文字
背景
行間
学校ニュース
2年生が春を探しに出かけました。
近くの公園へ、2年生が春を探しに出かけました。目で見て、耳で聞いて、手で触って。ちょっと汗ばむ陽気でしたが、
学校の外での学習をとても楽しんできました。(今日は、1組と3組が行きました。明日は、2組がいってきます。)
6年生、4,5年生が学習状況調査をがんばりました!
全国的に行われている「全国学力・学習状況調査」に6年生が臨みました。そして、栃木県で行っている「とちぎっ子学習状況調査」に4,5年生が臨みました。国語と算数と理科の3教科をみんな頑張っていました。
1年生、初めての校庭遊び、初めての給食
今日の休み時間、赤帽子をかぶった1年生が、駆け出しました。校庭は、少しぬかるんでいましたが、嬉しそうに遊んでいました。(先週は、クラスごとに校庭に出ていました。)1年生の様子を温かく見守る上級生の姿もありました。
そして、今日から給食も始まります。当番の子どもたちも上手に配膳していました。
学級開き!そして、給食がスタートしました
クラス替えや担任が変わり、少し緊張気味な子どもたちもいます。昼休みには、元気に外に出て遊ぶ姿もありました。いよいよ今年度がスタートします。クラス一丸、頑張ってほしいです!
今年度、最初の給食の様子です。
84人が入学してきました
天候にも恵まれ、とても素敵な入学式となりました。
今日から小学校の仲間入りです。よろしくお願いします。
新任式、始業式
今日は、新任式と、1学期の始業式が行われました。
いよいよ新学年が始まります。校長先生からは、あきらめないこと、自分で考えること、自分や周りの人を大切にすること、という3つのお話がありました。この1年間で一人一人が成長し、お互いに喜び合える一年になってほしいです。
離任式
今日は、春休み中でしたが、卒業生も併せて全学年の児童が登校し、これまでお世話になってきた先生方とお別れする離任式を行いました。年度末の定期異動でたくさんの先生方が異動や退職となりました。これまで先生方には、いつも児童一人ひとりに温かいご指導をいただきまして、本当にありがとうございました。新しい場所での益々のご活躍をお祈りしています。
令和6年度修了式 ~ みんながんばりました! ~
令和6年度修了式 ~ みんながんばりました! ~
3月24日(月)の1校時に、令和6年度の修了式をオンラインで行いました。全児童が今できることに全力で取り組み、一人ひとり学習の面でも心の面でも、行動の面でも成長することができました。本当にみんながんばりました。さて、明日からは春休みになります。安全や健康に気を付けて過ごし、4月からの進級に向けてしっかり準備しておいてくださいね。4月8日(火)にまた元気な笑顔を見せてください。
結びになりますが、保護者の皆様、地域の皆様、1年間大変お世話になりありがとうございました。
修了式前の表彰 ~ たくさんの表彰がありました ~
修了証授与 ~ 各クラス代表児童が立派な態度でいただきました ~
学校長の話 ~ 頑張りと成長を称賛 ~ 児童指導主任からの春休みの過ごし方についての話
各学級でオンラインで修了式に臨む児童の様子
1・3・5年代表児童の作文発表 ~ 堂々と発表できました ~
今年度最後の給食。
今朝は、澄み切った青空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食> ご飯(そぼろご飯)・牛乳・鶏そぼろ丼の具・昆布漬け・じゃが芋のみそ汁
今日は、今年度最後の給食でした。
一年間、栄養バランスを考えた美味しい給食の提供をありがとうございました。
今日の給食。
今朝は、明け方まで降っていた雪が雨に変わったものの、強い風に傘をあおられながらの登校でした。
<今日の給食> わかめご飯・牛乳・さばの味噌煮・磯香和え・みそけんちん汁
祝卒業 令和6年度卒業式の挙行
ご卒業 おめでとうございます
3月18日(火)、花のたよりも近づく麗らかな春の良き日に、令和6年度大平中央小学校卒業式を挙行いたしました。卒業生94名はこの6年間の思いを胸に立派に巣立っていきました。
保護者の皆様方もお子さんの成長の姿を万感の思いでご覧になられたのではないでしょうか。卒業生の皆さん、中学校に進学した後も、大平中央小学校の卒業生として、自信と誇りをもって自分の道を歩んでいってください。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日は、誠におめでとうございました。
