文字
背景
行間
学校ニュース
夏休み職員研修③ 備品点検
8月1日(月)
学校には児童が学習で使う備品がたくさんあります。いつでも安全に・有効に使うことができるように、各教科ごとに備品の現状を確認しています。修理が必要な備品や廃棄となる備品を確認して、今後の備品購入計画を立てるためにも『備品点検』は大切な作業です。
今日は暑い中でしたが、先生方で分担して、各教科ごとに『備品点検』を行いました。理科室では各種実験道具、家庭科室では調理・裁縫に使う備品を点検・確認しました。
図工室では版画セットや工作版、音楽室ではたくさんある楽器もひとつひとつ点検します。
生活科教材室や算数教材室にも、たくさんの備品があります。
体育の備品は体育館館内の器具庫と外の器具庫・体育小屋にあるので、確認が大変です。
特別支援学級にも、たくさんの備品があります。備品の数や状況を確認出来たら、事務室の備品台帳に記入して確認完了です。
児童が学習で有効に活用することができるよう、学校備品を適切に点検・管理していきます。
夏休み職員研修② Q‐Uの理解と活用
8月1日(月)
栃木中央小学校では、全学級で1学期に『Q‐U』を実施し11月にも2回目を予定しています。そこで今日は、栃木県総合教育センター教育相談部の揖斐先生を講師にお招きして、『Q‐Uの活用と理解』の研修を行いました。始めに揖斐先生から、Q‐Uの留意点や一人一人の児童についての結果や学級集団状態の把握について教えていただいた後、、、
実際に各学級の調査結果をもとに、実態の分析を行いました。
今日の研修から学んだことを生かして、どの子にとっても居心地のよい学級・学校となるよう、児童一人一人との関わりを大切にしていきたいと思います。
夏休み職員研修① アクションカードで緊急対応
8月1日(月)
8月になりました。児童のみなさん、元気に夏休みを過ごしていますか。
栃木中央小学校では、7月中の個人面談が一区切りついたところで、今週は『職員研修』が盛りだくさんの1週間になります。初日の今日は、いざという時に迅速かつ正確に緊急時対応ができるよう、養護教諭の髙久先生を講師に『アクションカード アスカモデルでの対応例』の研修会を日惜ホールで行いました。始めにアクションカードや傷病者発生時の対応の仕方について説明を聞いたら、、、
「持久走練習後の心肺停止」を想定して、実際の事故対応を行いました。『アクションカード』を活用して、職員室への連絡・救急車の要請と案内・AEDや緊急連絡カードの運搬・心臓マッサージ等の応急手当などの役割を確認しました。
また、「アナフィラキシーショックとエピペンの使用」を想定した緊急対応も行いました。職員室では本部リーダー、現場では現場リーダーがアクションカードを配り、とるべき役割を指示します。
児童の状況や行った処置と時間を記録して、消防隊員に伝えることも必要です。練習用エピペンを使って、エピペンを打つ方法も確認しました。
いざという時にあわてずに、児童の安全と命を守る行動ができるよう、研修を通して実践力を身につけていきます。
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます③
7月28日(木)
今日は、7月最終の図書室開館日。親子で来室した人やなかよし学童のみなさんが本を借りに来ていました。間隔を空けて、きちんと並んでいますね。本を借りる人はビンゴカードも一緒に村野先生に出します。今日の日付のところにスタンプを押してもらって、、、おっ。ビンゴになりましたね。
今日で、たて・よこのビンゴになった人もいて、「妖怪パン応募カード」をゲットしました。
妖怪クイズも毎日更新中。クイズの答えボードも、図書室の廊下側にたくさん掲示されています。次回の図書室開館日は、8月23日(火)の予定です。しばらく間があきますが、じっくりと本を読んで、また、妖怪パンのアイディアを練っておいてください。
給食白衣の修繕 ありがとうございます
7月28日(木)
今日は、とちぎ未来アシストネットの『白衣修繕ボランティア』のみなさんが家庭科室に集まってくださり、児童が使用している給食白衣の修繕をしてくださいました。地域コーディネータの下枝さんの呼びかけで、7名の白衣修繕ボランティアのみなさんが来てくださいました。
あらかじめ、各クラスごとの白衣の傷み具合を調査し、今回は、白衣の袖口のゴムの入れ替えやポケットの修繕、ボタン付け、そして、帽子のゴム入れ替えは30枚分もありました。ボタンやゴムは多めに準備しました。ミシンを使って修繕してくださる方もいます。
学校コーディネータの辻先生や給食主任の田村先生、家庭科を担当している渡邉先生も一緒に作業してくださいました。給食白衣がきれいに生まれ変わり、2学期を迎えることができます。ありがとうございました。
3年生 ひまわりが咲きました!
