文字
背景
行間
学校ニュース
今年最後のなかよし班遊び
2月19日(水)の昼休みに、なかよし班遊びを行いました。校庭と教室に分かれて、1~6年生の縦割りのなかよし班ごとに楽しく遊びました。校庭では、寒さに負けず元気におにごっこやドッジボール遊びをしていました。教室では、フルーツバスケットなどのゲームを楽しみました。いつもの昼休みより、あちこちで大きな笑い声が響きわたりました。残り少なくなりましたが、これからもなかよし班で絆を深め合っていきましょう。
集合して何をして遊ぶか話し合いました
校庭(ドジボールやおにごっこ)
教室(フルーツバスケットなど)
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、風はなかったものの、澄み切った青空の下、この冬一番の厳しい冷え込みの中での登校でした。
<今日の給食> コッペパン・牛乳・ヤムニョムチキン・ブロッコリーサラダ・卵とコーンのスープ
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、北校庭角のサトザクラの枝先で羽を休めているモズのメスに出会いました。
2月読み聞かせ(下学年)
2月19日(水)の朝の活動時に、下学年を対象として読み聞かせが行われました。朝から子どもたちは、今日の読み聞かせはどんなお話かなと楽しみにして待っていました。お話の内容についてのいろいろなやり取りを交えながら、分かりやすく、そして楽しく読み聞かせをしていただきました。読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、青空が広がる下、冷たい西風が吹く中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・手作りじゃこふりかけ・牛乳・磯香和え・肉じゃが
<学校の生き物たち紹介> 校舎前の学級花壇では、パンジーの花のそばに、チューリップの芽が出始めてきています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、昨朝とは一転、青空は広がっていたものの、冷たい西風が吹く中での登校でした。
<今日の給食> コッペパン(ミートサンド)・牛乳・ミートサンドの具・野菜のごまドレサラダ・ABCマカロニサラダ
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、シメが、かわいらしい後ろ姿を披露してくれました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、久し振りに穏やかな陽気の中での登校でした。
朝、校庭を巡回していると、校地の南にある田の上空から、ヒバリのさえずりが聞こえてきました。
<今日の給食> ご飯(味噌カツ丼)・牛乳・味噌カツ丼の具・ごま醤油和え・ワンタンスープ
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、シンボルツリーであるエノキの小枝で、コゲラがドラミングをしながら餌探しをしていました。
今日の給食。
今朝は、澄み切った青空の下、昨日のような風はなかったものの、冷え込みを感じる中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・焼き鳥風煮・生姜漬け・大根のみそ汁
今日の給食。
今朝は、曇り空の下、時より、やや強めの風が吹く中での登校でした。
校地巡回を始めようとした頃、小雨が降ってきたかと思ったら、西の空に虹を見ることができました。
<今日の給食>【大平西小リクエスト献立】ココア揚げパン・牛乳・とち介卵焼き・やみつきもやし・豚汁
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、亜青空が広がる下、厳しい冷え込みを感じる中での登校でした。
<今日の給食> ご飯(中華丼)・牛乳・中華丼の具・春巻き・カクテルトマトのフレンチサラダ
<学校の生き物たち紹介> 今朝の校地巡回中、北校庭のサトザクラの枝先で、シメが独特の囀りを響かせていました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
久し振りに、プールの水面の一部が凍り付いていました。
<今日の給食> ご飯(鶏そぼろ丼)・牛乳・鶏そぼろ丼の具・昆布漬け・じゃが芋のみそ汁
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、南側のソメイヨシノの枝先を、メジロが飛び交っていました。