文字
背景
行間
学校ニュース
まもなく2学期開始。みんな元気ですか??
いつもより、少し長かった夏休みでしたが、事故やけがをしたという学校への報告がなく、楽しく過ごされていたことに感謝申し上げます。
夏休みの終わりは、台風10号の影響で、最後の予定がキャンセルになったお家もあったかと思いますが、その分お家でゆっくり体を休めることができたでしょうか
休みも、あと1日となりました。
お子様の生活リズムは、いかがですか?
早寝・早起き・朝ご飯が整えられたでしょうか。
心も体も活気を取り戻して、
「早く学校に行って、〇〇ちゃんと遊びたい!」
「宿題を先生に見せたい!」
と、目を輝かせていてくれるといいなと思います
担任は、子どもたちが登校しても明るい気持ちになれるように、教室環境を整え、掃除をし、笑顔で待っていますだから、2日は、安心して登校してくださいね
亀や金魚たちも元気ですよ
あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム
栃木市全校で「あったか栃木いじめ防止フォーラム」が開かれ、本校も6年生がオンラインで参加しました。
高校生の進行の下、事例作文をもとにして、いじめを生まないために、どのようなことに気を付ければいいか、いじめにどう対応したらいいか、悩む友達にどんな言葉をかければよいか…などを児童自身が考え、意見交換をしました。
参加した6年生は、事例を自分事として捉え、発言していましたよ
他校の意見も、とても参考になったようです。
今回話し合った内容は、2学期に全校生に伝達され、いじめ防止について共有されます
今日は、立秋です。
今日は、二十四節気の一つ「立秋」です。
暦の上では、今日から立冬(11月7日)の前日(11月6日)までを「秋」としています。
とはいえ、毎日の暑さから秋の兆しや気配が感じられるのは、まだまだ先のようですね。
話は変わりますが‥‥、
スイカは、漢字で「西瓜」と書きます
実は、スイカは、アフリカのサバンナや砂漠地帯が原産です
そのスイカが中国の西に位置するウイグルから中国に入り、のちに日本に伝わったのだそうです。だから、「西から来た瓜」と名付けられたらしいとのこと。
また、意外なことに、「西瓜」は秋の季語です。
本来は、初秋(今頃)が旬の食べ物のようですよ
良質な水分が豊富で熱中症の予防に適した食品ですけれど‥…
旬のスイカを美味しくいただきましょう
でも、食べ過ぎには気を付けてくださいね
わくわく子ども塾②
わくわく子ども塾の2日目。
今日のテーマは、「アルソミトラ飛行機を作ろう!」です。
「アルソミトラ」とは、ウリ科のつる植物です。
翼のような大きな種が、風邪に乗って飛んでいきます
遠くまで種を飛ばして子孫を増やしていく知恵を持っているそうですよ。
今日は、この植物の習性を使って、自分でよく飛ぶ飛行機を作りました
飛んだ記録はどうでしたか?
[西方 ワールド レコード]が出たでしょうか…
羽根の角度や落とす角度を変えることにより、同じ型紙の飛行機でも、飛距離が変わっていました。先生の記録を越した児童もいましたよ
植物の不思議!!科学の不思議!!たくさん見つけられましたね
不思議は、身近なところに たくさんあります。
ご家庭でも、いろいろな不思議を発見して、科学で遊んでみてはいかがでしょうか
わくわく子ども塾
西方公民館主催の「わくわく子ども塾」が本校理科室で開催されました。
講師は、栃木市生涯学習課の先生で、昨年に続き、2度目の開催です
テーマは、「-196℃の世界を感じよう」
液体窒素を使った”ひんやり、パリパリ”な実験です
まずは、液体窒素に触ってみました。触っているようで、ふわふわ感があり、液体なの???とふしぎ発見
ひゃ~~~ぁ、冷たい~~~
長く触っていると、指が凍ってしまいます。
一瞬だけ触りましたが、それでもとても冷たいので、皆びっくり
次に、身近な物を液体窒素の中に入れてみました。
すると、花や野菜はパリパリに。ゴムは伸びなくなり、スーパーボールは弾まなくなりました
パリパリした感触が楽しかったですね
「何で?何で?‥‥どうして???」
不思議を体験して、科学の面白さを感じた時間となりました
8月6日に、2回目があります。どんな体験ができるかな?楽しみですね
学力向上改善プラン研修
今日は、とちぎっ子学習状況調査の結果分析と、改善プラン作成の話合いをしました
本校児童の強みと弱みを出し合い、指導の手立てと授業づくりについて案を考えました。また、成果の検証についても話し合われました
今日の話合いが、今後の授業改善につながるよう、これから、しっかりとプランを立てていきます
樹木消毒
シルバー人材センターから2名がおいでになり、校内の樹木を消毒してくださいました
例年は、運動会前後にやっていただいていたのですが、今年は、桜の木に毛虫がつかず今頃の消毒になりました。毛虫が少ないのも、暑さの影響でしょうか‥‥
今日の消毒により、安心して校庭で遊べますね(暑さが和らげばの話ですが…)
シルバー人材の皆様、お暑い中、作業をしていただき、ありがとうございました
夏休み真っ盛り!!
