文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
インフル情報(臨時情報)西方なかよしこども園でA型が増加中!
学区内の西方なかよしこども園で、インフルエンザA型が、増えているそうです。
兄弟間や知り合い同士の感染を防ぐために、罹患が疑われる場合は、別々の部屋で過ごすなど、接触を避けるようによろしくお願いします。
また、近親者にインフルエンザ罹患者がいる場合、本人は罹っていなくても学童保育は利用できないとのことです。ご承知置きください。
兄弟間や知り合い同士の感染を防ぐために、罹患が疑われる場合は、別々の部屋で過ごすなど、接触を避けるようによろしくお願いします。
また、近親者にインフルエンザ罹患者がいる場合、本人は罹っていなくても学童保育は利用できないとのことです。ご承知置きください。
インフル情報24!4学級6人で、1人増加。復帰ゼロ、新規が1人です。
26日(金曜日)午前10時現在、4学級で6人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰はゼロで、新規罹患者が1人いるという状況です。
週末を含め、しばらく厳寒の日々が続くようです。寒さ対策や体調管理にお気をつけください。
月曜日に、児童全員が元気に登校してくれるよう期待しています。
週末を含め、しばらく厳寒の日々が続くようです。寒さ対策や体調管理にお気をつけください。
月曜日に、児童全員が元気に登校してくれるよう期待しています。
1/25(木)、児童集会(保健委員会・給食委員会)が、ありました。
1月25日(木曜日)業間に児童集会がありました。今回は、保健委員会と給食委員会からの発表でした。
保健委員会からは、「学校保健委員会」に参加したときの報告と、ストレスについての劇を交えた説明でした。
ストレスは、必ずしも悪者ではなく、適度なストレスは集中力を高めたり、人が成長するチャンスになったりします。ストレスをうまくコントロールし、上手につきあっていくことが大切です。
また、スクールカウンセラーなど、他の人に話す(一人で抱え込まない)ことも、とても重要です。
給食委員会からは、給食週間や給食にちなんだクイズなどの発表でした。
「学校給食は何県で始まったか?」「校長先生の好きな給食は?」などの問題で、正解が発表されると大歓声が上がっていました。
ちなみに校長先生の好きな給食は「(きなこ)揚げパン」だそうです。
1/24(水)、「大なわ大会」で、高学年大活躍!
1月24日(水曜日)業間~3時間目に、校内大なわ大会を実施しました。運動委員会が考えたスローガンは「3分間やる気を忘れずに 元気と笑顔で とび続けよう」です。60名を越える保護者の皆さんも応援に駆けつけていただきました。
開会・スローガンの発表・競技上の注意等の後、1分間の練習を経て、いよいよ本番です。低学年・高学年の順番で、3分間ずつ2回計測し、そこに学年に応じたハンデを加えたものが各学級の記録となります。




体育館のあちこちに、「はい・はい・はい…」の声が響き、白熱した競技が繰り広げられました。












熱戦の結果は、以下の通りです。
1位…6年2組(710ポイント)
2位…5年1組(633ポイント)
3位…6年1組(606ポイント)
4位…3年1組(593ポイント)
5位…4年2組(471ポイント)
リハーサルとは、ずいぶん順位が入れ替わり、5・6年生が意地を見せて上位にくい込んできました。さすが高学年です。









開会・スローガンの発表・競技上の注意等の後、1分間の練習を経て、いよいよ本番です。低学年・高学年の順番で、3分間ずつ2回計測し、そこに学年に応じたハンデを加えたものが各学級の記録となります。
体育館のあちこちに、「はい・はい・はい…」の声が響き、白熱した競技が繰り広げられました。
熱戦の結果は、以下の通りです。
1位…6年2組(710ポイント)
2位…5年1組(633ポイント)
3位…6年1組(606ポイント)
4位…3年1組(593ポイント)
5位…4年2組(471ポイント)
リハーサルとは、ずいぶん順位が入れ替わり、5・6年生が意地を見せて上位にくい込んできました。さすが高学年です。
インフル情報23!昨日と同数ですが、復帰2人でも、新規も2人です。
25日(木曜日)午前10時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。2人が復帰しましたが、新規罹患者が2人いるため,人数は横ばいです。
本日も、以上に寒いです。平成になって一番の寒さだそうです。また、しばらく厳寒の日が続くようです。
引き続き、寒さ対策や体調管理にお気をつけください。
本日も、以上に寒いです。平成になって一番の寒さだそうです。また、しばらく厳寒の日が続くようです。
引き続き、寒さ対策や体調管理にお気をつけください。
バナー
2
6
4
6
5
0
9
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。