文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
音楽集会 5・6年生、金管バンドの発表
10月29日(火)
今日の集会タイムは『音楽集会』。明日『都賀地区小中学校音楽祭』に出演する5年生・6年生・金管バンドのみなさんが、全校生に演奏を披露してくれました。
5年生は「ハローシャイニングブルー」の合唱と「彼こそが海賊」の合奏です。関先生の指揮にあわせて、きれいな歌声と音色をを響かせてくれました。
6年生は「USA」の合奏です。荒川先生の指揮で、リズムに乗ったとても元気のよい演奏に会場はノリノリでした。
金管バンドは「世界に一つだけの花」の演奏です。指揮は渡辺美保子先生です。練習の成果を発揮して、すてきな演奏でした。みんな真剣に聴いています。
明日は、都賀文化会館で、都賀地区の小中学校のみなさん、おうちの方や地域のみなさんを前に演奏します。みんなの気持ちを一つに、がんばりましょう。
今日の集会タイムは『音楽集会』。明日『都賀地区小中学校音楽祭』に出演する5年生・6年生・金管バンドのみなさんが、全校生に演奏を披露してくれました。
5年生は「ハローシャイニングブルー」の合唱と「彼こそが海賊」の合奏です。関先生の指揮にあわせて、きれいな歌声と音色をを響かせてくれました。
6年生は「USA」の合奏です。荒川先生の指揮で、リズムに乗ったとても元気のよい演奏に会場はノリノリでした。
金管バンドは「世界に一つだけの花」の演奏です。指揮は渡辺美保子先生です。練習の成果を発揮して、すてきな演奏でした。みんな真剣に聴いています。
明日は、都賀文化会館で、都賀地区の小中学校のみなさん、おうちの方や地域のみなさんを前に演奏します。みんなの気持ちを一つに、がんばりましょう。
1・3年生 川上さんの畑でさつまいも掘り!
10月28日(月)
合戦場小学校では毎年、学校南側の川上さんの畑で、さつまいも掘りやジャガイモ掘りの収穫体験をさせていただいたいます。
6月には、2年生と4年生がジャガイモ掘りをさせていただきましたが、今日は好天に恵まれて、1年生と3年生がさつまいもの収穫体験を行いました。お昼休みに、まず3年生が畑におじゃましました。元気よくあいさつをして、川上さんの説明を聞いてから、、、さっそく掘り始めました。
1年生も畑にやってきました。マルチをはがしたところから、一生懸命に掘っていきます。川上さんもスコップで、掘るお手伝いをしてくださいました。「掘れました~」「こんなに大きい~」
掘れたお芋はお土産にいただきました。川上さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
合戦場小学校では毎年、学校南側の川上さんの畑で、さつまいも掘りやジャガイモ掘りの収穫体験をさせていただいたいます。
6月には、2年生と4年生がジャガイモ掘りをさせていただきましたが、今日は好天に恵まれて、1年生と3年生がさつまいもの収穫体験を行いました。お昼休みに、まず3年生が畑におじゃましました。元気よくあいさつをして、川上さんの説明を聞いてから、、、さっそく掘り始めました。
1年生も畑にやってきました。マルチをはがしたところから、一生懸命に掘っていきます。川上さんもスコップで、掘るお手伝いをしてくださいました。「掘れました~」「こんなに大きい~」
掘れたお芋はお土産にいただきました。川上さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
PTA親子ドッジボール!
10月26日(土)
今日はPTA保体部主催の『PTA親子ドッジボール!』を体育館で行いました。開会式の後、しっかりと準備運動をして、、、
赤・青・黄・緑・紫・オレンジの6色の親子混合チームに分かれて対戦しました。先生方も助っ人参加しています。
決勝戦は「黄色チーム」対「赤チーム」僅差で黄色チームが優勝しました。
最後は「親子対決」です。子どもチームも力強い球を投げていましたが、さすが親チーム!強かったです。
けがなく、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。
今日はPTA保体部主催の『PTA親子ドッジボール!』を体育館で行いました。開会式の後、しっかりと準備運動をして、、、
赤・青・黄・緑・紫・オレンジの6色の親子混合チームに分かれて対戦しました。先生方も助っ人参加しています。
決勝戦は「黄色チーム」対「赤チーム」僅差で黄色チームが優勝しました。
最後は「親子対決」です。子どもチームも力強い球を投げていましたが、さすが親チーム!強かったです。
けがなく、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。
PTA教養講座 開催
10月25日(金)
大雨のため、児童は給食後の早下校とし、緊急メール配信をいたしました。下校時刻変更への対応、ご協力いただきありがとうございました。
荒天ではありましたが、PTA教養講座「ハーバリウムづくり」は予定通り、会議室を使って実施しました。
みなさん真剣!!ドライフラワー等の配置を考え、世界に一つのすてきな作品ができあがりました。
大雨のため、児童は給食後の早下校とし、緊急メール配信をいたしました。下校時刻変更への対応、ご協力いただきありがとうございました。
荒天ではありましたが、PTA教養講座「ハーバリウムづくり」は予定通り、会議室を使って実施しました。
みなさん真剣!!ドライフラワー等の配置を考え、世界に一つのすてきな作品ができあがりました。
ロング昼休みは「なかよし班遊び」!
10月23日(水)
今日は水曜日、青空の広がった気持ちよい「ロング昼休み」になりました。今日は今年度3回目の『なかよし班遊び』の日です。班ごとに約束した集合場所に集まったら、、、
さっそく班ごとに、ケイドロ、こおりおに、ふやしおに、ドッジボール、ネコとねずみ、へびおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール等の遊びを楽しみました。青空のもと、元気いっぱいに気持ちよく遊ぶことができました。
今日は水曜日、青空の広がった気持ちよい「ロング昼休み」になりました。今日は今年度3回目の『なかよし班遊び』の日です。班ごとに約束した集合場所に集まったら、、、
さっそく班ごとに、ケイドロ、こおりおに、ふやしおに、ドッジボール、ネコとねずみ、へびおに、ちゅうせんふみ、王様ドッジボール等の遊びを楽しみました。青空のもと、元気いっぱいに気持ちよく遊ぶことができました。
表彰集会&きれいな学校に
10月23日(水)
今日の集会タイムは『表彰集会』、合戦場小学校の『よい子の賞』受賞者や図書室の本の『多読賞』、作品展やスポーツでがんばった人への表彰がありました。
『よい子の賞』は全校で66名、50冊多読賞を達成した人は53人もいました。
みなさん、がんばりましたね。
続けて、教頭先生から、合戦場小学校の「あいうえお生活」の「美しい学校」についてのお話がありました。
日頃おそうじをがんばっている児童の姿を映像で紹介しながら、一人一人が3つのめあて
①3分間で集合・整列 ②身支度(頭おおい)を整えて ③無駄話をしない(無言清掃)を意識して取り組むことの大切さについてのお話でした。全校生の力を合わせて、あいうえお生活の「美しい学校」をめざしていきましょう。
今日の集会タイムは『表彰集会』、合戦場小学校の『よい子の賞』受賞者や図書室の本の『多読賞』、作品展やスポーツでがんばった人への表彰がありました。
『よい子の賞』は全校で66名、50冊多読賞を達成した人は53人もいました。
みなさん、がんばりましたね。
続けて、教頭先生から、合戦場小学校の「あいうえお生活」の「美しい学校」についてのお話がありました。
日頃おそうじをがんばっている児童の姿を映像で紹介しながら、一人一人が3つのめあて
①3分間で集合・整列 ②身支度(頭おおい)を整えて ③無駄話をしない(無言清掃)を意識して取り組むことの大切さについてのお話でした。全校生の力を合わせて、あいうえお生活の「美しい学校」をめざしていきましょう。
朝の読み聞かせ⑩
10月17日(木)
校内読書週間中の木曜日今朝も読み聞かせボランティアのみなさんが、1・2・3・4年生の各教室に来てくださいました。
今年度10回目のボランティアさんによる読み聞かせです。
1年生
2年生 2組は北村先生の読み聞かせです。
3年生
4年生 1組は山口先生の読み聞かせでした。
さわやかな秋。読書の秋。すてきな読み聞かせタイムになりました。
校内読書週間中の木曜日今朝も読み聞かせボランティアのみなさんが、1・2・3・4年生の各教室に来てくださいました。
今年度10回目のボランティアさんによる読み聞かせです。
1年生
2年生 2組は北村先生の読み聞かせです。
3年生
4年生 1組は山口先生の読み聞かせでした。
さわやかな秋。読書の秋。すてきな読み聞かせタイムになりました。
ふれあい輪投げ⑤ 2の1・5の1
10月16日(水)
水曜日はロング昼休み!今日の昼休みには、下新田の老人会のみなさんが来校してくださり、2の1・5の1のみなさんとふれあい輪投げを楽しみました。
輪投げの輪が大きな数字の所に入ると、老人会のみなさんからも大きな拍手をいただきました。2年生も暗算で合計点数を出していました。下新田老人会のみなさん、ありがとうございました。
水曜日はロング昼休み!今日の昼休みには、下新田の老人会のみなさんが来校してくださり、2の1・5の1のみなさんとふれあい輪投げを楽しみました。
輪投げの輪が大きな数字の所に入ると、老人会のみなさんからも大きな拍手をいただきました。2年生も暗算で合計点数を出していました。下新田老人会のみなさん、ありがとうございました。
美しい学校づくりプロジェクトが始まりました!
今日から、2学期末までの期間、学校全体で「美しい学校(頭・心・環境)づくりプロジェクトをスタートさせました。
『ほめて伸ばす』『凡事徹底』の方針の下、身支度を整えることや時間を守って行動することなど「当たり前」に思えることでも、しっかりほめて心を育んでいきます。
初日となる今日の清掃では、一人一人が今まで以上に意欲的に清掃に取り組む姿が見られました。
清掃中も無駄話をせず、一生懸命に自分の仕事に取り組みました。
がんばった気持ちがあるからこそ、「ごくろうさまでした。」のあいさつの声もいつもより大きくなっていました。
『ほめて伸ばす』『凡事徹底』の方針の下、身支度を整えることや時間を守って行動することなど「当たり前」に思えることでも、しっかりほめて心を育んでいきます。
初日となる今日の清掃では、一人一人が今まで以上に意欲的に清掃に取り組む姿が見られました。
清掃中も無駄話をせず、一生懸命に自分の仕事に取り組みました。
がんばった気持ちがあるからこそ、「ごくろうさまでした。」のあいさつの声もいつもより大きくなっていました。
朝の読み聞かせ⑨
10月10日(木)
今日は読み聞かせボランティアのみなさんが、3・4・5・6年生の各教室に来てくださいました。
3年生
4年生 1組は山口先生の読み聞かせです!
5年生
6年生 2組は荒川先生の読み聞かせです!
きもちのよい秋晴れの朝、すてきな読み聞かせの時間になりました
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
来週からは読書週間がはじまります!
読書週間中は、お話会や読書集会など、本に親しむ企画がもりだくさん
読書の秋、いろいろな本にふれて楽しみましょう
今日は読み聞かせボランティアのみなさんが、3・4・5・6年生の各教室に来てくださいました。
3年生
4年生 1組は山口先生の読み聞かせです!
5年生
6年生 2組は荒川先生の読み聞かせです!
きもちのよい秋晴れの朝、すてきな読み聞かせの時間になりました
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
来週からは読書週間がはじまります!
読書週間中は、お話会や読書集会など、本に親しむ企画がもりだくさん
読書の秋、いろいろな本にふれて楽しみましょう
続けて「なかよし給食!」
10月9日(水)
2~3時間目の『なかよし集会:合小ビンゴラリー2019』に続けて、今日の給食は『なかよし給食』です。なかよし班ごとに集まって給食をいただきました。
放送の指示に従って移動します。5・6年生は、自分の班の1・2年生を教室までお迎えに行き、給食を運んであげました。頼もしいです。
それではみなさん、「いただきます。」
みんなでなかよく、おいしくいただきました。
2~3時間目の『なかよし集会:合小ビンゴラリー2019』に続けて、今日の給食は『なかよし給食』です。なかよし班ごとに集まって給食をいただきました。
放送の指示に従って移動します。5・6年生は、自分の班の1・2年生を教室までお迎えに行き、給食を運んであげました。頼もしいです。
それではみなさん、「いただきます。」
みんなでなかよく、おいしくいただきました。
なかよし班で「合小ビンゴラリー」
10月9日(水)
今日の2~3時間目は、児童会活動の『なかよし集会』。なかよし班で「合小ビンゴラリー2019」を行いました。
体育館に集合し、はじめの会を行ったら、まず班ごとの集合写真を撮りました。
それでは、いよいよビンゴラリーに出発です。体育館では「ストラックアウト」と「二人三脚」
校舎内の会場では、「くじ&ジェスチャーゲーム」、「射的」、
「ボーリング」、「わりばし落とし」、
「爆弾ゲーム」などの会場があり、それぞれの場所でゲームを楽しみました。
児童会:企画委員のみなさんの進行で、とても楽しいなかよし集会になりました。
今日の2~3時間目は、児童会活動の『なかよし集会』。なかよし班で「合小ビンゴラリー2019」を行いました。
体育館に集合し、はじめの会を行ったら、まず班ごとの集合写真を撮りました。
それでは、いよいよビンゴラリーに出発です。体育館では「ストラックアウト」と「二人三脚」
校舎内の会場では、「くじ&ジェスチャーゲーム」、「射的」、
「ボーリング」、「わりばし落とし」、
「爆弾ゲーム」などの会場があり、それぞれの場所でゲームを楽しみました。
児童会:企画委員のみなさんの進行で、とても楽しいなかよし集会になりました。
1・2年生 宇都宮動物園に校外学習
10月1日(火)
今日はとてもよい天気青空のもと、1・2年生のみなさんが、宇都宮動物園に校外学習に出かけました。校庭で出発式を行ったら、2年生がなかよし班の1年生と優しく手をつないで、出発!!バスに乗り込みました。「行ってきま~す。」
動物園では、なかよし班ごとに動物園内を見て回ったり、
ふれあいコーナーでえさをあげたり、ひざの上にモルモットをのせてもらってふれあったり、ポニーに乗ったり、
グループで協力して、なかよく活動できました。みんなで食べたお弁当も、とてもおいしかったです。
お弁当の後は、園内の乗り物にも乗りました。
1年生と2年生、なかよく協力してグループ活動ができました。楽しくて有意義な校外学習になりました。
今日はとてもよい天気青空のもと、1・2年生のみなさんが、宇都宮動物園に校外学習に出かけました。校庭で出発式を行ったら、2年生がなかよし班の1年生と優しく手をつないで、出発!!バスに乗り込みました。「行ってきま~す。」
動物園では、なかよし班ごとに動物園内を見て回ったり、
ふれあいコーナーでえさをあげたり、ひざの上にモルモットをのせてもらってふれあったり、ポニーに乗ったり、
グループで協力して、なかよく活動できました。みんなで食べたお弁当も、とてもおいしかったです。
お弁当の後は、園内の乗り物にも乗りました。
1年生と2年生、なかよく協力してグループ活動ができました。楽しくて有意義な校外学習になりました。
就学時健康診断
9月25日(水)
今日の午後は、来年合戦場小学校に入学予定のお子さんを対象とした『就学時健康診断』でした。在校生は特別日課で下校した後、体育館で受付が始まりました。おうちの方には、まず、名札を記入したり、自宅の場所にシールを貼ったりしていただきました。身長を測って、、、
校舎に移動したら、眼科・歯科・内科の検診、視力・聴力・知能・ことばなどの検査を行いました。
いろいろな検診・検査、お疲れ様でした。がんばりましたね。今度は、『一日入学』で会いましょう。
今日の午後は、来年合戦場小学校に入学予定のお子さんを対象とした『就学時健康診断』でした。在校生は特別日課で下校した後、体育館で受付が始まりました。おうちの方には、まず、名札を記入したり、自宅の場所にシールを貼ったりしていただきました。身長を測って、、、
校舎に移動したら、眼科・歯科・内科の検診、視力・聴力・知能・ことばなどの検査を行いました。
いろいろな検診・検査、お疲れ様でした。がんばりましたね。今度は、『一日入学』で会いましょう。
朝の読み聞かせ⑧
9月19日(木)
木曜日の朝の活動は、『読み聞かせ』です。今日は、読み聞かせボランティアのみなさんが、1・2・5・6年生の各教室に来てくださいました。
1年生
2年生 2組は北村先生の読み聞かせ!
