文字
背景
行間
学校ニュース
1年生 大きいプールに挑戦!
7月8日(金)
1年生のみなさんは、栃木中央小学校に2つあるプールのうち、浅いほうのプールでの水慣れから水泳学習を始めました。今週から、深いほうの25mプールにも挑戦しています。ビート版を手に、「ぶくぶく~ぱっ」と顔を水につけて、向こう側まで歩いて進む練習をしていました。慣れてきた人は、歩かずに床をキックして浮いてみたり、バタ足をして進んでみたり、元気いっぱいです。
今度はこちら側まで、戻って来ましょう。「せんせい~。できたよ~。」「すごいですね~。」まだちょっと心配な人も大丈夫。浅いプールで水に慣れる練習をしていました。
今年は、どの学年もたくさんプールに入ることができています。
3年生 にじんで広がる色の世界
7月8日(金)
3年生は図工で『にじんで広がる色の世界』の学習をしています。色の塗り方を工夫して「しゃぼん玉」の様子を描きました。「水を多めに」「絵の具を混ぜて」「すぐ隣は続けて塗らない」などのポイントを教わって、みんな集中して描いています。
きらきら輝くしゃぼん玉の様子が、すてきに表現できていました。出来上がった感想画は、オープンスペースの乾燥台に順番にのせて乾かしました。
みなさんの作品を見せてもらうのが、楽しみです。
夏休み貸出に向けて 図書の最終貸出日
7月8日(金)
夏休みまで2週間となり、今日は夏休み貸出(一人3冊借りることができます)前の、最終貸出日です。たくさんの児童が図書室に本を借りに来ています。2時間目には2年生が、図書室の決まりを守って、間隔を空けて並んで本を借りていました。決められた場所で借りた本を図書袋に入れて、カードもポケットにきちんと返していました。
休み時間にも、たくさんの児童が図書室に本を借りに来ています。
来週は、図書返却日のあと、『夏休み図書貸出日』が始まります。水曜日は1・2年生、木曜日は3・4年生、金曜日は5・6年生で、一人3冊本を借りることができます。楽しみにしていてください。
今日は七夕 七夕献立 いただきます
7月7日(木)
今日は七夕。ことばの教室の廊下には、すてきな七夕飾りが児童の目を引いていました。
今日は給食も『七夕献立』で、「ごはん・牛乳・五目ごはんの具・星のコロッケ・七夕汁(錦糸卵入り)・七夕デザート(ぶどう&サイダー&みかんのゼリー)」のメニューでした。
セルフ五目ごはんは、自分で「具」をごはんにのせて食べました。七夕汁には星形のにんじんが入っていました。コロッケも星型ゼリーも星型の、とてもおいしい『七夕献立』でした。
第2回なかよし班遊びを行いました
7月6日(水)
水曜日は、清掃なしで長い昼休みになります。今日は、第2回なかよし班遊びの日です。本校では、1~6年生の異学年で班を編制し「なかよし班」を作っています。普段は、このなかよし班で清掃を行っていますが、今日は、班の友達と仲良く遊びました。
始めに、「めあてカード」で、今日のめあてと活動内容を確認しました。
その後、各なかよし班ごとに、みんなで楽しく遊びました。
【室内の様子】
トランプやジェンガ、だるまさんがころんだ、いす取りゲームなどを行いました。
【体育館の様子】
ドッジボールを行いました。
【校庭での様子】
鬼遊びやドッジボールなどを行いました。
最後には、活動の振り返りと次回の確認をしました。上学年は下学年の面倒をよく見て、仲良く過ごすことができました。
なかよし班のみんなで、楽しく過ごせましたね。次回も楽しみですね。
1年生 絵の具を使って色をぬろう
7月6日(水)
3時間目、1の3の教室では『えのぐをつかって、いろをぬろう』のめあてで、初めて絵の具を使う図工の授業が始まりました。机の上もしっかりと整理されていて、水入れやパレットも定位置に置かれています。まずは、絵の具道具の名前を確認、置き場所や使い方を清田先生に教えてもらいました。
パレットの小さなお部屋(「教室」)に絵の具を出したら、大きなお部屋(「校庭」)に広げて、魚のうろこに塗ってみましょう。清田先生がやり方を書画カメラで教えてくれました。それではみんなもやってみよう。じょうずですね~。筆は、水入れの「じゃぶじゃぶ池」→「すいすい池」→「さらさら池」でしっかりと洗いましょう。完璧です。
