学校ニュース

学校ニュース

先輩に学ぶ

6年先輩に学ぶ

 6年生は4月から中学生になります。期待が大きいと思いますが、不安も多いと思います。その不安を少しでも取り除くために、先輩から中学校での生活、学習、部活など様々な話を聞くことができました。中学校の様子が少し分かってきたようです。不安が全部なくなったとはいかないかもしれませんが、少し気持ちが楽になったのではないでしょうか。

4年校外学習

4年校外学習(益子焼)

 2月16日(木)に、4年生が社会の校外学習で益子焼に行きました。子供たちいとって、初めてのろくろ体験でした。上に伸ばしたり、形を整えたりすることが見ているのとは大違いでとても難しい作業でした。

授業参観

授業参観・懇談会を行いました。

 2月15日に、今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。考える授業、自己を振り返る授業、成果を発表する授業と、内容は学年によって様々でしたが、皆一生懸命取り組んでいました。
 また、その後懇談会を行い、1~5年生は、次年度の学年委員さんを決めました。大変お世話になりました。

委員会発表

委員会発表

 朝の「あかまっ子タイム」で、各委員会の6年生が活動の様子やお願いについて発表しました。委員会活動は、学校をよくするために全校で取り組んでいる活動です。赤麻小では、4~6年生が各委員会に分かれて活動しています。どの委員会がどのような活動をしているのか、みんなが知るいい機会となりました。

のこぎりボランティア

のこぎりボランティア(3年)

 本日2・3校時、3年生の図工の時間に6名のボランティアの方々に来校していただき、のこぎりの使い方を教わりました。3年生にとって初めて使うのこぎりです。悪戦苦闘しながらも、ボランティアの方に教わりながら、切れたときは、大喜びの笑顔を見せていました。

ボール転がし大会

ボール転がし大会を実施しました。

 昼休み、チャレンジランキングとして「ボール転がし大会」を実施しました。体育館の中央にある線にいかに近づけてボールを止めるかが勝負です。力加減が重要になってきます。

アルミ缶回収

アルミ缶回収を行いました。

 毎月行っているアルミ缶回収も今回を入れてあと2回になりました。アルミ缶は、廃品回収の中でも一番高い収益を上げることができます。これからもご協力よろしくお願いします。

長縄大会

長縄大会を実施しました。

 わくわくタイムに全校で長縄大会を行いました。5分間で何回跳べるか競いました。ハンデとして、5年生に10回、4年生に20回、3年生に30回、2年生に40回、1年生に50回プラスしました。1年生は6年生の速いスピードに目を丸くして見ていました。
 結果は、1位4年生、2位6年生、3位3年生でした。おめでとうございます。

あかまっ子タイム〔運動委員会〕

あかまっ子タイム(運動委員会)

 朝のあかまっ子タイムに運動委員会がオリンピックに関する〇✕クイズを出していました。リオオリンピックのメダル数や、東京オリンピック会場の収容人数などを出題して大盛り上がりでした。運動委員会の皆さん、準備ご苦労様でした。

一日入学

一日入学

 今年の4月に赤麻小に入学する予定の18名のかわいいお友達が、お母さんと一緒に赤麻小の一日入学に来てくれました。様々な用具の購入、運動着の採寸をした後、子供たちは、1年生の合奏を聴いたり、一緒に宅敷く遊んだりしていました。保護者は、図書室で入学に当たっての諸連絡を聞き、学年部長、学年理事を決めました。




帰りは、新しい通学班〔仮〕で仲良く帰りました。


4月の入学を楽しみに待っています。