日誌

2015年12月の記事一覧

研究授業がありました。

 5校時に研究授業がありました。
 1年1組では、齊藤先生が、「工夫して朗読し、作者の気持ちに気づく」というねらいで国語の研究授業を行いました。生徒たちは、班ごとに朗読の台本を工夫して作り、しっかりとした態度で発表しました。


 1年3組では、髙山先生が、「What can 〇〇 do? の質問に対して、〇〇 can ~ . を用いてその質問に対する返答をすることができる」というねらいで英語の研究授業を行いました。生徒たちは、今日の活動を通してクラスメイトの得意なことを知ることができました。授業を通して人間関係の深化が図れることを期待しています。


 2年2組では、麻生先生が、「中国・四国地方の自然環境を理解し、追究する課題を定めることができる」というねらいで社会の研究授業を行いました。生徒たちは、地形、位置、気候の観点からそれぞれの地域の特色を考えていました。

 
 3年4組では、飯田先生が、[相似な三角形の組を見つけよう」」というねらいで数学の研究授業を行いました。生徒たちは、問題の図形から意欲的に相似な図形を見つけていました。