続けて、青や赤、色を混ぜて、、、やってみましょう。「すてきな色になりましたね。」「みんな上手です。」「はなまるです。」たくさんほめてもらったので、1年生も集中して、一生懸命色を作って塗っています。すばらしい集中力です。
みなさんよくがんばりましたね。作品の完成が楽しみです。どんなお魚が出来上がるかな。
朝の読み聞かせ③
6月22日(水)
読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ 』も3回目になりました。
今日は、13名のボランティアのみなさんとボランティア希望の方が見学に来てくださいました。前回入っていただいたクラスの続きで、各学級で、読み聞かせ を行っていただきました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 4の1
5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
読み聞かせで、朝から楽しい時間を過ごせました。
次回は、今学期の最終回、来週7月13日 にボランティアのみなさんが来てくださいます。お楽しみに。
3年生 育てている花が咲きました
7月5日(火)
3年生の理科「植物をしらべよう」の学習では、「マリーゴールド」か「ホウセンカ」のどちらかを選んで、ベランダで育てています。
草たけが伸びてきたり、葉の数が増え大きくなってきたり、茎が太くなってきたりと、生長の様子を観察してきました。そして、「つぼみ」を発見したり、生長の早い鉢では、とうとう「花」が咲きましました。
同じ種でも、花の色が違っていて、友達同士で見比べていました。また、前から花が咲いていた鉢には、すでに「たね」もできていて、みんなで観察しました。
これから夏休みまで暑い日が続きますが、水やりをして大切に育てていきましょう。
陸上部・音楽部 がんばりました
7月4日(月)
先週1週間は、危険な暑さのため、放課後の部活動の実施を見合わせていました。今日は、久しぶりの陸上部・音楽部の活動に、4・5・6年生のみなさんが参加しました。
校庭では、幅跳びチーム・長距離チーム・短距離チーム・ハードルチーム・がんばりコースのみなさんが、体育館では高跳びチームのみなさんが練習に汗を流しました。
音楽部のみなさんは、第1音楽室と第2音楽室に分かれて、パート別練習をしていました。
みなさん、がんばりましたね。
明日は、さくらメールでお知らせしたとおり、市教委からの連絡で、教職員も下校指導を行いますので、部活動は実施しません。次回は7月14日(木)の予定です。
1年生 髙久先生と手を洗おう!
7月4日(月)
本校養護教諭の髙久先生は、年間を通して計画的に、各学年での保健指導を行っています。今日は、2時間目に1の3、3時間目に1の1、4時間目に1の2の各教室で「手洗いの大切さを考えよう」のめあてで、『みんなで手洗い』の保健指導を行いました。
ウイルスやばい菌がどこから体の中に入ってくるか、どんな時に手洗いが必要かを考えて発表しました。「こんな手洗いしていないかな?」の動画を見て、よい手洗い・正しい手洗いの方法を確認ました。
それでは、についている汚れを実験で確認します。先生が配ってくれたクリームを手の全面に塗ったら、水道でしっかりと手を洗います。そしてブルーライトの箱の中に手を入れてみると、、、
汚れが残っているところが、白く光りました。「うわ~。あんなにしっかり洗ったのに~。」「指の間が白かったよ。」「爪のところも白いなあ。」席に戻って、ワークシートに記録しました。
最後はみんなで、『泡あわ手洗いの歌』にあわせて、手の洗い方を確認しました。指の間も、指先も、手首も、曲に合わせてしっかりと洗えそうですね。今日の学習で分かったことやこれからがんばりたいことをワークシートにまとめました。
手洗いの大切さがわかりましたね。健康な生活のために、これからも、しっかりと手洗いをしていきましょう。
第1回PTA運営委員会 お世話になりました
7月1日(金)
今日は、14時から日惜ホールを会場に『第1回PTA運営委員会』を行いました。当初はより広い「体育館」を会場に予定していましたが、連日の猛暑のため、エアコンのある「日惜ホール」に変更して実施しました。
