学校ニュース

学校ニュース

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

背割りコッペパン 牛乳 チリコンカン ブロッコリーサラダ アルファベットスープ 生いちご

今日は、星メリカイメージの献立です。

チリコンカンとは、チリコンカンは、アメリカ南部の家庭料理です。

チリ(唐辛子)とカルネ(牛肉)を意味する「チリ・コン・カルネ」というスペイン語が語源だといわれています虫眼鏡ほくそ笑む・ニヤリ

牛肉や赤えんどう豆、たまねぎなどをトマトベースの味付けで煮込みました。

チリコンカンのチリパウダーは控えめにしています。また、カレー粉が入っているので、食べやすい味付けになっていますイベント

今日の生いちごは、JAかみつがさんから無償で頂いた「とちあいか」ですキラキラ

いちごを洗っている様子です↓↓

  調理員さんが、ひとつひとつ手作業で傷や痛みがないか確認してくださっています花丸

年に一回の生のいちごです!

生産者に感謝していただきましょう興奮・ヤッター!

グループ 学校保健委員会がありました

学校医の先生方、PTA会長様、PTA学年委員長様にお集まりいただき、学校保健委員会を開催しましたひらめき

学校保健委員会は、学校・家庭・地域で連携して、子どもたちの健康問題について考える会です。

今回は、「目の健康について~大切な目を自分で守るために~」をテーマに、

まず養護教諭から目についての報告があり、その後、グループに分かれて協議を行いましたグループ

 子どもたちの目の健康を守るためにできることについて、活発な話合いをしていただき、たくさんの意見が出ました期待・ワクワク花丸

お知らせ詳しくは、ほけんだより2月号に掲載予定ですので、ぜひご覧ください。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。お辞儀

喜ぶ・デレ 6時間目の様子

お知らせ6時間目の様子を紹介します。

【1・2年生】

下校指導中でした。2年生が朝礼台に立ち、大きな声で下校のめあてや挨拶の号令を言っていましたキラキラ

 

【3年生】

図書室で本を10冊も借りていました。重なった本を持っている姿は、まるで、蕎麦屋の出前??

 

【4年生】

外国語で学習した「英語パフェ」の鑑賞会をしていました。どれも美味しそうです。ちゃんと外国語(英語)で受け答えができたそうですよ了解

 

【5年生】

校庭で縄跳びに挑戦。練習組と検定を受ける組に分かれていたようです。この後は、ハードル走の練習をしていました。

 

【6年生】

卒業に向けて、先生や下級生にしてあげること、学校にできそうなことなど、計画を立てていました。(あまり見ていると中身がばれてしまうので、早々に引き上げました興奮・ヤッター!)」

 

 

笑う とても助かってます!!

お知らせ本校の教育業務支援員を紹介します。

教育業務支援員さんは、毎週火・木曜日の午後に来校し、教職員の事務仕事をお手伝いしてくださっています期待・ワクワク

主な業務としては、文書印刷や外部からのリーフレット配付、教材用プリント印刷や教具づくり、そして、児童用トイレや流しの清掃‥‥などなど、いろいろとありますにっこり

いつも細やかで、丁寧なお仕事ぶりです花丸

教員が教材研究や児童・保護者対応の時間を確保することができ、教員の働き方改革にもつながっていますピース

(ありがとうございます。)

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 セルフビビンバの丼の具 ナムル わかめと卵のスープ

 

今日の給食は韓国をイメージした献立です!

「ビビンバ」は混ぜご飯という意味で、朝鮮半島の代表的な料理の一つです。

お肉と野菜を一緒においしく食べることができますハート興奮・ヤッター!

今回は、ビビンバ丼の具とナムルをごはんにのせていただきましたキラキラ

わかめスープは卵がふわふわに仕上がっていました。

汁を混ぜながら、少しずつ釜に落とすことで、塊のないふわふわな卵スープになるそうですほくそ笑む・ニヤリ

グループ 来年度の教育計画は・・・・??

