学校ニュース

2021年11月の記事一覧

1・2年生が遠足に行ってきました!!

 今日は、1・2年生が宇都宮動物園に遠足に出かけました。キリンやゾウなどたくさんの動物と触れ合うことができました。キリンの大きな口にびっくりした子どももいました。
    
     
     
 おいしいお弁当を食べて、いよいよ遊園地での活動です。2年生は去年の経験を生かして1年生をリードしてくれました。
 グループのお友達と仲良く活動することができました。

卒業アルバム撮影中!!

 運動会の中心になって大活躍した6年生。今日は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
 個人写真では、自分の思い出にしたい物と一緒に写る子がいました。みんな緊張していましたが、モデルになったような笑顔で撮影できました。
    
    
    
 屋上やジャングルジムなど思い出の場所で撮影したり、教室の授業風景や友達と一緒の様子など素敵な表情が残せたと思います。

3年生の楽しい読み聞かせ

 3年生が、国語の学習の発展として、昼休みに読み聞かせをすることにしました。
 1・2年生に楽しんでもらおうと、本を選びました。今日から金曜日まで本を変えながら続けます。
 2つの教室に分かれて、今日は「ねないこだれだ」「ふゆのおばけ」「めがねうさぎのうみぼうずがでる」を読みました。
      
      
 初めてで、緊張した様子でしたが、1・2年生が夢中になって聞いてくれるので、一生懸命がんばりました。
 読み聞かせボランティアの方の読み方をまねして、気持ちや場面の様子に合わせて声を変化させることができました。

みんなが主役の運動会!!大成功!!

 秋空高く晴れ渡る今日、部屋小運動会を行うことができました。子どもたちは、これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。
 朝早くから応援していただいた保護者の皆様、係の仕事や片付けに協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
    
    
    
    
    
    
 子どもたちのスローガンである「みんなが主役の運動会 最後までがんばりぬくぞ」を、実現してくれた運動会に感激です。

運動会前日準備!!

 いよいよ明日は運動会です。今日は、前日の準備の様子を紹介します。
 お昼の放送では、赤白応援団長へのインタビューを放送しました。応援団として練習してきてよかったこと、仲間へのメッセージを届けることができました。
 4~6年生は、5時間目に係の準備をしました。応援、準備、出発、記録、準備、放送が、係のリハーサルを行いました。自分の役割に責任をもって、楽しんで取り組んでいます。
     
    
    
 PTA役員の皆様には、会場づくりのご協力をいただきました。分団の表示や遊具の固定などにお力添えをいただきありがとうございました。

運動会に向かって~ダンス&鼓笛

 運動会の練習も残すところあと2日になりました。今日は、1~3年生のダンス、4~6年生の鼓笛パレードの練習風景を紹介します。
      
      
 1~3年生のダンスでは、本番と同じようにカラー手袋をつけました。子どもたちは、気持ちよくいつもより動きも大きくなりました。隊形移動をしながら、元気いっぱい踊るので楽しみにしてください。
      
      
 4~6年の鼓笛では、本番同様に帽子をかぶって練習しました。帽子を身に付けたことで、表情もキリリと引き締まっていました。一人一人の存在がとても大切だということも練習を通して実感しています。

運動会に向かって~みんなが主役!!~

 今日の1時間目は、全校練習で大玉送りや閉会式、応援披露について練習しました。
 大玉送りは、全員の力を合わせました。いつも接戦なので、本番が楽しみです。
    
 応援披露では、赤白それぞれの応援団長を中心に、勇ましいかけ声で応援できました。
低学年の子どもたちから「私も応援団になりたい。」と言われるあこがれの存在です。
    
 昼休みには、代表選手によるリレーの練習がありました。リレーゾーンを使ったバトンパスがどんどん上手になってきました。

    
 代表選手の活躍を楽しみにしてください。

運動会に向かって~本番に向かって!!~

 いよいよ運動会まであとわずかになりました。
 下学年は、校庭でダンスの練習をしました。これまで体育館で練習してきたことに隊形移動を加えます。元気のよいかけ声が校庭に響きました。
    
    
 上学年は、障害走、徒競走、鼓笛と続けて練習です。障害走は、カードに書かれた数のパンケーキを運びます。フラフープを跳ぶときは体を縮めて工夫しています。3年生は走りませんが、準備のお手伝いをして大活躍です。
 本番では、一生懸命にがんばる姿を楽しみにしてください。