5年生
6年生
さわやかな風が吹いて、気持ちのいい朝の読み聞かせタイムになりました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
読書にぴったりの季節になります。たくさんの本に親しめるといいですね。
木曜日の朝の活動は、『読み聞かせ』です。今日は、読み聞かせボランティアのみなさんが、1・2・5・6年生の各教室に来てくださいました。
1年生
2年生 2組は北村先生の読み聞かせ!
5年生
6年生
さわやかな風が吹いて、気持ちのいい朝の読み聞かせタイムになりました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
読書にぴったりの季節になります。たくさんの本に親しめるといいですね。
避難訓練!消火・煙体験!
9月18日(水)
今日は集会タイムから3時間目にかけて『避難訓練』を行いました。
地震の後に理科室から出火したことを想定しての訓練、静かに放送を聞いて、素早く避難することができまた。
校庭中央に集合したら、栃木消防署の方のお話を聴きました。おしゃべりなく静かに避難できていたことをほめていただきました。
体験では、偶数学年・奇数学年の2班に分かれて『消火体験』と『煙体験』を行いました。
消火体験では、高学年代表児童と先生の代表が、消火器を使って火を消す模擬体験をしました。
煙体験は、ハンカチやタオルで鼻と口をふさいで、煙の充満しているテントの中に入る体験を、全児童が行いました。
消防署の方から、火災では煙をすってしまうことで亡くなることが多いこと、鼻と口をふさいで低い姿勢で避難すること、火事を見つけたときには大きな声で知らせることなど、教えていただきました。
最後に、全員で消防署の方々にお礼を言いました。防災に生かすことができる、貴重な体験ができました。
今日は集会タイムから3時間目にかけて『避難訓練』を行いました。
地震の後に理科室から出火したことを想定しての訓練、静かに放送を聞いて、素早く避難することができまた。
校庭中央に集合したら、栃木消防署の方のお話を聴きました。おしゃべりなく静かに避難できていたことをほめていただきました。
体験では、偶数学年・奇数学年の2班に分かれて『消火体験』と『煙体験』を行いました。
消火体験では、高学年代表児童と先生の代表が、消火器を使って火を消す模擬体験をしました。
煙体験は、ハンカチやタオルで鼻と口をふさいで、煙の充満しているテントの中に入る体験を、全児童が行いました。
消防署の方から、火災では煙をすってしまうことで亡くなることが多いこと、鼻と口をふさいで低い姿勢で避難すること、火事を見つけたときには大きな声で知らせることなど、教えていただきました。
最後に、全員で消防署の方々にお礼を言いました。防災に生かすことができる、貴重な体験ができました。
「いじめ0(ゼロ)」の学校に
9月13日(金)
8月26日に栃木市役所で行われた『あったか栃木 いじめ防止子どもフォーラム』では、市内各小中学校の代表者が集まって、いじめ0(ゼロ)に向けての話し合いが行われました。
今日は、給食の時間の放送で、合戦場小学校の代表としてフォーラムに参加した6年生をスペシャルゲストに、Q&A方式で、フォーラムの様子やいじめ防止について、全校生にお知らせしました。
その一部を紹介します。
Q いじめ防止フォーラムでは、どんなことを話し合ったのですか?
A いじめに関するビデオを見た後、グループで「いじめをなくすためにできること」を話し合いました。はじめは緊張したけれど、話し合いを進めていくうちにだんだんなかよくなれて、考えを深め合うことができてよかったです。
Q いじめをなくすためには、何が大切だと思いましたか?
A 一人一人が「いじめはいけないこと」と強い意志をもつこと、そして傍観者にならないことだと思います。そうすれば、みんななかよくいじめのない楽しい学校になると思います。
さすが、代表の6年生。フォーラムに参加して学んだことを、もう一度自主学習のノートにまとめることにも取り組んでいました。そして、自分のことばで、「いじめ0(ゼロ)」に向けての思いを、全校生に伝えてくれました。
そしてこのあと、各クラスでも、いじめのない学校について考える時間をとりました。
みんなの力で、合戦場小学校をいじめのないすてきな学校にしていきましょう。
8月26日に栃木市役所で行われた『あったか栃木 いじめ防止子どもフォーラム』では、市内各小中学校の代表者が集まって、いじめ0(ゼロ)に向けての話し合いが行われました。
今日は、給食の時間の放送で、合戦場小学校の代表としてフォーラムに参加した6年生をスペシャルゲストに、Q&A方式で、フォーラムの様子やいじめ防止について、全校生にお知らせしました。
その一部を紹介します。
Q いじめ防止フォーラムでは、どんなことを話し合ったのですか?
A いじめに関するビデオを見た後、グループで「いじめをなくすためにできること」を話し合いました。はじめは緊張したけれど、話し合いを進めていくうちにだんだんなかよくなれて、考えを深め合うことができてよかったです。
Q いじめをなくすためには、何が大切だと思いましたか?
A 一人一人が「いじめはいけないこと」と強い意志をもつこと、そして傍観者にならないことだと思います。そうすれば、みんななかよくいじめのない楽しい学校になると思います。
さすが、代表の6年生。フォーラムに参加して学んだことを、もう一度自主学習のノートにまとめることにも取り組んでいました。そして、自分のことばで、「いじめ0(ゼロ)」に向けての思いを、全校生に伝えてくれました。
そしてこのあと、各クラスでも、いじめのない学校について考える時間をとりました。
みんなの力で、合戦場小学校をいじめのないすてきな学校にしていきましょう。
2学期の読み聞かせスタート!
9月12日(木)
2学期も『朝の読み聞かせ』がスタートしました。今朝は、1・2・3・4年生の各クラスに、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生 2組は小倉先生が、絵本の画像を大きく写して読み聞かせ。
さわやかな秋の風が吹き始めた朝に、すてきな読み聞かせタイムになりました。
2学期も『朝の読み聞かせ』がスタートしました。今朝は、1・2・3・4年生の各クラスに、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生 2組は小倉先生が、絵本の画像を大きく写して読み聞かせ。
さわやかな秋の風が吹き始めた朝に、すてきな読み聞かせタイムになりました。
代表委員会開催!
9月11日(水)
今日は昼休みに『代表委員会』が行われ、3年生以上の各学級の代表と各委員会活動の代表が集まり、来月予定されている『なかよし集会』の内容について、話し合いを行いました。
さすが各学級の代表者、クラスで話し合ってきたことをしっかりと伝えたり、意見を述べたりすることができました。
1年生も楽しめるすてきななかよし集会にしたいですね。
今日は昼休みに『代表委員会』が行われ、3年生以上の各学級の代表と各委員会活動の代表が集まり、来月予定されている『なかよし集会』の内容について、話し合いを行いました。
さすが各学級の代表者、クラスで話し合ってきたことをしっかりと伝えたり、意見を述べたりすることができました。
1年生も楽しめるすてきななかよし集会にしたいですね。
お話玉手箱
9月10日(火)
合戦場小学校の国語・図書館教育担当の小林先生は、読み聞かせがとても上手です。学級での朝の活動『読み聞かせタイム』はもちろん、図書室に本を借りに行ったときなども、読み聞かせをしてくださいます。
今週は、給食中のお昼の放送で『お話玉手箱』を担当。全校生に「エルマーとりゅう」の読み聞かせをしてくれています。
教室ではみんなもりもり給食中。静かにお話を聴いていました。
合戦場小学校の国語・図書館教育担当の小林先生は、読み聞かせがとても上手です。学級での朝の活動『読み聞かせタイム』はもちろん、図書室に本を借りに行ったときなども、読み聞かせをしてくださいます。
今週は、給食中のお昼の放送で『お話玉手箱』を担当。全校生に「エルマーとりゅう」の読み聞かせをしてくれています。
教室ではみんなもりもり給食中。静かにお話を聴いていました。
台風15号 2時間遅れ
9月9日(月)
台風15号の接近にともなって、関東地方も昨日の夜からの強い雨風等影響がありました。栃木市では、児童の安全を第一に、市内全小中学校で2時間遅れの対応となりました。校庭は川(池!?)のようになって、校庭のあさがおの植木鉢も先生方で相談室に避難しました。
先生方で、校舎内外の点検や通学路の安全確認のパトロールを行いました。児童が登校する頃には、雨もやんで風もおさまって、子どもたちも元気に登校できました。
児童の安全な登校にご協力いただき、ありがとうございました。変則的な時間の旗当番も、大変お世話になりました。
台風15号の接近にともなって、関東地方も昨日の夜からの強い雨風等影響がありました。栃木市では、児童の安全を第一に、市内全小中学校で2時間遅れの対応となりました。校庭は川(池!?)のようになって、校庭のあさがおの植木鉢も先生方で相談室に避難しました。
先生方で、校舎内外の点検や通学路の安全確認のパトロールを行いました。児童が登校する頃には、雨もやんで風もおさまって、子どもたちも元気に登校できました。
児童の安全な登校にご協力いただき、ありがとうございました。変則的な時間の旗当番も、大変お世話になりました。
2学期最初のロング昼休み!!
