学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

246年生の授業参観がありました。

6月13日(木)

 今日の5校時は、246年生グループの授業参観会議・研修がありました。246年生は、今回が初めての参観になるので、子どもたちもグループ、張り切っている急ぎ様子です!

【2年生:2クラスとも算数「長さ」の授業を行いました。 】

         

【4年生:2クラスとも国語「漢字の広場➁」の授業を行いました。 】

       

【6年生:2クラスとも道徳「おかげさまで」の授業を行いました。 】

       

 その後は、学年懇談会グループです。学年委員さんの進行でお知らせ、担任より会議・研修、これまでの学校生活の様子を伝えたりお知らせ今後の親子学習の計画ノート・レポートを立てたりしました了解。保護者の皆様キラキラ、大変お世話になりましたキラキラ。今後も、学校教育推進学校のため、ご理解ご協力星をよろしくお願いします。

         

 最後になりましたが、今回は、PTAリサイクル品回収汗・焦るの一貫として、授業参観時にアルミ缶回収汗・焦るのご協力をいただきましたキラキラ。ありがとうございましたキラキラ。今後とも、よろしくお願いしますキラキラ
     

2、5年生 プールに入りました。

6月13日(木)

 今日は、3校時に2年生笑う、4校時に5年生にっこりがプール汗・焦るに入りました。それぞれ、今日が初めてキラキラのプール汗・焦るでの授業となるので、約束了解や活動の流れ急ぎを確認虫眼鏡しながら学習しました。

【2年生の様子】

 まず、上履きを入れる場所星やプールサイドの並び方星の確認虫眼鏡をしました。次に、準備運動急ぎをしてシャワーニヒヒを浴びます。その後、水慣れをしてプール汗・焦るをみんなで回りながら、水遊び汗・焦るを楽しく音楽行いました花丸

    

      

    

【5年生の様子】

 準備運動、シャワー汗・焦るの後、水中じゃんけんピースなどの水慣れ汗・焦るをして、流れるプール汗・焦るを作って、歩いたり泳いだりしましたキラキラ。流れができてきたら、「逆回転お知らせ」です。流れに逆らってニヒヒ泳ぐのが難しかったけど、楽しんでいました音楽

    

    

    

 これから暑く晴れなるので、プール汗・焦るでの授業が楽しみですね音楽。安全に気を付けて注意、めあてひらめきに向かって頑張りましょうキラキラ

プール開きを行いました。

6月10日(月)

 今日の業間に、プール開き汗・焦るを行いました。計画では、プールサイドに集合して行う予定ノート・レポートでしたが、あいにくの天気大雨のため、リモート情報処理・パソコンで行いました。「始めの言葉〇〇さんお願いします。」運動委員会の児童グループが会議室で進行しました。「これから、令和6年度のプール開きを始めます。お知らせ

    

 続いて、校長より「先生方や56年生が一生懸命掃除をして、きれいなプールキラキラになったことに感謝の気持ちハートをもちましょう。」、そして「自分のめあてをもって取り組むこと星」と「きまりを守って安全に学習に取り組むこと星」を伝えましたお知らせ

    

 次に、運動委員長の6年生が笑う、児童代表で作文を発表お知らせしました。「プールでの目標として、昨年より長く泳ぐこと汗・焦る」と「事故に遭わないようにきまりを守ること了解」を発表しました花丸

    

 それから、運動委員の児童にっこりから、誓いの言葉の発表お知らせがありました。「友達と仲良く入ります。星」、「きまりを守って安全に泳ぎます。星」、「めあてをもってがんばって泳ぎます。星

    

 最後に、運動委員会の児童笑うから、注意事項の発表締め切りがありました。この後、各教室で会議・研修きまりの確認虫眼鏡をしました了解

    

 明日からのプールでの学習汗・焦るが楽しみですね音楽。運動委員会のみなさんグループ、司会・進行をありがとうございましたキラキラ。みんなが、安全に楽しく笑う学習できるといいですねキラキラ

    

教育相談が始まりました。

6月3日(月)

 今日から、6/19(水) までの期間急ぎに、業間の時間(10:00~10:20)を使って「教育相談星」を行っています。全児童グループを対象に、事前のアンケートノート・レポートをもとに、学習鉛筆や生活学校についての相談お知らせを受けます。一人あたり5分程度の時間ですが汗・焦る、1 学期は特に、担任との関係づくりハートを中心に進めていきますキラキラ

 担任との教育相談星は、資料室 、会議室、児童会室、家庭科室、歴史資料室 、図工室、 理科室などの特別教室学校で行います会議・研修

      

    

 他の児童にっこりは教室で自習体制鉛筆となり、無担の教職員が見守りますグループ

    

 この期間は重点的ひらめきに全児童に対して「相談の場星」を設定しますが、不安や悩み等ある場合ハートは、随時対応していきますOK。これからも、安心して過ごせる学校づくり学校のため、丁寧に笑う対応していきますキラキラ

135年生の授業参観がありました。

5月30日(木)

