学校ニュース

2016年2月の記事一覧

2/10授業参観

  2月10日(水)の5校時に、今年度最後の授業参観を行いました。
 保護者の皆様におかれましては、お子さんの学校での様子をご覧いただきました。お忙しい中、ご都合をつけて出席くださり、誠にありがとうございました。
 6年生の保護者様におかれましては、懇談会の時間を15分ほどいただき、今年度の振り返りのスライドショーを見ていただきました。6年生はこの1年間で、様々な場面で活躍してきたことがお分かりいただけたと思います。卒業までもう少しです。学校を挙げて6年生を応援していきますので、ご協力をお願いいたします。
 【各クラスの授業内容】
1年 生  活  科   「できるようになったよ発表会」
2年 学級活動   「おへそのひみつ」
3年 国 語 科    「音訓かるた」
4年 算 数 科    「立体」
5年 国 語 科   「複合語」
6年 国 語 科  「今 わたしは ぼくは」

       

ハッピー子育て講座2/10

 2月10日(水)12:30から、「栃木市ハッピー子育て講座」を開催しました。
 元小学校長の野口郁子先生が「あなたの笑顔は子どもの笑顔!!ー発見 やる気スイッチ!!ー」と題した講演をしてくださいました。
 やる気を出すスイッチをONにするのは子ども自身です。「親は笑顔で優しい声かけをしたり、子どもの話を遮らないで共感してたりして、そのスイッチを入れるきっかけを作ること」だそうです。
 参加された保護者の皆様は、笑顔いっぱいの時間を過ごしました。(笑うと5歳若返るのだそうです。)講演終了後には、参加くださったお母さんたちは5歳若返って、5校時の授業参観に行かれました。
       

4年親子のつどい

 2月10日(水)の5校時に、4年生親子のつどいがありました。
 児童は6グループに分かれ、自分たちが食べたい(作りたい)デザートを話し合い、今日実際に作ることができました。
 4年生は腕をふるって、白玉団子やフルーツポンチなどを作り上げました。下の写真を見てください。“おいしい顔”って、こういう顔を言うんですね。
       

避難訓練+防災教室

 2月5日(金)に避難訓練を行い、3分以内に全員避難することができました。その後、防災教室で煙からの避難を体験しました。
【避難訓練の話】
 9/10.11は皆さんはどこにいましたか?自分の家にいたり、親戚の家にいたり、避難所にいたりと…、様々なところで生活をしていたと思います。栃木市の全小中学校が臨時休校だったので、安全なところにいられて無事だったのですね。もし、9/10が臨時休業ではなく、「皆さんが学校へ来ていたとしたら」と考えると、もっと大変なことになっていたでしょう。今回の災害で、部屋小の児童の皆さんがケガをしたり、命を落としたりする人がいなくて良かったです。
 今後、どんな災害が起こるか分かりません。だから、「まさか」に備えることが大切です。今日の避難訓練は、その「まさか」に備えるための訓練なのです。この訓練に、みんなが真剣に臨めたことは素晴らしいことです。どんな時でも、あの水害を思い出して、自分の命を守る行動をとっていってください。
       

スマイルさんへの感謝の会

  児童の皆さん!10月15日(木)のスマイルさんの読み聞かせで、読んでいただいた本の題名を知っていますか?
 9月10~11日の台風18号による影響で、大きな大きな部屋小自慢の校庭が水でいっぱいになってしまいました。校舎や体育館は水没してしまいました。
  そのため、9月15日(火)から、藤二中での生活をおくることとなりました。その藤二中での生活が残り1日となった10月15日に、スマイルさんの読み聞かせがありました。水害の後、部屋小の児童にどんな本を読んであげようかな?この本だったら、〇年生にぴったりかな?このときも、本を選ぶことに時間を割いてくださいました。子どもたちはこの読み聞かせにより、心が癒やされました。大変ありがとうございました。
  スマイルさんは、いつも優しく語りかけるようにお読みくださいました。お陰様で、児童が朝から優しい気持ちになって、学校生活をスタートすることができました。来年度もよろしくお願いいたします。