9月4日(水)
水曜日は「ロング昼休み」校庭では、先生も一緒にクラスごとに集まって、それぞれ話し合って決めた遊びをしています。
5年生(臨海自然教室へお出かけ中)と3年生(体育館でふれあい輪投げ中)のいない校庭は、いつもよりすいているように見えました。
水曜日は「ロング昼休み」校庭では、先生も一緒にクラスごとに集まって、それぞれ話し合って決めた遊びをしています。
5年生(臨海自然教室へお出かけ中)と3年生(体育館でふれあい輪投げ中)のいない校庭は、いつもよりすいているように見えました。
2学期スタート!始業式
9月1日(月)
2学期がスタートしました。元気な子どもたちの顔がそろって、『第2学期始業式』を行いました。
4年生の代表児童が、学習やあいさつなど、2学期にがんばりたいことのめあてを、作文発表してくれました。
校長先生からは、夏休み中水泳・図書・金管、そして奉仕活動にがんばっていたこと、防災の日について(自分の命・まわりの命を大切に)、2学期は学習に活動に、友達と協力して取り組んで『成長』してほしい、というお話がありました。
5年生はさっそくあさってから臨海自然教室があります。それぞれに、自分のめあてをもってがんばりましょう
2学期がスタートしました。元気な子どもたちの顔がそろって、『第2学期始業式』を行いました。
4年生の代表児童が、学習やあいさつなど、2学期にがんばりたいことのめあてを、作文発表してくれました。
校長先生からは、夏休み中水泳・図書・金管、そして奉仕活動にがんばっていたこと、防災の日について(自分の命・まわりの命を大切に)、2学期は学習に活動に、友達と協力して取り組んで『成長』してほしい、というお話がありました。
5年生はさっそくあさってから臨海自然教室があります。それぞれに、自分のめあてをもってがんばりましょう
PTA親子奉仕活動 お世話になりました
8月31日(土)
お天気を心配した『PTA親子奉仕活動』、雨に降られることなく実施することができました。
夏休み最後の貴重な土曜日、朝早くからたくさんのみなさんが集合してくださいました。受付を済ませて、説明を聞いたら、、、さっそく活動開始です。
今回、児童は校庭の草むしりを担当しました。1・2年生は校舎側、3・4年生は東側フェンス周辺、5・6年生は西側遊具・うさぎ小屋周辺の草むしりをがんばりました。みんな、一生懸命に草取りしてくれました。
お父さん方には、遊具のペンキ塗りと側溝の土取りをお願いしました。
お母さん方には、児童昇降口、各階のトイレと各教室の日頃手の届かないところをお願いしました。
おかげさまで、新学期を前に学校がとてもきれいになりました。みなさんのご協力に、感謝です。暑い中の作業、本当にありがとうございました。大変お世話になりました。
お天気を心配した『PTA親子奉仕活動』、雨に降られることなく実施することができました。
夏休み最後の貴重な土曜日、朝早くからたくさんのみなさんが集合してくださいました。受付を済ませて、説明を聞いたら、、、さっそく活動開始です。
今回、児童は校庭の草むしりを担当しました。1・2年生は校舎側、3・4年生は東側フェンス周辺、5・6年生は西側遊具・うさぎ小屋周辺の草むしりをがんばりました。みんな、一生懸命に草取りしてくれました。
お父さん方には、遊具のペンキ塗りと側溝の土取りをお願いしました。
お母さん方には、児童昇降口、各階のトイレと各教室の日頃手の届かないところをお願いしました。
おかげさまで、新学期を前に学校がとてもきれいになりました。みなさんのご協力に、感謝です。暑い中の作業、本当にありがとうございました。大変お世話になりました。
門扉が改修されました
8月30日(金)
改修工事を行っていた校庭北側の校門が、2学期の始業式を前に、きれいに完成しました。これまでの観音開きの門から、ジャバラ式開閉の門になりました。
始業式の日には、新しい校門を楽しみに登校してきてください。
今後、うさぎ小屋後方の西門も、より安全な校門に改修される予定です。
改修工事を行っていた校庭北側の校門が、2学期の始業式を前に、きれいに完成しました。これまでの観音開きの門から、ジャバラ式開閉の門になりました。
始業式の日には、新しい校門を楽しみに登校してきてください。
今後、うさぎ小屋後方の西門も、より安全な校門に改修される予定です。
☆職員研修2019 食物アレルギー対応
8月29日(木)
学校保健委員会に引き続き、『食物アレルギーへの対応について』の職員研修を行いました。養護教諭の橋本先生の説明を聞いた後、さっそく「エピペン練習トレーナー」を使って、全員でエピペン注射薬の使い方を研修しました。
いざという時に適切な対応ができるよう、日頃から研修等で学び、準備をしておきたいと思います。
学校保健委員会に引き続き、『食物アレルギーへの対応について』の職員研修を行いました。養護教諭の橋本先生の説明を聞いた後、さっそく「エピペン練習トレーナー」を使って、全員でエピペン注射薬の使い方を研修しました。
いざという時に適切な対応ができるよう、日頃から研修等で学び、準備をしておきたいと思います。
学校保健委員会「よりよい生活習慣」
8月29日(木)
今日も、夏休みの作品提出に、たくさんの児童のみなさんが学校に来ていました。がんばりましたね。
午後は、学校医の山田先生をお招きして、「よりよい生活習慣づくりについて」をテーマに『学校保健委員会』を行いました。1学期にご協力いただいた「生活習慣ンケート」を元に、橋本先生が、合戦場小学校の児童の生活習慣を分析してくれました。先生方でよりよい生活習慣作りについて考えました。
ブロックごとに話し合った内容を発表して、山田先生に学校医の立場からのお話をいただきました。
夏休み開け9月には、早寝・早起き・朝ご飯を心がけて、生活のリズム整えていきましょう。
今日も、夏休みの作品提出に、たくさんの児童のみなさんが学校に来ていました。がんばりましたね。
午後は、学校医の山田先生をお招きして、「よりよい生活習慣づくりについて」をテーマに『学校保健委員会』を行いました。1学期にご協力いただいた「生活習慣ンケート」を元に、橋本先生が、合戦場小学校の児童の生活習慣を分析してくれました。先生方でよりよい生活習慣作りについて考えました。
ブロックごとに話し合った内容を発表して、山田先生に学校医の立場からのお話をいただきました。
夏休み開け9月には、早寝・早起き・朝ご飯を心がけて、生活のリズム整えていきましょう。
夏休みの作品提出 がんばりました!!
8月28日(水)
今日と明日は『夏休みの作品提出日』になっています。朝から各教室に、夏休みの作品やお道具箱などを抱えて、子どもたちがきています。
「おはようございます。」「できました~」「これはどこかな?」
絵画やポスター、作文やプリントと、課題ごとに机にのせたりかごに入れたり、提出していました。
みなさん、がんばりましたね。この夏休みで、ぐんと背の伸びた人やとても日に焼けた人もいて、びっくりしました。
始業式にはまた、元気に登校してきてください。
今日と明日は『夏休みの作品提出日』になっています。朝から各教室に、夏休みの作品やお道具箱などを抱えて、子どもたちがきています。
「おはようございます。」「できました~」「これはどこかな?」
絵画やポスター、作文やプリントと、課題ごとに机にのせたりかごに入れたり、提出していました。
みなさん、がんばりましたね。この夏休みで、ぐんと背の伸びた人やとても日に焼けた人もいて、びっくりしました。
始業式にはまた、元気に登校してきてください。
校門の工事が始まりました
8月27日(火)
1学期に行った門扉の点検を受けて、正門と西門の工事が始まりました。子どもたちが毎日使う校門、より安全で使いやすい門になります。2学期始業式には、新しい校門となって子どもたちを迎えることができるよう、工事をしてくださっているみなさんが、がんばってくれています。
工事期間中に来校の際は、十分注意して通行してください。
1学期に行った門扉の点検を受けて、正門と西門の工事が始まりました。子どもたちが毎日使う校門、より安全で使いやすい門になります。2学期始業式には、新しい校門となって子どもたちを迎えることができるよう、工事をしてくださっているみなさんが、がんばってくれています。
工事期間中に来校の際は、十分注意して通行してください。
金管の練習がんばっています
8月27日(火)
8月も最後の週になりました。合戦場小学校の児童のみなさん、元気に過ごしていますか?宿題の進み具合はどうですか?
今日は、音楽室で金管の練習がありました。ボランティアティーチャーの寺内先生も来てくださる日。メンバーみんな一生懸命に練習をしていました。
明日は、図書室の開館日です。夏休みの作品提出も、明日・あさっての8時~11時となっています。みなさんの来校、待っています。
8月も最後の週になりました。合戦場小学校の児童のみなさん、元気に過ごしていますか?宿題の進み具合はどうですか?
今日は、音楽室で金管の練習がありました。ボランティアティーチャーの寺内先生も来てくださる日。メンバーみんな一生懸命に練習をしていました。
明日は、図書室の開館日です。夏休みの作品提出も、明日・あさっての8時~11時となっています。みなさんの来校、待っています。
雨の日の図書室
8月20日(火)
先週は学校閉庁日(8月13日~16日)でしたが、合戦場小学校のみなさん、元気に過ごしていますか?今週は図書室開館日が、今日を含めて2回あります。げんきっ子学童のみなさんが先生と一緒に図書室に来たり、おうちの人と一緒に図書室に来たり、元気な子どもの声が聞こえてきました。
テーブル席では、黙々と、夏休みの課題のドリル、算数の計算問題に取り組んでいる児童もいました。がんばっていますね。
図書室は、今週、22日木曜日も開館しています。本を借りに、読書しに、涼しい部屋で学習をしにどうぞ、図書室を活用してください。
先週は学校閉庁日(8月13日~16日)でしたが、合戦場小学校のみなさん、元気に過ごしていますか?今週は図書室開館日が、今日を含めて2回あります。げんきっ子学童のみなさんが先生と一緒に図書室に来たり、おうちの人と一緒に図書室に来たり、元気な子どもの声が聞こえてきました。
テーブル席では、黙々と、夏休みの課題のドリル、算数の計算問題に取り組んでいる児童もいました。がんばっていますね。
図書室は、今週、22日木曜日も開館しています。本を借りに、読書しに、涼しい部屋で学習をしにどうぞ、図書室を活用してください。
☆職員研修2019 ⑤道徳!
8月9日(金)
職員研修『授業づくりパワーアップ講座』も、国語・算数・社会・理科と続いての5講座目、本日は「道徳」です。テーマは「子どもの感じ方の違いを生かす授業をつくる」です。
DVD教材「ペットの命はだれのもの?」を視聴して、命について考える授業に取り組みました。
班ごとに意見をホワイトボードにまとめ、「命を大切にする」ことや「ペットを飼う人の責任」について考える授業を体験しました。
夏休み中の研修で学んだことを、2学期の授業で実践していきます。
職員研修『授業づくりパワーアップ講座』も、国語・算数・社会・理科と続いての5講座目、本日は「道徳」です。テーマは「子どもの感じ方の違いを生かす授業をつくる」です。
DVD教材「ペットの命はだれのもの?」を視聴して、命について考える授業に取り組みました。
班ごとに意見をホワイトボードにまとめ、「命を大切にする」ことや「ペットを飼う人の責任」について考える授業を体験しました。
夏休み中の研修で学んだことを、2学期の授業で実践していきます。
最後まで元気いっぱい プール納め!
8月9日(金)
南の太平洋上では台風の動きが気になりますが、合戦場小学校上空は今日も夏休み中、全部で9回予定されていた『水泳指導』も、今日が最終日『プール納め』です。
上学年の練習では、コース別にタイムの計測もしました。
下学年の練習では、大きいプールに入れる人が増えました。柿沼先生にホースの水をかけてもらったり、荒川先生に放り投げて!?もらったり、みんなとっても楽しそう
今日は『プール納め』なので、上学年のみなさんも、下学年のみなさんも、最後にプールの方を向いて、元気よくお礼のあいさつをしました。「ありがとうございました。」
今年の夏も、安全に気をつけて、事故なく・けがなく水泳ができました。
南の太平洋上では台風の動きが気になりますが、合戦場小学校上空は今日も夏休み中、全部で9回予定されていた『水泳指導』も、今日が最終日『プール納め』です。
上学年の練習では、コース別にタイムの計測もしました。
下学年の練習では、大きいプールに入れる人が増えました。柿沼先生にホースの水をかけてもらったり、荒川先生に放り投げて!?もらったり、みんなとっても楽しそう
今日は『プール納め』なので、上学年のみなさんも、下学年のみなさんも、最後にプールの方を向いて、元気よくお礼のあいさつをしました。「ありがとうございました。」
今年の夏も、安全に気をつけて、事故なく・けがなく水泳ができました。
中学生が応援に 金管の練習
8月8日(木)
今日は、金管バンドの練習に卒業生(中学1年生の先輩方)が来て、練習に参加してくれました。3人の先輩にあいさつしてから、今年練習している曲「世界に一つだけの花」の練習を始めました。
休憩時間には、先輩方からの差し入れもありました。
暑い中、4階の音楽室まで来てくれた都賀中の先輩方。みなさん、どうもありがとう。このあとの練習もがんばります。
今日は、金管バンドの練習に卒業生(中学1年生の先輩方)が来て、練習に参加してくれました。3人の先輩にあいさつしてから、今年練習している曲「世界に一つだけの花」の練習を始めました。
休憩時間には、先輩方からの差し入れもありました。
暑い中、4階の音楽室まで来てくれた都賀中の先輩方。みなさん、どうもありがとう。このあとの練習もがんばります。
太陽の日を浴びて、成長・生長
8月8日(木)
今日も 水泳指導にたくさんの児童が来ています。ここのところの暑さで、児童のみなさんも教職員も、一段と「黒さ」が増しているようです。特に体育主任の岩間先生は、本当によく日焼けしていて、真っ黒表と裏がわかりません。
今日もプールサイドには、スプリンクラーで暑さ対策。上学年の指導も、下学年の時間も、子どもたちの元気な声が響いていました。
学級園の植物も、ぐんぐん伸びて白ゴーヤも豊作、ひょうたんも大物がたくさんぶら下がっています。
児童も植物も、ぐんぐんたくましく成長・生長しています。
今日も 水泳指導にたくさんの児童が来ています。ここのところの暑さで、児童のみなさんも教職員も、一段と「黒さ」が増しているようです。特に体育主任の岩間先生は、本当によく日焼けしていて、真っ黒表と裏がわかりません。
今日もプールサイドには、スプリンクラーで暑さ対策。上学年の指導も、下学年の時間も、子どもたちの元気な声が響いていました。
学級園の植物も、ぐんぐん伸びて白ゴーヤも豊作、ひょうたんも大物がたくさんぶら下がっています。
児童も植物も、ぐんぐんたくましく成長・生長しています。
☆職員研修2019 ④算数!
