学校ニュース

学校ニュース

今年度最初の授業参観

今年度最初の授業参観                                                                                                                                                                   4月24日(土)、今年度最初の授業参観が行われました。残念ながら、今年度も新型コロナウィルスの対応で、密を避けるために廊下からの参観という形になってしまいました。2時間の公開でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。参観後のアンケートではあたたかい励ましのお言葉もいただきました。様々な面でのご協力、ありがとうございました。

1、2年生交通安全教室を実施

1、2年生交通安全教室を実施                            4月13日(火)、1、2年生が交通安全教室を行いました。「道路の歩行及び安全な横断の仕方について知り、守れるようにする」ことがねらいです。赤麻駐在所の柴村様を講師としてお招きしました。信号に関するクイズや、防犯に関するクイズを通して気を付けることを学んだり、校庭に描かれた模擬道路で実際に横断歩道や道路を横断したりして交通ルールや横断の仕方を学んだりしました。5月には3年生~6年生の交通教室も行われますが、今年も1年間無事故で過ごせるよう、学校でも日常的に指導していきますので、保護者の皆様、地域の皆様のご協力よろしくお願いします。

26名の新入生が元気に入学

26名の新入生が元気に入学                             4月9日(金)、令和3年度の入学式が行われ、26名の新入生が元気に式に参加しました。今年度も新型コロナウィルス感染拡大防止のため、来賓はPTA会長(令和2年度)の髙際英俊様だけでしたが、新入生保護者様、関係職員、6年生児童とともに、新入生の入学をお祝いすることができました。新入生呼名では一人一人がしっかりと返事をし、最後まできちんと参加できていました。とても素晴らしかったです。11日(月)からは登校班での登校となりますが、元気に登校してきてもらいたいと思います。小学校での学習や生活が1年生にとって楽しいものとなり、喜んで登校できるよう、職員も上級生も、これからもみんなで応援していきたいと思います。
  なお、入学式の様子はケーブルテレビで放送されます。初回放送は4月26日(月)午前9時からです。

令和3年度スタート

令和3年度スタート                                   本日、令和3年4月8日(木)、新任式、始業式を行い、令和3年度が始まりました。昨年度は4月の3日間の登校の後は2ヶ月間の臨時休校に入りました。1年経っても新型コロナウィルスは未だに収束の兆しが見えませんが、本年度は臨時休校もなく、通常のスタートが切れたこと、大変うれしく感じます。本年度も子ども達の教育に携わる学校、家庭、地域が一体となって、子ども達の指導、支援に当たることができますよう、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

離任式終わる

名の先生方、ありがとうございました                        3月31日(水)、離任式が行われ、栗原先生、藪下先生、三澤先生、村井先生、鈴木先生の5名の先生方がご退職や他校への異動により、本校を去られました。離任式では、5年生の児童代表のお別れの言葉、花束贈呈に続き、5名の先生方からお一人ずつご挨拶をいただきました。5名の先生方には本当にお世話になりました。新たな環境でのご活躍をお祈りいたします。

令和2年度修了

令和2年度修了
 3月24日(水)、修了式が校内放送で行われ、放送室にて、各学年の代表児童に校長が修了証を渡しました。本日でこれまでの一年とは大きく違った、令和2年度が修了しました。校長の話では主にこの一年間、新型コロナウィルス対応のため、これまでとは違って残念なことや、大変だったことがいろいろありましたが、赤麻小の児童全員が頑張って無事に一年を過ごせたことが素晴らしかったこと、そしてこの大変な一年を過ごした今、一人一人が成長できたこと、その自分の成長を担任の先生と一緒に確認して欲しいことを伝えました。保護者の皆様、お子様の成長をご家庭でも一緒にご確認いただき、ねぎらいの言葉、励ましの言葉をおかけいただきたいと思います。
  保護者の皆様、地域の皆様、一年間本当にお世話になり、ありがとうございました。
 来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。

6年生巣立つ R2卒業式終わる

6年生巣立つ R2卒業式終わる                             3月19日(金)、卒業式を行いました。新型コロナウィルス対応のため、来賓は招待せず、在校生も5年生のみの参加となりましたが、卒業生29名は緊張しながらも堂々とした態度で式に臨んでいました。特に卒業証書授与における態度は素晴らしく、一人一人が6年間の成長の証をしっかりと見せてくれました。校長の式辞、PTA会長様のご祝辞に続き、「旅立ちの日に…」の合唱を含む6年生の「別れの言葉」、校歌斉唱(1番のみ)を行い、在校生代表の5年生による「大黄河」の演奏で見送られました。短い時間での式でしたが、厳粛な、心打たれる式となりました。

1年生~4年生とのお別れ会終わる

1年生~4年生とのお別れ会終わる
3月18日(木)、6年生と1年生~4年生とのお別れ会が行われました。本来ならば1年生~4年生も卒業式に出席してもらいたかったのですが、新型コロナウィルス感染防止のため、残念ながら卒業式には在校生を代表して5年生のみが出席することとなりました。1年生~4年生は卒業式当日はお休みとなるため、この日が6年生と過ごす最後の日になるということで、この会が開かれました。会場準備、司会進行、在校生代表のお礼の言葉を4年生が担当しました。6年生からはお礼の言葉と、予定にはなかった歌のプレゼントがありました。最後の日を惜しむ気持ちが、1年生~4年生からも6年生からも伝わってくるお別れ会となりました。

6年生を送る会終わる

6年生を送る会終わる                                  2月26日(金)、6年生を送る会が行われました。密を避けるため例年全学年で行っていたこの会ですが、今年は3校時の第1部と4校時の第2部の2回に分けて行いました。第1部では3年生の進行で1年生、2年生、3年生の順にそれぞれプレゼントと学年ごとの出し物、第2部では5年生の進行で4年生、5年生のプレゼントと出し物、校旗引き継ぎ、6年生の思い出映像紹介が行われました。そして1部、2部とも6年生がお返しの出し物を行いました。
5年生が中心となって準備した会場で、どの学年も一生懸命に発表し、感謝の気持ちを伝えました。6年生もうれしそうでした。そして6年生から5年生への最高学年としての責任感の引き継ぎもしっかりと行われました。6年生にとって、また一つよい思い出が加わったようです。6年生にとって、小学校生活の残りはわずかとなりましたが、下級生との思い出もさらに作れるとよいと思います。

藤岡一中ブロック道徳教育研究・授業研究会

藤岡一中ブロック道徳教育研究・授業研究会
 2月17日(水)、藤岡一中ブロック道徳教育研究の授業研究会が本校で行われました。藤岡一中ブロックの4校(藤岡小・三鴨小・藤岡一中・赤麻小)は今年度と来年度、栃木市教育委員会より道徳教育の研究校に指定されています。授業公開、授業研究会を全学校で行い、他の3校の教員も参加しています。今回は、本校の6年生の生命尊重をテーマにした授業を公開しました。6年生が真剣に考え、話し合う姿が見られました。今後もこのような研修会を重ねて授業力を高め、本校、そして藤岡一中ブロック全体の道徳教育の充実を目指していきたいと思います。