学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

西方小リクエスト献立

今日の給食は、西方小リクエスト献立です。
給食委員会の5.6年生が考えました。
献立は、きな粉揚げパン、牛乳、ほきのチーズマヨネーズ焼き、ポパイサラダ、コンソメ野菜スープです。

  

きな粉揚げパン、ポパイサラダは、人気の定番メニューです。スープにも野菜をたっぷり入れて、栄養バランスのよい献立を考えることができました。

アイスを給食で!

「夏季休業の短縮に伴う絵文字:晴れ児童生徒応援絵文字:笑顔事業絵文字:重要
連日の猛暑の中絵文字:晴れくじけずに頑張って登校している子どもたちに
冷たいアイスが提供されました。

8月19日(水) 第3弾は「レモン牛乳アイス絵文字:重要
栃木県のお土産としても有名な、レモン牛乳風味のカップアイスです。
暑さで溶けかけていましたが、「おいしい~」の声がたくさん聞こえました。

  
この日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、きゅうりともやしのキムチ和え、レモン牛乳アイスです。

    

  


8月27日(木) 第4弾は「とちおとめアイス絵文字:重要
アイスと同じ色をしたピンク色のパッケージには、手を振る栃木市のマスコットキャラクターとち介がプリントされていました。

  
この日の献立は、黒パン、はちみつ&マーガリン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、コンソメスープ、とちおとめアイスです。

  


7月後半から4週間にわたり、4種類のアイスをいただきました。
どのアイスも大人気でした絵文字:キラキラ
暑い日が続きますが、しっかり対策をして暑い夏を乗り越えていきましょう絵文字:重要

給食の時間にアイスをいただきました!

「夏季休業の短縮に伴う絵文字:晴れ児童生徒応援絵文字:笑顔事業絵文字:重要」で冷たいアイスを給食の時間にいただきました!

第1回 7月22日(水)は「ガリガリ君カップ(ソーダ味)」が提供されました。
「早く食べないとドロドロ君になっちゃう~絵文字:重要」と急いで給食を食べ進める子どもたちや「まだシャリシャリ君だよ絵文字:キラキラ」と顔を冷たそうにして食べる子どもたちでした。










第2回 7月29日(水)は「モチクリームアイス(バニラ)絵文字:キラキラ」が提供されました。
のどに詰まらせないようによく噛んでいただきました。もちもちクリーミーでとってもおいしかったです!

 
この日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、ジャーマンポテトサラダ、モチクリームアイスでした。








7月も残すところあと2日です。給食を残さず食べて、元気に絵文字:星過ごしましょう絵文字:重要

7月6日(月)・7日(火)の給食

7月6日(月)は、沖縄献立でした。
献立は、タコライス・牛乳・もずくスープ・アセロラゼリーです。
「タコライス」は、ひき肉に野菜やチーズの具材を合わせたスパイシーな味付けの沖縄料理です。「タコが見つからない!」と探していた子もいたようです。
「もずくスープ」のもずくは、美ら海育ちのもずくです。




7月7日(火)の給食は、七夕献立でした。
献立は、黒パン・はちみつ&マーガリン・七夕そうめん汁・星のコロッケ・七夕スターゼリーです。
七夕行事を楽しみながら給食の時間を過ごしました。






給食委員会が七夕飾りをつくりました。
トマトやにんじん、スイカが飾られています。
「笑顔で給食が食べられますように」、「バランスよく食べて元気な強いからだになりますように」などと願い事を書いていました。

とち介ランチ

  6月19日(金)は栃木市産のトマトを使った「とち介ランチ」でした。
栃木市のトマト農家の方々は、毎日手入れをして、とても大切にトマトを育ててくれています。そのトマトを使って、調理員さんが愛情を込めておいしいハヤシライスを作ってくれました。