学校ニュース

学校ニュース

6年租税教室

6年生が租税教室を実施
12月10日(金)、3校時に6年生が租税教室を行いました。栃木市役所市民税課の2名の講師の先生から税金の種類や使い途、税金の役割や大切さについて教えていただきました。クイズ形式の説明を聞いたり、スーツケースに入った一億円の量を実際に見せてもらったり、実物を持ってその重さを実感したりしました(もちろん本物ではありませんが)。これまで税金の役割や大切さについて考えたことはあまりなかった児童が多く、勉強になったようです。

3年校外学習を実施(2回目)

3年2回目の校外学習を実施
12月9日(水)、3年生が今年度2回目となる校外学習を実施しました。社会科の学習として「いちご研究所」「とちぎ山車会館」「蔵の街観光館」「藤岡歴史民俗資料館」に行ってきました。施設の見学や散策を通して「蔵の街栃木」の雰囲気を味わったり、昔の暮らしについての理解を深めたりすることができました。

創立110周年記念音楽鑑賞会

創立110周年記念音楽鑑賞会を開催                                   保護者や学校ボランティアさん、地域の皆様に見守られ、12月4日で赤麻小は110歳になりました。創立記念行事として、10月の航空写真撮影に加え、今回の「栃木県警察音楽隊」による音楽鑑賞会を開催しました。密を避けるため、下学年と上学年の2回の演奏をお願いしました。目の前での迫力満点の生の演奏に子ども達も聴き入っていました。途中にはコント仕立ての防犯講話も行われ、笑いながら楽しく「いかのおすし」について確認することができました。また、上学年の回では、警察音楽隊の演奏に先立ち、6年生が総合的な学習の時間に調べた赤麻小の歴史について、パワーポイントを使ってわかりやすく発表してくれました。

5年校外学習

5年校外学習を実施
11月27日(金)、5年生が「栃木ケーブルテレビ」、「渡良瀬遊水地」への校外学習に行ってきました。社会科、総合的な学習の一環です。「栃木ケーブルテレビ」では、施設の見学や体験を通して、放送局の役割と仕事について理解を深めてきました。「渡良瀬遊水地」では、見学を通して地域のよさや特色についての理解を深めてきました。この学習で学んだことはしおり等にまとめ、その後社会科や総合的な学習に活かしていきます。
なお、ケーブルテレビ見学の様子は11月30日(月)に「栃木ケーブルテレビ」で放送されました。この後、次の土曜日の10時、日曜日の10時と16時に再放送されます。

4年車椅子体験・高齢者疑似体験

4年車椅子体験・高齢者疑似体験を実施
11月27日(金)、4年生が総合的な学習「みんなにやさしく」の学習で車椅子体験、高齢者疑似体験を行いました。体の不自由な方や高齢者の思いに気づいたり、介護の仕方を知ったりすることが目標です。車椅子体験は、お借りした5台の車椅子を使って2人組でジグザグなコースやでこぼこなコースを実際に乗ったり、押したりしながら体の不自由な方の気持ちを考えました。高齢者疑似体験では、軍手をはめた手で辞書を引く活動を通して、高齢者の気持ちを考えました。子ども達の感想からは、実際にやってみて初めて気づいたことが多かったことがうかがえました。貴重な体験学習ができました。

校内持久走大会を実施

校内持久走大会を実施                                 11月26日(木)、今年も校内持久走大会が開催されました。1・2年生は650m、3・4年生1050m、5・6年生1300mを走りました。大会に向けて、11月2日(月)からマラソン日課を組み、毎日5分間の練習と体育の授業での練習を積み重ねてきました。持久走は体力はもちろん、苦しさやつらさに簡単には負けない「不撓不屈」の精神を養う上でも意義のある活動だと思います。「不撓不屈」の精神は「あかまっ子の合い言葉」にもある、本校児童に身につけさせたい力でもあります。                                           大会は、2校時から各ブロックごとに実施されました。一人一人が自分の立てた目標に向かって走りました。子ども達の振り返りカードには「あきらめずに走れてよかった」「最後まで走れてよかった」「新記録が出せてよかった」「たくさん練習してきた成果が出せてよかった」等の感想が書かれていました。  
  お忙しい中、そして新型コロナウィルス感染防止の対応にご協力いただきながら、多くの保護者の皆様に応援していただいたことに感謝申し上げます。残念ながら今年は保護者の皆様の声援は控えていただきましたが、皆様の応援により、子どもたちに大きなエネルギーを与えていただけたと思います。ありがとうございました。


 

2回目の学校運営協議会を開催

2回目の学校運営協議会を開催                              11月18日(水)、今年度2回目となる学校運営協議会が行われました。6月の第1回目同様、今回も全クラスの授業を参観していただいて感想をお聞きしたり、本校の現状や課題、学校評価についてのご意見を伺ったり、協議したりしました。主な協議題は次の4点です。 ①学校評価の実施内容について②学校の働き方改革について(現状と課題)③新型コロナウィルス感染防止のための対応について(現状と課題)④授業を参観して                            委員の方々からは次のようなご意見、ご感想をいただきました。
・各学年とも児童が生き生きと主体的に授業に臨んでいた。
・書画カメラや生の野菜などの具体物を活用したりして、指導の工夫がなされていた。
・児童の発表を取り入れた授業は素晴らしいが、児童の声が小さかった。
・発表では、対象や目的を意識して行うよう心がけさせるとよいのではないか。
・廊下に掲示された児童の作品が素晴らしかった。
・運動会は半日開催だったが、実施できて本当によかった。保護者の協力も多く得られた。
・先生方に元気がないと児童も明るくなれないので、働き方改革によって先生方が元気でいられるようにしてもらいたい
貴重なご意見、ありがとうございました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

1,2年校外学習

1,2年校外学習                                     11月13日(金)に1、2年生が一緒に校外学習に行ってきました。行き先は「とちのきファミリーランド」です。1、2年生混合のグループごとに色々な乗り物に乗りました。児童からは「グループで仲良く乗れて楽しかった」「みんなと一緒に行って楽しい思い出ができてよかった」等の感想が聞かれ、思い出に残る校外学習になったようです。

4年生が宿泊学習を実施

4年生が宿泊学習を実施                                4年生が11月11(水)、12(木)日宿泊学習を行いました。4年生にとっては初めての宿泊学習です。18人と少人数ですが、それでもバス2台に分乗して、まずは大中寺に向かいました。大中寺で七不思議を探索してから山を登って太平山神社に行き、その後謙信平で昼食をとり、午後1時頃に宿泊地の太平少年自然の家に到着しました。1日目は午後に「杉板焼き」夜に「ナイトハイキング」を行い、2日目は「ネイチャービンゴ」という、山の中を散策しながら自然に接するゲームを行いました。学校到着後の解散式では全員から「楽しかった」という感想が聞かれました。初めての宿泊学習でしたが、思い出に残る有意義な2日間になりました。

人形劇を鑑賞

人形劇を鑑賞
11月6日(金)、ボランティアの 『ふじおか おはなし会「コロポックル」』の5名の皆様による人形劇を全児童が鑑賞しました。密を避けるため、下学年と上学年に分かれて、体育館での鑑賞会となりました。「エパミナンダス」という人形劇の他に、魚の名前のクイズやお話もありました。さらに下学年では「どうぞのいす」という本の読み聞かせ、上学年では「島挽き鬼」の紙芝居も鑑賞させていただきました。寒い中でしたが、児童は静かにそして楽しく鑑賞していました。『ふじおか おはなし会「コロポックル」』の5名の皆様、ありがとうございました。