会議・研修放課後の職員研修では、教育計画の見直しをしました。

今年度実施した諸行事の反省をもとに、来年度は、どのような教育活動を行っていくかを検討するものです音楽

今日は、3つのブロックに分かれて話し合いました。

 

【豊かな心ブロック】(児童の心をそだてる分野)

【健康な体と安全ブロック】(体力向上や保健・給食、危機管理の分野)

【確かな学びブロック】(学習全般に関する分野)

キラキラ今年度の反省が生かされ、児童ファーストの教育活動につないでいくために、意義のある検討をしてまいります了解笑う

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 白身魚のコーンマヨネーズ焼き 春雨サラダ 和風根菜スープ アセロラゼリー

今日の給食は、真名子小学校の4年生が給食週間で考えてくれた、「バランスがいいで賞」献立です花丸花丸

コーンマヨネーズ焼きは、白身魚をコーンとたまねぎで甘みのある食べやすい卵不使用のマヨネーズソースで焼き上げていますキラキラ

春雨サラダは、ツルツルとした春雨とシャキシャキの野菜の相性が抜群です!

和風根菜スープは、不足しやすい食物繊維を根菜からしっかりとることができます興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

デザートは、ビタミンCたっぷりのアセロラゼリーですハート

全体の色合いや、栄養、全学年が食べやすいようメニューを考えてくれました。味わって食べましょう星

来月は、各校のリクエスト献立も提供されます。楽しみにしていてくださいね晴れ

グループ 学校評価委員会兼第3回学校運営協議会

お知らせ学校評価委員会と、学校運営協議会を開きました。

1ツ星学校評価委員会は、学校関係評価者と保護者代表(PTA副会長)が出席して、学校評価結果について協議するものです。

教頭が結果を報告し、ご意見をいただきました。

あいさつや清掃、歩道橋塗装工事による通学路変更について話題となりました。

 

2ツ星学校運営協議会では、来年度の教育課程(案)や学校経営計画(案)、学校運営協議会実施予定日について、学校から説明をしました。また、来年度の学校運営協議委員についても相談させていただきました。

花丸ご参会の皆様におかれましては、熱心なご協議をしていただき、ありがとうございましたお辞儀

来年度も、より児童ファーストの西方小になりますよう、努力してまいります。引き続き、ご助言を賜りますようお願いいたします。 

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 チキンライスの具 ジュリエンヌスープ ガトーショコラ

今日は、フランスイメージの献立です!

ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは、千切りのことで、細長く切った野菜が入ったスープです。

このスープを作ったシェフの名前からとったといわれているそうです。

ガトーショコラは、フランスが起源とされるスイーツです。

ガトーはフランスのき菓子全般を指し、ガトーショコラは「焼いたチョコレート菓子」という意味になります花丸

料理の名前の由来を調べてみるのも面白いかもしれませんねキラキラニヒヒ

 

今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀お辞儀

本 4年生、2年生、1年生

お知らせ4年生と2年生と1年生の授業を紹介します。鉛筆

【4年生】図工「版画」「小物づくり」

版画の刷りと紙を使った小物入れづくりをしていました。

版を刷っている間、他の児童は、小物入れを作ります。効率よく作業を進めていましたよ。4年生は、初めて刷るのですが、あまりむらがなく、インクの乗りが良かったです。

 

【2年生】算数「かけ算のまとめ」「1000より大きい数」

かけ算は、タブレットを使って九九の問題に挑戦していました。

1000より~」では、位に0が入る数について学びました。空位のある数は、位を間違えやすいものですが、4桁になるように気を付けて答えていましたよ キラキラ

 

【1年生】生活「ふゆをたのしもう」

冬の食べ物や行事、遊びなどを発表していました。「年越しそば」を知らない子が数名いて、担任もびっくり!!知っている子が説明していました苦笑い

 

NEW 入学説明会

記念日4月に入学予定児童の保護者を対象に、入学説明会を行いました。

 

1ツ星始めは、学校長の話です。

 本校の3つの教育目標とスローガン「元気・やる気・笑顔」について説明をしたあと、「学校は楽しいところです。お子様の入学へのワクワクした気持ちや希望を大切にしてください。4月に入学してくるのを楽しみに待っています。」との話がありました。