結びになりますが、ご臨席賜りました来賓の皆様、卒業式に際して心温まるメッセージをいただきました皆様、そして、これまで卒業生にたくさんの愛情をいただきました地域の皆様、関係者の皆様、大変ありがとうございました。
卒業生入場
卒業証書授与
学校長式辞 栃木市からのお祝いの言葉 PTA会長祝辞
はなむけの言葉(5年生代表児童) お別れの言葉(卒業生代表児童)
卒業生退場
校庭でのお見送り
卒業式の前日準備
明日の卒業式挙行に向けて、5年生児童と教職員で卒業式の準備を行いました。感謝の気持ちを込めて、式場となる体育館や教室などの飾り付けを行いました。みんなの心がこもった綺麗な式場と教室になりました。あとは、そこに立派に成長した6年生が加わるだけです。明日、94名の卒業生の晴れ姿を、教職員、在校生一同で楽しみにしています。
お別れの式(3月17日)
3月17日(月)の3校時に、1~4年生の児童と明日卒業式を迎える6年生とのお別れの式を行いました。1~4年生の児童は、これまで様々な場面でお世話になってきた6年生に感謝の気持ちを伝えようと、心を込めてお礼の言葉を伝えたり、お見送りをしました。6年生にとっても、かわいい下級生とのお別れは、寂しいことでしょう。時々、元気な顔を見せに、学校を訪れてください。
卒業式予行(3月12日)
3月12日(水)の午後、卒業式の予行を行いました。本番さながらに真剣に、そして緊張しながら取り組んでいて、大変立派な態度でした。卒業式の主役は、94名の卒業生です。一人一人が輝き、夢と希望をもって巣立つこと期待しています。
卒業式予行の後には、6年生関係の表彰式を行いました。受賞、おめでとうございました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、明け方までの雨が止み、澄み切った青空が広がる下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食> ご飯(キーマカレー)・牛乳・キーマカレー・オムレツ・カクテルトマトのイタリアンサラダ
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、体育館北側の観察園で出会ったジョウビタキのメスが追いかけてきたのか、南西角の雑木園のケヤキの根元で再会しました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇り空の下、やや冷え込みを感じる中での登校でした。
<今日の給食>【大平中央小リクエスト献立】筍ご飯・牛乳・梅入り豚肉の生姜焼き・ひじきの煮物・もやしのみそ汁
<学校の生き物たち紹介> 長年、体育館の北側で、たくさんの淡いピンクの可憐な花を咲かせてきたソメイヨシノが、クビアカツヤカミキリの食害により伐採されてしまいました。
⇐
1年プログラミング学習。
3時間目、1年生の教室では、タブレットを使って、計算練習用のプログラミング学習に取り組んでいました。
ゴールとなる数を決めた後、たし算やひき算などをしながらゴールを目指して式を考えます。
式の順番に計算していくと、うさぎのイラストが答えの数の場所まで移動していき、ゴールの数になると、「ゴール」の画面が現れてきました。
少人数のグループで、それぞれ考えたプログラムを発表し合って、楽しく学び合いの時間を過ごしました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、濃い霧で見通しが悪い中での登校でした。
<今日の給食> ミニ黒コッペパン・牛乳・煮込みうどん・コロッケ・おかか和え
<学校の生き物たち紹介> 校舎前の花壇で芽を出していたチューリップが赤い花を咲かせようとしています。
今日の給食。
今朝は、曇り空の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・鶏肉と玉ねぎの甘辛煮・キムチ和え・むらくも汁
今日の給食。
今朝は、曇り空の下、肌寒さを感じない中での登校でした。
<今日の給食> 手作りアップルパイ・牛乳・ペンネのポロネーゼ・こんにゃくサラダ
今日の給食。
今朝は、澄み切った青空の下、霜が降りるほどの冷え込みの中での登校でした。
<今日の給食>【大平中央小リクエスト献立】ご飯・牛乳・和風ソースハンバーグ・やみつきもやし・クリームシチュー
6年生がワックスがけ作業を行いました!