8月6日(火)
午前中には、水泳指導や金管の練習があった本日、午後は自主研修『授業づくりパワーアップ講座』の2回目が行われました。先週の「国語」に引き続き、今日は「算数」での、主体的・対話的・深い学びをめざします。
今日のテーマは『算数科での「読む力」を育てる授業を作る。』、国や県の学力・学習状況調査の問題をもとに考え、授業を構想しました。
先生方も、主体的・対話的に学んでいます。
午前中には、水泳指導や金管の練習があった本日、午後は自主研修『授業づくりパワーアップ講座』の2回目が行われました。先週の「国語」に引き続き、今日は「算数」での、主体的・対話的・深い学びをめざします。
今日のテーマは『算数科での「読む力」を育てる授業を作る。』、国や県の学力・学習状況調査の問題をもとに考え、授業を構想しました。
先生方も、主体的・対話的に学んでいます。
都賀地区小中一貫教育 全体研修会
8月5日(月)
職員研修日の今日、午後の研修は都賀中学校を会場に、都賀地区4校の先生が一堂に会しての『小中一貫教育事業・第2回全体研修会』を行いました。
前半は、都賀地区のスクールカウンセラー・岡部先生を講師に『発達障害を抱える児童生徒へのかかわり方』の講話でした。
児童生徒の気持ちや行動の原因を、周囲の環境との関係を見ながら考える『行動分析的観点』から、児童生徒への望ましい支援方法を教えていただきました。
後半は、「学習指導」「児童生徒指導」「キャリア教育」「外国語教育」「特別支援教育」「音楽」「学校保健」「学校図書館」の各部会に分かれて、協議を行いました。
各部会の話し合いも今年度2回目、和やかに積極的な話し合いが行われていました。都賀地区の小中一貫教育を、4校の先生方で協力して進めています。
職員研修日の今日、午後の研修は都賀中学校を会場に、都賀地区4校の先生が一堂に会しての『小中一貫教育事業・第2回全体研修会』を行いました。
前半は、都賀地区のスクールカウンセラー・岡部先生を講師に『発達障害を抱える児童生徒へのかかわり方』の講話でした。
児童生徒の気持ちや行動の原因を、周囲の環境との関係を見ながら考える『行動分析的観点』から、児童生徒への望ましい支援方法を教えていただきました。
後半は、「学習指導」「児童生徒指導」「キャリア教育」「外国語教育」「特別支援教育」「音楽」「学校保健」「学校図書館」の各部会に分かれて、協議を行いました。
各部会の話し合いも今年度2回目、和やかに積極的な話し合いが行われていました。都賀地区の小中一貫教育を、4校の先生方で協力して進めています。
☆職員研修2019 ③プログラミング・読みの支援
8月5日(月)
今日は職員研修日!午前中は校内研修です。
パソコン室を会場に、情報教育主任の関先生を講師に『プログラミング教育』について全職員で研修しました。「プログラミング教育的思考」を育むことが大切とのことで、実際にプログラミングの指示を作成し・組み合わせ・実行する体験をしました。「10歩進む」「15度回転する」「にゃ~と鳴く」いろいろな指示を組み合わせてみました。
後半は、特別支援教育の視点で、子どもたちの『読みの支援』で活用する「デイジー教科書」について、学習指導主任の小倉先生を講師に研修しました。
一人一人の児童が意欲的に取り組めるよう、朝の活動の時間や学習の中で活用していきます。
今日は職員研修日!午前中は校内研修です。
パソコン室を会場に、情報教育主任の関先生を講師に『プログラミング教育』について全職員で研修しました。「プログラミング教育的思考」を育むことが大切とのことで、実際にプログラミングの指示を作成し・組み合わせ・実行する体験をしました。「10歩進む」「15度回転する」「にゃ~と鳴く」いろいろな指示を組み合わせてみました。
後半は、特別支援教育の視点で、子どもたちの『読みの支援』で活用する「デイジー教科書」について、学習指導主任の小倉先生を講師に研修しました。
一人一人の児童が意欲的に取り組めるよう、朝の活動の時間や学習の中で活用していきます。
☆職員研修2019 ①授業づくり研修・②図工研修
8月2日(金)
今年の夏休みも、先生方は、子どもたちのために、そして自分の資質・能力の向上のために、出張しての各種研修や、校内研修に励んでいます。
今日は合戦場小学校名物の『自主研修会』の開催日教頭先生を講師に『授業づくりパワーアップ講座 ~主体的・対話的・深い学びを体験しよう~』の第1回目(国語)が行われました。
授業を受ける子どもの姿をイメージして、学び続ける先生たちです。
また、こちらも好評・合戦場小名物の、羽山先生が講師となる『図工研修』も開催されました。紙版画・木版画・絵画・デザインのポイントを絞って、実技講習がありました。
暑さに負けず、自己研鑽に励む、先生方です。
今年の夏休みも、先生方は、子どもたちのために、そして自分の資質・能力の向上のために、出張しての各種研修や、校内研修に励んでいます。
今日は合戦場小学校名物の『自主研修会』の開催日教頭先生を講師に『授業づくりパワーアップ講座 ~主体的・対話的・深い学びを体験しよう~』の第1回目(国語)が行われました。
授業を受ける子どもの姿をイメージして、学び続ける先生たちです。
また、こちらも好評・合戦場小名物の、羽山先生が講師となる『図工研修』も開催されました。紙版画・木版画・絵画・デザインのポイントを絞って、実技講習がありました。
暑さに負けず、自己研鑽に励む、先生方です。
大波 ザッバ~ン!
8月2日(金)
8月になりました。今日も!!
合戦場小学校は、今日もフルコースで、水泳指導・図書室開館・金管の練習がありました。空もプールの水も、きれいな水色、きらきらとまぶしいです。
上学年の水泳指導では、練習の後半、全員の力を合わせて『大波作り』にも挑戦
岩間先生の号令にあわせて、みんなでプールの水を右へ~~~左へ~~~。だんだん波が大きくなってきました。「がんばれ~」
ついに、プールサイドからザッバ~ンと波があふれました。浮いていた小さなごみも流れ出し、きれいに取れました。このあと、波に乗って漂ったり遊んだりしました。
8月になりました。今日も!!
合戦場小学校は、今日もフルコースで、水泳指導・図書室開館・金管の練習がありました。空もプールの水も、きれいな水色、きらきらとまぶしいです。
上学年の水泳指導では、練習の後半、全員の力を合わせて『大波作り』にも挑戦
岩間先生の号令にあわせて、みんなでプールの水を右へ~~~左へ~~~。だんだん波が大きくなってきました。「がんばれ~」
ついに、プールサイドからザッバ~ンと波があふれました。浮いていた小さなごみも流れ出し、きれいに取れました。このあと、波に乗って漂ったり遊んだりしました。
今日もフルコース!
7月29日(月)
梅雨明けした今日も、子どもたちの元気な声が学校に響きました。水泳指導・金管の練習・図書室の開館と、『フルコース』な午前中でした。
青空の下、上学年の水泳指導では、暑さ対策で、スプリンクラーをプールサイドの2カ所に設置し、水をまきながら指導を行いました。
下学年の水泳指導も、浅いプールと深いプールに分かれて、泳力別に行いました。
今日の金管の練習は、音楽室・図工室・理科室に分かれて、パート別練習でした。ボランティアティーチャーの寺内先生も来てくださいました。
水泳指導の前後に、図書室も大賑わいおうちの人と一緒に来室している児童もいます。貸し出しが多いので、田村先生と図書委員の6年生が2カ所のパソコンで対応していました。
夏休み中は3冊の貸し出しが可能なので、たくさんの本が読めますね。
この夏休み、図書室には『都賀図書館からの貸し出し図書』のコーナーがあります。
図書の貸し出しはできませんが、図書室内で読書することができるので、普段は合戦場小の図書室にない本を、ぜひ手に取ってみてください。
梅雨明けした今日も、子どもたちの元気な声が学校に響きました。水泳指導・金管の練習・図書室の開館と、『フルコース』な午前中でした。
青空の下、上学年の水泳指導では、暑さ対策で、スプリンクラーをプールサイドの2カ所に設置し、水をまきながら指導を行いました。
下学年の水泳指導も、浅いプールと深いプールに分かれて、泳力別に行いました。
今日の金管の練習は、音楽室・図工室・理科室に分かれて、パート別練習でした。ボランティアティーチャーの寺内先生も来てくださいました。
水泳指導の前後に、図書室も大賑わいおうちの人と一緒に来室している児童もいます。貸し出しが多いので、田村先生と図書委員の6年生が2カ所のパソコンで対応していました。
夏休み中は3冊の貸し出しが可能なので、たくさんの本が読めますね。
この夏休み、図書室には『都賀図書館からの貸し出し図書』のコーナーがあります。
図書の貸し出しはできませんが、図書室内で読書することができるので、普段は合戦場小の図書室にない本を、ぜひ手に取ってみてください。
ぐんぐん育て、学級農園の植物
7月29日(月)
ついに関東地方も『梅雨明け』昨年より1ヶ月も遅い梅雨明けだそうですが、本格的な夏の到来です。
各学年が生活科や理科の学習で活用していた、農園・花壇の植物も、ぐんぐん大きく育っています。
2年生の野菜は、とうもろこし・キュウリ・トマト・ナスが実をつけています。
3年生の花壇は、マリーゴールドやホウセンカが色とりどりに花を咲かせています。2メートルを超えるひまわりも元気!
4年生のひょうたんは30センチを超える大きさ、とても立派なサイズです。ツルレイシも、グリーンカーテンに白い実をつけています。
太陽の光を受けて、ぐんぐん育っています。
ついに関東地方も『梅雨明け』昨年より1ヶ月も遅い梅雨明けだそうですが、本格的な夏の到来です。
各学年が生活科や理科の学習で活用していた、農園・花壇の植物も、ぐんぐん大きく育っています。
2年生の野菜は、とうもろこし・キュウリ・トマト・ナスが実をつけています。
3年生の花壇は、マリーゴールドやホウセンカが色とりどりに花を咲かせています。2メートルを超えるひまわりも元気!
4年生のひょうたんは30センチを超える大きさ、とても立派なサイズです。ツルレイシも、グリーンカーテンに白い実をつけています。
太陽の光を受けて、ぐんぐん育っています。
子ども会リーダー研修会
7月26日(金)
今日から3日間、大柿コミュニティセンターで『子ども会リーダー研修会』が行われています。合戦場小学校からも4・5・6年生の希望者が参加しています。
午前中に開会式・オリエンテーションを行い、午後は『KYT(危険予知トレーニング)』を行っていました。グループごとに危険と思われる行動を見つけて、、、、
この3日間どんなことに気をつけて行動したいかをまとめ、発表しました。
ジュニアリーダーのお姉さん方や、役員のお母さん方も一緒に活動してくれていました。他の学校の小学生とも交流して、楽しい『リーダー研修会』になりそうですね。
今日から3日間、大柿コミュニティセンターで『子ども会リーダー研修会』が行われています。合戦場小学校からも4・5・6年生の希望者が参加しています。
午前中に開会式・オリエンテーションを行い、午後は『KYT(危険予知トレーニング)』を行っていました。グループごとに危険と思われる行動を見つけて、、、、
この3日間どんなことに気をつけて行動したいかをまとめ、発表しました。
ジュニアリーダーのお姉さん方や、役員のお母さん方も一緒に活動してくれていました。他の学校の小学生とも交流して、楽しい『リーダー研修会』になりそうですね。
水泳・金管・図書室開館のフルコース
7月25日(木)
今日も合戦場小学校では、個人面談期間中で、ぞくぞくとおうちの方が来校しています。
そして今日は、好天に恵まれての夏休みの水泳指導も実施できました。
9時からは上学年、水慣れの運動の後、泳力ごとにコースに分かれてて、長い距離が泳げるように練習を行いました。
10時半からは下学年の指導時間です。浅いプールと深いプールに分かれて、水慣れの運動やけのび、バタ足の練習を行いました。
水泳指導の前後に、図書室で本を借りたり読書したりする児童もいました。
水泳の練習に引き続いて、音楽室での金管の練習に参加している児童もいます。みんなでリズム♪を合わせて、音出しの練習です。
今日は、個人面談とあわせて、水泳指導・図書室開館・金管の練習とフルコースな一日でした。次回は、来週月曜日にも、水泳・図書室・金管のフルコースな一日があります。ぜひ参加してください。
今日も合戦場小学校では、個人面談期間中で、ぞくぞくとおうちの方が来校しています。
そして今日は、好天に恵まれての夏休みの水泳指導も実施できました。
9時からは上学年、水慣れの運動の後、泳力ごとにコースに分かれてて、長い距離が泳げるように練習を行いました。
10時半からは下学年の指導時間です。浅いプールと深いプールに分かれて、水慣れの運動やけのび、バタ足の練習を行いました。
水泳指導の前後に、図書室で本を借りたり読書したりする児童もいました。
水泳の練習に引き続いて、音楽室での金管の練習に参加している児童もいます。みんなでリズム♪を合わせて、音出しの練習です。
今日は、個人面談とあわせて、水泳指導・図書室開館・金管の練習とフルコースな一日でした。次回は、来週月曜日にも、水泳・図書室・金管のフルコースな一日があります。ぜひ参加してください。
職員総出で 備品点検!
