学校ニュース

学校ニュース

学校探検をしました!

 1・2年生で学校探検をしました。 

  
   
 1・2年生合同で、校舎内探検を行いました。

 2年生が中心となって、赤麻小の教室や特別教室を案内しました。
初めて入る教室、初めて見る道具など、子どもたちにとって、さまざまな「初めて」がありました。
みんなでなかよく活動することができました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。

<授業参観> 
 今年初めての授業参観でした。1年生にとっては、生まれて初めての授業参観でした。どのクラスも緊張感をもちながら、一生懸命学習に取り組んでいました。


<PTA総会>
 今年度のPTA総会が開かれ、前会長の川田さん議長のもと、すべての議事が滞りなく審議されました。旧役員の方々、ご苦労様でした。新役員の方々、よろしくお願いします。


<学級懇談会>
 PTA総会の後、各クラスで懇談会を行いました。学年部長さんを中心に、クラスの様子や担任の学級経営方針、1年間の予定などを話し合いました。

学級懇談会の間、子供たちは、体育館でビデオ「ドラえもん」を見ていました。


12時、親子で一緒に下校しました。

花の贈呈

花をいただきました

 本校では、昨年度から、「とちぎ花センター」から、花を愛し、花を大切にする児童を育てる活動として、2ヶ月に一度花の寄贈を受けています。今日の寄贈が、昨年度からの寄贈の最後になります。もしかしたら、続くかもしれないと言うことでした。
 今日は、「デンドロビウム」と「ペラルゴニウム」というお花をいただきました。花の特徴や世話の仕方も教えていただきました。各教室や特別教室に飾りたいと思います。みんなで大切に世話をしたいと思います。

学力テスト

全国・県学力テストを行いました。

 新聞等でご存じかと思いますが、本日6年生対象の「全国学力・学習状況調査」が行われました。また、同じ時間に、県で行う4・5年対象の「とちぎっ子学力・学習状況調査」が行われました。結果が出るのはまだ先ですが、結果をもとに今後の指導に役立てたいと思います。

ポポーの木

ポポーの木に花が咲きました。

 赤麻小には、ポポーの木という南国フルーツが1本あります。熟すとすぐ落ちてしまい、日持ちしないので「幻のフルーツ」とも呼ばれています。味は、柿とバナナを混ぜたような味です。

あいさつ運動

あいさつ運動を行いました

 藤岡公民館が中心となり、地域や保護者、学校が協力してあいさつ運動を行いました。この運動は、毎年年度始めに行っています。地域の方のご支援ご協力にいつも感謝しております。これからも温かく子供たちを見守ってください。よろしくお願いします。

お花見給食

桜の下で給食を食べたよ

 本日は晴天に恵まれ、また、風も強くなかった(昨日は暴風)ので、多くの学年が、満開の桜の木の下で、お花見給食を行いました。

交通安全教室

交通安全教室を行いました

 本日2校時に1年生の交通安全教室を行いました。赤麻駐在所の三島さんに来校していただき、校庭や実際の横断歩道を使って、正しい横断の仕方を教わりました。小学校に入学したばかりの1年生が安全に登下校できるように分かりやすく説明していただきました。自分の命は自分で守れるように、左右やまわりをよく見て登下校しましょうね。

身体計測

身長・体重・視力を計測しました。

 今年度のスタートにあたり、身長・体重・視力の測定をしました。順調に成長しているか、視力の具合はどうかを確認することは、健康管理の上で大切なことです。

朝会(学習・児童指導)

学習や生活のきまりを確認しました。

 学校は、多くの人が一緒に勉強したり、生活したりするところです。集団で活動するときは、自分のペースだけで動くわけにはいきません。みんなが気持ちよく学習したり生活したりするためのルールが必要です。学習指導主任の瀬戸先生、児童指導主任の吉成先生に、ルールについて、分かりやすく教えていただきました。