3・4校時に、6年生が、特別教室と体育館のワックスがけ作業を行ってくれました。
初めに、椅子や用具類などを廊下に運び出し、掃き掃除と拭き掃除をした後で、ワックスを塗り伸ばしていきました。
体育館のステージや床を初め、特別教室の床がピカピカに輝いていました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、久し振りに澄み切った青空が広がるものの、冷え込みを感じる中での登校でした。
<今日の給食>【卒業祝い献立】赤飯・ごま塩・牛乳・メンチカツ・ごま醤油和え・桜のすまし汁・シューアイス
<学校の生き物たち紹介> 青空をバックに、校舎前のトチノキで羽繕いをしているスズメに出会いました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇り空ながら、昨日までの厳しい冷え込みから解放された中での登校でした。
<今日の給食> グラタントースト・牛乳・もやしのカレーソテー・海の野菜と卵のスープ
<学校の生き物たち紹介> 校庭南西部の雑木園では、ウメが白い可憐な花を咲かせています。
3月の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆様 ありがとうございました
3月5日(水)の朝の活動の時間に、4~6年生を対象に今年度最後の読み聞かせが行われました。今朝も児童は机を後ろに寄せて、熱心にボランティアの皆様の読み聞かせを聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、一年間大変お世話になりました。
3月のあいさつ運動と資源ゴミ回収
PTA活動へのご協力 ありがとうございました
3月5日(水)の登校時にかけて、PTAによるあいさつ運動と資源ゴミ回収が行われました。小雨の降る寒い中でしたが、児童はペットボトルキャップやアルミ缶を持って、元気にあいさつをしながら登校しました。地域の皆様にもたくさんご協力をいただきました。大変ありがとうございました。
あいさつ運動
資源ゴミ回収
今日の給食。
今朝は、雪から変わった小雨が降る肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食>【大平中央小リクエスト献立】ご飯・牛乳・鶏の唐揚げレモンソースがけ・大根とわかめの味噌汁・フレッシュ苺のババロア
今日の給食。
今朝は、曇り空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
太平山には、ある高さから上の部分に、昨日の雪が残っていました。
<今日の給食> ココア揚げパン・牛乳・ポークビーンズ・茎わかめのサラダ
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、久し振りに、冷たい雨が降る中での登校でした。
午前中、時々、雨に雪が交じることがありました。
<今日の給食>【ひな祭り献立】ご飯(ちらし寿司)・牛乳・ちらし寿司の具・ちくわの磯辺揚げ・花麩のすまし汁・ひなあられ
<学校の生き物たち紹介> 今朝の校地巡回中に、ソメイヨシノの枝先で囀るジョウビタキのメスに出会いました。
6年生を送る会を実施しました。
28日(金)の第3・4校時に、5年生が中心となって計画・準備、運営して、「6年生を送る会」を実施しました。
放送で開会行事を行った後、
なかよし班ごとに、10箇所のゲームコーナーで得点をゲットしながら、校内ウォークラリーを楽しみました。
分別玉入れ
サッカーボウリング
あいさつ伝言ゲーム
図書の3たくクイズ
探して答えろ!行事あてクイズ!
早口言葉
大いそがし
そうじしんけいすいじゃく
ケガの手当ゲーム
給食かくだいクイズ
終了後、各班の集合場所に戻って、下級生全員で手作りしたプレゼントを、1年生が6年生に手渡しました。
6年生には、登校班や清掃班、仲良し班活動などにおいて、大変お世話になりました。
残りわずかになった小学校生活を、大いに楽しみ、胸を張って卒業を迎えてください。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇りがちな空模様の下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉とごぼうのかりん揚げ・キムチ和え・豆腐のみそ汁
<学校の生き物たち紹介> 昨朝の校地巡回中、南西角の雑木園のイチョウの枝の中で羽を休めるヒヨドリと出会いました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食> 厚切り食パン・牛乳・大根と茎わかめのサラダ・ポトフ
<学校の生き物たち紹介> 朝、正門で交通指導をしているとき、側のケヤキの小枝を飛び渡っているエナガに出会いました。動きが速くて、追いかけるのが大変でした。
3年そろばん教室
2~4校時に掛けて、栃木県珠算ボランティア栃木地区会の2名の方にご来校いただいて、3年生のクラスごとに、算数学習として、そろばんの使い方を教えていただきました。
初めは、慣れない手付きや指裁きでしたが、時間が経つにつれて、玉のはじき方や計算が速くなっていくのが分かり、子どもたちも意欲的に取り組むことができました。
今日の給食。
今朝は、澄み切った青空の下、風はなかったものの、肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉の生姜焼き・こんにゃくサラダ・みそけんちん汁
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
南の空には、気球が2つ、気持ちよさそうに飛行していました。
<今日の給食>【大平西小リクエスト献立】赤飯・ごま塩・牛乳・鶏の唐揚げレモンソース・じゃが芋のそぼろ煮・やみつききゅうり
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、校庭西側のヤエザクラの枝で、羽繕いをしているシジュウカラと出会いました。
予告なしの避難訓練実施(2月21日)
自分の命は、自分で守れるように!
