文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
第2回PTA役員会を開催しました
昨日、18:00からPTA役員会を会議室で行いました。
あいにくの天候でしたが、30名を越える役員の皆様にお集まりいただき、以下の内容で会を進めました。
1 会長あいさつ
2 学校長あいさつ
3 議事
(1)運動会への協力について
(2)奉仕作業について
(3)鶴が岡集会について
(4)学校開放日(授業参観)について
(5)演劇鑑賞について
(6)その他
・PTA広報誌について
・秋の交通安全県民総ぐるみ運動に伴う街頭指導のお願い
【PTA会長さんのあいさつ】 【校長先生のあいさつ】
【運動会の説明】 【授業参観等の説明】
特に運動会では、PTA役員の皆様には前日準備や当日の係のお仕事、片付け等の御協力をいただくこと、大変感謝申し上げます。
これからも開かれた学校をめざしていきたいと思いますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
先生方もがんばっています
放課後の時間を使って、先生方の授業力アップのための研修を行っています。
2つの班に分かれて、2年生と3年生の算数の授業について意見を出し合いました。
子どもたちにどのように教材を示すのがよいか、どんな発問をすれば考えを深めることができるかなど、活発な意見交換をしました。
【2年生】 【3年生】
このような研修を定期的に行うことで、西方小の子どもたちの学力向上につなげていきたいと思います。
2つの班に分かれて、2年生と3年生の算数の授業について意見を出し合いました。
子どもたちにどのように教材を示すのがよいか、どんな発問をすれば考えを深めることができるかなど、活発な意見交換をしました。
【2年生】 【3年生】
このような研修を定期的に行うことで、西方小の子どもたちの学力向上につなげていきたいと思います。
運動会に向けて
9月26日(土)の運動会に向けて、準備を進めています。
業間の時間に代表児童で、優勝旗・トロフィー返還の練習をしました。
まず昨年の動画を見て流れを確認し、その後、動き方や礼の仕方など、短い時間でしたが、緊張感をもって取り組むことができました。
運動会に向けて準備を進めていきますので、子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。
業間の時間に代表児童で、優勝旗・トロフィー返還の練習をしました。
まず昨年の動画を見て流れを確認し、その後、動き方や礼の仕方など、短い時間でしたが、緊張感をもって取り組むことができました。
運動会に向けて準備を進めていきますので、子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。
6年生・着衣水泳
水の事故から命を守る学習として、6年生も着衣水泳を実施しました。
普段はなかなかできない、着衣状態でのプール入水。未体験の感覚に驚きながらも、水着での水泳に比べていかに泳ぎにくいか、その危険性を体感することができました。
クロールより平泳ぎが楽なこと、「背浮き」で体力を使わずに待つ練習、ペットボトル1本でも大きな助けになることなどを実感し、学ぶことができました。
折しも9月1日は「防災の日」。「もしも」のときにいかにして命を守るかを考える機会になりました。
普段はなかなかできない、着衣状態でのプール入水。未体験の感覚に驚きながらも、水着での水泳に比べていかに泳ぎにくいか、その危険性を体感することができました。
クロールより平泳ぎが楽なこと、「背浮き」で体力を使わずに待つ練習、ペットボトル1本でも大きな助けになることなどを実感し、学ぶことができました。
折しも9月1日は「防災の日」。「もしも」のときにいかにして命を守るかを考える機会になりました。
避難訓練を行いました
本年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は緊急地震速報がなったときの避難行動を訓練しました。教室にいた児童は、頭を守るために机の下にもぐり、両手で机の脚をしっかりとつかんで身を守っていました。その後、校内放送で校長先生からのお話を聞きました。
9月1日は防災の日であり、防災について意識を高めてほしいという内容も含まれていました。4年生以上の児童には防災ハンドブックを配付いたしました。どうぞご家庭でも、お子様とご一緒にご覧ください。
机の下にもぐって身を守っています
訓練の振り返りを行っています。
校長先生が放送で防災について講話しています
4年生以上の児童に配付した資料です
