日誌

2019年7月の記事一覧

1学期終業式を行いました


 1学期終業式を行いました。今年度は昨年ほど高温でなかったので,体育館で実施しました。各学年の代表の生徒が1学期の反省を発表しました。
    

芸術鑑賞会を行いました


 
 大平文化会館において、狂言を鑑賞しました。演目は「柿山伏」と「附子」です。また、はじめに狂言についての解説があり、最後には各クラスの代表者によるワークショップがありました。初めて狂言を鑑賞する生徒がほとんどでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
        

 地域のボランティアの方々に裁縫のご指導を受けました。一人ひとり丁寧に教えていただきました。
     

数学の研究授業を行いました


 2年2組において数学の研究授業を行いました。「点字の規則性を見つけよう」というねらいのもと,生徒たちは規則性について友達と意見を交換しながら考えていました。
     

地域のボランティアの方をお招きしました


 地域のボランティアの方々をお招きし,裁縫のご指導を受けました。丁寧に教えていただき,作業が進みました。
     

 1年生が学年PTA研修会を行いました。入学してからの学校生活や,夏休みについてなどの話がありました。
 

今週は清掃強調週間です


 今週は清掃強調週間を実施しています。清掃の時間を5分延長し,毎日重点箇所を決めて取り組んでいます。また,登校時には美化委員があいさつ運動を行い,意識の高揚を図っています。
        

アルミ缶回収2日目です


 アルミ缶回収2日目です。本日も多くの生徒が協力してくれました。2日間で157.5kgのアルミ缶を回収することができました。
     

 地域のボランティアの方々に来ていただき,ミシンの使い方についてご指導いただきました。一人ひとり丁寧にご指導いただきました。
     

アルミ缶回収を行いました 


 アルミ缶回収を行いました。強い雨にもかかわらず,多くの生徒が協力してくれました。また,保護者の方々のご協力もいただき,ありがとうございました。
        

思春期講演会を行いました


 2年生を対象に思春期講演会を行いました。講師の先生をお招きし,命の誕生と体の成長についてお話をいただきました。自分が大切に育てられていることがわかり,家族への感謝の気持ちを抱いた生徒が多くいました。
     

水泳実習を行いました


 1年生が水泳実習を行いました。栃木市のバスを利用して大平南中へ移動して,水泳の授業を行いました。7月4日,9日にも予定しています。