文字
背景
行間
学校ニュース
2021年3月の記事一覧
防災の意識を高める日に
今日3月11日は、10年前に東日本大震災が発生した日です。学校では、災害により被害を受けた方々や尊い命が失われた方々を思い、半旗を掲げるとともに、地震が発生した午後2時46分に黙祷を捧げました。
また、昼休みには地震が起きたときの身の守り方を学ぶ「とちぎシェイクアウト訓練」を実施しました。子どもたちは、これまでの避難訓練などの学習を思い出し、放送や先生の指示を聞いて落ち着いて行動できました。
小学生にとって10年前は、まだ生まれていなかったり、幼くて記憶がなかったりしているのが現状です。きっと、家族や担任の話、テレビや新聞等で当時の様子を知ることしかできなくなっています。
学校でも防災意識を高めていきますが、よろしければこの機会に、ご家庭でも可能な範囲で結構ですので、当時の事をお伝えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
また、昼休みには地震が起きたときの身の守り方を学ぶ「とちぎシェイクアウト訓練」を実施しました。子どもたちは、これまでの避難訓練などの学習を思い出し、放送や先生の指示を聞いて落ち着いて行動できました。
小学生にとって10年前は、まだ生まれていなかったり、幼くて記憶がなかったりしているのが現状です。きっと、家族や担任の話、テレビや新聞等で当時の様子を知ることしかできなくなっています。
学校でも防災意識を高めていきますが、よろしければこの機会に、ご家庭でも可能な範囲で結構ですので、当時の事をお伝えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
卒業式に向かって②
今日は、1~4年生が、6年生とのお別れ式の練習をしました。今年度の卒業式は感染症予防のため5年生だけの参加になります。そのため、1~4年生は卒業式前日の4時間目にお別れ式を行うことにしました。
今日の練習では、お別れの言葉の呼びかけと校歌を練習しました。4年生の代表が呼びかけをリードしてくれました。全員で声を合わせるところでは、6年生に気持ちを伝えるように声をそろえることができました。
今日の練習では、お別れの言葉の呼びかけと校歌を練習しました。4年生の代表が呼びかけをリードしてくれました。全員で声を合わせるところでは、6年生に気持ちを伝えるように声をそろえることができました。
3年生が物語の作者に!!
3年生が、国語の時間に「物語の作者になろう」という学習をしました。主人公の名前や住んでいる国の名前は、グループでカードを引いて出てきた言葉を使って考えました。
「ワレキ」「タクテ」「カホウ」「ネコン」「クウタ」「クウテ」のように変わった名前をつけました。
主人公が魔法使いと出会って、会話をするところは、それぞれに工夫をして考えました。魔法使いが使う呪文もカードを使って考えました。
最後に魔法をかけられた主人公がどうなるかを夢中で考えて書くことができました。3年生は、すばらしい作者になる素質があるようです。
「ワレキ」「タクテ」「カホウ」「ネコン」「クウタ」「クウテ」のように変わった名前をつけました。
主人公が魔法使いと出会って、会話をするところは、それぞれに工夫をして考えました。魔法使いが使う呪文もカードを使って考えました。
最後に魔法をかけられた主人公がどうなるかを夢中で考えて書くことができました。3年生は、すばらしい作者になる素質があるようです。
卒業式に向かって①
卒業式まであと10日となりました。6年生は体育館で入場の練習を始めました。自分の席まで歩くだけでも、緊張している様子がわかりました。腕の力を抜くことや前の人の頭に視線を向けることでよい姿勢になるとアドバイスをもらいました。
昼休みには、5年生が体育館の式場づくりをしました。先生方と一緒に机やいすを並べたり、紅白幕を取り付けたりすることができました。よい卒業式にしたいという思いが伝わってきました。
昼休みには、5年生が体育館の式場づくりをしました。先生方と一緒に机やいすを並べたり、紅白幕を取り付けたりすることができました。よい卒業式にしたいという思いが伝わってきました。
3年生が校外学習に行きました。
3年生が、おおひら歴史民俗資料館に社会科見学に行きました。緊急事態宣言が発令されて実施を延期していたので、今日は待ちに待った校外学習です。
社会の時間に昔と今を比べて、生活の様子がどのように変わってきたのか調べています。
資料館の外では、今も大切に保存されている大きな屋敷を見学しました。馬が家の中で一緒に暮らしていたことを知ってびっくりしていました。くみ上げ式のポンプ井戸や脱穀の道具も実際に使うところを見せていただきました。
資料館の中では、昔の道具について説明していただきました。足踏み式のミシンやてんびんばかりの仕組みを知って興味をもつことができました。
社会の時間に昔と今を比べて、生活の様子がどのように変わってきたのか調べています。
資料館の外では、今も大切に保存されている大きな屋敷を見学しました。馬が家の中で一緒に暮らしていたことを知ってびっくりしていました。くみ上げ式のポンプ井戸や脱穀の道具も実際に使うところを見せていただきました。
資料館の中では、昔の道具について説明していただきました。足踏み式のミシンやてんびんばかりの仕組みを知って興味をもつことができました。