学校ニュース

2020年11月の記事一覧

消防団の仕事を調べたよ!!

 3年生が、社会科で火事から人々を守る仕事について学習しています。今日は、部屋地区消防団の方に来ていただき説明などをしていただきました。
 はじめに、消防団の仕事について説明を聞きました。ホースでの放水も見学できました。
 次に、放水の体験を実際にさせてもらえました。2種類のホースで、消防団の方と一緒に放水することができました。
    
    
 体験のあとには、ポンプ車のことや消防団の仕組みなどについて質問をたくさんすることができました。子どもたちにとってふるさとのために働く消防団が身近なものになりました。
 部屋地区消防団の皆様、お忙しい中、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

地域の方々による心を育てる学び

 今日は、朝の活動で読み聞かせボランティアの皆さんによる、各学級での楽しい読み聞かせを行いました。
 子どもたちは、ボランティアさんたちが教室に来るのを心待ちにしています。読み聞かせの間は、静かにお話に集中していました。
      
      

 また、3・4時間目には、4年生の総合的な学習の時間のために、手話サークル「ふじの会」の皆さんによる手話教室を行いました。
 基本的なあいさつを手話で伝える練習や自分の名前を手話で伝える練習をしました。授業の最後には「ありがとうございました。」を手話で伝えられていました。
    
 読み聞かせや手話を通して、子どもたちの心がさらにやさしくなりました。ボランティアの皆様、手話サークルの皆様ありがとうございました。

第2回学校運営協議会を開催しました!!

 感動の運動会の余韻冷めやらぬ中、本日は第2回学校運営協議会を開催しました。
 今日はまず、5時間目の授業の様子を参観していただきました。参観後の感想では、どの学級でも、のびのびと自分の意見を発表できていることやお互いの考えの違いを大切にしていることなどがよくできているとのご感想をいただきました。
 また、具体物を使って考えたり、ホワイトボードを使って説明したりする工夫についても学力向上の取組として効果的であるとのご意見をいただきました。
    
 委員の皆さんには、学校評価や教職員の働き方改革についても熟議していただきました。
 特に、誰にでもあいさつできる子どもを育てることや学校の環境整備に地域の力をとりれていくことについてご意見をいただき、大変有意義な会議となりました。

一人一人が輝いた運動会!!

 今日は、いよいよ運動会です。天気を心配していたのが嘘のような秋晴れになりました。一人一人が、これまで練習してきたことを生かし、それ以上の力を発揮できました。
 スローガンにある言葉どおり「協力すること」「あきらめないこと」を大切にして、本当によくがんばりました。
    
    
    
    
    
    
 赤白お互いに健闘した結果、何と両チーム同点の引き分けとなりました!!それぞれの応援団長に優勝旗と優勝杯が渡されました。子どもたち全員の満足した表情が心に残りました。
 PTA総務委員、研修委員をはじめ多くの保護者の皆様には、徒競走の審判係や片付けにご協力いただきありがとうございました。