文字
背景
行間
学校ニュース
今日の給食です
【メニュー】
ココア揚げパン 牛乳 シーザーサラダ 手作り肉団子スープ アセロラゼリー
今日は、今年度最後の「ココア揚げパン」です
外はカリッと中は、ふんわりとした揚げたてのコッペパンに、甘くてほろ苦いココアパウダーが相性抜群の大人気メニューです
肉団子スープは、調理場で肉だねを作って肉団子を手づくりしています
鶏肉や野菜のうま味が溶け出したおいしいスープでした
卒練②
今日の卒練は、1~3年生は教室で、4~6年生は体育館で、呼びかけの練習です
体育館では、5年生の台詞や456年生一斉に声を出すタイミング合わせをしました
とてもはっきりした声が出て、タイミングもよく合っていました。とてもよくできたので、時間に余裕ができ、何回も練習することができました
写真のとおり、いい姿勢で参加しています
保健室前の掲示も、6年生へのメッセージに変わりました
6年生のみなさんは、6年間でどのくらい大きくなったかな
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 ひじきの炒め煮 鮭の西京焼き 豚汁 いよかんゼリー
今日は受験応援献立第二弾です(西方小の調理場では中学校分の給食も作っています)
カルシウムなどのミネラル、食物繊維など栄養豊富なひじきや、「最強」にかけた西京焼き、具材たっぷりで寒い時期にピッタリの豚汁、「いい予感
」にかけたいよかんゼリーなど、頑張る受験生を応援する献立となっていました
西京焼きは調理場で下味をつけています。ごはんに合うおいしいおかずでした
いよかんゼリーは、さわやかなかんきつの風味の中に少しいよかん独特の苦みがあるゼリーでした。「にが~い」という子もいれば、「グレープフルーツに似てる!」などいろいろな声がありました
しっかり食べて、まだ寒さが残る時期をのりきりましょう
3S発表(5・6年)
今日は、5・6年生の発表でした。
テーマは、「6年生を送る会」です。
5年生は、1~4年生がよく準備をしたり練習に付き合ってくれたりしたこと、6年生が下級生の面倒をよく見てくれていたことに気づいたこと、そして自分たち5年生もしっかりとよい学校づくりをしていく決意を持ったことなどを発表しました。
6年生は、心のこもった出し物やプレゼントに感動したこと、下級生の感謝の言葉を忘れずに、中学校でもがんばりたいと思ったことなどを話しました。
高学年として学校を引っ張る立場の5・6年生。しっかりと振り返りができましたね
今日の給食委員さんも、ご苦労さまでした
卒業式の練習始まる!!(卒練①)
今日の業間活動から、6年生+4・5年生が卒業式の練習(卒練)を開始しました
初日は、児童の座席を確認し、卒業式への心構えや礼法指導、校歌の練習をしました
卒業式は、小学校の3大行事(入学式・運動会・卒業式)の中で、一番重要かつ大切な式です。
椅子の座り方や礼の仕方、立ち姿等の礼儀作法を学ぶ、絶好の機会です
6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように、4・5年生も正しい礼法を身に付け、しっかりと練習していきましょう
【2時間目は、6年生が証書授与の練習をしました】
【業間活動(卒練①)の様子】
支援ボランティアの先生が作ってくださいました。
心のこもったすてきな壁面の贈り物
ありがとうございました
見守りボランティア連絡会・感謝の会
4日に、見守りボランティア様をお招きして、連絡会(会議)と児童による感謝の会を行いました。
【校長・スクールガードリーダー・金崎駐在所員あいさつ】
【自己紹介】
【連絡会】
迂回している通学路について、校長より説明がありました。
各地区の危険箇所や問題点について報告がありました。
あいさつがしっかりできるようにする、道路に広がらず一列で歩く、班長が小さい子の歩く速さに気を配ってあげてほしい……など、課題やご要望が出されました。
学校では、通学班会議や一斉下校時にきちんと指導していきますが、地域の皆様にも、送迎の際にご指導をいただければありがたいです
続いて、校庭にて5年生の進行で、感謝の会をしました。
6年生による感謝の言葉と、手紙・鉢花の贈呈です。
これからも、西方っ子たちが安全・安心して学校に通えますよう見守り、教え導いてください
今日の給食です
【メニュー】
パンスライス 牛乳 とんかつ 大根と茎わかめのサラダ コンソメ野菜スープ 果肉入りいちごゼリー