9月1日は防災の日であり、防災について意識を高めてほしいという内容も含まれていました。4年生以上の児童には防災ハンドブックを配付いたしました。どうぞご家庭でも、お子様とご一緒にご覧ください。
机の下にもぐって身を守っています
訓練の振り返りを行っています。
校長先生が放送で防災について講話しています
4年生以上の児童に配付した資料です
3年生 着衣水泳
2年生と同様に、3年生も着衣水泳を行いました。初めて洋服を着たまま水に入り、「重い!」という声が多く聞かれましたが、顔を出して息が吸えるように、ペットボトルやバケツなどを使って浮く練習をしました。流れるプールを作ることで、流れがある川の中などでは余計に、思い通りに動くことが難しいと実感しました。
命を守るための方法を学ぶ大切な1時間になりました。
命を守るための方法を学ぶ大切な1時間になりました。
着衣水泳2年生
防災の日9/1(火)前に、「水遊び」の学習のまとめとして着衣水泳を行いました。水難事故防止のため、着衣では泳ぎづらいこと、そして呼吸の確保が大切なことを体験しました。プールに入ると、子どもたちから「重たい!!!」という声があがりました。着衣の状態で川などに落ちると、水をすって洋服が重くなり自由に泳げなくなってしまうのが溺れてしまう原因の一つです。
続いて、2年生では、伏し浮き、バタ足を中心に面かぶりクロールの練習していますが、そのいずれもうまく泳げないことが実感できました。大切なことは「息をすること」と確認し、「背浮き」でチャレンジしました。呼吸の確保という点では、大切な技能になります。また、ペットボトルをあごの下につけて、長く浮く練習もしました。
みんなで流れるプールを作り、いろいろ泳いでみましたが、流れがあるとさらに危険だということが実感できました。今回の授業を通して、水難事故の恐ろしさ、そして身の守り方等学習しましたが、3年生になって、この経験を生かして水泳の練習を頑張ってほしいです。
続いて、2年生では、伏し浮き、バタ足を中心に面かぶりクロールの練習していますが、そのいずれもうまく泳げないことが実感できました。大切なことは「息をすること」と確認し、「背浮き」でチャレンジしました。呼吸の確保という点では、大切な技能になります。また、ペットボトルをあごの下につけて、長く浮く練習もしました。
みんなで流れるプールを作り、いろいろ泳いでみましたが、流れがあるとさらに危険だということが実感できました。今回の授業を通して、水難事故の恐ろしさ、そして身の守り方等学習しましたが、3年生になって、この経験を生かして水泳の練習を頑張ってほしいです。
2年生 算数の授業を頑張っています
暑い日が続いていますが、どんどん学習を進めています!今日は、算数の授業で「水のかさ」のたし算、ひき算の仕方を学習しました。
まずは実際に1Lますを使って考えました。その後、ひとりひとり式を考えると、様々な式ができました。児童は友達と話したり長さの学習をふり返ったりして、正しい式、計算の仕方に気付くことができました。
最近、手を挙げて発言する児童がさらに増えてきて、嬉しいです これからも、意見を出し合いながら学習を進めていきます。
3年生 竜巻からの身の守り方
9月1日の防災の日を前に、今日は3年生が学活「竜巻からの身の守り方を考えよう」を学習しました。竜巻の恐ろしさや被害の様子を映像で確認後、校内で竜巻から身を守るためには、どんな行動をとったらよいか、みんなで考えました。そして、場所が違っても、共通するのは「出来るだけ窓の少ない安全な場所へ移動し、頭や体を守る姿勢(だんごむしの姿勢)になること」と気が付きました。最後に、家にいる時のことを想像し「階段下収納かな」「うちは、クローゼットが安全かな」と、それぞれが自分の家を思い出しながら、真剣に考えている様子が見られました。
もしもの時には今日の学習を生かし、落ち着いて正しく判断しながら、自分の身を守る行動がとりましょう。
もしもの時には今日の学習を生かし、落ち着いて正しく判断しながら、自分の身を守る行動がとりましょう。
運動会のスローガンを掲示しました!
先日、1か月後に迫った運動会に向けて、スローガンを校舎に掲示しました。
運動会実行委員と運動委員を中心に、運動会の成功を願って1学期から取り組んできました。
例年とは違う形の運動会にはなりますが、スローガンにもある「新しい運動会」を全校一丸となって目指していきたいと思います!
運動会実行委員と運動委員を中心に、運動会の成功を願って1学期から取り組んできました。
例年とは違う形の運動会にはなりますが、スローガンにもある「新しい運動会」を全校一丸となって目指していきたいと思います!
バナー
2
3
3
7
3
7
2
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。