文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
6年 調理実習
炒め物を作りました
6年生が家庭科で「炒め物の調理」を行いました。各班でメニューを考え、材料を持ち寄り実習しました。とても手際よく、作業ができました。校長先生も試食させていただきましたが、火加減も味付けもとっても良くできていました。ごちそうさまでした。さすが6年生です。今度は、家族に作ってあげてくださいね。







6年生が家庭科で「炒め物の調理」を行いました。各班でメニューを考え、材料を持ち寄り実習しました。とても手際よく、作業ができました。校長先生も試食させていただきましたが、火加減も味付けもとっても良くできていました。ごちそうさまでした。さすが6年生です。今度は、家族に作ってあげてくださいね。
1年生校外学習
はじめての校外学習に行ってきました
1年生が、はじめての校外学習で渡良瀬運動公園に行ってきました。バスに乗ってのお出かけはわくわくしますね。運動公園では、アスレチックで楽しく遊んできました。日陰に入ると風が涼しく感じる1日でした。

1年生が、はじめての校外学習で渡良瀬運動公園に行ってきました。バスに乗ってのお出かけはわくわくしますね。運動公園では、アスレチックで楽しく遊んできました。日陰に入ると風が涼しく感じる1日でした。
クラブ活動始まる
フラダンスクラブ
今日から、今年度のクラブ活動がスタートしました。今年は新しくフラダンスクラブが活動を開始しました。第1回目の活動から講師の方「ホアロハ・ナニ・フラスタジオ」の皆様をお招きして指導していただきました。衣装を着けてこどもたちはハワイへ行った気分だったかな?

今日から、今年度のクラブ活動がスタートしました。今年は新しくフラダンスクラブが活動を開始しました。第1回目の活動から講師の方「ホアロハ・ナニ・フラスタジオ」の皆様をお招きして指導していただきました。衣装を着けてこどもたちはハワイへ行った気分だったかな?
さつまいもの苗植え
1・2年生がサツマイモの苗を植えました
少し汗ばむ陽気でしたが、1・2年生のこどもたちは元気いっぱいにサツマイモの苗を植えました。畝づくりからマルチ掛けまで、地域ボランティアの方と1・2年生の保護者、合わせて20名以上の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
サツマイモの苗は、5区の小堀農園さんからご提供いただきました。毎年ありがとうございます。
秋の収穫が楽しみです。

少し汗ばむ陽気でしたが、1・2年生のこどもたちは元気いっぱいにサツマイモの苗を植えました。畝づくりからマルチ掛けまで、地域ボランティアの方と1・2年生の保護者、合わせて20名以上の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
サツマイモの苗は、5区の小堀農園さんからご提供いただきました。毎年ありがとうございます。
秋の収穫が楽しみです。
うさぎの世話
うさぎにえさをあげました
赤麻小学校には、うさぎが雄雌それぞれ6羽ずついます。毎日、飼育委員さんやチャレンジ学級の子どもたちがえさをあげたり、お水を替えたり、ときどきわらを交換したりしています。
学校がお休みの日は、先生方が当番制でうさぎの世話をしています。今日は、齋藤先生が当番でしたが、かわいいあかまっ子がお手伝いをしてくれました。
交通安全教室
交通安全教室が開かれました
全校生を対象に交通安全教室が開催されました。1~3年生が2校時に、4~6年生が3校時に行いました。佐川急便の方6名を講師にお招きして実施しました。「横断歩道の安全な渡り方」「歩行者用の信号の見方」車の死角について」「車が急に止まれない様子の観察」など体験を交えて学習することができました。こどもたちは真剣に話を聞いていました。


全校生を対象に交通安全教室が開催されました。1~3年生が2校時に、4~6年生が3校時に行いました。佐川急便の方6名を講師にお招きして実施しました。「横断歩道の安全な渡り方」「歩行者用の信号の見方」車の死角について」「車が急に止まれない様子の観察」など体験を交えて学習することができました。こどもたちは真剣に話を聞いていました。
さび鉄撤去
さび鉄を撤去(坂本さんありがとうございます)
校門の横に飛び出していたさびた鉄の支柱を撤去していただきました。あかまる隊の隊長の坂本さんが撤去を快く引き受けてくださり、作業をしてくださいました。ありがとうございます。


校門の横に飛び出していたさびた鉄の支柱を撤去していただきました。あかまる隊の隊長の坂本さんが撤去を快く引き受けてくださり、作業をしてくださいました。ありがとうございます。
1年生を迎える会
1年生と楽しく過ごしました
入学して1ヶ月がたちました。1年生は学校にも少しずつ慣れてきたことと思います。今日は企画委員会のこどもたちが楽しい「1年生を迎える会」を考えてくれました。1年生に「もっと赤麻小を知ってもらおう」「お兄さん、お姉さんと仲良くなってもらおう」と1時間を過ごしました。じゃんけん列車や〇✕ゲームをして全校生で(先生も)楽しみました。





入学して1ヶ月がたちました。1年生は学校にも少しずつ慣れてきたことと思います。今日は企画委員会のこどもたちが楽しい「1年生を迎える会」を考えてくれました。1年生に「もっと赤麻小を知ってもらおう」「お兄さん、お姉さんと仲良くなってもらおう」と1時間を過ごしました。じゃんけん列車や〇✕ゲームをして全校生で(先生も)楽しみました。
陸上・自転車オリエンテーション
明日から練習開始~陸上・自転車~
6月7日の藤岡地区陸上記録会、8日の自転車乗り大会に向けてのオリエンテーションが昼休みに行われました。自分の挑戦したい種目ごとに集まり担当の先生から説明を受けました。明日からいよいよ練習開始です。みんな頑張れ。

6月7日の藤岡地区陸上記録会、8日の自転車乗り大会に向けてのオリエンテーションが昼休みに行われました。自分の挑戦したい種目ごとに集まり担当の先生から説明を受けました。明日からいよいよ練習開始です。みんな頑張れ。
田植え体験(5年生)
田植えをしてきました
5月としては、涼しい日になってしまいましたが、5年生は元気いっぱいに田植えをしてきました。毎年お世話になっている1区の塚田さんの田んぼで今年も行われました。田植えの準備から田植えの指導まで、塚田さんには大変お世話になりました。ほとんどの子どもが田植え初体験ということもあり、裸足で田んぼに入るとひときわ大きな歓声を上げていました。



5月としては、涼しい日になってしまいましたが、5年生は元気いっぱいに田植えをしてきました。毎年お世話になっている1区の塚田さんの田んぼで今年も行われました。田植えの準備から田植えの指導まで、塚田さんには大変お世話になりました。ほとんどの子どもが田植え初体験ということもあり、裸足で田んぼに入るとひときわ大きな歓声を上げていました。