7月24日(火)
午前中には『6年生 スポーツ交流会』や『ふれあい輪投げ・打合せ』がありましたが、午後の職員作業は『備品点検』を職員総出で行いました。
学校には、学習や活動で使うたくさんの「備品」があります。職員みんなで教科ごとに手分けして、その一つ一つを「備品台帳」と照らし合わせて、個数の確認や修理の必要の有無をチェックしていきます。
教材室では、社会科で使う地図や地球儀、国語のマス目黒板や掲示資料を確認して、
理科室・図工室・音楽室・家庭科室などの特別教室にある備品や、体育小屋の中の備品も、汗をふきふき、確認しました。
使いやすいように、整理・並べ替えをして、必要なものは修理や取り換えをしました。2学期にも授業や活動で、備品を有効活用していきます。
午前中には『6年生 スポーツ交流会』や『ふれあい輪投げ・打合せ』がありましたが、午後の職員作業は『備品点検』を職員総出で行いました。
学校には、学習や活動で使うたくさんの「備品」があります。職員みんなで教科ごとに手分けして、その一つ一つを「備品台帳」と照らし合わせて、個数の確認や修理の必要の有無をチェックしていきます。
教材室では、社会科で使う地図や地球儀、国語のマス目黒板や掲示資料を確認して、
理科室・図工室・音楽室・家庭科室などの特別教室にある備品や、体育小屋の中の備品も、汗をふきふき、確認しました。
使いやすいように、整理・並べ替えをして、必要なものは修理や取り換えをしました。2学期にも授業や活動で、備品を有効活用していきます。
ふれあい輪投げ 老人会のみなさんと打合せ会
7月24日(水)
合戦場小学校では毎年、2学期の水曜日・ロング昼休みの時間に、地域の老人会のみなさんと『ふれあい輪投げ』を行っています。今日は2学期から始まる『ふれあい輪投げ』に向けて、老人会の代表のみなさんとの打合せを行いました。
合戦場・平川・下新田・升塚の各代表のみなさん、お世話になりました。初回は9月4日(水)になります。よろしくお願いします。
合戦場小学校では毎年、2学期の水曜日・ロング昼休みの時間に、地域の老人会のみなさんと『ふれあい輪投げ』を行っています。今日は2学期から始まる『ふれあい輪投げ』に向けて、老人会の代表のみなさんとの打合せを行いました。
合戦場・平川・下新田・升塚の各代表のみなさん、お世話になりました。初回は9月4日(水)になります。よろしくお願いします。
個人面談 お世話になります
7月22日(月)
夏休みに入りましたが、天候が夏休みらしくありません。今日は雨のため、残念ながら水泳指導を中止とし、メール配信をしました。次回は晴れてプールには入れるとといいですね。
そんな中、今日から個人面談が始まりました。朝から、保護者のみなさんがそれぞれの教室に来ています。短い時間ですが、子どもたちの成長についてお話しする機会、どうぞよろしくお願いします。
廊下で読書して待つ児童の姿もありました。図書室にも、本を借りに来た人たちの姿が、、、難しい分数の計算問題を解いている6年生の姿もありました。図書開館日には、ぜひ図書を借りに、読みに、学習を進めに、、、来てください。
夏休みに入りましたが、天候が夏休みらしくありません。今日は雨のため、残念ながら水泳指導を中止とし、メール配信をしました。次回は晴れてプールには入れるとといいですね。
そんな中、今日から個人面談が始まりました。朝から、保護者のみなさんがそれぞれの教室に来ています。短い時間ですが、子どもたちの成長についてお話しする機会、どうぞよろしくお願いします。
廊下で読書して待つ児童の姿もありました。図書室にも、本を借りに来た人たちの姿が、、、難しい分数の計算問題を解いている6年生の姿もありました。図書開館日には、ぜひ図書を借りに、読みに、学習を進めに、、、来てください。
第1学期終業式
7月19日(金)
今日は1学期最終日。「第1学期終業式」がありました。
5年生の代表児童が、1学期にがんばったことの作文を発表してくれました。
校長先生からは、1学期取り組んでがんばった『合戦場小・あいうえお生活』を、夏休み中は家庭や地域で、続けてがんばりましょうというお話がありました。
最後に元気よく校歌を歌いました。
明日からの夏休み、交通に気をつけて、楽しく元気に過ごしてください。学校のプールでの水泳指導や、図書室の開館日、金管バンドの活動日もありますので、積極的に参加しましょう。
今日は1学期最終日。「第1学期終業式」がありました。
5年生の代表児童が、1学期にがんばったことの作文を発表してくれました。
校長先生からは、1学期取り組んでがんばった『合戦場小・あいうえお生活』を、夏休み中は家庭や地域で、続けてがんばりましょうというお話がありました。
最後に元気よく校歌を歌いました。
明日からの夏休み、交通に気をつけて、楽しく元気に過ごしてください。学校のプールでの水泳指導や、図書室の開館日、金管バンドの活動日もありますので、積極的に参加しましょう。
1学期最後の「なかよし班遊び」
7月17日(水)
今日は久しぶりの青空 ロング昼休みは、今学期最後の「なかよし班遊び」です。夏らしい空が広がって、班ごとに子どもたちが集合してきました。うさぎ小屋前や朝礼台前、タイヤ前などにそれぞれ集まったら、、、
さっそくあそびましょう。
ドッジボール・ふやしおに・ケイドロ・かくれんぼ・ちゅうせんふみ・バナナおに・こおりおに・花いちもんめ、いろんな遊びを楽しんでいました。
今日は久しぶりの青空 ロング昼休みは、今学期最後の「なかよし班遊び」です。夏らしい空が広がって、班ごとに子どもたちが集合してきました。うさぎ小屋前や朝礼台前、タイヤ前などにそれぞれ集まったら、、、
さっそくあそびましょう。
ドッジボール・ふやしおに・ケイドロ・かくれんぼ・ちゅうせんふみ・バナナおに・こおりおに・花いちもんめ、いろんな遊びを楽しんでいました。
表彰集会
7月17日(水)
今日の集会タイムは、1学期最後の『表彰集会』がありました。「よい子の賞」(学びあい賞・はげましあい賞)や50冊「多読賞」は6年生の代表児童に表彰し、コンクールで入賞した人やスポーツの大会でがんばった人の表彰もありました。
「よい子の賞」は、集会の終わった後に、体育館で一人ずつ渡しました。みなさん、がんばりましたね。
もうすぐ夏休みですが、ぜひ、いろいろなことに挑戦してみてください。
今日の集会タイムは、1学期最後の『表彰集会』がありました。「よい子の賞」(学びあい賞・はげましあい賞)や50冊「多読賞」は6年生の代表児童に表彰し、コンクールで入賞した人やスポーツの大会でがんばった人の表彰もありました。
「よい子の賞」は、集会の終わった後に、体育館で一人ずつ渡しました。みなさん、がんばりましたね。
もうすぐ夏休みですが、ぜひ、いろいろなことに挑戦してみてください。
教室をぴかぴかに!ワックスがけ
7月11日(木)
1学期の終業式を来週に控えて、今日と明日は『ワックスがけ日課』です。
おそうじを5時間目の後に行い、各学年1クラスずつ机・いす等を廊下に運んで、はき掃除もふき掃除も、すみからすみまできれいに行いました。
児童のみなさんが下校した後に、先生方で協力してワックスがけを行いました。
教室の床がぴかぴかきれいになりました。
1学期の終業式を来週に控えて、今日と明日は『ワックスがけ日課』です。
おそうじを5時間目の後に行い、各学年1クラスずつ机・いす等を廊下に運んで、はき掃除もふき掃除も、すみからすみまできれいに行いました。
児童のみなさんが下校した後に、先生方で協力してワックスがけを行いました。
教室の床がぴかぴかきれいになりました。
だいふく!大福!
7月10日(水)
合戦場小学校に新しく仲間入りした「白いうさぎ」の名前は、飼育栽培委員会のみなさんが呼びかけて実施した『名前の募集』で「だいふく」に決まり、お昼の放送で発表しました。後ろから見たまん丸い姿がまさにおいしそうな「大福」のように見えるからです。
休み時間や昼休みには、担当の委員会児童が飼育小屋のおそうじをしたりえさを取り替えたり、一生懸命にお世話をしてくれています。
お隣のお部屋にいる「ブラウン」と共に、おいしそうなお名前の「大福」も、みんなでかわいがっていきましょう。
合戦場小学校に新しく仲間入りした「白いうさぎ」の名前は、飼育栽培委員会のみなさんが呼びかけて実施した『名前の募集』で「だいふく」に決まり、お昼の放送で発表しました。後ろから見たまん丸い姿がまさにおいしそうな「大福」のように見えるからです。
休み時間や昼休みには、担当の委員会児童が飼育小屋のおそうじをしたりえさを取り替えたり、一生懸命にお世話をしてくれています。
お隣のお部屋にいる「ブラウン」と共に、おいしそうなお名前の「大福」も、みんなでかわいがっていきましょう。
朝の読み聞かせ⑤
今日の朝の活動は『読み聞かせ』で、1・2・5・6年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生 2年1組は小林先生の読み聞かせでした
5年生 5年1組はクラスの児童2人による読み聞かせでした
6年生
雨の降る朝でしたが、読み聞かせボランティアさんのおかげですてきな物語の世界にひたることができました
1年生
2年生 2年1組は小林先生の読み聞かせでした
5年生 5年1組はクラスの児童2人による読み聞かせでした
6年生
雨の降る朝でしたが、読み聞かせボランティアさんのおかげですてきな物語の世界にひたることができました
竜巻避難訓練・引き渡し訓練 お世話になりました
7月3日(水)
今日は帰りの会の時間に、竜巻が発生したことを想定した『竜巻避難訓練』とそれに伴う『引き渡し訓練』を行いました。
放送をよく聴いて、防災頭巾をかぶったら、竜巻避難場所に静かに移動します。落ち着いて行動できました。2階でも、
3階の各教室でも、小さく丸まってダンゴムシの姿勢になりました。
続いて引き渡し訓練です。緊急メールを配信し、おうちの方々がぞくぞくと来校。「緊急連絡カード」で確認しながら、引き渡しを行いました。
みなさんのご協力で、スムーズに引き渡しを終えることができました。ご協力ありがとうございました。
いざという時に、子どもたちの命を守って、安心・安全に下校できるよう、工夫改善していきたいと思います。
今日は帰りの会の時間に、竜巻が発生したことを想定した『竜巻避難訓練』とそれに伴う『引き渡し訓練』を行いました。
放送をよく聴いて、防災頭巾をかぶったら、竜巻避難場所に静かに移動します。落ち着いて行動できました。2階でも、
3階の各教室でも、小さく丸まってダンゴムシの姿勢になりました。
続いて引き渡し訓練です。緊急メールを配信し、おうちの方々がぞくぞくと来校。「緊急連絡カード」で確認しながら、引き渡しを行いました。
みなさんのご協力で、スムーズに引き渡しを終えることができました。ご協力ありがとうございました。
いざという時に、子どもたちの命を守って、安心・安全に下校できるよう、工夫改善していきたいと思います。
なかよし! 異学年交流遊び!
7月3日(水)
水曜日はロング昼休み今日のふれあいタイムは、先月、代表委員会で話し合って決めた『異学年交流遊び』の日です。
校庭には、クラスごとにペアを組んだ、1・6年生、2・5年生、3・4年生が集まりました。上学年のみなさんが、下級生が楽しめるようにと、遊びのルールを工夫してくれています。
「手つなぎふやしおに」や「おんぶへびおに」、「じゃんけんサッカー」、「下投げドッジボール」などなど、、、どの遊びも、とっても楽しそう
「すごく楽しかった~」「いっぱいおんぶしてもらった~」「またやりた~い」といった声が聞こえてきました。
違う学年の友達と、遊びの内容を工夫して、とても楽しい時間を過ごすことができました。
水曜日はロング昼休み今日のふれあいタイムは、先月、代表委員会で話し合って決めた『異学年交流遊び』の日です。
校庭には、クラスごとにペアを組んだ、1・6年生、2・5年生、3・4年生が集まりました。上学年のみなさんが、下級生が楽しめるようにと、遊びのルールを工夫してくれています。
「手つなぎふやしおに」や「おんぶへびおに」、「じゃんけんサッカー」、「下投げドッジボール」などなど、、、どの遊びも、とっても楽しそう
「すごく楽しかった~」「いっぱいおんぶしてもらった~」「またやりた~い」といった声が聞こえてきました。
違う学年の友達と、遊びの内容を工夫して、とても楽しい時間を過ごすことができました。
小中一貫教育 乗り入れ授業
6月28日(金)
都賀地区の小中一貫教育では、小中学校の教員がお互いの学校に乗り入れて授業を行う『乗り入れ授業』を今年も行っています。
今日は、6学年担任の渡辺先生が中学1年生の国語で、荒川先生が社会の教科で、それぞれ授業を行いました。
立派に成長した卒業生のみなさんとの授業、真剣な授業態度に感心しました。次回は、中学校の先生方が合戦場小学校6年生の授業に来てくださいます。楽しみですね。
都賀地区の小中一貫教育では、小中学校の教員がお互いの学校に乗り入れて授業を行う『乗り入れ授業』を今年も行っています。
今日は、6学年担任の渡辺先生が中学1年生の国語で、荒川先生が社会の教科で、それぞれ授業を行いました。
立派に成長した卒業生のみなさんとの授業、真剣な授業態度に感心しました。次回は、中学校の先生方が合戦場小学校6年生の授業に来てくださいます。楽しみですね。
第2回学校運営協議会 開催!
6月26日(水)
今日は『第2回学校運営協議会』を実施し、4時間目には各クラスの授業参観、そして給食会食の後に、委員のみなさんによる意見交換を行いました。
各教室での授業はもちろん、プールで行われていた水泳指導、パソコン室や音楽室といった特別教室での授業、廊下掲示板の児童作品や掲示物なども見ていただきました。
給食の時間には、1~6年生の各教室で、児童と共に給食会食児童と交流していただきました。
子どもたちが落ち着いて集中して学習に取り組めていたこと、先生方が板書や掲示を工夫してわかりやすい授業を心がけていることなど、ほめていただきました。
いただいたご意見を、今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
今日は『第2回学校運営協議会』を実施し、4時間目には各クラスの授業参観、そして給食会食の後に、委員のみなさんによる意見交換を行いました。
各教室での授業はもちろん、プールで行われていた水泳指導、パソコン室や音楽室といった特別教室での授業、廊下掲示板の児童作品や掲示物なども見ていただきました。
給食の時間には、1~6年生の各教室で、児童と共に給食会食児童と交流していただきました。
子どもたちが落ち着いて集中して学習に取り組めていたこと、先生方が板書や掲示を工夫してわかりやすい授業を心がけていることなど、ほめていただきました。
いただいたご意見を、今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
全校集会 「あいさつ名人」
6月26日(水)
今日の集会タイムは「全校集会」校長先生のお話でした。先週、都賀中学校の先輩と行った「あいさつ運動」のお話から、合戦場小学校で登校の時のあいさつをがんばっている班の紹介もありました。
「てんとうむし3班」のみなさんは、全員が「あいさつ名人」で、毎朝とても元気なあいさつができます。お手本となるあいさつを、実際に見せてもらいました。
最後に、「あいさつ名人」になるポイントを確認しました。合戦場小学校のみんなの力を合わせて、あいさつのこだまする学校にしていきましょう!!
今日の集会タイムは「全校集会」校長先生のお話でした。先週、都賀中学校の先輩と行った「あいさつ運動」のお話から、合戦場小学校で登校の時のあいさつをがんばっている班の紹介もありました。
「てんとうむし3班」のみなさんは、全員が「あいさつ名人」で、毎朝とても元気なあいさつができます。お手本となるあいさつを、実際に見せてもらいました。
最後に、「あいさつ名人」になるポイントを確認しました。合戦場小学校のみんなの力を合わせて、あいさつのこだまする学校にしていきましょう!!
PTAリサイクル品回収 ご協力ありがとうございました
6月22日(土)
今日は『PTAリサイクル品回収』で、早朝から役員のみなさんに集合していただきました。段ボール・アルミ缶・新聞・雑誌・牛乳パック・ペットボトルのキャップと、たくさんのリサイクル品でのご協力をいただきました。
昨日夕方の、『前日回収』でも、多くのみなさんにお世話になりました。雷雨の中、雨がおさまるまで待機していただき、ご迷惑をおかけいたしました。悪天候の中、ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、とてもたくさんのリサイクル品が回収できました。ありがとうございました。
今日は『PTAリサイクル品回収』で、早朝から役員のみなさんに集合していただきました。段ボール・アルミ缶・新聞・雑誌・牛乳パック・ペットボトルのキャップと、たくさんのリサイクル品でのご協力をいただきました。
昨日夕方の、『前日回収』でも、多くのみなさんにお世話になりました。雷雨の中、雨がおさまるまで待機していただき、ご迷惑をおかけいたしました。悪天候の中、ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、とてもたくさんのリサイクル品が回収できました。ありがとうございました。
朝の読み聞かせ④
6月20日(木)
今日の朝の活動は『読み聞かせ』で、1・2・3・4年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生 1組は山口先生の読み聞かせ!
みんな集中してお話を聴くことができました。1年生の聞く姿勢がとてもよかったと、ほめていただきました。
今日の朝の活動は『読み聞かせ』で、1・2・3・4年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生 1組は山口先生の読み聞かせ!
みんな集中してお話を聴くことができました。1年生の聞く姿勢がとてもよかったと、ほめていただきました。
放課後教室スタート!!