2月21日(金)の午前中に、予告なしの避難訓練を行いました。地震発生と同時に、教室にいる児童は机の下にもぐり、校庭や廊下にいる児童は頭を守ってその場にしゃがみ込みました。その後の火災発生の放送を聞いて、児童は校庭に避難をしました。全児童が全員避難するまでの時間は5分38秒でした。その間、教職員は避難誘導や安全確認、初期消火、通報連絡などの係にあたり、緊急時の役割を確認することができました。最後に、校庭に避難した児童に、校長から「いつ災害が起こるか分からないので、自分の命は自分で守ることができるように、訓練をよく振り返り、いざというときにいかせるようにしましょう。」との話がありました。教室に戻った後、担任の言葉掛けで各自ふり返りをしました。
校庭中央に集まった児童の様子 教室から校庭に避難する児童の様子
今日の給食。
今朝は、澄み切った青空の下、冷え込みを感じながらの登校でした。
<今日の給食> ご飯(ハヤシライス)・牛乳・ハヤシライス・野菜炒め・フレッシュ苺のババロア
今年最後のなかよし班遊び
2月19日(水)の昼休みに、なかよし班遊びを行いました。校庭と教室に分かれて、1~6年生の縦割りのなかよし班ごとに楽しく遊びました。校庭では、寒さに負けず元気におにごっこやドッジボール遊びをしていました。教室では、フルーツバスケットなどのゲームを楽しみました。いつもの昼休みより、あちこちで大きな笑い声が響きわたりました。残り少なくなりましたが、これからもなかよし班で絆を深め合っていきましょう。
集合して何をして遊ぶか話し合いました
校庭(ドジボールやおにごっこ)
教室(フルーツバスケットなど)
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、風はなかったものの、澄み切った青空の下、この冬一番の厳しい冷え込みの中での登校でした。
<今日の給食> コッペパン・牛乳・ヤムニョムチキン・ブロッコリーサラダ・卵とコーンのスープ
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、北校庭角のサトザクラの枝先で羽を休めているモズのメスに出会いました。
2月読み聞かせ(下学年)
2月19日(水)の朝の活動時に、下学年を対象として読み聞かせが行われました。朝から子どもたちは、今日の読み聞かせはどんなお話かなと楽しみにして待っていました。お話の内容についてのいろいろなやり取りを交えながら、分かりやすく、そして楽しく読み聞かせをしていただきました。読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、青空が広がる下、冷たい西風が吹く中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・手作りじゃこふりかけ・牛乳・磯香和え・肉じゃが
<学校の生き物たち紹介> 校舎前の学級花壇では、パンジーの花のそばに、チューリップの芽が出始めてきています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、昨朝とは一転、青空は広がっていたものの、冷たい西風が吹く中での登校でした。
<今日の給食> コッペパン(ミートサンド)・牛乳・ミートサンドの具・野菜のごまドレサラダ・ABCマカロニサラダ
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、シメが、かわいらしい後ろ姿を披露してくれました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、久し振りに穏やかな陽気の中での登校でした。
朝、校庭を巡回していると、校地の南にある田の上空から、ヒバリのさえずりが聞こえてきました。
<今日の給食> ご飯(味噌カツ丼)・牛乳・味噌カツ丼の具・ごま醤油和え・ワンタンスープ
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、シンボルツリーであるエノキの小枝で、コゲラがドラミングをしながら餌探しをしていました。
今日の給食。
今朝は、澄み切った青空の下、昨日のような風はなかったものの、冷え込みを感じる中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・焼き鳥風煮・生姜漬け・大根のみそ汁
今日の給食。
今朝は、曇り空の下、時より、やや強めの風が吹く中での登校でした。
校地巡回を始めようとした頃、小雨が降ってきたかと思ったら、西の空に虹を見ることができました。
<今日の給食>【大平西小リクエスト献立】ココア揚げパン・牛乳・とち介卵焼き・やみつきもやし・豚汁
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、亜青空が広がる下、厳しい冷え込みを感じる中での登校でした。
<今日の給食> ご飯(中華丼)・牛乳・中華丼の具・春巻き・カクテルトマトのフレンチサラダ
<学校の生き物たち紹介> 今朝の校地巡回中、北校庭のサトザクラの枝先で、シメが独特の囀りを響かせていました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
久し振りに、プールの水面の一部が凍り付いていました。
<今日の給食> ご飯(鶏そぼろ丼)・牛乳・鶏そぼろ丼の具・昆布漬け・じゃが芋のみそ汁
<学校の生き物たち紹介> 朝の校地巡回中、南側のソメイヨシノの枝先を、メジロが飛び交っていました。
ぶどうの舎訪問(2月6日)
2月6日(木)の6校時に5・6年児童の委員会活動で、ボランティア委員会の児童が学区内にある「ぶどうの舎」を訪問し、利用者の皆さんと交流しました。リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏を聞いていただいたり、お手玉遊びやけん玉遊びを一緒にしたりしました。子どもたちも利用者の皆さんも、笑顔が一杯の時間を過ごすことができました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、澄み切った青空の下、冷たい西風が吹く中での登校でした。
<今日の給食> ご飯(カレーライス)・牛乳・チキンカレー・キャベツとかまぼこのソテー・フルーツポンチ
<学校の生き物たち紹介> 今朝の校地巡回中、南西角の雑木園のイチョウのてっぺんで、シジュウカラが餌探しをしていました。
今日の給食。
今朝は、澄み切った青空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食>丸パン(コロッケパン)・牛乳・コロッケサンドの具・ほうれん草のサラダ・手作り肉団子スープ