2ツ星続いて、保健関係・給食関係・会計事務手続き等の説明をしました。

3ツ星そして、保護者にとって一番関心が高い入学準備物について、現1年担任から説明がありました。

星PTA会長さんから、本校のPTA活動についての説明がありました。

また、来年度の学年役員選出も行いました。

お知らせ最後は、1年下校お迎え当番を決めました。

兄姉が在校している保護者が上手に舵取りをしてくださり、スムーズに決めることができましたよピース

 

グループ閉会後、学童保育の利用についての説明もありました。

 

お祝い後は、4月9日に入学式を待つのみですね。

来入児保護者の皆様、準備物のご用意や記名等、お世話になります。

よろしくお願いいたしますお辞儀お辞儀

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

背割りコッペパン 牛乳 魚肉ソーセージフライ シーザーサラダ ポークビーンズ

今日はメキシコをイメージした給食です!

魚肉ソーセージフライは、背割りコッペパンに挟んで食べました。

初めて食べる味でしたが、外がサクサクで、魚肉のうま味を感じました!

シーザーサラダは、キシ発祥の料理です虫眼鏡ほくそ笑む・ニヤリ

シーザーさんというメキシコに住んでいたシェフが考えたサラダといわれています。

卵乳不使用のクルトンが食感のアクセントになっていました花丸

また、ポークビーンズの様な豆料理はメキシコでよく食べられる料理ですキラキラ

晴れ 今日の給食

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 焼き餃子 バンサンスー

 

今日は具だくさんな麻婆豆腐です。

たけのこや椎茸など、中華におなじみの具材がたっぷり入っています。

風味付けのにんにくは、都賀にんにくを使用していますキラキラキラキラ

焼き餃子は、栃木県産の豚肉にらを使用したものです!

バンサンスーは、細切りの野菜を使った中華の和え物です。

シャキシャキの野菜がごま油香る手作りのドレッシングとマッチしていて、とてもおいしかったで興奮・ヤッター!花丸

鉛筆 校内学力診断テスト

花丸今日は、校内学力診断テストの日です。

2時間目に国語を、3時間目に算数のテストをしました。

事前に、テストの仕方をよく説明をしてから取り組ませたので、児童は困り感なく実施できました期待・ワクワク

星テスト終了後、児童に感想を聞いたところ、低学年は「かんたんだったよ。」「よゆう、よゆう!」「はやくおわって、ひまだった。」という子が、たくさんいました。

高学年は「後半が難しかった。」「漢字が書けた。」「作文で考えをうまくまとめられた。」言っていました。

動物今日、欠席した児童は、登校次第テストをしていきますので、心配しないでくださいね。

ハートまた、テスト結果は、2月末~3月初めに届く予定です。その前後に、もう一度問題を解いたり、教師が解説をしたりして、復習をしていきます。(結果通知は、お子様を通じて保護者に配付します。) 

晴れ 今日の給食

給食・食事メニュー】

背割りコッペパン 牛乳 いちごクリームサンドの具 ジャーマンポテト トマトとあさりのスープ

今日は、栃木県産のとちおとめを使ったいちごピューレが入ったいちごクリームサンドの具です。背割りコッペパンに挟んでいただきました興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

クリームをいっぱいおかわりしている児童もいましたよ

ジャーマンポテトは、じゃが芋とウインナーの相性が良く、ハート

塩気がちょうどよかったですキラキラ

トマトとあさりのスープは、皮ごとざく切りにした生のトマトが入っていて、フレッシュな味わいでした。あさりからもうま味が出ていて、とてもおいしかったです!