6月19日(水)
合戦場小学校では、5・6年生の希望者を対象に、毎週水曜日に『放課後教室』を実施しています。
今日はその初日一斉下校で一度並んで、下校班の友達にあいさつを済ませた後、放課後教室の会場・ワールドルームに集合しました。
担当の大塚先生・矢上先生とあいさつしたら、さっそく勉強を始めましょう!さすが、高学年の希望者のみなさん、集中して放課後教室での学習ができました。
合戦場小学校では、5・6年生の希望者を対象に、毎週水曜日に『放課後教室』を実施しています。
今日はその初日一斉下校で一度並んで、下校班の友達にあいさつを済ませた後、放課後教室の会場・ワールドルームに集合しました。
担当の大塚先生・矢上先生とあいさつしたら、さっそく勉強を始めましょう!さすが、高学年の希望者のみなさん、集中して放課後教室での学習ができました。
プール開きを行いました
6月19日(水)
今日の集会タイムは『プール開き』。先週11日に、5・6年生がきれいにそうじをしてくれたプールサイドに、全校生が集合しました。
校長先生のお話、児童代表の作文のあと、低・中・高学年ブロックごとに『誓いのことば』をみんなで言いました。
いよいよ水泳指導が始まります。
プールの約束を守って安全に、そして、一人一人が自分のめあてをもって練習して、長く・速く泳げるようにがんばってください。
今日の集会タイムは『プール開き』。先週11日に、5・6年生がきれいにそうじをしてくれたプールサイドに、全校生が集合しました。
校長先生のお話、児童代表の作文のあと、低・中・高学年ブロックごとに『誓いのことば』をみんなで言いました。
いよいよ水泳指導が始まります。
プールの約束を守って安全に、そして、一人一人が自分のめあてをもって練習して、長く・速く泳げるようにがんばってください。
都賀中の先輩と あいさつ運動!
6月19日(水)
今日から都賀中学校の『マイチャレンジ』が始まり、合戦場小学校の先輩が、職場体験に来てくれています。
今朝はさっそく昇降口で、6年生もいっしょに、元気よく『あいさつ運動』を行いました。中学校の先生も来てくださいました。
低学年昇降口では、2年生も元気な声であいさつ運動!「おはようございま~す。」のあいさつが響いていました。
これまでの黄緑色の「あいさつ運動・のぼり旗」に加え、今回から新しく水色ののぼり旗も登場!「Tokyo 2020」のオリンピックマーク入りです。明日のあいさつ運動も、元気にがんばりましょう!!
今日から都賀中学校の『マイチャレンジ』が始まり、合戦場小学校の先輩が、職場体験に来てくれています。
今朝はさっそく昇降口で、6年生もいっしょに、元気よく『あいさつ運動』を行いました。中学校の先生も来てくださいました。
低学年昇降口では、2年生も元気な声であいさつ運動!「おはようございま~す。」のあいさつが響いていました。
これまでの黄緑色の「あいさつ運動・のぼり旗」に加え、今回から新しく水色ののぼり旗も登場!「Tokyo 2020」のオリンピックマーク入りです。明日のあいさつ運動も、元気にがんばりましょう!!
2・4年生 川上さんの畑でじゃがいも掘り
6月17日(月)
合戦場小学校の南側にある川上さんの畑では、年間を通して、じゃがいもやさつまいもの収穫体験をさせていただいています。今日は好天に恵まれて、2年生と4年生が集会タイムにじゃがいも掘りを体験させていただきました。
川上さんのお話を聴いたら、さっそく掘り始めましょう。
川上さんにもお手伝いしていただき、ふくろにいっぱいの、たくさんのじゃがいもを掘ることができました。
最後に元気よくごあいさつ。「ありがとうございました。」掘ったじゃがいもを持ち帰りますので、ご家族で味わってみてください。
合戦場小学校の南側にある川上さんの畑では、年間を通して、じゃがいもやさつまいもの収穫体験をさせていただいています。今日は好天に恵まれて、2年生と4年生が集会タイムにじゃがいも掘りを体験させていただきました。
川上さんのお話を聴いたら、さっそく掘り始めましょう。
川上さんにもお手伝いしていただき、ふくろにいっぱいの、たくさんのじゃがいもを掘ることができました。
最後に元気よくごあいさつ。「ありがとうございました。」掘ったじゃがいもを持ち帰りますので、ご家族で味わってみてください。
地域奉仕活動 お世話になりました。
6月14日(金)
今日は『地域奉仕活動!』。下校しながら、日ごろお世話になっている地域の施設や通学路をきれいにします。朝礼台前に登校班ごとに集合したら、環境委員会の児童が今日の活動について説明しました。保護者のみなさんや地域のみなさんも参加してくださいました。
ゴミを拾ったり、草をとったり。元気っこ学童のみなさんは、学校農園の草むしりなどをしました。
お世話になっている地域の施設や通学路をみんなの手できれいにすることができました。参加してくださったみなさん、ご協力ありがとうございました。
今日は『地域奉仕活動!』。下校しながら、日ごろお世話になっている地域の施設や通学路をきれいにします。朝礼台前に登校班ごとに集合したら、環境委員会の児童が今日の活動について説明しました。保護者のみなさんや地域のみなさんも参加してくださいました。
ゴミを拾ったり、草をとったり。元気っこ学童のみなさんは、学校農園の草むしりなどをしました。
お世話になっている地域の施設や通学路をみんなの手できれいにすることができました。参加してくださったみなさん、ご協力ありがとうございました。
代表委員会 開催!
6月12日(水)
水曜日のロング昼休みを活用して、3・4・5・6年生各学級と各委員会の代表児童による『代表委員会』が行われました。今回の議題は「よりよい合戦場小学校にするための ①あいさつ運動 ②思いやり(休み時間の過ごし方)について」です。それぞれの学級で話し合ってきたアイディアについて意見を述べていきました。
企画委員会児童が進行や書記を担当しています。3・4年生も、堂々と意見を述べることができていました。話し合いで決まったことは児童会だよりでお知らせしていきます。
代表委員会が行われていた図工室の廊下壁面は『合小ギャラリー』になっていて、児童の力作が掲示されています。ご来校の際にどうぞご覧ください。
水曜日のロング昼休みを活用して、3・4・5・6年生各学級と各委員会の代表児童による『代表委員会』が行われました。今回の議題は「よりよい合戦場小学校にするための ①あいさつ運動 ②思いやり(休み時間の過ごし方)について」です。それぞれの学級で話し合ってきたアイディアについて意見を述べていきました。
企画委員会児童が進行や書記を担当しています。3・4年生も、堂々と意見を述べることができていました。話し合いで決まったことは児童会だよりでお知らせしていきます。
代表委員会が行われていた図工室の廊下壁面は『合小ギャラリー』になっていて、児童の力作が掲示されています。ご来校の際にどうぞご覧ください。
保健委員会大活躍!保健集会
6月12日(水)
今日の集会タイムは保健委員会による『保健集会』がありました。今日のテーマは「姿勢について考えよう」で、委員会のみなさんがわかりやすく説明をしてくれました。
教室でいすに腰かけたときのよい姿勢のこつは「深く座って、足の裏をしっかり床について背筋をピンとすること」。「立腰」の姿勢のキーワードは「どん・ぺた・ぴん」です。
「体幹を鍛える体操」も実演してくれました。説明をよく聴いて、みんなで実践してみました。
よい姿勢を意識して、学習に集中できるといいですね。
今日の集会タイムは保健委員会による『保健集会』がありました。今日のテーマは「姿勢について考えよう」で、委員会のみなさんがわかりやすく説明をしてくれました。
教室でいすに腰かけたときのよい姿勢のこつは「深く座って、足の裏をしっかり床について背筋をピンとすること」。「立腰」の姿勢のキーワードは「どん・ぺた・ぴん」です。
「体幹を鍛える体操」も実演してくれました。説明をよく聴いて、みんなで実践してみました。
よい姿勢を意識して、学習に集中できるといいですね。
5・6年生 プール清掃!
6月11日(火)
お天気が心配でしたが、晴れ男の岩間体育主任のおかげで、予定通り2校時から集会タイムにかけて5・6年生の『プール清掃』を実施することができました。
プールの本体の汚れをみがいて落としたり、、、
更衣室やトイレ、小プールも分担してそうじをしました。
放課後には、先生方で仕上げそうじを行いました。
きれいになったプールでの水泳学習が楽しみですね。
お天気が心配でしたが、晴れ男の岩間体育主任のおかげで、予定通り2校時から集会タイムにかけて5・6年生の『プール清掃』を実施することができました。
プールの本体の汚れをみがいて落としたり、、、
更衣室やトイレ、小プールも分担してそうじをしました。
放課後には、先生方で仕上げそうじを行いました。
きれいになったプールでの水泳学習が楽しみですね。
「救急救命法」「緊急時対応」を研修しました
6月10日(月)
今日は放課後に全職員で、栃木消防署の方を講師に「救急救命法」の研修を行いました。
前半はAEDを用いての心肺蘇生法。全員が実際に「心臓マッサージ」を行ったり、「AED」のパッドを貼って起動させたりする救命法を体験しました。
後半は「アクションカード」を用いての緊急時対応研修を行いました。給食後にアナフィラキシーショックが発生したことを想定して、役割を分担して手際よく行動できるよう研修しました。
いざという時に、迅速かつ的確な行動で児童の安全を守れるよう、研修を通して組織的に対応していきます。
今日は放課後に全職員で、栃木消防署の方を講師に「救急救命法」の研修を行いました。
前半はAEDを用いての心肺蘇生法。全員が実際に「心臓マッサージ」を行ったり、「AED」のパッドを貼って起動させたりする救命法を体験しました。
後半は「アクションカード」を用いての緊急時対応研修を行いました。給食後にアナフィラキシーショックが発生したことを想定して、役割を分担して手際よく行動できるよう研修しました。
いざという時に、迅速かつ的確な行動で児童の安全を守れるよう、研修を通して組織的に対応していきます。
がんばったみなさんに 表彰集会!
6月7日(金)
今日の集会タイムは『表彰集会』でした。合戦場小学校の『よい子の賞』(「はげましあい賞」・「学びあい賞」・「喜びあい賞」)は全学年で74名いて、6年生の代表児童が受け取りました。そのほか、標語で入選した人、スポーツの大会で活躍した人、等の表彰もありました。
集会後に、「よい子の賞」のみなさん一人一人に、賞状をお渡ししました。みなさん、がんばりましたね。
今日の集会タイムは『表彰集会』でした。合戦場小学校の『よい子の賞』(「はげましあい賞」・「学びあい賞」・「喜びあい賞」)は全学年で74名いて、6年生の代表児童が受け取りました。そのほか、標語で入選した人、スポーツの大会で活躍した人、等の表彰もありました。
集会後に、「よい子の賞」のみなさん一人一人に、賞状をお渡ししました。みなさん、がんばりましたね。
教育相談スタート!
6月6日(木)
合戦場小学校では、年に2回『教育相談』の期間を設け、集会タイムの時間に、児童一人一人が担任の先生とじっくりお話をしています。普段なかなか話せないことも、1対1の時間をとることで、相談しやすいよう工夫しています。
3・4階では4・5・6年生、特別教室を使って面談中、、、廊下では次の児童が課題に取り組みながら静かに待っています。
1・2階では1・3年生(2年生は町たんけんにお出かけです)、1年生も廊下や教室で、静かに待つことができます。
教育相談期間中、先生といろいろなことをお話したり、心配なことを相談したりできるといいですね。
合戦場小学校では、年に2回『教育相談』の期間を設け、集会タイムの時間に、児童一人一人が担任の先生とじっくりお話をしています。普段なかなか話せないことも、1対1の時間をとることで、相談しやすいよう工夫しています。
3・4階では4・5・6年生、特別教室を使って面談中、、、廊下では次の児童が課題に取り組みながら静かに待っています。
1・2階では1・3年生(2年生は町たんけんにお出かけです)、1年生も廊下や教室で、静かに待つことができます。
教育相談期間中、先生といろいろなことをお話したり、心配なことを相談したりできるといいですね。
朝の読み聞かせ③
6月6日(木)
運動会が終わって普通日課に戻り、朝の活動『読み聞かせ』も再開しました。今日は、3・4・5・6年生の各教室に読み聞かせボランティアみなさんが来てくださいました。
6年生 ⇩ボランティアの方のお子さんもいっしょに聞いています。おりこうさん
5年生
4年生
3年生 2組は柿沼先生!書画カメラを活用しての読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
運動会が終わって普通日課に戻り、朝の活動『読み聞かせ』も再開しました。今日は、3・4・5・6年生の各教室に読み聞かせボランティアみなさんが来てくださいました。
6年生 ⇩ボランティアの方のお子さんもいっしょに聞いています。おりこうさん
5年生
4年生
3年生 2組は柿沼先生!書画カメラを活用しての読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
なかよし班ミーティング なかよし班遊びの相談
6月5日(水)
今日の集会タイムは『なかよし班ミーティング②』。ロング昼休みの時になかよし班で遊ぶ内容や集合場所を決めました。1年生が迷子にならないように、班の6年生が1年生の教室までお迎えに行きました。
それぞれの教室では、6年生がリーダーシップを発揮して、低学年の意見も聞きながらなかよし班遊びの内容を決めていました。
今週の金曜日、7日からなかよし班遊びが始まります。今日立てた計画を元に、縦割り班でなかよく遊べるといいですね。
今日の集会タイムは『なかよし班ミーティング②』。ロング昼休みの時になかよし班で遊ぶ内容や集合場所を決めました。1年生が迷子にならないように、班の6年生が1年生の教室までお迎えに行きました。
それぞれの教室では、6年生がリーダーシップを発揮して、低学年の意見も聞きながらなかよし班遊びの内容を決めていました。
今週の金曜日、7日からなかよし班遊びが始まります。今日立てた計画を元に、縦割り班でなかよく遊べるといいですね。
運動会 お世話になりました
6月1日(土)
さわやかな青空のもと、運動会を行いました。
入場曲に合わせて、元気よく行進!開会式の進行や「運動会の歌」・ラジオ体操など、高学年はそれぞれの係活動でも大活躍でした。
1・2年生のダンス『マスカット』、3・4年生と地域の方の『ふれあい玉入れ』、3・4年生のダンスは『USA』練習の成果を発揮して、『絆』の力でがんばりました。
5・6年生の『騎馬戦』も迫力満点!力の入った対戦でした。
さすが高学年、5・6年生のよさこいでは、素晴らしい演技に会場から大きな拍手がわきました。運動会最後の種目『紅白リレー』も選手の力走に応援も盛り上がりました。
最後に逆転でわずか6点差での白組勝利となりました。赤組も白組も最後まで全力でがんばり、心を込めた応援もできた運動会になりました。
保護者のみなさま、地域のみなさまには、早朝からの応援や会場の片づけ等、大変お世話になりました。ご協力、ありがとうございました。
5・6年生 運動会前日準備
5月31日(金)
いよいよ運動会が明日となりました。今日は1~4年生は4時間授業で下校し、5・6年生のみなさんが『前日準備』を行いました。体育主任の岩間先生の指示を聞いて、前半は折りたたみ机やいすをテント下に運んでぞうきんがけしました。
後半は、各係ごとに担当の先生の指示で、仕事の確認やグランド整備を行いました。5・6年生のみなさん、あしたも係の仕事、よろしくお願いします。
いよいよ運動会が明日となりました。今日は1~4年生は4時間授業で下校し、5・6年生のみなさんが『前日準備』を行いました。体育主任の岩間先生の指示を聞いて、前半は折りたたみ机やいすをテント下に運んでぞうきんがけしました。
後半は、各係ごとに担当の先生の指示で、仕事の確認やグランド整備を行いました。5・6年生のみなさん、あしたも係の仕事、よろしくお願いします。
運動会練習⑧⑨ 応援!