夏休み真っ盛りです
先週の個人面談では、暑い中にもかかわらず、大変お世話になりました
今日は、44日の休みのうちの11日目です。
もう、4分の1が終わることになります
お子様の課題の進み具合はいかがでしょうか‥‥
8月後半に慌てないように、お子様へのお声掛けをお願いします
さて、職員は今日も、研修の一日でした
午前中:西方地区公開授業に係る指導案検討会
国語授業10時間分の指導計画と、本番の授業内容について話合い、方向性を決めました
午後:①コンプライアンス服務規律研修
コンプライアンス意識調査結果をもとに、課題となった項目について、改善策を検討しました。教職員としての使命感と倫理の意識を高めることができました。
②教育計画3ブロック研修(評価結果による改善案検討)
1学期の反省と2学期からの具体的な取組について確認しました。
【豊かな心ブロック】
【健康な体と安全ブロック】
【確かな学力ブロック】
夏休み期間中ではありますが、児童の学力向上と健全な生活を守るために、教職員は一丸となって、研鑽に励んでいます
教職員も研修中!!
個人面談のない時間、教職員は指導力向上のための研修に参加しています。
外部研修もあれば、校内で行う研修もあり、充実した毎日です
今日の午前中は、11月15日公開授業のための指導案検討(国語)を行いました。
学校課題研究に係る授業なので、全職員で知恵を出し合い、児童が主体的に学べる指導計画を考えました。
悩むこと2時間半。有意義な議論の末に、指導の方向性が固まりました
授業者も納得した様子でした
このあと数回の研修を重ね、細かい部分を検討していきます
図書室 夏休みのイベント
お知らせです
図書室で夏休みイベントが始まりました
その名も「夏休み 読書打ち上げ花火」です
本を1冊借りるごとに、花火の絵に色を塗り、壁に飾ることができます。
夏の夜空にたくさんの花火が打ち上げられますように
今日だけで、こんなにも打ち上げられましたすてきですね
児童の皆さんへ‥‥
としょしつの本をかりるときは、としょぶくろを もってきましょう。
本をかりるときは、としょしつの せんせいに かしだしをしていただきましょう。
としょしつでは、しずかに(だまって)どくしょか べんきょうを しましょう。
ホームページをご覧の皆様へ‥‥
昇降口で育っていたツバメに雛が、ついに巣立ちました
19日に3羽が、残り1羽が20日に飛び立ちました
なごり惜しいのですが、元気にすごし、また来年戻ってきてほしいと願っています
個人面談開始!!
7月22日(本日)から26日までは、保護者との個人面談週間です
担任からは、1学期の学習の様子や友達関係、夏休みにがんばってほしいこと、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査の結果等についてお話しています。
保護者の皆様からは、普段のお子様の様子やご家庭での友達関係、学習の様子、ご相談なさりたいこと等をお話しいただいています。
この面談でお伺いしたことは、2学期以降の児童支援に活用していきます。どうぞよろしくお願いします
お願い
①面談のため来校する際は、体育館南入り口から校庭に入り、ブランコ前に停めてください。お帰りは、正門からの一方通行でお願いします。
給食だより 夏休み&9月号
通知表をもらったよ
3時間目の学級活動では、担任から通知表が配られました
児童一人一人に、がんばったことや夏休みに取り組んでほしいことなどを話しながら渡しました
子どもたちは、自席に戻ってから、そっと通知表を開き、確認。ホッとした表情をしていましたよ
家庭に帰ってご家族に見せるとき、緊張、あるいは、うずうずしてお渡しするかも知れません学習の評価の中で、行動評価の中で、出欠の記録の中で、お子様のよさが表れているところを、大いに褒めてあげてください。(通知表の結果だけが、お子様の姿ではありません)
「3つ褒めて1つ励ます」…子どもたちは、褒められたことは大人になっても覚えているといいます。ぜひ、嬉しい思い出がお子様の心に残りますように
明日からの夏休みは、心も体もリフレッシュできますよう、規則正しい生活をしてお過ごしください
第1学期終業式
第1学期終業式を体育館にて実施しました。
今回は、コロナ禍以前の集会のように、全員ステージ側で学級2列ずつに並びました
4年生以下の学年には、初めての並び方でしたね
儀式的行事なので、若干の厳粛さが求められます。
起立や話を聞く姿勢などを、事前に教務主任から指導を受けました
終業式の様子です。
