学校ニュース

学校ニュース

学校 授業参観・PTA総会・学年・学級懇談会実施

 本日の午後、各教室では授業参観が、その後、体育館でPTA総会、そして、それぞれの場所で、学年・学級懇談会が実施されました。
 今年度初めての授業参観であったため、子ども達はもちろん、指導していた担任もやや緊張気味でした。
 また、体育館で実施されたPTA総会では、昨年度の事業や決算報告、今年度の事業案や予算案が協議され、承認されました。さらに、本部役員が推薦され、大多数の拍手をもって承認されました。
 旧役員の皆様、たいへんお世話になりました。
  
 そして、新役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
  

 この後、それぞれの場所に移動して、学年・学級懇談会が行われました。担任の自己紹介や、学年目標や子ども達の様子などを共通理解しました。これからの一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 上学年は学力テスト、3年生は校外学習実施

 本日の午前中、6年生は、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が、4・5年生は、2015年度とちぎっ子学習状況調査(県版学力テスト)が実施されました。国語・算数・理科の問題を解いたり、学習に対する意識や状況の調査に回答したりしました。これは、今までの習得状況を確認し、今後の学習への取組に生かしていくためのものです。
 また、3年生は、栃木市のバス3台を利用して、校外学習に出かけました。栃木市役所を見学したり、その周辺の蔵の街並みを流れる巴波川沿いを散策したりすることができました。栃木県名発祥の地の歴史と伝統を肌で感じることができました。

学校 1年生、大忙し!

 今週も、どんよりとした曇り空からのスタートでしたが、そんな天気も吹き飛ばしてしまう勢いで、1年生は大忙しでした。
 午前中、授業の合間に内科検診を行っていたかと思えば、合わせて心臓検診も行われていました。日程上、やむを得ないことではありましたが、廊下で検査を待つ間、とても静かに過ごすことができ、1年生の意識の高さに感心させられました。
 1年生の1年間での成長ぶりは目覚ましいものだとよく言われますが、大平中央小の1年生の、この2週間での成長ぶりに驚かされています。

学校 栃木市立大平中央小学校の生き物たち紹介 №1

 朝、プールサイドで出会いました。

 1   2 

 体形は同じようですが、白黒の模様の様子がやや違いますね。
 1は、セグロセキレイ、2は、ハクセキレイ という、スズメ目、セキレイ科の鳥です。
 今度、出会った時には、どちらなのか、よく観察してみてください。

早くも、第1学期の2週目が終わりました。

 1年生が入学して、2週目が終わりました。
 給食の配膳も自分たちで行い、校内で過ごす姿に、学校生活に慣れてきた自信が見られるようになってきました。
 そのほかの学年やクラスでも、時間割に従った授業が進められ、音読や自分の考えを発表する元気な声が聞こえてきたり、プリントや調べ学習に集中した静かな様子が見られたりしています。
 来週の水曜日には、そのような様子を見ていただける授業参観が実施されますので、ぜひ、来校していただき、お子様や仲間たち、そして、担任の先生などと学び合う姿をご覧ください。