学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

「和食の日」献立

今日の給食は、11月24日「和食の日」に合わせた献立でした。

献立は、ご飯、牛乳、秋鮭のごま味噌焼き、筑前煮、豆腐とわかめのすまし汁、みかんです。

和食は、海や山、畑の食材を組み合わせた栄養バランスのよい食事です。

その和食の素晴らしさは、「世界ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。

今日は、様々な食材と和食のよさを味わいました。

リクエスト給食


本日の給食は、6年1組給食委員会のリクエスト献立でした。

献立は、「ご飯、牛乳、から揚げのレモンソースがけ、白菜ともやしのごまドレサラダ、わかめとねぎのスープ」です。

「己のから揚げ定食!」と名付けて、6年1組の給食委員会が放送で給食を紹介しました。

どれも人気の給食でとてもよく食べていました。

  

  

給食「とち介ランチ」

9月28日の給食は「とち介ランチ」でした。
献立は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、鶏肉のハーブ焼き、キャベツともやしのサラダです。
  

なす、トマト、にんにく、もやしは、栃木市産の食材です。給食委員会では、「食品ロスも考えたトマトペースト」についての放送を行いました。地産地消をしながら食品ロスの削減を目指した取組です。栃木市の素晴らしい食材に感謝しておいしくいただきました。

「七夕」給食

 7月7日は、「七夕」給食です。
 献立は、ご飯、牛乳、五目ご飯の具、ちくわの磯部揚げ、七夕汁、七夕ゼリーです。2年生が農園で育てた「ズッキーニ」は、七夕汁の具材としていただきました。


 2年生が「みなさん、どうぞ食べてください。」と放送をしてくれました。2年生のみなさん、おいしいズッキーニをありがとうございます。
  


 また、給食委員会では、「西方小の残食がなくなりますように」、「みんなが健康に過ごせますように」と短冊に願いを込めて七夕飾りをしました。

給食「世界の料理」イギリス 

今日の給食は、コッペパン(いちごジャム)、ツナのトマトソーススパゲティ、スコッチエッグ、アスパラのサラダです。


スコッチエッグは、イギリスの伝統料でピクニックやお酒のおつまみとして親しまれているそうです。お昼の校内放送では、イギリスの有名な映画や人気のスポーツ、食事の文化について触れました。


  
はじめて見る料理に「これなに~?」と首をかしげる子どももいましたが、食べてみると「おいしい!」と頬張っていました。