今日は6日、7日が県立高校の受験日のため、受験応援献立を提供しました。
「勝つ」にかけてパンにとんかつをさんで食べる、カツサンドにできるようにしました
また、青じそドレッシングでさっぱりとした大根と茎わかめのサラダは、リクエスト献立などでも必ずリクエストされる人気メニューです
果肉入りいちごゼリーは、いちごの果肉がごろごろ入った甘ずっぱいゼリーでした
3S発表(3・4年)
今日は、3・4年生の3S発表でした。
テーマは、1・2年と同じく「6年生を送る会」です。
3年生は、壁面飾り(ポケモンの手紙)や折り紙のメダルづくりを、気持ちを込めて作ったこと、5年生の会を開く姿勢がすばらしかったことを話しました
4年生は、5年生が会場飾りを一生懸命やっていたこと、感謝の気持ちを込めることが大切だということ、花づくりをがんばったことを発表しました
どちらの学年も、6年生への感謝の気持ちや5年生の活動のよさを十分感じていたようですね
放送委員さん、いつもご苦労様です
表彰集会
3学期1回目の表彰集会がありました。
季節外れの寒気のため、会議室からのオンライン配信です
今回も校長先生や担任から、たくさんの児童に賞状を授与されました
①「小さな親切」運動 栃木県本部(標語の部)優良賞、栃木支部 優秀賞 6年
②3学期読破賞 20名 代表6年
③3学期100冊多読賞 3名 代表4年
④3学期50冊多読賞 41名 代表6年
⑤学校給食週間食育ポスター・標語 代表6年
(ポスターの部)優良賞18名 (標語の部)優良賞8名
⑥下野教育美術展
銀賞(版画の部)1年 (絵画の部)6年
銅賞(絵画の部)3名 代表6年
奨励賞(版画の部)6名 (絵画の部)17名 代表6年
入選(版画の部)1名 (絵画の部)23名 代表6年
教室で呼名され、授与された皆さんもおめでとうございます
すてきながんばりが、たくさんありましたね
3S(すごい・すてき・すばらしい)発表
給食時の校内放送で、1・2年生が3S発表をしました。
3Sとは、行事をとおして「すごい・すてき・すばらしい」と感じた児童の感想のことです。
きょうは、「6年生を送る会」の中で見つけた3Sを発表しました
1年生は、手紙を書いたことをがんばったそうです。2年生は、折り紙で飾りを作ったことや5年生ががんばって準備をしていたのがすごいと思ったこと、6年生にありがとうの気もちをこめたことなどを話しました
しっかりとした発表ができましたよ
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 ちらし寿司の具 鯛のレモン幽庵焼き すまし汁 三色花ゼリー
今日は「ひなまつり献立」です
ちらし寿司は、華やかでお祝いにぴったりの料理ですね。
具材として入っているれんこんは、穴が開いていることから「先を見通すことができる」として縁起のいい食べ物です
鯛のレモン幽庵焼きは、「めでたい」鯛を使用しています
レモンのさわやかな風味で魚が食べやすい料理です。
すまし汁には、梅の花をイメージしたかまぼこや花の形のお麩が入っています
三色花ゼリーは、「ひし餅」をイメージしています。
ひし餅は、下の緑が「木の芽」、真ん中の白は「雪」、上の桃色が「生命」を表しているそうです。
日本の文化的行事にちなんだ献立を味わっていただきました
学校給食共同調理場運営委員会
西方地区3校の学校給食調理に関する業務を共同処理する西方小共同調理場の運営について協議する運営委員会が、本校にて開かれました。
調理場長のあいさつの後、学校栄養士から、令和6年度の学校給食提供状況と令和7年度の食物アレルギー対応についての説明がありました
安全な給食の提供について共通理解を図り、来年度への建設的なご意見をいただきました。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 さつまいもと豚肉のかりん揚げ キムチ和え かみなり汁 冷凍みかん
お好みできざみのりをちらして食べました
今日は西方小学校6年生のリクエスト献立です
人気メニューのかりん揚げと、ピリッとした辛さがクセになるキムチ和え、栃木県の名物(?)かみなりをイメージしたかみなり汁、冷たくておいしい
冷凍みかんを組み合わせてくれました
家庭科の時間に、栄養バランスや全学年が食べやすいかどうかなど、いろいろなことを考えて献立をつくってくれました
みんなよろこんで食べていました
今週も美味しい給食をありがとうございました。
6年生、卒業制作をつくる!!
