学校ニュース

学校ニュース

学校 学校の生き物たち紹介 №10

 季節が春から夏に移り変わるのと同時に、校庭にも、夏らしさを発揮する生き物たちがあちらこちらに見られるようになりました。

    

 これから迎える梅雨の時期を象徴するホンアジサイ(ミズキ目アジサイ科)やナツツバキ(ツバキ目ツバキ科)が、美しい花を咲かせています。

 また、校舎北側の学年花壇(農園)では、夏野菜が実りの時期を迎えています。

   

 ナス(ナス目ナス科)やトマト(ナス目ナス科)、そしてオクラ(アオイ目アオイ科)が、花を咲かせた後、実を実らせていました。収穫して食するのが楽しみです。

 おまけですが、ニホンカナヘビ(有隣目カナヘビ科)が、ちょろちょろと散歩している姿を見せてくれました。

  

平成27年度 運動会

6年生がんばりました!!
  障害走「どの部を選ぶ?」
        
 

 人生は選択の連続。運を味方につけたのは・・・

  組体操「組体ソウルブラザーズ」

 

 
 


 組体操での大事なことは、支えあい。そして互いの信頼。痛みに耐えてがんばりました!

  騎馬戦「大平中央の合戦」


赤組大将 柿沼志帆さん 佐山大輝さん
白組大将 今田菜摘さん 関根隆一郎さん
どの騎馬も勇ましく戦いました。大将同士の激しい戦いも見られました。

 どの子も自分のため、仲間のために全力でがんばっていました。
 子どもたちにとって、心に残る思いで深い運動会になったようです。

平成27年度運動会 応援団

  
赤組団長 木村一輝くん 白組団長 関根隆一郎くん を中心に
                 応援団のみんなで、運動会を盛り上げました。

 
 
 
 
 
 
  応援合戦、各種目の応援、声を張り上げて熱い応援をしてくれました。

学校 学校の生き物たち紹介 №9

 雨模様の中、児童と、校庭の様子や草木の観察をしているときのことでした。ある児童が、「何これ?」と言って指差した先にいたのが、なんと、きらきら輝く羽を持つ「ヤマトタマムシ」(甲虫目タマムシ科)でした。こんな素敵な昆虫が育つ環境があることを、大平中央小学校の誇りに思った瞬間でした。

    

 ヤマトタマムシは、エノキに産卵し、2~3年掛けて成虫になるそうです。校庭で、こんな素敵な出来事が起こっていたのかと思うと、神秘的な気分に浸ってしまいました。

     

学校 今年度2回目の読み聞かせの会、ロング昼休みが行われました。

 半月振りの雨の中の登校でしたが、子どもたちは、元気なあいさつと明るい笑顔で校門を通っていきました。
 本日の朝の活動は、今年度2回目の「読み聞かせの会」でした。読み聞かせボランティアの方々が、雨の中来校し、各クラスで読み聞かせをしてくださいました。

    

 また、同じく今年度2回目の「ロング昼休み」活動が行われました。残念ながら、外は雨模様だったので、室内の各集合場所に集合して、今後の活動の計画を話し合ったり、残りの時間を、じゃんけん大会などをしながら過ごしたりしました。