【児童代表の作文発表】
6年生:最高学年となり、いろいろな経験をとおして、6年としての自覚を持てるようになった。校外学習では、友達と声を掛け合い行動ができた。学習では苦手な算数に一生懸命取り組んだ。
3年生:運動会の「西方ソーラン」を特にがんばった。振付が難しくて、家に帰って復習したり、家族と練習したりして特訓した。本番では、最後まで頑張ることができた。
2人とも、4か月間がんばってきたことを、はっきりと発表できました
【校長先生の話】
まず、1学期を振り返りです。
「いろいろなことに挑戦できましたか?」との質問がありました。
大勢の児童が頷いて手を挙げましたよ
続いて、夏休みに向けて「二つの約束」を伝えました
自分の命を大切にして守る(事故・事件に巻き込まれないように)
夏休みにしかできないことに挑戦する(学習でも体力づくりでも行事でも)
44日間の夏休みを楽しく過ごしましょう
【児童指導主任の話】
夏休みを安全にすごす3つの決まりを、クイズ形式で指導しました
【校歌斉唱】1番だけ歌いました。
学活:夏休み事前指導
終業式前に、夏休みの事前指導をしていました。
手紙や学習プリント、作品材料等が配られ、各自でピンクの封筒や連絡袋に入れていました。
たくさん配られたのですが、一つ一つ確認しながらだったので、比較的スムーズに配り終えましたよ
もらい忘れはないかな??(本日持ち帰りますので、ご家庭で中身をご確認ください)
1学期最終日
1学期の最終日、児童は元気に登校しました
蒸し暑い朝で汗びっしょりでしたが、「おはようございます」の声は、とても爽やかだったので、清々しい気持ちになりました
今日は、3時間授業で終わりです。
さあ、1学期最後のスタートです!!
ひばりの雛も、親鳥と同じ姿になりました。
巣立ちももうすぐですね
1学期のまとめ、学習風景
本日、関東地方に梅雨明け宣言が出ました!!
いよいよ、夏本番ですね。
子どもたちも、1学期最後のプールに入り、とても気持ちよさそうでした
児「夏休みに、日光に行って、かき氷を食べるんだ~~~~!!」
児「山に登るよ。虫よけを持っていかなくちゃ。」
などなど、休みの予定も徐々に整ってきたようですね
今日の学習の様子です
6年生:音楽で校歌を歌っていました。きれいな声が出ていましたよ
3年生:理科「ゴムの働き」です。ゴムの力でどれだけ車が進むかを調べていました
2年生:算数「3桁のひっ算」とテスト直しです。しっかりと習熟を図っています
5年生:児童会から依頼されたポスターを制作中です
4年生:テスト直しの後、タブレット学習に取り組んでいました
(1年生は、帰りの会をしていたので写真が撮れませんでした)
1学期も、残り1日です。
終業式があり、学習の記録(学びの姿)を配ります。
担任から「1学期にがんばったこと」の話もあります。
自分の「がんばったこと」は何でしょうか。知りたいですよね
児童の皆さん、明日は体調よく登校してくださいね
今日の給食です
【メニュー】
丸パンスライス 牛乳 コロッケ コンソメスープ ごぼうサラダ
今日は、夏休み前最後の給食です
今日のコロッケは、星型がかわいいコロッケでした
お好みで丸パンスライスに挟んでコロッケサンドとしていただきました
じめじめとした気候ですが、しっかり食べて元気に夏休みを迎えましょう
1学期、おいしい給食をありがとうございました
調理員の皆様も、よい夏休みをお過ごしください
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 チキンカレー ゆでとうもろこし アセロラゼリー
今日は、ゆでとうもろこしが提供されます
調理員さんが、3校分120本のとうもろこしを丁寧に皮剥きしてから、手作業で切って 茹でてくれています
生のとうもろこしは固いので、しっかり力を入れて切らないといけないそうです
とうもろこしは、鮮度が落ちやすい野菜なので、すばやく処理することが、おいしさを保つコツです
1年生活科「夏を楽しもう」
1年生が生活科の夏の遊びとして、マヨネーズ容器を使った水遊びと砂場での山づくりを楽しみました。
先生も、よい的になってます
砂場遊び組は、富士山の高さを目指していたそうですが‥‥
水を流した途端、平地に逆戻り‥‥あらあら、ざんねんね。
体中ビショビショになりました。
でも、寒くなく「きもちい~~~~!。」と、夏の気候を生かした楽しい活動となりました
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。