学校ニュース

学校ニュース

学校探検に行ったよ

学校探検は楽しいな絵文字:重要

 今日は1年生の学校探検。2年生がお兄さんお姉さんとして案内をしました。
  
 1年生と手をつないで、グループごとに学校の中を探検します。みんなにこにこ笑顔です。
2年生は、教室や特別教室の説明もします。

 
 給食の配膳室には給食センターから今日の給食が届きました。校長室はお花屋や大きな机、学校の旗、たくさんの校長先生の写真があって、質問をいっぱいしました。
楽しく元気に探検できました。絵文字:良くできました OK

1年生を迎える会

       1年生を迎える会 4/30
 企画委員会の児童の計画で、1年生を迎える会が行われました。
全校生で学校◎×クイズ、学校へ行こうゲームを行い、楽しく活動しました。
 1年生のみなさん、たくさんお友達をつくってくださいね。

 
   学校◎×クイズ        学校へ行こうゲーム     6年生に手を引かれ退場

保健室の掲示の紹介

保健室の前には、健康に関する掲示がしてあります。

11月には「消費カロリー・摂取カロリー」の掲示をしました。



子供用おちゃわん1杯分は160Kcalです。
それを消費するには、野球・サッカーなどを何分くらいやればいいの?
いつもたべてるお菓子は、おちゃわん何杯分だろう?

                         といった内容の掲示です。


           たくさんの子どもたちが見てくれました★

4年生、大平少年自然の家へ


 10月30日・31日に大平少年自然の家で宿泊学習を行いました。
 1日目は、午前中ハイキングで自然を満喫し、午後は、イリュージョン的な火おこしのあと、そのおこした火を利用して、自分の顔も真っ黒な杉板焼きを行いました。夜はキャンプファイヤー。各グループの出し物や先生方の出し物、マイムマイムなどで盛り上がりました。
 2日目は、今年できた活動「ピザ作り」。ピザ生地を作り、トッピングし、石窯で焼いていただき、食べました。できたて熱々のピザはとっても美味。大満足のランチとなりました。そして、このピザ作りは、赤麻小学校が初の活動だったようです。大満足の2日間となりました。

 

東京校外学習

10月17日(木)に、6年生が東京校外学習へ出かけました。
午前中は、国会議事堂衆議院を見学しました。中央広間では、議会政治の基礎を作るために功労のあった「板垣退助」「大隈重信」「伊藤博文」の3人の像を見てきました。
午後は、上野公園でお弁当を食べた後、「国立博物館」「国立西洋美術館」「国立科学博物館」の中から2カ所を選択。班別行動でそれぞれ見学しました。国立博物館では、社会の教科書に載っている国宝を間近に見ることができ、貴重な時間となりました。

笑う 4年総合的な学習の時間「みんなにやさしく」

 高齢者について学習をしています。1学期は、インターネット資料や高齢者介護施設職員の話、市健康福祉課職員の話から、高齢者について学びました。また、市の社会福祉協議会職員の協力で、高齢者疑似体験や片麻痺体験、車いす体験を行い、高齢者の気持ちや思いを考えました。2学期は、高齢者に自分たちができることを考え、地域のおじいちゃんおばあちゃんたちに発信していく予定です。

県民の日集会


  6月14日(金)県民の日集会を実施しました。清掃班(わんぱく班)に分かれて、ごみを拾ったり、ゲームをしたりしながら赤麻地区の史跡などを回って来ました。子どもたちの笑顔と歓声があちこちで聞かれ充実した活動になりました。交通指導等協力してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
 
  
 
 

藤岡地区陸上記録会

6日(木)、藤岡地区陸上記録会が行われました。5月下旬にインフルエンザによる学年閉鎖がありましたが、少ない練習期間で集中して練習してきました。
一人一人が本番でも自分の力を出し切ることができました。
結果は・・・12個ある個人種目のうち、半分の6種目で見事第1位となる活躍ぶりでした。
特に、4×100mリレー男子では、1分01秒1という大会新記録を作りました
選手として出場した5・6年生・練習に参加した人・そして当日応援をしてくれた人。
みんなに拍手です!

虫歯予防集会

虫歯予防集会
6月3日のあかまっ子タイムで保健委員会による虫歯予防集会が行われました。
歯に関する○×クイズを行ったり、赤麻小学校の歯科検診の結果を知らせたりしました。
これからも歯を大切に、健康な歯を守っていきたいですね。
 
人間の歯は一生のうちに3回生えかわる。○か×か? 正解は×です。

家庭科ボランティア

家庭科ボランティアのみなさん、 お世話になりました
 5月23日(木)、5年児童が家庭科で初めての手縫いの授業に挑戦しました。
初めて針と糸を手にし、悪戦苦闘でしたが、ボランティアの先生方(8名)に一人一人丁寧に玉結び、玉どめを教えていただきました。ありがとうございました。