文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
5年 NISSANモノづくりキャラバン
「NISSANモノづくりキャラバン」
☆クルマ作り体験☆
グループに分かれて流れ作業でクルマ(レゴブロック)を組み立てました。
部品の置き方を工夫したり、作業者同士の間隔をつめたり、両手をうまく使ったり、
それぞれが「カイゼン(改善)」話し合って、協力して作業をしました。
☆モノづくり体験☆
板金やボルト締め、ピンボードトレーニングなどの体験をしました。
体験から「匠の技」のすごさを知ることができました。
←未来の匠たちの姿
「カイゼン(改善)」はモノづくりの世界では万国共通の言葉だそうです。
学校でも生活をよりよくするために、自分自身を磨くために「カイゼン(改善)」を合い言葉に
協力して生活いきたいと思います。
楽しく、学ぶことの多い授業をしてくださった
五月女さん、満山さん、ありがとうございました。
☆クルマ作り体験☆
グループに分かれて流れ作業でクルマ(レゴブロック)を組み立てました。
部品の置き方を工夫したり、作業者同士の間隔をつめたり、両手をうまく使ったり、
それぞれが「カイゼン(改善)」話し合って、協力して作業をしました。
☆モノづくり体験☆
板金やボルト締め、ピンボードトレーニングなどの体験をしました。
体験から「匠の技」のすごさを知ることができました。
←未来の匠たちの姿
「カイゼン(改善)」はモノづくりの世界では万国共通の言葉だそうです。
学校でも生活をよりよくするために、自分自身を磨くために「カイゼン(改善)」を合い言葉に
協力して生活いきたいと思います。
楽しく、学ぶことの多い授業をしてくださった
五月女さん、満山さん、ありがとうございました。
寒さに負けず…インフルエンザにも負けず…
なわとびチャレンジに向けて…
みんなで特訓中!!
自分の目標に向かって、一人ひとりが、一生懸命
練習に励んでいます。最近は、体育の時間だけでは
なく、休み時間も外に出て、「先生、見て!」
「こんなに上手になったよ。」と言いながら、練習に
取り組んでいる姿が見られます。
寒さに負けず、インフルエンザにも負けず、
頑張っている姿がたくましく感じます。
本番が楽しみですね!!ぜひ、お子さんに頑張って
いる様子を聞いてみてくださいね。
みんなで特訓中!!
自分の目標に向かって、一人ひとりが、一生懸命
練習に励んでいます。最近は、体育の時間だけでは
なく、休み時間も外に出て、「先生、見て!」
「こんなに上手になったよ。」と言いながら、練習に
取り組んでいる姿が見られます。
寒さに負けず、インフルエンザにも負けず、
頑張っている姿がたくましく感じます。
本番が楽しみですね!!ぜひ、お子さんに頑張って
いる様子を聞いてみてくださいね。
グループホーム「こすもす」訪問
11月13日に、グループホーム「こすもす」に行ってきました。
子供達は、始め緊張気味。
でも、「もみじ」と「森のくまさん」を、元気よく歌うと、笑顔が見られるようになりました。
その後、代表の子がホームの方に肩たたきをしました。
「ありがとう。」「とっても気持ちいいわ。」と、ホームの方にほめてもらい、とてもうれ
しそうな子供達の顔が印象的でした。
子供達からは、「かわいい、と言ってもらってうれしかった。」
「また来たいな。」
という感想が聞かれました。
ホームの方にも喜んでいただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
子供達は、始め緊張気味。
でも、「もみじ」と「森のくまさん」を、元気よく歌うと、笑顔が見られるようになりました。
その後、代表の子がホームの方に肩たたきをしました。
「ありがとう。」「とっても気持ちいいわ。」と、ホームの方にほめてもらい、とてもうれ
しそうな子供達の顔が印象的でした。
子供達からは、「かわいい、と言ってもらってうれしかった。」
「また来たいな。」
という感想が聞かれました。
ホームの方にも喜んでいただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
5年生☆どき土器体験☆
「どき土器体験」
11月19日、11月20日に二日間にわたり、栃木県埋蔵文化センターの方に来ていただき、
「土器炊飯」「火おこし」の体験学習をしました。
まずは、土器炊飯です。お米と水を入れた土器をかまどにセットし、
火が消えないように薪をくべました。
けむりに負けず、空気の通り道を考えながらできました。
炊きあがるまでの時間を利用して、火おこしに挑戦です。
うまく回転させて「火種」をつくれる子もいれば、
うまく回転させられなかったり、回転できても穴からずれてしまったりと、苦戦する子も…。
型に合わせて破片を組み合わせる土器パズルもありました。
最後はみんなで炊きあがったご飯を食べました。少し焦げすぎてしまったところもありましたが、
お焦げが最高においしかったです。
埋蔵文化センターの職員の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。
11月19日、11月20日に二日間にわたり、栃木県埋蔵文化センターの方に来ていただき、
「土器炊飯」「火おこし」の体験学習をしました。
まずは、土器炊飯です。お米と水を入れた土器をかまどにセットし、
火が消えないように薪をくべました。
けむりに負けず、空気の通り道を考えながらできました。
炊きあがるまでの時間を利用して、火おこしに挑戦です。
うまく回転させて「火種」をつくれる子もいれば、
うまく回転させられなかったり、回転できても穴からずれてしまったりと、苦戦する子も…。
型に合わせて破片を組み合わせる土器パズルもありました。
最後はみんなで炊きあがったご飯を食べました。少し焦げすぎてしまったところもありましたが、
お焦げが最高においしかったです。
埋蔵文化センターの職員の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。
最後の持久走大会!
11月7日(水)2校時
6年生にとって小学校生活最後となる持久走大会が行われました!
走行距離は2350m!昨年度よりも距離が伸びて最長コースを走りました。
男子の部は、学年練習の段階からトップが混戦。最後まで気が抜けないレースとなりました。
優勝タイムは7分52秒!
学年目標タイムである9分30秒までには、21名の男子児童が入賞することができました。
女子の部は、トップがレース全体を引っ張っていく展開。大会当日になって本領発揮する児童も見られました。
優勝タイムは8分52秒!
学年目標タイムである10分30秒までには、なんと!30名もの女子児童が入賞することができました♪
順位だけによらず、自分の目標を立て自己ベストタイムを出すことができた児童がたくさんいました。とても充実した持久走大会となったようです。
沿道で応援して頂いた近隣の皆様・保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6年生にとって小学校生活最後となる持久走大会が行われました!
走行距離は2350m!昨年度よりも距離が伸びて最長コースを走りました。
男子の部は、学年練習の段階からトップが混戦。最後まで気が抜けないレースとなりました。
優勝タイムは7分52秒!
学年目標タイムである9分30秒までには、21名の男子児童が入賞することができました。
女子の部は、トップがレース全体を引っ張っていく展開。大会当日になって本領発揮する児童も見られました。
優勝タイムは8分52秒!
学年目標タイムである10分30秒までには、なんと!30名もの女子児童が入賞することができました♪
順位だけによらず、自分の目標を立て自己ベストタイムを出すことができた児童がたくさんいました。とても充実した持久走大会となったようです。
沿道で応援して頂いた近隣の皆様・保護者の皆様、本当にありがとうございました。