学校ニュース

カテゴリ:3年生

4月21日 3年生体育の授業の様子「協力するってどんなこと?」

3年生は、4校時の体育の授業で、「多様な動きをつくる運動」を体育館で行いました。

グループごとに輪になって、一斉にボールをバウンドさせて取る運動や、スティックを隣の人に倒さずに渡す運動とに分かれて活動しました。

 

この運動で大切なことは「協力すること」です。子供たちからも協力して頑張りたいとの声が多く聞こえてきました。

では、具体的には何をしたら「協力すること」になるのでしょうか。

今回の運動で言えば、スタートを合わせるために「せーの」と声をかけること、スティックを友達の方へ倒すこと、ボールを跳ねすぎないように落とすことなど様々な協力があります。

そして、それらは、相手の立場(ボールやスティックを取る立場)になると分かることです。

最初は難しそうな様子が見られましたが、友達同士で声を掛け合い、成功すると体育館に大きな歓声が響きました。

チームワークの大切さを学びながら、みんなで楽しく運動し、体力の向上に繋がりました。