日誌
2013年6月の記事一覧
学校の様子
プールの解体工事はほとんど終わり、今日は整地をしていました。プールの跡地は、この後、テニスコートを4面作る予定です。
また、体育館東側のロータリー内、木斛(もっこく)に、白色のつぼみが膨らんできました。まだ、花の芳香はありませんでした。
2年生 職場体験学習 3日目です。
2年生 職場体験学習 3日目です。
多くの生徒は、学校でまとめやお礼の手紙を書く予定です。
事業所によっては、本日まで体験をさせていただく予定になっています。
事業所の皆様、ご協力ありがとうございます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/503/small)
多くの生徒は、学校でまとめやお礼の手紙を書く予定です。
事業所によっては、本日まで体験をさせていただく予定になっています。
事業所の皆様、ご協力ありがとうございます。
2年生 職場体験学習 2日目です。
2年生 職場体験学習 2日目です。
どの事業所に行った生徒も、集中して取り組んでいました。
今後の生活に生かせる知識をたくさん学んでいます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/496/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/497/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/498/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/499/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/500/small)
どの事業所に行った生徒も、集中して取り組んでいました。
今後の生活に生かせる知識をたくさん学んでいます。
1年生 宿泊学習
1年生の宿泊学習が、無事に終了しました。
1年生のみんなは、楽しい思い出をたくさん作り、満面の笑顔で
学校に帰ってきました。
この貴重な経験を、今後の生活に生かせるように頑張って欲しいと思います。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/490/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/491/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/492/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/493/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/oohirachu/wysiwyg/image/download/1/494/small)
1年生のみんなは、楽しい思い出をたくさん作り、満面の笑顔で
学校に帰ってきました。
この貴重な経験を、今後の生活に生かせるように頑張って欲しいと思います。
2年生 マイチャレンジ職場体験学習 1日目です。
2年生 マイチャレンジ職場体験学習が始まりました。
どの生徒も、それぞれの事業所で真剣に取り組んでいます。
事業所の皆さま、お世話様になります。
修学旅行に出発です!
いよいよ3年生が、小山駅から修学旅行に出発しました。今日は、クラス別に奈良方面へ向かいます。一生に一度しかない中学校の修学旅行です。安全に気をつけて、楽しんできてください。
宿泊学習に出発していきまいした。
1年生が、1泊2日で、栃木県立なす高原自然の家へ宿泊学習に出発しました。今日の予定は、那須岳ハイキング、オリエンテーリング、キャンプファイアーです。2日間、楽しい思い出をつくってきてください。
2年理科の研究授業がありました。
2年3組で、理科の研究授業がありました。今日の授業は『化学変化による熱の出入りを調べよう』tという題材で、実験を中心に学習しました。生徒たちは、楽しく・真剣に取り組んでいました。
けやき学習会があります。
6月24日(月)、けやき学習会があります。3年生は、実力テストもありますので、是非参加してください。
教育実習生のみなさん、お疲れ様!
教育実習生のみなさん、お疲れ様!
3週間の教育実習を終えて、それぞれの学校に戻られます。
大平中の教育実習で培ったことを、今後に生かしてください。
3週間の教育実習を終えて、それぞれの学校に戻られます。
大平中の教育実習で培ったことを、今後に生かしてください。
吹奏楽部、絶好調です。
吹奏楽部の練習を見学させていただきました。
生の演奏は、すごい迫力です。
吹奏楽部員の気迫が伝わってきます。
生の演奏は、すごい迫力です。
吹奏楽部員の気迫が伝わってきます。
1年生の宿泊学習事前指導
いよいよ来週の6月25、26日は、1年生の宿泊学習です。今日の6校時には、体育館で事前指導を行いました。
6月20日の給食です。
6月20日の給食です。
丸パン・とちおとめジャム・ハンバーグきのこソース・海そうサラダ・
白いんげんのポタージュ・牛乳です。
ハンバーグがとてもおいしかったです。
丸パン・とちおとめジャム・ハンバーグきのこソース・海そうサラダ・
白いんげんのポタージュ・牛乳です。
ハンバーグがとてもおいしかったです。
家庭科の授業
2年生の家庭科の授業では、ウオールポケット作りをしていました。今日の主な作業は、裁断とアイロンかけをしていました。
表彰式がありました。
表彰式がありました。
多くの部活動、文化活動で大活躍です。
多くの部活動、文化活動で大活躍です。
6月19日の給食です。
6月19日の給食です。
ごはん・あじの塩焼き・切干大根の煮物・ゆばのすまし汁・牛乳です。
生徒達は、もりもり食べました。
ごはん・あじの塩焼き・切干大根の煮物・ゆばのすまし汁・牛乳です。
生徒達は、もりもり食べました。
耳鼻科検診
学校医の中村先生による、耳鼻科検診が行われました。生徒には、大きな疾患はありませんでしたが、耳垢栓塞(じこう‐せんそく)が若干みられました。
学校評議員会を行いました。
今年度、第1回学校評議員会を開催しました。今年度も、5名の皆様に評議員を委嘱いたしました。
まず、学校教育の現状(学校概要、進路状況等)について説明し、その後、それをもとに、意見交換しました。
3階から旧プール付近を撮影しました。
3階から旧プール付近を撮影しました。
もう、だいぶ整地されてきました。
かなり広い面積です。
もう、だいぶ整地されてきました。
かなり広い面積です。
朝顔
今朝、朝顔を見ると花が咲いていました。先生方に、話を聞くと先週から咲き始めたそうです。今日は3輪咲いていました。