学校ニュース

学校ニュース

学校 児童の健康管理と安全な登下校にご協力をお願いします。

 ゴールデンウィーク後の週休日明けだった本日は、欠席者がやや多めでした。(それでも1桁の人数でしたが。)
 運動会の練習が本格的に始まったり、季節外れの台風が近付いていたりと、体調コントロールが難しいときですが、早寝、早起き、朝ご飯の励行により、何とか乗り切っていきたいものです。
 また、本日より、「春の交通安全県民総ぐるみ運動」が始まりました。本校でも、毎朝、2名の交通指導員さんを始め、スクールガードの方々、そして、各育成会等による旗持ち当番の方々のお陰で、大きな事故もなく、元気に登下校できています。お世話になり、ありがとうございます。
 学校でも、今月末に、交通安全教室を実施する予定です。

学校 学校の生き物たち紹介 №6

 №5で紹介した ヒオドシチョウ の続編です。
 数日前に、さなぎになる準備として、エノキの小枝に逆さにぶら下がる幼虫を見つけていました。

    

 これが、本日、すっかりさなぎとなって小枝にぶら下がっているのを確認しました。アゲハチョウなどは、頭を上にしてさなぎになりますが…。

  

 残念ながら、教室のベランダに枝がかかってしまうため、枝おろしをしてしまいましたが、さなぎは観察箱に入れて3年生に預かってもらい、チョウになるまで観察してもらうことにしました。(チョウになったら、職員室に知らせてください。)

学校 おやじの会が、運動会入退場門設置準備を行いました。

 本日の午前中、本校のおやじの会第1回活動として、運動会用の入退場門設置準備を行いました。
 薄曇りの中、7名のお父さん方と6年生1名、本校職員3名によって、南側と東側の入退場門を設置する準備や、西側用の入退場門のペンキ塗りを行いました。
 多人数での作業だったため、思ったよりもスムーズに進み、予定より、少し早めに終了することができました。
 お休みのところ、ご協力いただきましてありがとうございました。お疲れ様でした。

学校 PTA全体役員会が開催されました。

 本日の午後1時30分より、3階視聴覚室において、第1回PTA全体役員会が開催されました。
 始めに、全体で、本年度のPTAの活動テーマを確認しました。
  H27:『子ども達に夢と希望を…・大平中央小PTA』

 次に、3つの専門委員会や各学年委員会ごとに集まって、委員長と副委員長を決めたり、年間活動計画を立てたりしました。

 その後、全体で、運動会における活動内容と分担を確認したり、PTAバザーについて協議したりしました。

 今年度一年間、子ども達の校内や校外におけるよりよい生活環境づくりやPTAの親睦づくりのために、お忙しい中ではありますが、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

学校 運動会全体練習が始まりました。

 楽しみで、ワクワク、ドキドキしていた5連休が終わりました。
 皆さん、一人一人にとって、どのような5連休だったでしょうか?

 本日の欠席者数は、ご家庭における生活のリズムや健康管理のお陰で通常程度でした。
 ご協力をありがとうございました。

 さて、本日の業間(2時間目終了後の時間帯)から、いよいよ、運動会の全体練習が始まりました。
 事前の職員作業で付けた印に合わせて整列したり、体操の隊形に開閉したりする練習を行いました。

  
 
 また、終了後、学年ごとに場所を分担して、校庭の石拾いをしました。
 安全な校庭で、一生懸命練習に取り組み、体力や気力、表現力が向上した姿を、運動会当日に披露できるように努力していきたいと思います。