給食・食事 給食週間

お知らせ今週は、校内給食週間です。

給食委員会を中心に、給食に外国の献立が採用されていたり、給食週間に関するポスターを募集したり、調理員さんにお礼の手紙を書いたりする等の、イベントが行われています家庭科・調理

今日は、給食集会がオンラインで行われ、テレビで委員会作成の劇を視聴しました。

花丸食べ物を残さず食べることや給食の意義などを、劇を通して分かりやすく教えてくれました。委員会の児童も、一生懸命演じていました笑う

バス 5年生 臨海自然教室

1月15日から17日の3日間、5年生の臨海自然教室を行いましたバス

茨城県の「とちぎ海浜自然の家」に宿泊しながら、学校では体験できない充実した学びを得ることができましたにっこり

 

1日目は 日本製鉄(株)東日本製鉄所鹿島地区 を見学しました!

日本の工業を支える鉄づくりに圧倒されながら、工場を見て回りましたキラキラ

2学期の社会科の授業や校外学習ともつなげて学習をすることができました笑う

中の様子はお見せできませんが、離れたところでも熱を感じるほどの高温で、鉄が形を変える様子が見られました!

 

とちぎ海浜自然の家についてからは、館内のオリエンテーリングを行いました3ツ星

班ごとに地図を見ながらチェックポイントをめぐります鉛筆

その後はバイキング形式の食事を楽しみました家庭科・調理

夜はナイトハイクに参加し、海に浮かぶ月を眺めました喜ぶ・デレ

天気にも恵まれ、きれいな星空が見られました星

 

 

2日目の朝は、みんなで日の出を見ました晴れ

 

午前中はプール活動、午後はつぼ焼きいもづくり・塩づくりを行いましたグループ

シルクスイートで作ったつぼ焼きいもは、色もよく、ほくほくしていて、とてもおいしかったですハート

火をおこすところから力を合わせて頑張っていました了解

塩づくりは、海水を運んできて火にかけ、塩が出てくる様子を見ることができました花丸

ぜひ、お家での料理に使ってみてくださいねにっこり

 

3日目は、朝からルームチェックを受けます汗・焦る「来たときよりも美しく」を意識して、丁寧に片づけを行っていましたキラキラ

退所式を行い、アクアワールド茨城県大洗水族館に向かいますバス

班ごとに活動し、上手に買い物もしていましたイベント

イルカショーではずぶぬれになりながら楽しむ姿もありましたうれし泣き

 

 

3日間で、できることを増やし、成長する姿が見られました!

これからの学校生活にも生かせるように頑張っていきましょう音楽

素敵な思い出ができましたねハート 

曇り 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 ねぎ塩豚丼の具 おひたし 味噌けんちん汁

今日はねぎの風味がおいしいねぎ塩豚丼です。ねぎがシャキシャキしていて、ごはんとの相性も抜群でしたニヒヒ

味噌けんちん汁は、具だくさんで醤油の味噌二つの味を感じることができましたキラキラ

今週は給食週間です。

明日から、給食委員会の放送やいろいろな国をイメージした給食が実施されます。

味わって食べましょう星

グループ 代表委員会

星今日の代表委員会の議題は、「6年生を送る会に何をするか」です。

6年生が喜んでくれるように、感謝の気持ちが伝わるように、各クラスで話し合ってきたことをもとに検討しましたにっこり

話合いでは、自分たちがやりたいことばかりではなく、本当に6年生が喜んでくれるのか、小さい学年やルールを知らない子たちも楽しめるのかが、焦点になっていましたキラキラ

イベント代表委員が、よく考え、一生懸命意見交換をしました了解

充実した話合いができたので、よい「6年生を送る会」になりそうですハートハート

星 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 白身魚のカレー醤油焼き 塩肉じゃが にらたま汁

今日の給食のカレー醤油焼きは、下味にすりおろした玉ねぎを使用しています。

玉ねぎには、たんぱく質を分解して柔らかくする働きがあるので、下味の時に使うと肉や魚が柔らかくなります虫眼鏡興奮・ヤッター!

塩肉じゃがは、味のアクセントにレモン果汁を入れています。

レモンの酸味でシンプルな塩の味わいが引き立ちますハート

にらたま汁には、JAしもつけさんから無償提供していただいたニラを使用していますキラキラ

生産者の方に感謝していただきましたお辞儀