7月27日(水)
排水が悪く、外山先生が土の入れ替えをしてくださった職員室前の花壇は、栽培委員会担当の先生方がきれいに花を植えてくださいました。
その隣、3年生の花壇では今日ぐんぐんと伸びていたひまわりの花が咲きました。理科の学習で植えた、マリーゴールドやホウセンカとともに、元気の出る黄色い大きなひまわりの花が太陽に向かって咲いています。
図書室の本借りなどで学校に来た時には、元気なひまわりもぜひ見てください。
外山先生はスーパーマン② 遊具のペンキ塗り
7月27日(水)
夏休みに入って、外山先生は大忙しです。校庭の遊具も、児童が遊ばない時間を使ってきれいにペンキ塗りをしてくださっています。
校庭南側のろくぼくも、校庭東側のタイヤも、あざやかな色になって児童が遊びに来てくれるのを待っているようです。外山先生、暑い中の作業、ありがとうございます。
児童のみなさん、楽しみにしていてください。ペンキが乾いたら、ぜひ、きれいになった校庭の遊具で遊んでください。
第18回子ども朗読フェスティバル
7月26日(火)
今日は、栃木文化会館大ホールで『第18回こども朗読フェスティバル』が行われ、栃木中央小学校からは、予選会を勝ち抜いた8名の児童が、本選に臨みました。
どの児童も、練習の成果を発揮して、気持ちのこもった朗読を発表してくれました。みなさんとても上手でした。
表彰式では、6年生の大嶋さんが見事『大賞』となりました。その他のみなさんも、金賞・銅賞・吾一賞となり、立派な態度で賞を受け取ることができました。
すばらしい朗読でした。みなさん、がんばりましたね。
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます②
7月25日(月)
今日も、陸上部の活動日、そして図書室の開館日。図書室にもたくさんの児童が本を借りに来ていて、図書館ビンゴや妖怪クイズに挑戦していました。今日の妖怪クイズはどこにあるかな~。図書室奥のテーブルには、ヒントや答えとなる「妖怪関係の本」がいろいろ用意されています。
図書室廊下には、前回までの妖怪クイズの答えが掲示されています。
みなさん、答えはあっていましたか。今週は木曜日まで毎日、図書室は開館予定です。
栃木中央小グリーンカーテン ぐんぐん成長中
7月25日(月)
今日は朝から晴れのお天気。まぶしい日差しの中、個人面談お世話になります。
特別支援学級前の花壇では、グリーンカーテンのゴーヤやヘチマがこの日差しで、ぐんぐん大きく育って、2階ベランダに到着しています。近くによってみると、、、
かわいい花が咲いて、ゴーヤも実っていました。
3階のベランダでは、4年生が各クラスのプランターで育てているヒョウタン・ヘチマも育っています。
目に優しい緑です。
外山先生はスーパーマン① 昇降口タイルの補修
7月25日(月)
栃木中央小学校の学校技能員である外山先生は、校内の設備や備品の点検・補修のすばらしい技術をお持ちです。
昨年度も、教室オルガンの修理、樹木の整備、枝葉の片付け、学校用自転車の補修、などの「スーパーマン」ぶりを、この学校ニュースに掲載してきましたが、今年もさらにパワーアップしています。今日はお天気もよいのでと、暑い中、昇降口や職員室前階段のタイルの目地を補修してくださっていました。
いつも児童の安全を考えて、校舎内外を点検・補修してくださっています。
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます
7月22日(金)
今年も、夏休みの図書室開館が、10回予定されています。今日も、たくさんの児童が本を借りに来てくれています。図書室入り口では、手指の消毒と名簿のチェックをします。児童が手に持っているオレンジ色のカードは、昨年度も大好評の『図書館ビンゴ』のカードです。今日の日付のマスに、村野先生がスタンプを押してくれます。
たて・よこ・ななめ、スタンプが並んだら、ビンゴの数だけ「妖怪パンデザイン用紙」がもらえます。『フルビンゴ』になったら、なんと『先取り1冊カード』がもらえます。
大好評の『図書館ビンゴ』は今年さらにパワーアップ。新企画『妖怪クイズ』を行っています。毎日図書室のどこかに『妖怪クイズ』が出ます。答えをビンゴ枠に書いてくれたら、正解でなくても「妖怪パンデザイン用紙」がもらえます。親子で挑戦している人もいました。図書室の廊下には、前の日の『妖怪クイズ』の答えが出ます。じっくりと読んでいる児童がいました。
みなさんが考えてくれた『妖怪パン』とそのネーミングは、来年の『図書室運動会』の「妖怪パン」に採用となります。楽しみですね。
みなさん、ぜひ図書室でたくさん本を借りて、妖怪クイズに挑戦してみてください。そして、『妖怪パンデザイン用紙』をゲットしたら、新しい「妖怪デザイン」を応募してみましょう。
夏休み 「にほんごきょうしつ」学習会
7月22日(金)
栃木中央小学校の日本語教室では、今年も、夏休み期間中に6回の『にほんごきょうしつ』を行っています。「日本語教室」で通級指導を受けている児童を対象に、日本語初期指導を行ったり、作文や図画工作などの夏休みの課題の募集要項を説明して一緒に取り組んだりしています。