5月30日(木)
今日は快晴 さわやかな風が吹く中、集会タイムの運動会練習は、昨日に引き続き『応援合戦』を行いました。午前の部・午後の部それぞれの『応援合戦』の流れを確認しました。
赤組も白組も、応援団のリードに合わせて、元気よいかけ声・手拍子で応援ができました。
大きな拍手で応援団・退場。がんばりました。
今日は体育着を持ち帰ります。土曜日の運動会に向けて準備をお願いします。
今日は快晴 さわやかな風が吹く中、集会タイムの運動会練習は、昨日に引き続き『応援合戦』を行いました。午前の部・午後の部それぞれの『応援合戦』の流れを確認しました。
赤組も白組も、応援団のリードに合わせて、元気よいかけ声・手拍子で応援ができました。
大きな拍手で応援団・退場。がんばりました。
今日は体育着を持ち帰ります。土曜日の運動会に向けて準備をお願いします。
運動会係会②
5月29日(水)
今日の6時間目は、5・6年生の『運動会・係会②』を行いました。
先週行った『係会①』は、各打合せ会場の教室で、仕事内容の確認や役割分担を行いましたが、今日の『係会②』は、実際に校庭で、本番さながらに作業を確認している係が多かったです。
大玉を並べる準備係、着順ごとに児童を誘導する練習する審判係、入退場からの流れを確認する出発係、
応援合戦の流れを確認する応援係、体育館では校庭に搬出するいすの準備をしてくれている係児童も、手際よく作業を進めていました。
5・6年生の係活動が運動会を盛り上げ、支えてくれています。
今日の6時間目は、5・6年生の『運動会・係会②』を行いました。
先週行った『係会①』は、各打合せ会場の教室で、仕事内容の確認や役割分担を行いましたが、今日の『係会②』は、実際に校庭で、本番さながらに作業を確認している係が多かったです。
大玉を並べる準備係、着順ごとに児童を誘導する練習する審判係、入退場からの流れを確認する出発係、
応援合戦の流れを確認する応援係、体育館では校庭に搬出するいすの準備をしてくれている係児童も、手際よく作業を進めていました。
5・6年生の係活動が運動会を盛り上げ、支えてくれています。
運動会練習⑦ 係の仕事!
5月28日(火)
今日はいくらかが出ているおかげで、集会タイムの全校練習は心地よい風が吹く中で行うことができました。
今日のめあては「各係の動きが分かること」。5・6年生が活躍する各係活動の動きを、1年生の障害走の種目で確認しました。
準備係が用具を準備し、招集係が入場門での整列を担当します。出発係がピストルでスタート合図を出し、審判係・記録係はゴールで着順を確認します。
放送係が実況中継する中、ゴールした1年生を審判係が賞品係の所へ誘導し、応援係はレースのじゃまにならない場所を考えて全力応援しました。
運動会当日には、演技・競技はもちろん、運動会を支える5・6年生の係活動にもぜひ注目してください。
今日はいくらかが出ているおかげで、集会タイムの全校練習は心地よい風が吹く中で行うことができました。
今日のめあては「各係の動きが分かること」。5・6年生が活躍する各係活動の動きを、1年生の障害走の種目で確認しました。
準備係が用具を準備し、招集係が入場門での整列を担当します。出発係がピストルでスタート合図を出し、審判係・記録係はゴールで着順を確認します。
放送係が実況中継する中、ゴールした1年生を審判係が賞品係の所へ誘導し、応援係はレースのじゃまにならない場所を考えて全力応援しました。
運動会当日には、演技・競技はもちろん、運動会を支える5・6年生の係活動にもぜひ注目してください。
運動会練習⑥ スプリンクラー投入
5月27日(月)
運動会もいよいよ、今週の土曜日となりました。今年は、全体練習も精選して短時間で行っていますが、それにしてもこの暑さ 対策として、水筒持参で水分補給をし、児童テントを早めに立てて休憩時の日陰を確保して、練習しています。
そしてもう一つ、乾燥した校庭に水分散布のためスプリンクラーも投入しました。
よいコンディションの中で、練習していきます。
運動会もいよいよ、今週の土曜日となりました。今年は、全体練習も精選して短時間で行っていますが、それにしてもこの暑さ 対策として、水筒持参で水分補給をし、児童テントを早めに立てて休憩時の日陰を確保して、練習しています。
そしてもう一つ、乾燥した校庭に水分散布のためスプリンクラーも投入しました。
よいコンディションの中で、練習していきます。
運動会練習⑤ 昼休みはリレー!
5月24日(金)
運動会練習も5回目、今日の集会タイムには『開・閉会式』の確認をしました。澄み切った青空のもと、ラジオ体操もきびきびとできました。
そして、昼休みにはリレーの選手のみなさんが、実際にトラックを走ってバトンパスの練習も行いました。
高学年が1・2年生の面倒をよく見て、誘導したり位置を教えてあげたりすることができました。
運動会練習も5回目、今日の集会タイムには『開・閉会式』の確認をしました。澄み切った青空のもと、ラジオ体操もきびきびとできました。
そして、昼休みにはリレーの選手のみなさんが、実際にトラックを走ってバトンパスの練習も行いました。
高学年が1・2年生の面倒をよく見て、誘導したり位置を教えてあげたりすることができました。
金管バンドの練習
5月23日(木)
新メンバーを加えての金管バンドの練習が始まりました。今日はゲストティーチャーの寺内さんも来てくださいました。
優しく丁寧に教えていただき、だんだんといい音が出せるようになってきています。
寺内先生、よろしくお願いします。
新メンバーを加えての金管バンドの練習が始まりました。今日はゲストティーチャーの寺内さんも来てくださいました。
優しく丁寧に教えていただき、だんだんといい音が出せるようになってきています。
寺内先生、よろしくお願いします。
運動会練習④ 応援合戦
5月23日(木)
今日の運動会練習は『応援合戦』めあては「応援合戦の動き・内容がわかり、元気に大きな声で応援できる。」です。
応援団が入場したあとは、赤組は校庭西側に、白組は校庭東側に移動して、それぞれ応援団のリードで練習を行いました。
赤組も、
白組も、 元気にがんばりました。
集合も早く、集中して一生懸命に応援の練習ができたので、少し早く休み時間になりました。
今日の運動会練習は『応援合戦』めあては「応援合戦の動き・内容がわかり、元気に大きな声で応援できる。」です。
応援団が入場したあとは、赤組は校庭西側に、白組は校庭東側に移動して、それぞれ応援団のリードで練習を行いました。
赤組も、
白組も、 元気にがんばりました。
集合も早く、集中して一生懸命に応援の練習ができたので、少し早く休み時間になりました。
運動会練習③ 開・閉会式
5月22日(水)
今日は朝からとてもよい天気。暑くなりそうなので、体調管理に気をつけながら集会タイムの運動会練習③を行いました。今日のめあては「開会式・閉会式の内容・動きが分かる」、「縦横の列を意識して行進できる」です。
入場曲にあわせて、列をそろえて入場行進することができました。式中の姿勢も良かったです。
高学年の代表児童も、自分の役割をしっかりと務めることができました。みなさんがんばりましたね
今日は朝からとてもよい天気。暑くなりそうなので、体調管理に気をつけながら集会タイムの運動会練習③を行いました。今日のめあては「開会式・閉会式の内容・動きが分かる」、「縦横の列を意識して行進できる」です。
入場曲にあわせて、列をそろえて入場行進することができました。式中の姿勢も良かったです。
高学年の代表児童も、自分の役割をしっかりと務めることができました。みなさんがんばりましたね
5・6年生 運動会係会①
5月21日(火)
合戦場小学校の運動会は、5・6年生児童がそれぞれに係を担当し、運動会の運営・進行・盛り上げに一役担っています。
今日は6時間目に『運動会・係会①』を行い、各係ごとに仕事内容を確認したり、役割分担を相談したりしました。
記録係 放送係 準備係
審判係 出発係 賞品係
会場係 招集係 応援係
運動会当日には、児童の演技はもちろん、5・6年生のはりきる係活動にも、ぜひご注目ください。
合戦場小学校の運動会は、5・6年生児童がそれぞれに係を担当し、運動会の運営・進行・盛り上げに一役担っています。
今日は6時間目に『運動会・係会①』を行い、各係ごとに仕事内容を確認したり、役割分担を相談したりしました。
記録係 放送係 準備係
審判係 出発係 賞品係
会場係 招集係 応援係
運動会当日には、児童の演技はもちろん、5・6年生のはりきる係活動にも、ぜひご注目ください。
運動会練習② 入退場!
5月21日(火)
今日は朝から雨でしたが、子どもたちは、雨ニモマケズ元気に登校できました。低学年は長靴姿の児童が多かったです。校庭の水たまりに興味津々な様子で歩いていました。
今日の運動会練習は、雨のため予定を少し入れ替えて、体育館で行いました。今日のめあては「音楽や指示にあわせて入退場の動きができる」、「運動会の歌・校歌を歌うときの声の出し方がわかる」「全体であわせてスローガンを言うことができる」でした。
学年のプラカード、応援団旗、選手宣誓、開閉会式の進行などを担当する児童も、自分の役割を確認しました。
運動会の歌は、赤組も白組もとても元気よく歌うことができました。
今日は朝から雨でしたが、子どもたちは、雨ニモマケズ元気に登校できました。低学年は長靴姿の児童が多かったです。校庭の水たまりに興味津々な様子で歩いていました。
今日の運動会練習は、雨のため予定を少し入れ替えて、体育館で行いました。今日のめあては「音楽や指示にあわせて入退場の動きができる」、「運動会の歌・校歌を歌うときの声の出し方がわかる」「全体であわせてスローガンを言うことができる」でした。
学年のプラカード、応援団旗、選手宣誓、開閉会式の進行などを担当する児童も、自分の役割を確認しました。
運動会の歌は、赤組も白組もとても元気よく歌うことができました。
運動会練習 始まりました
5月20日(月)
運動会まで2週間となり、今日から集会タイムを活用しての『運動会練習』が始まりました。今日のめあては「自分の立ち位置がわかる」、「ラジオ体操の仕方を理解する」そして「石などを取り除くことができる」です。
体育主任の岩間先生と、待っている間の姿勢や服装について確認したあと、ラジオ体操の隊形への移動の仕方を練習しました。
代表児童の号令にあわせて、体操の隊形になってラジオ体操を行いました。
練習の最後に全員で、校庭の石拾いも行いました。
初めての全体練習でしたが、1年生も集合が早く、立派にがんばりました。
運動会まで2週間となり、今日から集会タイムを活用しての『運動会練習』が始まりました。今日のめあては「自分の立ち位置がわかる」、「ラジオ体操の仕方を理解する」そして「石などを取り除くことができる」です。
体育主任の岩間先生と、待っている間の姿勢や服装について確認したあと、ラジオ体操の隊形への移動の仕方を練習しました。
代表児童の号令にあわせて、体操の隊形になってラジオ体操を行いました。
練習の最後に全員で、校庭の石拾いも行いました。
初めての全体練習でしたが、1年生も集合が早く、立派にがんばりました。
4・5・6年生 クラブ活動!始まりました
5月16日(木)
合戦場小学校には7つのクラブ活動があり、4・5・6年生の児童が取り組みたいクラブを選んで活動しています。今日はいよいよ初日。各クラブごとにクラブ長やめあてを決めたり、活動計画を立てたりしました。
「金管」 「創作」 「サイエンス」
「コンピュータ」 「調理・手芸」 「スポーツ」
「バドミントンクラブ」には、今年もアシストネットボランティアの篠原先生に来ていただいて、技術指導をしていただいています。
異学年の仲間といっしょに、楽しく活動していきましょう。次回のクラブ活動が楽しみですね。
合戦場小学校には7つのクラブ活動があり、4・5・6年生の児童が取り組みたいクラブを選んで活動しています。今日はいよいよ初日。各クラブごとにクラブ長やめあてを決めたり、活動計画を立てたりしました。
「金管」 「創作」 「サイエンス」
「コンピュータ」 「調理・手芸」 「スポーツ」
「バドミントンクラブ」には、今年もアシストネットボランティアの篠原先生に来ていただいて、技術指導をしていただいています。
異学年の仲間といっしょに、楽しく活動していきましょう。次回のクラブ活動が楽しみですね。
2・3・5年生 体力テストがんばりました
5月16日(木)
火曜日に1・4・6年生が実施した体力テスト、今日は2・3・5年生が行いました。日差しも柔らかく、ちょうどよい体力テスト日和でした。今日は5年生がリーダーシップを発揮して、2年生の誘導や各種目の計測助手を行いました。
体育館では『立ち幅跳び』、『反復横跳び』、
『長座体前屈』、『上体起こし』、種目間の移動も5年生の先導で並んで静かに歩いています。
校庭では、『ソフトボール投げ』、『50m走』
移動や集合がスムーズで、各種目の計測も手際よく行うことができました。がんばりましたね。
火曜日に1・4・6年生が実施した体力テスト、今日は2・3・5年生が行いました。日差しも柔らかく、ちょうどよい体力テスト日和でした。今日は5年生がリーダーシップを発揮して、2年生の誘導や各種目の計測助手を行いました。
体育館では『立ち幅跳び』、『反復横跳び』、
『長座体前屈』、『上体起こし』、種目間の移動も5年生の先導で並んで静かに歩いています。
校庭では、『ソフトボール投げ』、『50m走』
移動や集合がスムーズで、各種目の計測も手際よく行うことができました。がんばりましたね。
朝の読み聞かせ②
5月16日(木)
先週の木曜日にスタートした「朝の読み聞かせ」、今日は2回目、1・2・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
5年生
6年生
どの教室でも、ボランティアのみなさんのお話に引き込まれるような、すてきな読み聞かせタイムでした。
先週の木曜日にスタートした「朝の読み聞かせ」、今日は2回目、1・2・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
5年生
6年生
どの教室でも、ボランティアのみなさんのお話に引き込まれるような、すてきな読み聞かせタイムでした。
『マスター検定』に挑戦!!