書道の講師を招きして、6年生が卒業制作に取り組みました
図工の時間に絵を描いておき、今日は、自分の思いを込めた言葉を習字で書きました
文字の大きさや配置を講師に教えていただきながら、とても緊張して書きました
1時間の練習成果が出て、個性豊かで味のある作品に仕上がりました
完成後、記念写真撮影をしましたが、卒業式当日会場にてお披露目をしたいということなので、掲載しません
6年生の保護者の皆様、式当日には、お子様の作品にご注目ください
代表委員会
1年生を迎える会の活動内容について話し合いました
新1年生に西方小の案内をして、早く学校に慣れてもらいたいという思いを発表していました。よく考えていて、すてきな会になりそうです
新1年生の皆さん、入学したら、西方小のお兄さんお姉さんたちが、学校のことを教えてくれますよ。楽しみに待っていてくださいね
今日の給食です
【メニュー】
ナン(卵乳不使用) 牛乳 ミルメークコーヒー(乳不使用)キーマカレー ほうれん草ともやしのおひたし 春雨スープ 豆乳プリンタルト(卵乳小麦不使用)
今日は西方中学校3年生のリクエスト献立です
ナンにスパイシーなキーマカレーをのせて食べました
ミルメークコーヒーは、なつかしい味わいで、子ども達も大喜びでした
豆乳プリンタルトは、優しい甘さでおいしかったです
みんなの大好きなメニューを詰め込んだリクエスト献立でした
5年生がワックスがけ!!
卒業式を控え、5年生が会場となる体育館にワックスをかけました
隅々までモップをかけ、水拭きしたあとに、ワックスをかけます。
5年生は、全員が力を合わせて作業に取り組みました
学校を引っ張っていくことになった5年生のがんばっている姿がたくさん見られた活動でした
5年生のみなさん、体育館の床や周りがピカピカになりましたね
ありがとうございました
今日の給食です。
【メニュー】
ごはん 牛乳 とち介玉子焼き すき焼き風煮 ブロッコリーサラダ
今日は、とち介の焼き印がかわいいとち介の玉子焼きです。
焼き印の押し具合で、細長いとち介や、横に長いとち介など、いろいろな個体差のあるとち介が見られました
すき焼き風煮は、牛肉を使っています。
ねぎは、株式会社アドバンス様より無償でご提供いただいた「甘ゆき物語」です
薄味ながら、素材のうま味を感じるおいしいすき焼きでした
西方小ダンスクラブ発表会
昼休みに、ダンスクラブの発表会を行いました
本番に向け、6年生を中心にオリジナルの振付を考え、練習してきました
友達の応援を力に変え、笑顔で踊ることができました
オリジナルの手作りうちわやペンライト風のアイテムを持って参加していた児童もいました
とても緊張していたようでしたが、素敵な発表会になりましたね
「かっこいいな」「一緒にダンスをしたいな」と感じたみなさん、来年はダンスクラブとして一緒に活動しませんかお待ちしています
今日の給食です
【メニュー】
わかめスープ 牛乳 鶏肉のから揚げ 礒香和え 具だくさん汁
今日は「西方中学校の3年生のリクエスト献立1」です。
わかめごはんは、ほんのりとしたわかめの塩気が白米とマッチして、ごはんだけで何倍でも食べられそうでした
鶏肉のから揚げは、外側がカリッと中がジューシーで柔らかく食べ応えがありました
礒香和えは、海苔の風味でさっぱりとした味付けで食べやすかったです
具だくさん汁は、その名の通り、豆腐とゆば、にんじんやニラ、玉ねぎなどたくさん具材が入っていました
木曜日には、「西方中学校3年生リクエスト献立2」を提供します。
楽しみにしていてくださいね
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。