文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
修学旅行(続きの続き)
修学旅行2日目は箱根旧街道からスタートしました!

みんなの笑顔から、旧街道を元気いっぱい歩いた様子がうかがえます![絵文字:メガネ 絵文字:メガネ]()
https://www.hakone.or.jp/midokoro/ishidatami.html(箱根町観光情報ポータルサイト・箱根旧街道)
この石畳は江戸時代初期に整備され、当時としては、非常に近代的な石畳道だそうです
道の周囲に植えられた杉並木を見ながら、今なおたくましく残る石畳を自分の歩くことで、歴史を肌で感じられたことでしょう
続いては箱根関所です。

関所前で集合写真を撮りました! 2日目も中盤に差し掛かろうとしていますが、みんなまだまだ元気ですね![絵文字:出張 絵文字:出張]()
http://www.hakonesekisyo.jp/(箱根関所サイト)
この関所も江戸時代交通史における重要な遺跡です。こうして歴史的な場所に行き、その歴史を感じる・・・・・・まさに「修学」旅行ですね
ちなみに、昨日の夜に挑戦した寄木細工は、できあがるとこんな感じになるみたいです。幾何学模様が綺麗ですね(^^

みんな上手に作れたかな? みんなの作品を見られるのを楽しみにしています
この後も芦ノ湖遊覧船、大涌谷、早雲山など、まだまだ盛りだくさんです! たくさん楽しんできてくださいね
みんなの笑顔から、旧街道を元気いっぱい歩いた様子がうかがえます
https://www.hakone.or.jp/midokoro/ishidatami.html(箱根町観光情報ポータルサイト・箱根旧街道)
この石畳は江戸時代初期に整備され、当時としては、非常に近代的な石畳道だそうです
道の周囲に植えられた杉並木を見ながら、今なおたくましく残る石畳を自分の歩くことで、歴史を肌で感じられたことでしょう
続いては箱根関所です。
関所前で集合写真を撮りました! 2日目も中盤に差し掛かろうとしていますが、みんなまだまだ元気ですね
http://www.hakonesekisyo.jp/(箱根関所サイト)
この関所も江戸時代交通史における重要な遺跡です。こうして歴史的な場所に行き、その歴史を感じる・・・・・・まさに「修学」旅行ですね
ちなみに、昨日の夜に挑戦した寄木細工は、できあがるとこんな感じになるみたいです。幾何学模様が綺麗ですね(^^
みんな上手に作れたかな? みんなの作品を見られるのを楽しみにしています
この後も芦ノ湖遊覧船、大涌谷、早雲山など、まだまだ盛りだくさんです! たくさん楽しんできてくださいね
修学旅行の自由行動の様子です(@▽@
鎌倉での自由行動の様子をお伝えします
海外からいらした方にインタビューしています。練習した英語は上手にしゃべれたかな?
大仏の前で、大仏と同じポーズで写真を撮りました。
海岸ではダイナミックな写真に挑戦しました! 修学旅行を満喫していますね(^^
赤麻小では大小のあかまるくんがみんなの安全を祈っています
体育教室
2学期初めての体育教室を実施しました




昼休みに体育教室が開催され、50名近くの児童が参加しました。
今日は、「平均台じゃんけん」ということで、平均台を使ったへびおにのようなゲームを
行いました。
学年対抗戦で、まずは1年対6年、2年対3年、4年対5年で戦いました!
どの学年も、盛り上がっていました
昼休みに体育教室が開催され、50名近くの児童が参加しました。
今日は、「平均台じゃんけん」ということで、平均台を使ったへびおにのようなゲームを
行いました。
学年対抗戦で、まずは1年対6年、2年対3年、4年対5年で戦いました!
どの学年も、盛り上がっていました
先輩に学びました!
今日は、藤岡第一中学校の1年生5名が先輩として、中学校入学を目前にした6年生のために、中学校について説明をするために来校してくれました。もちろん本校の卒業生です。
DVDの映像を使って学校生活について説明をしたり、実際に着てきた制服や運動着について細かく説明したりと、とても丁寧にわかりやすく話してくれました。また、グループ別になり質問にも答えてくれました。6年生は、抱いていた部活や授業、宿題や強化等についての心配や不安が解消され、中学生活が楽しみになったようです。
中学生の皆さん、ありがとうございました。
そよかぜさん 来校
5月13日、ボランティアのそよかぜさんによる読み聞かせが行われました。
毎年、学年や季節に合わせて本を選び、楽しい本、ためになる本を読んでくださるそよかぜの皆さん。
子どもたちも毎月の読み聞かせを楽しみにしています。今年度もよろしくお願いいたします。

1年生の様子 2年生の様子 3年生の様子

4年生の様子 5年生の様子 6年生の様子
毎年、学年や季節に合わせて本を選び、楽しい本、ためになる本を読んでくださるそよかぜの皆さん。
子どもたちも毎月の読み聞かせを楽しみにしています。今年度もよろしくお願いいたします。
1年生の様子 2年生の様子 3年生の様子
4年生の様子 5年生の様子 6年生の様子
防災訓練をしました
5月13日、今年度初めての防災訓練が行われました。児童は教室からの避難経路を知り、
「おかしも」の約束(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)に気をつけて避難しました。
消防署の方の指導により、4人の先生が初期消火の訓練も行いました。
大切な命を守るため、これからも真剣に防災訓練をしていきます。
初期消火訓練の様子 大きな声で「火事だー」みんなに知らせてから、落ち着いて消火しました



初期消火訓練を行った先生
「おかしも」の約束(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)に気をつけて避難しました。
消防署の方の指導により、4人の先生が初期消火の訓練も行いました。
大切な命を守るため、これからも真剣に防災訓練をしていきます。
初期消火訓練の様子 大きな声で「火事だー」みんなに知らせてから、落ち着いて消火しました
初期消火訓練を行った先生
離任式
平成24年度の最終日、お世話になった7名の先生方とのお別れの式が行われました。
1年生から5年生、そして卒業生も登校してくれました。
新しい勤務校でもご活躍ください。お世話になりました。



1年生から5年生、そして卒業生も登校してくれました。
新しい勤務校でもご活躍ください。お世話になりました。