全体会では、会長・校長のあいさつに続き、今年度のPTA活動や委員会会計領収書の扱いについて説明しました。
その後、「広報」「厚生」「バザー」「環境」「校外」の各専門部と1~6年の各学年部会に分かれての各部会では、今年度の活動計画を話し合っていただきました。
役員のみなさま、ご協力ありがとうございました。
サーキュレーターを設置しました
7月1日(金)
昨日届いた『サーキュレーター』、さっそく各学級に配置しました。昨日のお昼休みに、保健安全委員会の児童が荷解きを手伝ってくれた(学校ニュース:6月30日「熱中症対策 よろしくおねがいします」参照)ので、今日は朝からサーキュレーターを使用しています。すでに各教室に設置済みの、扇風機やエアコンと併用して活用しています。
首が上下・左右に回転する優れものです。教室では扇風機と対角の教室かどや後ろのロッカーの上などに設置しています。
児童が学習に集中できる、健康で安全な教室環境を整えていきます。
1年生 うきうきボックス 楽しく飾ろう
7月1日(金)
早いもので7月を迎えました。3時間目、1年生の教室では、みんなが集中して何か作っています。紙箱にいろいろな飾りをつけて、楽しく変身させています。
「せんせ~い。おみくじボックスからおみくじ引いてみて~。」「えっい。」「すご~い。大当たりで~す。」
みんな飾りを工夫して、楽しい大変身ができていました。
5年生 泳力を伸ばそう
7月1日(金)
早いもので7月を迎えました。3時間目、プールでは5の1・5の3のみなさんが水泳の学習中。勝手なおしゃべりの声はなく、先生の指示をしっかり聴き取って、バタ足やけ伸びの練習をしています。
プールサイドには水筒を持参し、適宜、休憩と水分補給をしながら取り組みました。また、見学児童はプールサイドではなく、冷房のある会議室等での学習の対応をとっています。
授業の後半は「コース別学習」です。50m以上コース・25mコース・がんばりコースに分かれて、練習をしました。
みなさん、がんばりましたね。児童の体調と安全に留意して、学習を進めています。
熱中症対策 ご協力お願いします
6月30日(木)
今週は、とても暑い日が続いていて、児童の健康と安全を考え、WBGT(暑さ指数)や気温を基に、昼休みの外遊びや放課後の部活動を見合わせています。
今日も、昼休みは室内遊びで過ごすよう、放送が入りました。子どもたちは室内で工夫して、なかよく楽しく遊んでいました。図書室で本を借りて、隣のパソコン室で読書をしたり、オープンスペースの畳コーナーでお絵かきやジェンガを楽しんだり、、、
各教室でも、粘土、トランプ、ウノや、、、
ビデオ鑑賞、オープンスペースでは、オセロや折り紙で作った紙飛行機飛ばしを楽しんでいました。
保健安全委員会のみなさんは、学校に届いた『サーキュレーター』が各教室ですぐに使えるようにと、梱包を解いて段ボールを片付けるお手伝いをしてくれていました。
みなさんどうもありがとう。
今日はこのほかにも、熱中症対策として、校内放送で児童に周知した他に、さくらメールで以下のお願いをいたしました。
☆ 登下校時に、①マスクを外してもよいこと。(おしゃべりをしない。)② ネック久ーラーを使用してもよいこと。③ 日傘を使用してもよいこと。(傘の取扱い方については家庭でも確認を。)④安全な場所で、適切に水分を補給すること。
☆ 校庭で行うクラブ活動と外掃除は、室内での活動に変更すること。
☆ 放課後の部活動を中止すること。
ご家庭でもご協力、よろしくお願いいたします。
3年生 目盛りを調べてグラフを書こう
6月30日(木)
3年生は算数で『表と棒グラフ』の学習をしています。子どもたちの机上を見ると、きちんと教科書、ノート、鉛筆、消しゴムが整理されています。先生の話をよく聞き、グラフの見方について、全体でしっかり確認しました。
「月別のけがをした人数」をグラフにするのに、1めもりの人数が大切と、子どもたちの気付きをもとに押さえて、早速かき始めました。みんなが教科書のページの下に下敷きを入れて、定規を使って丁寧にかきました。
授業の後半では、1めもりの人数が、「5人」「10人」「20人」と異なる3つのグラフを比べて、違いについて友達と相談しました。話合いを通して、「1めもりの人数が大きいと、どの月が多いのか分かりにくくなってしまう。」ということに気付きました。