5月15日(水)
合戦場小学校では、語彙やことばへの感性を豊かにし、表現力を高めることをねらいにして、各学年ごとの課題(詩・名文・短歌、等)を暗唱する活動に取り組んでいます。宿題や自主学習、朝の活動「ことのはタイム」等で練習を重ね、校長室での『マスター検定』に挑戦しています。
校長室の入口で『マスター検定とち介』が、両手を広げて待っている日は、検定可能日です。水曜日の今日は4年生の検定挑戦日業間休みには、暗唱に自信のある4年生が、校長室にやってきました。
ろうかで順番を待ちながら、最後の確認中。今日、4年生が挑戦したのは「竹のように」の詩です。
今日の挑戦者は、みなさん合格 校長室への出入りのあいさつも立派でした。6年生は長文「雨ニモマケズ」と「路傍の石」、5年生は「枕草子」と「竹取物語」が課題ですが、もうすでに合格者がいます。すごいですね。
合戦場小学校では、語彙やことばへの感性を豊かにし、表現力を高めることをねらいにして、各学年ごとの課題(詩・名文・短歌、等)を暗唱する活動に取り組んでいます。宿題や自主学習、朝の活動「ことのはタイム」等で練習を重ね、校長室での『マスター検定』に挑戦しています。
校長室の入口で『マスター検定とち介』が、両手を広げて待っている日は、検定可能日です。水曜日の今日は4年生の検定挑戦日業間休みには、暗唱に自信のある4年生が、校長室にやってきました。
ろうかで順番を待ちながら、最後の確認中。今日、4年生が挑戦したのは「竹のように」の詩です。
今日の挑戦者は、みなさん合格 校長室への出入りのあいさつも立派でした。6年生は長文「雨ニモマケズ」と「路傍の石」、5年生は「枕草子」と「竹取物語」が課題ですが、もうすでに合格者がいます。すごいですね。
1・4・6年生 体力テスト がんばりました
5月14日(火)
今日は2~3時間目に、1・4・6年生の体力テストを実施しました。お天気が心配でしたが、日ごろの行いがよく!? 雨に降られず、無事に実施できました。
最初の種目の集合場所で準備体操をしたら、、、さっそくクラスごとに計測します。6年生は1年生を誘導したり、種目ごとに担当して計測の補助や記録をしたりと、大忙しです。
体育館では『反復横跳び』、『長座体前屈』、
『立ち幅跳び』、『上体起こし』、
校庭では『50m走』、『ソフトボール投げ』の各種目を測定しました。
1年生も初めての体力テスト、よくがんばりました。16日には2・3・5年生のみなさんの体力テストになります。体調を整えて、自分の新記録に挑戦してください。
今日は2~3時間目に、1・4・6年生の体力テストを実施しました。お天気が心配でしたが、日ごろの行いがよく!? 雨に降られず、無事に実施できました。
最初の種目の集合場所で準備体操をしたら、、、さっそくクラスごとに計測します。6年生は1年生を誘導したり、種目ごとに担当して計測の補助や記録をしたりと、大忙しです。
体育館では『反復横跳び』、『長座体前屈』、
『立ち幅跳び』、『上体起こし』、
校庭では『50m走』、『ソフトボール投げ』の各種目を測定しました。
1年生も初めての体力テスト、よくがんばりました。16日には2・3・5年生のみなさんの体力テストになります。体調を整えて、自分の新記録に挑戦してください。
腰塚先生 よろしくお願いします
5月14日(火)
今日3年1組には、腰塚真弓先生が来てくださいました。刀川先生が出張の時に、3年1組のみなさんと授業をしてくださいます。
3年1組ではちょうど朝の会、『立腰タイム』の時間。背筋をピンと伸ばしたよい姿勢で一日をスタートしました。
腰塚先生、どうぞよろしく願いします。
今日3年1組には、腰塚真弓先生が来てくださいました。刀川先生が出張の時に、3年1組のみなさんと授業をしてくださいます。
3年1組ではちょうど朝の会、『立腰タイム』の時間。背筋をピンと伸ばしたよい姿勢で一日をスタートしました。
腰塚先生、どうぞよろしく願いします。
合戦場地区 レクリエーション大会!
5月11日(土)
今日は校庭を会場に、都賀子ども会育成会主催の『第28回合戦場地区レクリエーション大会』が行われ、たくさんの児童が集まりました。
元気よく準備体操をしたら、さっそく運動会とはひと味違った、楽しい競技が始まりました。「いもむし競走」、「カンけりゲーム」、
「トンボのメガネリレー」、「追っかけ玉入れ」では先生方も大活躍!「タコサッカーリレー」、
「横綱取り」、「つなひき」、「ウルトラクイズ」、
好天に恵まれて、みんなでなかよく楽しい時間を過ごすことができました。
今日は校庭を会場に、都賀子ども会育成会主催の『第28回合戦場地区レクリエーション大会』が行われ、たくさんの児童が集まりました。
元気よく準備体操をしたら、さっそく運動会とはひと味違った、楽しい競技が始まりました。「いもむし競走」、「カンけりゲーム」、
「トンボのメガネリレー」、「追っかけ玉入れ」では先生方も大活躍!「タコサッカーリレー」、
「横綱取り」、「つなひき」、「ウルトラクイズ」、
好天に恵まれて、みんなでなかよく楽しい時間を過ごすことができました。
さつまいも苗植え体験(1・3年生)
五月晴れの青空の下、1・3年生がさつまいもの苗を植える体験をしました。
ボランティアの川上さんのご厚意で、畑や苗の準備をしていただきました。
まずは、3年生から体験です。川上さんの説明をよく聞いて、苗を植えることができました。「早く大きくならないかなあ。」という声が聞こえてきました。
次に、1年生が初めての体験にチャレンジしました。
お手本をよく見てから、1本1本やさしく植える姿が見られました。川上さんからも「秋になったら、大きく育ったさつまいもがとれるよ。」との話を聞いて、目を輝かせていました。
ボランティアの川上さんのご厚意で、畑や苗の準備をしていただきました。
まずは、3年生から体験です。川上さんの説明をよく聞いて、苗を植えることができました。「早く大きくならないかなあ。」という声が聞こえてきました。
次に、1年生が初めての体験にチャレンジしました。
お手本をよく見てから、1本1本やさしく植える姿が見られました。川上さんからも「秋になったら、大きく育ったさつまいもがとれるよ。」との話を聞いて、目を輝かせていました。
キラキラ1年生集会!
5月9日(木)
今日は2時間目から集会タイムにかけて、児童会主催の『キラキラ1年生集会』が行われました。
1年生は6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで、花のアーチをくぐって入場しました。代表児童の「お迎えのことば」のあと、なかよし班ごとに丸くなって、1年生に名前を覚えてもらおうと「名刺交換」をしました。
なかよし班のみんなで協力して『合戦場小クイズ』や『合小かるた』も楽しみました。
一緒に楽しく遊んだあとは、1年生に『合小校歌入り下敷き』のプレゼントを渡して、みんなで校歌を歌いました。
1年生と上級生がなかよくなれるすてきな『キラキラ1年生集会』になりました。
高学年のみなさんや企画委員会の児童のみなさんも、会場の準備、名刺やプレゼントの作成、会の運営・進行と、それぞれの役割を果たしてがんばりました。
今日は2時間目から集会タイムにかけて、児童会主催の『キラキラ1年生集会』が行われました。
1年生は6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで、花のアーチをくぐって入場しました。代表児童の「お迎えのことば」のあと、なかよし班ごとに丸くなって、1年生に名前を覚えてもらおうと「名刺交換」をしました。
なかよし班のみんなで協力して『合戦場小クイズ』や『合小かるた』も楽しみました。
一緒に楽しく遊んだあとは、1年生に『合小校歌入り下敷き』のプレゼントを渡して、みんなで校歌を歌いました。
1年生と上級生がなかよくなれるすてきな『キラキラ1年生集会』になりました。
高学年のみなさんや企画委員会の児童のみなさんも、会場の準備、名刺やプレゼントの作成、会の運営・進行と、それぞれの役割を果たしてがんばりました。
図書館ボランティアのみなさん 活動日!
5月8日(水)
合戦場小学校では、たくさんの地域のみなさん方が、ボランティア活動で児童の豊かな学校生活を支えてくださっています。
水曜日はその一つ『図書館ボランティア』のみなさんの活動日です。なんと今年度は新たに3名のボランティアさんを加えて、総勢6名の方々に登録いただきました。
子どもたちが図書館に通いたくなるような、楽しい掲示物や図書コーナーを作成してくださっています。みなさん、ありがとうございました。児童のみなさん!ぜひ図書室に来てみてね
合戦場小学校では、たくさんの地域のみなさん方が、ボランティア活動で児童の豊かな学校生活を支えてくださっています。
水曜日はその一つ『図書館ボランティア』のみなさんの活動日です。なんと今年度は新たに3名のボランティアさんを加えて、総勢6名の方々に登録いただきました。
子どもたちが図書館に通いたくなるような、楽しい掲示物や図書コーナーを作成してくださっています。みなさん、ありがとうございました。児童のみなさん!ぜひ図書室に来てみてね
なかよし班ミーティング①
5月7日(火)
令和元年も本格始動、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
学校生活に慣れてきた1年生も、いよいよ今月からおそうじに参加します。
今日は集会タイムに『なかよし班ミーティング①』を行い、各班ごとに集まって話し合いを行いました。
班長さんの号令であいさつをしたら、清掃のめあてや役割分担を相談しました。6年生がしっかりと記録をとっています。
清掃の始まりと終わりの並び方やあいさつも確認、いよいよ今日から新しいなかよし班での清掃です。みなさん、がんばりましょう
令和元年も本格始動、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
学校生活に慣れてきた1年生も、いよいよ今月からおそうじに参加します。
今日は集会タイムに『なかよし班ミーティング①』を行い、各班ごとに集まって話し合いを行いました。
班長さんの号令であいさつをしたら、清掃のめあてや役割分担を相談しました。6年生がしっかりと記録をとっています。
清掃の始まりと終わりの並び方やあいさつも確認、いよいよ今日から新しいなかよし班での清掃です。みなさん、がんばりましょう
「令和元年」スタート!
5月1日(水)
10連休も5日目、折り返し地点にきました。児童のみなさん元気に過ごしていますか。
今日から元号も『令和』となって、学校では国旗を掲揚して令和元年のスタートをお祝いしました。すてきな年にしていきたいですね。
校庭の様子もここのところの暖かさで、咲いている花々の様子ががらりと変わりました。八重桜の下にはピンク色のじゅうたんが敷き詰められたようになっています。
校舎内では5月の掲示板のこいのぼりたちが、児童との再会の日を待っているかのように泳いでいます。
児童のみなさん、交通に気をつけてお休みを過ごして、連休明けには元気に登校して来てください。待っています。
10連休も5日目、折り返し地点にきました。児童のみなさん元気に過ごしていますか。
今日から元号も『令和』となって、学校では国旗を掲揚して令和元年のスタートをお祝いしました。すてきな年にしていきたいですね。
校庭の様子もここのところの暖かさで、咲いている花々の様子ががらりと変わりました。八重桜の下にはピンク色のじゅうたんが敷き詰められたようになっています。
校舎内では5月の掲示板のこいのぼりたちが、児童との再会の日を待っているかのように泳いでいます。
児童のみなさん、交通に気をつけてお休みを過ごして、連休明けには元気に登校して来てください。待っています。
第1回学校運営協議会 開催
4月26日(金)
連休前、4月最後の登校日。平成最後の登校日です。
今日は『第1回学校運営協議会』を行いました。委員のみなさんお一人ずつに委嘱状をお渡しし、自己紹介、会長・副会長の選出のあと、学校長より今年度の「学校経営方針」を説明し、承認いただきました。
熟議では、今年度の予定や都賀地区の小中一貫教育について説明したあと、本校の教育活動に期待することなどついて、たくさんのご意見をいただき、熱心な協議となりました。
委員のみなさま、今年1年、どうぞよろしくお願いします。
連休前、4月最後の登校日。平成最後の登校日です。
今日は『第1回学校運営協議会』を行いました。委員のみなさんお一人ずつに委嘱状をお渡しし、自己紹介、会長・副会長の選出のあと、学校長より今年度の「学校経営方針」を説明し、承認いただきました。
熟議では、今年度の予定や都賀地区の小中一貫教育について説明したあと、本校の教育活動に期待することなどついて、たくさんのご意見をいただき、熱心な協議となりました。
委員のみなさま、今年1年、どうぞよろしくお願いします。
春色の校庭
4月22日(月)
4月も下旬に入って、桜は散ってしまいましたが、校庭にはいろいろな草花がカラフルに咲いています。
2年生が1年生の時に植えた鉢植えのチューリップも、きれいに並んで咲いています。
休み時間に校庭でカエルを見つけたことを、2年生が報告してくれました。春です!
4月も下旬に入って、桜は散ってしまいましたが、校庭にはいろいろな草花がカラフルに咲いています。
2年生が1年生の時に植えた鉢植えのチューリップも、きれいに並んで咲いています。
休み時間に校庭でカエルを見つけたことを、2年生が報告してくれました。春です!
1
8
4
2
1
3
6
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。