文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
4月21日 3年生体育の授業の様子「協力するってどんなこと?」
3年生は、4校時の体育の授業で、「多様な動きをつくる運動」を体育館で行いました。
グループごとに輪になって、一斉にボールをバウンドさせて取る運動や、スティックを隣の人に倒さずに渡す運動とに分かれて活動しました。
この運動で大切なことは「協力すること」です。子供たちからも協力して頑張りたいとの声が多く聞こえてきました。
では、具体的には何をしたら「協力すること」になるのでしょうか。
今回の運動で言えば、スタートを合わせるために「せーの」と声をかけること、スティックを友達の方へ倒すこと、ボールを跳ねすぎないように落とすことなど様々な協力があります。
そして、それらは、相手の立場(ボールやスティックを取る立場)になると分かることです。
最初は難しそうな様子が見られましたが、友達同士で声を掛け合い、成功すると体育館に大きな歓声が響きました。
チームワークの大切さを学びながら、みんなで楽しく運動し、体力の向上に繋がりました。
11月21日3年生で研究授業!
5校時、3年生で国語の研究授業がありました。
藤岡小や三鴨小の先生方もご参観いただきました。
緊張しながらも、子供たちはよく頑張り、自分たちの考えを伝え合っていました。
放課後は、授業研究会で指導法等についての研修を行いました。これからも、わかる授業作りのため、授業力の向上を目指してがんばりたいです。
11月18日3年生が栃木警察署へ校外学習に行きました!
午前中、社会科の校外学習で、3年生が栃木警察署を訪問し、警察署の仕事や安全なくらしを守るための工夫について学びました。
11月15日3年生PTA親子活動
3・4校時、PTA学年理事の方に前日から準備をお世話になり、3年生の親子活動を行いました。体育館でミニ運動会を行い、親子で大玉転がし、玉入れ、デカパンリレー等を楽しみました。
保護者の皆様、お忙しい中、子供たちとの思い出の作りのために、ご協力大変ありがとうございました。
10月30日3年生が校外学習で地域の消防団を見学!
3、4校時に、3年生が、赤麻公民館へ、栃木市消防団藤岡第3分団の皆様にご協力いただい、消防団見学に行きました。
地域にある消防団の皆様から、地域を守るための工夫や努力など消防団の活動について体験しながら学ばせていただきました。
栃木市消防団の藤岡第3分団の皆様、お忙しい中、子供たちが貴重な体験をさせていただき、大変ありがとうございました。
この中から、今日の日の体験を忘れず、将来の消防団員が育っていくことでしょう。