学校ニュース

学校ニュース

1,2年校外学習

1,2年校外学習                                     11月13日(金)に1、2年生が一緒に校外学習に行ってきました。行き先は「とちのきファミリーランド」です。1、2年生混合のグループごとに色々な乗り物に乗りました。児童からは「グループで仲良く乗れて楽しかった」「みんなと一緒に行って楽しい思い出ができてよかった」等の感想が聞かれ、思い出に残る校外学習になったようです。

4年生が宿泊学習を実施

4年生が宿泊学習を実施                                4年生が11月11(水)、12(木)日宿泊学習を行いました。4年生にとっては初めての宿泊学習です。18人と少人数ですが、それでもバス2台に分乗して、まずは大中寺に向かいました。大中寺で七不思議を探索してから山を登って太平山神社に行き、その後謙信平で昼食をとり、午後1時頃に宿泊地の太平少年自然の家に到着しました。1日目は午後に「杉板焼き」夜に「ナイトハイキング」を行い、2日目は「ネイチャービンゴ」という、山の中を散策しながら自然に接するゲームを行いました。学校到着後の解散式では全員から「楽しかった」という感想が聞かれました。初めての宿泊学習でしたが、思い出に残る有意義な2日間になりました。

人形劇を鑑賞

人形劇を鑑賞
11月6日(金)、ボランティアの 『ふじおか おはなし会「コロポックル」』の5名の皆様による人形劇を全児童が鑑賞しました。密を避けるため、下学年と上学年に分かれて、体育館での鑑賞会となりました。「エパミナンダス」という人形劇の他に、魚の名前のクイズやお話もありました。さらに下学年では「どうぞのいす」という本の読み聞かせ、上学年では「島挽き鬼」の紙芝居も鑑賞させていただきました。寒い中でしたが、児童は静かにそして楽しく鑑賞していました。『ふじおか おはなし会「コロポックル」』の5名の皆様、ありがとうございました。

修学旅行終了

修学旅行終了                                     10月26(月)・27(火)日、6年生の修学旅行が終了しました。例年春に行われてきた修学旅行ですが、今年は新型コロナウィルス感染防止のためにこの時期に変更し、方面も感染者の多い鎌倉・箱根方面から感染者の少ない日光・福島方面に変えました。幸い天候に恵まれ、また、怪我をしたり具合が悪くなったりする児童もおらず、予定通りの活動内容で2日間を終えることができました
 世界遺産日光での班別活動、神秘的なあぶくま洞の見学、高松山観音堂での座禅体験、野口記念館や鶴ヶ城見学、会津若松市内での班別行動そしてホテルでの宿泊等、児童にとって素晴らしい思い出になったことと思います。
 当日の学校への送迎を始め様々な準備等、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

5年生宿泊学習

 5年生が宿泊学習を実施                                             5年生は10月22(木)、23(金)日に宿泊学習を実施しました。例年、茨城県の「とちぎ海浜自然の家」で2泊3日で実施していましたが、新型コロナウィルス感染防止のため、今年は1泊2日で「なす高原自然の家」での実施となりました。
  1日目は途中「殺生石」「つつじ吊り大橋」「那須ロープウェイ・茶臼岳」「那須平成の森」に寄ってから自然の家に入り、夜はキャンプファイアーを行いました。2日目はオリエンテーリングを行いました。この2日間を通して、学べたことがたくさんあったようです。児童からは「自然体験では、自然の楽しさや素晴らしさが学べてよかった」「キャンプファイアーではみんなと協力できて楽しかった」等の感想が聞かれました。

6年生がプログラミング学習を実施

6年生がプログラミング学習を実施
  10月23日(金)、6年生がプログラミング学習を行いました。プログラミングとはコンピューターにしてほしい指示を与えて動かすことです。今年度から本格的にプログラミングを活用した授業が取り入れられています。大きなねらいは、コンピューターの技術を身につけることではなく、「プログラミング的思考」を養うことです。
今回はプログラミングに詳しい「栃木県立栃木工業高校」の先生と8人の生徒さんをお招きして、プログラミングを教えてもらいました。色の違う数個のライトを色々な形でコンピューターで指示を出して、つけたり消したりしたり、ゲームを作ったりしました。高校生の教え方が丁寧でわかりやすく、6年生の児童はとても楽しく学習することができました。

2回目の自由参観(学校開放)を実施

 2回目の自由参観(学校開放)を実施                                  10月17日(土)今年度2回目となる自由参観(学校開放)が実施されました。年度当初、この日はあかまっ子祭の予定でしたが昨年行っていたバザーや親子での昼食、児童の活動等が新型コロナウィルス感染防止の観点から実施が困難と考え、午前中の自由参観としました。雨の中、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。

1,2年生が芋掘りを実施

1,2年生が芋掘りを実施                               10月14日(水)に1、2年生の生活科の芋掘りが行われました。5月に植えたサツマイモの収穫です。5月に続き、今回もボランティアさんのお力をお借りしました。5月は新型コロナウィルス感染防止の臨時休業中だったため、ボランティアさんと職員で苗を植えましたが、今回は児童が行うことができました。事前にボランティアさんに蔓を刈り取っていただいたので、1、2年生の児童でも掘りやすかったのですが、中には両手で抱えなければ持てないような大きなものもあり、ボランティアさんの力を借りながら相当深くまで掘って、やっと掘り出せた芋もありました。掘り出した芋は児童が一人4、5本ずつ選び、持ち帰りました。児童からは「思ったより大きかった」「持ってみるととても重い」「芋掘りはとても楽しかった」等の感想が聞かれました。いつものことながらボランティアの皆様ありがとうございました。

3年生の校外学習

3年生の校外学習を実施                                 3年生が10月5日(月)に総合的な学習の校外学習として「渡良瀬遊水地湿地資料館」「道の駅みかも」に行きました。公共施設の役割を調べることが主な目的です。新型コロナウィルス対応のため、市バスを2台借りて、2グループに分かれ、施設の方の説明を聞いたり、展示物を見たり、買い物をしたりしてきました。児童のまとめには「遊水地に絶滅危惧種がたくさんいてびっくりした」「道の駅の地元の野菜はとても安いので、家族で行って買い物をしたい」等の感想が書かれていました。

創立110周年航空写真撮影

創立110周年航空写真撮影                                                                                                            今年度赤麻小は創立110周年を迎えました。その記念として恒例の航空写真撮影を10月1日(木)に行いました。校庭で全児童と職員による人文字、全員の集合写真、各学年の集合写真を撮りました。人文字は児童と職員全員が赤いボードを持ち、頭には赤い帽子をかぶったり、布を巻いたりして、「赤麻小」の人文字を作りました。撮影はドローンによって行われました。全員の集合写真は3階からの撮影です。各学年の写真はそれぞれの学年が選んだ遊具の前で行われました。
なお記念行事として12月4日(金)に、式典と県警音楽隊による音楽鑑賞会を行う予定です。