午前中は1~3年生、午後は4~6年生の学習時間です。今日は2日目。午前中は4名の児童が、集中して課題に取り組んでいました。
みなさん、すばらしい集中力。担当の大澤先生に丸をたくさんもらっていました。来週も2回予定されています。この調子で、どんどん課題を進めましょう。
雨ニモマケズ 陸上練習がんばっています
7月22日(金)
夏休み突入とあわせて、昨日から始まった陸上練習の今日は2日目児童が並び始めたころ雨が降ってきたので、室内練習に切り替えました。体育館では、がんばりチームと高跳びチーム、
日惜ホールでは幅跳びチーム、校舎4階オープンスペースでは短距離チーム、
校舎3階オープンスペースでは長距離チームとハードルチーム、、、
今日も、仲間と一緒に汗を流し、体力づくりに励みました。みなさんがんばりましたね。
個人面談、お世話になります。
7/21(木)~7/27(木)の期間、個人面談を行います。1学期にがんばった子どもたちの様子をお伝えし、「よりよい成長のため」に、学校と御家庭で共通理解をはかることを目的としています。
昇降口では、検温と手指消毒をし、各階に設置した待合スペースで待機していただきます。待合スペースには、子どもたちの作品や夏休みの課題となっているポスターや作文に関する配付物等を設置し、待ち時間、面談終了後に確認していただきます。
各教室では、保護者の皆様と、1学期の学習や生活の様子と、今後の目標について話し合いを行っています。限られた時間ですが、有意義なものとなるようにしたいと思います。
保護者の皆様には、御多用のところ時間を調整していただきありがとうございます。今後とも、学校教育に対する御理解・御協力をよろしくお願いします。
暑さに負けず、陸上練習がんばっています!
7月21日(木)
夏休み初日、陸上部が暑さに負けず、元気に練習を行っています。体力向上とともに心身の健康をねらいとして、夏休み中も、全7回予定しています。熱中症対策として、朝の早い時間に練習を行っています。
短距離走・長距離走・幅跳び・高跳び・体力作りコースなど、自分で選んだコースごとに、いろいろなメニューで、練習していきます。
市の記録会に向けて、各自が目標をもって、練習しています。夏休みを有意義に過ごし、自分をさらに高めてほしいです。
整理・整頓・清掃で 夏休み!
7月20日(水)
今日は、給食・歯みがき後に下校する日課なので、縦割り班清掃はありません。
給食前、1学期間お世話になった教室やロッカー、昇降口のげた箱などをきれいに整理・整頓・清掃している児童の姿がありました。机やいすの足も拭いて、教室扉のレールも拭いて、、、
オープンスペースのロッカーの中も整理して、置いておく学用品をきちんと並べましょう。3年生は個人面談時に持ち帰っていただく花の鉢をオープンスペースに並べました。黒板も丁寧に拭き取り完了です。
4階、5・6年生の高学年フロアでも、教室ロッカーやオープンスペースロッカーの整理・整頓が進んでいました。ばっちりきれいになりましたね。
昇降口でも、下駄箱の砂をふき取り靴のかかとをそろえて並べていました。
みなさん、ありがとう。教室や校舎内が、スッキリさっぱりきれいになって、夏休みを迎えられますね。
第1学期終業式 立派な態度でした
7月20日(水)
1学期も最終日になりました。『第1学期終業式』は、始業式と同様に体育館で行いました。窓・扉を全開して大型扇風機5台で換気し、間隔を大きく開けて静かに整列することができました。
1年生と3年生の代表児童が「1学期にがんばったこと」の作文を発表してくれました。運動会・係活動・計算ドリル・水泳の学習など、それぞれに努力してできるようになったことを堂々と発表してくれました。
校長先生からは、1学期に特に意識して取り組んだ「あいさつ」「いのち」「おもいやり」について、児童ががんばって取り組んでいた姿と、夏休みにも続けてほしいとの話がありました。式中の話を聞く態度も立派だったので、ほめました。
終業式終了後には、児童指導主任の八城先生から「楽しい夏休みにするために」のお話があり、みんな真剣に聞いていました。
明日からの夏休み。健康と安全に気をつけて、楽しい思い出いっぱいの夏休みにしてください。そして9月1日の始業式には、また、元気に登校してきてください。
5年生 ひと針に心をこめて
7月19日(火)
家庭科は、5年生から始まった教科です。野菜を茹でる調理実習も、みんなで協力して行いました。
5時間目、5の1のみなさんが「ひと針に心をこめて」の学習で、家庭科室で小物づくりに挑戦していました。裁縫箱から取り出した針に糸を通して、、、家庭科室の大型テレビには、ボタン付けの方法などが詳しく紹介されています。
ボタン付けの方法を映像で確認したり、一針一針丁寧に、縫い目がそろうように縫い進めたり、集中して作業を進めていました。
完成が楽しみですね。
がんばったみなさんに 表彰
7月19日(火)
今日は昼休みに「下都賀ジュニア陸上競技大会」で入賞した6年生に、校長室で表彰を行いました。
二人とも立派な成績を残しました。よくがんばりましたね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。