学校ニュース

学校ニュース

5年生の宿泊学習を実施

 5年生の宿泊学習を実施                                 10月13日(水)・14日(木)、5年生の宿泊学習が実施されました。今年度も昨年度に続き、新型コロナウィルス対応のため、例年行っていた茨城県のとちぎ海浜自然の家ではなく、県内のなす高原自然の家での1泊2日の宿泊学習となりました。1日目は雨に降られましたが、思ったほどの影響はなく、「つつじ吊り橋」見学以外は予定通り実施できました。2日目は天候に恵まれ、1日目に行けなかった「つつじ吊り橋」にも行くことができました。予定通り実施できるか心配していた宿泊学習が無事実施できて、5年生の子どもたちのよい思い出ができたことは大変うれしいことです。準備や健康管理を含め、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

今年度3回目の授業参観を実施

今年度3回目の授業参観を実施                                10月16日(土)、今年度3回目の授業参観を行いました。本来は「あかまっ子祭」が行われる土曜日なのですが、今年度も残念ながら新型コロナウィルス対応のため、授業参観のみとなりました。6月に続き、1時間のみ、1名のみの参観となってしまいましたが、保護者の皆様には、車の素早い移動も含めしっかりとご協力いただき、ありがとうございました。次回(2月16日・水)は新型コロナウィルスが治まって、通常の授業参観ができることを願っております。

6年生が落款づくりを体験

6年生が落款づくりを体験                                                                                                   10月14日(木)、6年生がものづくり体験教室で落款づくりを体験しました。「日本の伝統文化やものづくりのすばらしさ、楽しさを感じることができるようにする」というねらいの元、総合的な学習の一環として行いました。講師として栃木市印章彫刻技師会の4名の方をお招きしました。初めに落款の歴史や製作の仕方をDVDで視聴し、講師の方の説明を聞いてから実際の製作に入りました。石に自分の名前の漢字のうち、自分で決めた一文字(篆書体)を掘りました。DVDを見た感じではかなり難しそうでしたが、6年生の子どもたちは堀り方のこつをよく聴いて、集中して製作に取り組み、全員完成させることができました。子どもたちからは「難しかったけど楽しかった」「ていねいに教えてもらって、完成できたのでよかった」等の感想が聞かれました。この落款は卒業アルバムに載せられます。


1,2年生がさつまいも掘りを実施

1,2年生がさつまいも掘りを実施                            10月11日(月)、1,2年生が生活科の学習で5月に苗を植えた、さつまいものいも掘りを行いました。今年も祖父母の皆様12名、学校支援ボランティアの皆様8名という、たくさんのボランティアの皆様のお力をお借りして実施することができました。今年は昨年と比べて収穫量が多く、大きないももたくさんとれました。子どもたちはボランティアさんと一緒に一生懸命に、そして楽しくいもを掘っていました。子どもたちからは「大きいいもがとれてうれしかった」「家で天ぷらや煮物にして食べたい」「ボランティアさんが蔓を抜いておいてくれたおかげで掘ることができたので感謝したい」等の感想が出されていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

3回目の防災訓練を実施

3回目の防災訓練を実施                                          10月6日(水)、今年度3回目の防災訓練を行いました。今回は地震で発生した火災からの避難の訓練を行いました。家庭科室で火災発生という設定でした。外への避難は2回目(第2回は竜巻からの屋内避難)でしたが、前回少し聞かれた話し声も今回は全く聞かれず、しかも素早く避難できて素晴らしかったです。避難後、藤岡消防署のご協力をいただき、煙体験も行いました。消防署の方から煙の恐ろしさの説明を聞いた後、煙体験装置を通り抜ける訓練を全員が体験しました。体験後の振り返りでは、代表児童から「これが本当の煙だったらこわい」「煙の怖さがわかった」等、実際に体験して感じたことが発表されました。貴重な体験となりました。

5年生の食に関する指導を実施

5年生の食に関する指導を実施                              9月24日(金)の1年生に続き、10月5日(火)、5年生の食に関する指導が行われました。「食事の役割と栄養バランス」という内容で、各栄養素の働き、給食や家庭科の調理実習での栄養バランス等について話し合い、ワークシートにまとめました。5年生の児童は実際に出された今日の給食を見て、栄養素のことを考えながら残さずに食べるよう心がけていたようです。

2年生が生活科校外学習を実施

 2年生が生活科校外学習を実施                              9月29日(水)、2年生が生活科「生き物なかよし大作戦」の学習で渡良瀬運動公園に行ってきました。「地域にいる生き物に関心を持ち、採集した生き物を飼育することで、生命尊重の心を育てる」ことがめあてです。約1時間の活動で全員が、とんぼやバッタ、蝶等を採集してきました。学校に帰ってからは、採集してきた虫をよく観察して絵や文章で観察カードにまとめました。その後、採集した虫は逃がしたり、家で飼育するために持ち帰ったりしました。なお、この観察カードは10月16日(土)の授業参観時に掲示されます。

1年生が食に関する授業を実施

1年生が食に関する授業を実施                               9月24日(金)、1年生が「食に関する授業」を行いました。この授業は給食センターの栄養教諭が授業に入って行う、訪問栄養指導で、全学年行います。今年度はこれまでに3年生、2年生、4年生が既に実施し、4回目となるこの日、1年生が実施しました。授業の内容は「やさいとなかよしになろう」という題材で野菜の名前や形を知り、野菜の大切さに気づき、好き嫌いなく食べようという意欲を持たせることがねらいです。野菜クイズや実際の野菜を見たり触ったりしながらプリントにまとめる作業を通して楽しく学習し、野菜と「なかよし」になっていました。

タブレット持ち帰りの準備始まる

タブレット持ち帰りの準備始まる                                   年度当初の予定では、2学期に入ってからタブレットの使用頻度を徐々に増やして、子どもたちが自分で操作できるようになってから家に持ち帰らせる計画でしたが、この8月の新型コロナウィルス感染の急拡大を受け、いつでもオンライン授業に移行できる体制を作る必要が出てきました。そこで、2学期に入ってから急ピッチで家への持ち帰りができるよう指導しています。まだまだ課題もあり、スムーズに行かない面もありますが、今後、家に持ち帰って活用することが多くなると思いますので、保護者の皆様には引き続き、ご協力よろしくお願いします。

2学期スタート

2学期スタート
2学期が始まりました。新型コロナウィルスの感染拡大がなかなか収まらず、栃木県に緊急事態宣言が出されている中での2学期開始となりましたが、保護者の皆様のご協力のお陰で本校では夏休み中も感染の報告がなく、無事に2学期をスタートさせることができました。始業式は1学期の終業式に続いて、リモートで行いましたが、今回は大型のテレビに加え、初めて児童一人一人が自分のタブレットで画像を見るという形で行いました。うまくつながらなかったり、音声が小さかったり等のトラブルもありましたが、初めての試みとして実施してよかったと思います。この後、今週3日間は午前中授業、来週は全学年、午後1時20分に下校となります。また本日からの3日間で来週以降リモートでの授業になっても対応できるようにタブレットの操作等の指導と準備を行います。感染防止のためのご協力と共に、タブレット使用のための保護者の皆様のご協力もよろしくお願いします。