学校ニュース

学校ニュース

4年生社会科見学に行きました

 5月17日に本校の4年生が社会科見学に行きました。行き先は、とちぎクリーンプラザと栃木市西方地区水道施設です。
 まず、とちぎクリーンプラザに行き、焼却炉・ゴミピット・燃やさないゴミ収集所・リサイクルセンターを見学しました。きれいな工場で大量のゴミが処理されることに児童たちは驚いていました。
 栃木市西方水道施設の見学では、はじめに西方浄水場に行きました。地下水をくみ上げ、消毒してポンプで配水池に送る仕組みがよくわかりました。また、緊急用給水車にも触れ、水を飲む経験をしました。最後に西方の配水池を見学しました。西方ふれあいパーク上の高台にありました。どうしてこんな高いところに配水池があるのか考えることができました。

 
        
    クリーンプラザで説明を聞いています。ごみの重さを量るはかりにのりました。
        
  給水車を見学しています。    ポンプで配水池に水を送ります。

1ツ星 5年生 お茶入れ実習をしました。

 5年生から、家庭科の学習が始まりました。子どもたちは、「わが家に ズームイン!」の単元で、家庭生活と家族のかかわりを見つめ、家にはいろいろな仕事があること、互いに協力したり分担したりして家庭の仕事をしていることに気づいたところです。

 今日は「お茶を入れる」実習をしました。今は、IHの家庭も増えてきたので、初めてガスコンロを使う子もいました。ガスせんを開け閉めしたり、器具せんを回して点火・ほのおの調節・消火をしたりする経験は、とても大切です。慣れている子に教えてもらいながらやってみて、できた喜びを味わうことができました。

 
 


 普段、やかんでお湯を沸かし、お茶を入れる習慣のある家庭もありますが、「初めて!」という子もいました。

 この学習は、「こんろを使って湯を安全に沸かすこと」と「ちょうどよい濃さのお茶を入れること」をねらいとしています。

 家でも、お茶やお菓子を用意するなどして、家族や親しい人とふれ合うための『団らん』の時間を工夫してみてくださいね


                          【西方小5年担当】

笑う 1年生が西方ふれあいパークへ…

 1年生が「西方ふれあいパーク」へ、校外学習に出かけています。
 
 今日は、曇りですが気温が高いので、歩き始めると、汗びっしょり…途中休憩して、水分補給をしながら、やっと到着しました。行き帰りの安全な歩き方も、生活科の学習です。


 春の樹木や草花、虫などの自然にふれあい、季節をいっぱい感じとってきます。
 
 
 
 今年は初めての試みで、真名子小の1年生9名の友達といっしょに活動しています。これも、小中一貫教育の取組の一つで、さらに交流を深めます。仲よくなれたかな?
 帰ってきたら、楽しかったこと、発見したことを、またたくさん教えてね!!

                  【西方小・1年生】



花丸 児童会総会がありました。

 2校時に、体育館で児童会総会を行いました。
 今年度の各委員会の年間計画を知らせて、児童会の一員としての自覚をもたせ、協力しようとする意識を高めるために行っている、伝統的な「児童集会」です。


 
▲緊張するなあ。
 

▲代表委員会
 
▲保健委員会 
 
▲美化委員会
 
▲飼育園芸委員会
 
▲放送委員会

 
 みんな、真剣に聞いています。

▲人権委員会

▲給食委員会

▲運動委員会
 
▲図書委員会 

 それぞれの委員会が、工夫して発表してくれました。

そのあと…
 
▲▼1年生から4年生からの質問や意見に、各委員会の委員長さんが、答えてくれました。
 
 
▲質問したい人が、こんなにたくさん!! みんな、「西方小をいい学校にしたい」という思いがいっぱい。全校の前で伝えるのは、勇気がいりますが、堂々と意見を発表してくれました。

▲校長先生の話
 5・6年生が、毎日しっかり仕事をして、西方小が成り立っています。“チーム西方”で『日本一の学校になろう』『日本一を目指そう』と思わなければなれないので、いつも、毎日思いながら過ごすことが大切です。1年生から6年生までと、先生方とみんなで、『日本一の西方小』にしていきましょう!!



▲総会の後も、せっせと片付けをする5・6年生…みんなの手本です!!

 
▲5・6年生全体で振り返り…とても立派でした。
 これからも、西方小をリードして、頑張っていきましょう!!

花丸 3年生リコーダー講習会

 音楽の時間に、3年生になるとリコーダーの学習が始まります。そこで、今日はオオノ楽器の大野先生を講師にお迎えして、「リコーダー講習会」を行いました。
 

 まずは、姿勢から、そしてタンギングと息づかいの練習から…
 
 基本の演奏…左手の人差し指・中指・薬指の3本を使って音を出してみます。
 
 だんだん、きれいな音が出せるようになってきました。

 いろいろな曲を演奏できるようになりたいなあ。大野先生のように、きれいな音が出せるようになりたい…今日からいっぱい練習しよう!

 今日、教えていただいたことを忘れずに、頑張ってたくさん練習しましょうね!!
                     [3年・音楽担当]

晴れ 雨があがって…

 絵文字:晴れよいお天気絵文字:晴れの朝は、気持ちがいいですね。今朝の登校時の子どもたち…ここ数日と違って、元気に感じました。

 
 ▲▼「おはようございます」元気なあいさつが、さわやかです!!


 きちんと並んで歩いて…学校へ到着!! 
 