 今日の5校時は、135年生グループの授業参観会議・研修がありました。今回が、新年度になって初めての参観星となります。子どもたちも、張り切っている様子です笑う

【1年1組は算数「いくつといくつ」、1年2組は国語「ねことねっこ」の授業を行いました。花丸

    

【3年生は、2クラスとも道徳「きいてるかいオルタ」の授業を行いました。花丸

    

【5年生は、親子学習を兼ねてネット時代の歩き方講習会を、体育館で行いました。花丸

    

 その後は、学年懇談会グループです。学年委員さんの進行で急ぎ、担任より会議・研修、これまでの学校生活の様子を伝えたりお知らせ今後の親子学習の計画ノート・レポートを立てたりしましたキラキラ

    

 メールでもお伝えしましたが、授業参観でリサイクル品の回収星も併せて行っています。ご協力いただきありがとうございましたキラキラ。次回は、6月13日(木)に246年生星の授業参観会議・研修を予定していますので、よろしくお願いしますキラキラ

ハッピー子育て講座を行いました。

5月30日(木)

 今日の2校時に、体育館のミーティングルームで、家庭教育学級ハッピー子育て講座星を行いました。講師は、心理カウンセラー星のすずきあすか先生キラキラです。テーマは「もう、子育てでイライラするのは卒業します。~自分の感情と上手に付き合うには~」ひらめきで、受講者参加形式グループで和やかなハート雰囲気の中、講話が行われましたキラキラ

    

 イライラは、互いの価値観が違うから起こることの説明お知らせや、ロールプレイを通して、相手が話しているのに聞かないのでは不快に思うことの体験汗・焦る、イライラした時は一度その場を離れるなどの対処法OKについて、丁寧にお話しくださいましたキラキラ

    

 子育てにかかわる保護者、そして子どもの教育に携わる教職員にとって、大変参考になる講話お知らせでした。今後の子どもとの関わりに笑う生かしていきたいと思います。すずきあすか先生、ありがとうございましたキラキラ

5、6年生 プール掃除をしました。

5月29日(水)

 今日の5校時に、5、6年生グループがプール掃除汗・焦るを行いました。全体で、作業内容の説明お知らせを聞いた後、いよいよ開始です急ぎ。プール本体の壁星や床星、小プールの床星、更衣室星、トイレ星など、全校生笑うが気持ちよくハートプールで水泳学習汗・焦るができるように、一生懸命花丸了解掃除をしてくれましたキラキラ

    

    

 汚れの落ちにくい場所動物も、ブラシで何回も汗・焦るこすります花丸

    

 トイレ星や更衣室星も、掃除しました汗・焦る

    

 さすが、5、6年生グループ。みんなの力で、あっという間に!プールがきれいになりましたキラキラ。ありがとうございましたキラキラ。これで、合戦場小のみんなにっこりが、きれいなプールにキラキラ気持ちよく入ることができます音楽。プール開きは、6/10(月)の予定イベントです。楽しみにしていてくださいキラキラ。 

    

第1回 なかよし班遊びがありました。

5月29日(水)

 今日の業間に、第1回なかよし班遊び星を行いました。本校では、なかよし班グループ(異学年の縦割り班)が18班イベントあります。年間6回了解、遊びを予定していて、今回は、第1回目キラキラです。天気晴れもよく、校庭いっぱいに広がって音楽、1~6年生が仲良く遊びました笑う

 まず、各班で集まって、6年生が遊びの確認虫眼鏡をしますお知らせ

    

 遊びは、鬼遊び星、ドッジボール星、だるまさんが転んだ星・・・などです。

    

    

    

 楽しく遊んだ後は、班ごとに集まって反省お知らせをして解散です。みんなで楽しく遊ぶことができましたね花丸。次は、7/3(水)の予定ですキラキラ

    

職員でプール掃除を行いました。

5月27日(月)

 今日の放課後に、職員グループでプール掃除汗・焦るを行いました。今週、水曜日には5、6年生笑うでプール掃除汗・焦るを行う予定ですが、事前にプールの安全確認注意を兼ねて行いました虫眼鏡。更衣室星やトイレ星、プールの壁面星等、汚れのひどい動物ところを中心に掃除しましたキラキラ

    

    

    

 これから水抜き汗・焦るをしますが、5、6年生グループの力を借りてきれいにし、6/10(月)がプール開き星の予定です。児童のみなさん笑う、楽しみに待っていてくださいキラキラ

休み時間の様子です。

5月21日(火)

 今日は、天気がよく晴れ、休み時間音楽には、たくさんの子どもたちグループが元気に星外遊び汗・焦るをしていますキラキラ。鬼ごっこ、ドッチボール、フリスビー・・・いろいろな遊び星を考えています。

    

 サッカー星も人気の一つです。

    

 固定遊具星で遊んだり、フラフープ星や竹馬星にチャレンジキラキラしたりする児童もいますキラキラ

    

    

    

 育てているヒョウタンの水やり汗・焦るをしたり、ウサギの様子星を見たりしている児童もいます。校庭いっぱいに、子どもたちの元気な声お知らせが響いています。これからはだんだん暑く汗・焦るなるので、水分を補給しながら楽しく音楽過ごしましょうキラキラ