文字
背景
行間
学校ニュース
2016年1月の記事一覧
3年国語集会「ことわざを紹介しよう!」
1月27日(水)に、3年生が寸劇で「ことわざ」の意味を分かりやすく紹介してくれました。
笑いをとる場面では、真剣な演技をして他学年の児童を笑わせてくれました。クラスのまとまりを誰もが感じた国語集会でした。3年生も表現力が高まってきました。
【紹介してくれたことわざ】
①一石二鳥 ②一日千秋 ③うめとうぐいす ④猫に小判 ⑤頭隠して尻隠さず ⑥能ある鷹は爪を隠す
⑦初心忘るべからず ⑧一銭を笑う者は一銭に泣く
【紹介してくれたことわざ】
①一石二鳥 ②一日千秋 ③うめとうぐいす ④猫に小判 ⑤頭隠して尻隠さず ⑥能ある鷹は爪を隠す
⑦初心忘るべからず ⑧一銭を笑う者は一銭に泣く
なかよし班で みんななかよく 長縄跳び!
1月22日(金)から、全校で長縄跳びの練習に取り組んでいます。
体育委員が1~6年生のなかよし班(縦割り班)をリードし、はじめの会から進めました。今日のねらいは全学年で楽しく活動することと、上級生に教えてもらいながら八の字跳びのコツをつかむことです。朝活の全校練習では、どのチームも声をかけ合い、教え合う姿があちこちで見られました。
体育委員が1~6年生のなかよし班(縦割り班)をリードし、はじめの会から進めました。今日のねらいは全学年で楽しく活動することと、上級生に教えてもらいながら八の字跳びのコツをつかむことです。朝活の全校練習では、どのチームも声をかけ合い、教え合う姿があちこちで見られました。
給食かるた取り集会を行いました!
1月21日(木)昼休みに、給食かるた取り集会を実施しました。大会で使った「部屋小給食かるた」は部屋小の児童が協力して作ったものです。
給食の時間では、準備から後片付けを通して、計画的・継続的に指導を行うことにより、児童に望ましい食習慣と食に関する実践力を身に付けさせることができます。また、学校給食に地場産物を活用したり、地域の郷土食や行事食を提供することを通じ、地域の文化や伝統に対する理解と関心を深めることもできるなど高い教育効果が期待できます。
先輩に学ぶ
1月20日(水)に、「先輩から学ぶ」を本校で行いました。この会は、4月に中学への進学を控えた6年生が、中学生になった先輩の姿を見たり、中学校生活について中学生から説明を聞いたりすることで、中学校生活への希望や目標をもつことをねらいとして行われました。
最初に、中学生が進行役となり、フルーツバスケットで場を和ませてくれました。6年生は自分が進学する藤二中の先輩から、中学校の生活や学習、学校行事や部活動などについて、プレゼンテーションソフトで写真を見せてもらいながら、説明を聞きました。最後に、5つのグループに分かれ、小学生から中学生に質問をして、答えてもらいました。聞いていた6年生も、最後まで興味深く聞くことができました。児童が、中学校生活への希望や期待を持つことができたと思います。
藤二中の1年生の皆さん。風の強い中、本校の6年生のために自転車をこいでお出でいただき、大変有り難うございました。
最初に、中学生が進行役となり、フルーツバスケットで場を和ませてくれました。6年生は自分が進学する藤二中の先輩から、中学校の生活や学習、学校行事や部活動などについて、プレゼンテーションソフトで写真を見せてもらいながら、説明を聞きました。最後に、5つのグループに分かれ、小学生から中学生に質問をして、答えてもらいました。聞いていた6年生も、最後まで興味深く聞くことができました。児童が、中学校生活への希望や期待を持つことができたと思います。
藤二中の1年生の皆さん。風の強い中、本校の6年生のために自転車をこいでお出でいただき、大変有り難うございました。
3年研究授業「血液とけがの手当て」
1月13日(水)に、3年担任と養護教諭が学級活動「血液とけがの手当て」の授業を校内で公開しました。血液は人間の体にとって大切なものであることや、血液からうつる病気もあることを理解し、血が出ている時の正しい手当てができるようにすることをねらいとし、授業を展開しました。