 ▲見守りボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

 
 ▲昇降口前で、班長さんの「解散!」の号令で、班は分かれます。

 雨の中、傘をさしながらも周りに気を配って歩いたり、水溜まりをよけながら歩いたりする経験は、とても大切です。歩くペースがゆっくりな友達を待っていたり、疲れた下級生を励ましたりする姿も見られ、ほほえましいものです。体調が悪いときや、けがをしているとき以外は、できるだけ歩いて登校することで、身につくものがたくさんあると考えています。是非ご協力ください。

 
 ▲6年生が、毎朝奉仕活動で、昇降口前の掃き掃除をしたり、あいさつ運動をしたりしてくれています。きれいな学校で、気持ちよく1日をスタートできますね!! 絵文字:星さすが、6年生絵文字:星これからもよろしくお願いします。

ひらめき 外国語教育合同研修訪問

 子どもたちが毎回楽しみにしている、「外国語活動」の時間が、平成32年度から教科化となり、「外国語科」として、年間35時間から70時間に時数も増えることになります。これは、新しい学習指導要領に基づく変更点の一つで、平成30・31年度の2年間は、その移行期間として少しずつ準備をしていくことになります。

 昨日は、栃木市教育委員会 学校教育課より、お二人の指導主事の先生方を講師としてお迎えして、西方小を会場に、真名子小の先生方と合同で、研修会を行いました。


 研修の始めは、やや固い雰囲気でしたが…
 
 私たち教員が、子ども役になり、グループで楽しく活動をしながら、授業の進め方や、教材の扱い方などを学びました。
 
 カードでゲームをしたり、発音したりと、研修が進んでいくと、私たちの表情もほぐれ……笑い声が大きくなったり、拍手をしたり、「イェーイ!!」とハイタッチして喜び合ったりして……
 
 いっしょのグループになった真名子小の先生方とのコミュニケションを図ることもできました。これも、小中一貫教育の取組の一つにもなったと思います。

 
 絵文字:笑顔両校の校長先生・教頭先生のグループも、すごく盛り上がっていましたよ絵文字:笑顔

 
 質問タイムには、日頃、疑問に思っていたことを質問し、答えていただき、ちょっとすっきりして、「なるほど~」「研修してよかった」と充実感!

 
 今日の研修はもちろん、これからも、自信をもって外国語の授業ができるようになるよう、研修を積み重ねていこうと、誓い合った“真名子小・西方小の先生方”でした。
 
 私たち教職員も、子どもたちのために、日々学び続ける人でありたいと思い、頑張っています!!

第1回PTA役員会 開催!

 昨夜、18:30から、今年度「第1回PTA役員会」が開催されました。
 
 今回の主な内容は、「今年度の事業計画全般」「子ども夏まつりについて」「各専門部ごとの話合い」でした。雨の中の会議でしたが、皆さん和気あいあいと話合っていただき、ありがとうございました。
  
  
  
 
 お骨折りをおかけしますが、保護者の皆さんと教職員とが力を合わせて、いっしょに頑張っていきましょう。
 西方小の子どもたちの笑顔がいっぱいになりますよう、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

小雨 新体力テストを行いました

 新体力テストを行いました。午前中、雨がたくさん降っていたので、校庭で実施する種目はできませんでしたが、体育館で4つの種目を測定しました。

 1・2時間目は、2年生と5年生が、3・4時間目は、3年生と4年生が、そして5時間目は1年生と6年生が行いました。
 上学年が、下学年に見本を見せたり、回数を数えてやったり、誘導したり…たくさんお世話をしてくれて、スムーズに記録がとれました。


 
 ▲上体起こし 30秒間で何回できたかな?腹筋が痛くなっちゃったぁ!!

 
 ▲長座体前屈 ひざを伸ばしたまま、どのくらい前に倒せたかな?

 
 ▲反復横とび 20秒間で、何回ラインを通過できたかな?
  数え方も難しいので、記録する人も、真剣なまなざしです。


 
 ▲立ち幅とび 両足をそろえて、どれだけ遠くまでとべたかな?
  測定の仕方を見本で示したくれた友達…どうもありがとうございました。

 このほか、握力、20mシャトルラン、50m走、ソフトボール投げ があります。今日お休みした人も、心配しないでくださいね。また明日以降、少しずつ測定しますので、そのときは頑張ってくださいね。

 自分の記録に挑戦して、今の自分の「体力」を知り、得意なところをさらに伸ばし、苦手なところをさらにきたえたりして、バランスのよい身体づくりに心がけていきましょう!!

第1回学校運営協議会を行いました。

 栃木市では、昨年度より、栃木市内すべての公立小中学校にコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が導入されました。従来の‘地域に開かれた学校’から、‘地域とともにある学校’へと発展し、学校・家庭・地域の連携協働による「学校と地域の活性化」を目指して行っています。
 西方小学校では、昨日[5月7日(月)] 『平成30年度 第1回学校運営協議会』 を行いました。

 

 委員の皆さんに、委嘱状をお渡しし、協議会の会長・副会長を選出していただきました。


 今年度の「学校運営の基本方針」等について、学校より説明し、委員の皆さんに承認いただきました。協議の中で、西方小の子どもたちの最近の様子、挨拶の現状について、保護者や地域への情報提供の仕方について、働き方改革についてなど、いろいろとご意見をいただきました。
 本日の話合いを生かしながら、“児童ファースト・チーム西方”を合い言葉に、「地域とともにある学校」を目指して努めていきます。8名の委員の皆さん、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

‘いいまちには いい学校がある…いい学校は いいまちをつくる’
いっしょに、いいまち・いい学校づくりを進めていきましょう!!