最後まで集中して学習に取り組んだ3年生。とても素晴らしいです。これからも、しっかり学習に取り組んで、さらに力を付けてほしいです。
2の1・5の3がんばりました 算数研究授業
6月29日(水)
今日は、栃木市教育委員会学校教育課の高瀬指導主事・篠﨑指導主事をお招きして、『学校課題研究会・要請訪問』を実施しました。
特別な日課で、4時間目には2の1、5時間目には5の3で、算数の研究授業を行いました。
2の1算数:「たし算とひき算」
3つの数を、簡単にたし算する方法を考えてワークシートに書きました。
5の3算数:「合同な三角形、四角形」
合同な三角形の書き方を考えてワークシートに作図し、いろいろな書き方を見つけました。
両クラスとも、児童が課題に一生懸命に取り組み、思考が深まった授業でした。多くの先生方の参観があり、ちょっと緊張したかもしれませんが、集中して課題に取り組む姿がありました。
みなさん、よくがんばりましたね。
放課後の授業研究会では、下学年ブロック・上学年ブロックそれぞれ2つのグループになり、授業の振り返りを行いました。
話し合った内容を、発表し合い、授業のよさや課題を共有しました。
最後に、栃木市教育委員会学校教育課の指導主事の先生方に指導・好評をいただきました。子どもたちのがんばり、指導の工夫をほめていただき、今後に向けての課題も示していただきました。
実りの多い、研究授業・授業研究会になりました。
暑い日には 冷やしうどん!
6月29日(水)
今日も晴れてとても暑い日になりました。熱中症予防運動指針に則り、今日の昼休みの外遊びは控えるように、また、登下校時にはマスクをはずして歩くこと、地区別下校時は時間を守って校庭にすばやく集合することを放送しました。
そんな暑い日、今日の給食は「はちみつパン・牛乳・イカ天ぷら・冷やしうどん・野菜ソテー」の献立でした。
氷で冷やされたうどんは、つるつるととてもおいしかったです。
2年生 髙久先生と「性に関する指導」
6月29日(水)
栃木中央小学校の養護教諭・髙久先生は、各学年での『性に関する指導』も実施しています。
今日は2の2で「男の子・女の子」の授業を行い、明日は2の1・2の3での授業を予定しています。はじめに、男の子と女の子の図で、体の部位の名前をワークシートに書き込みました。グループになって、、、「ここはあたま。ここは足。」いい調子です。「あれ~。おなじだね~。」
体のつくりは男女で違いがないこと、違いは「性器」だけなこと、が分かりました。水着で隠れる部分は「プライベートゾーン」と言って、とても大切な場所。他の人に見せたり、ほかの人の性器を見たり、さわったりしてはいけないことを教えてもらいました。
後半は、将来の夢「なりたい職業」について学習しました。消防士・シェフ・保育士・看護士など様々な職業で、男女の違いなく夢を叶えて働いている人がいることが分かりました。
最後に、今日の学習で分かったことや感想をワークシートにまとめました。みんな一生懸命に書いていて、何人かの人が発表してくれました。
男の子も女の子も分け隔てなく、自分の体も他の人の体も大切にして、元気に楽しい学校生活を過ごしましょう。そして、自分の夢の実現に向けても、がんばってください。
委員会活動の取組② 体育委員会「障害物競走・1年生大会」
6月28日(火)
今年度の、創意工夫ある委員会活動の取組は、他にもいっぱいあります。先週から始まっている体育委員会児童による『障害物競走』は、早くも今日は『1年生大会』です。昼休み、体育館にはたくさんの1年生がやって来ました。体育委員会のみなさんは、窓を開け、コースを作成し、準備オッケーです。みんなで並んであいさつをしたら、見本を見せてもらいました。
それでは、始めましょう。2人ずつ「スタート」
コースの最後は、体育委員会のお兄さん・お姉さんとのじゃんけんです。
熱中症対策で、一人1回のチャレンジとしましたが、みんな「楽しかった~。」「またやりた~い。」といった声が聞こえました。体育委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。