学校ニュース

学校ニュース

授業参観がありました。

 今年度初めての授業参観がありました。
 家の人が来てくれると、うれしくて、はりきって頑張る子、恥ずかしくなってしまう子…反応はいろいろですが、どちらも子どもたちの"ありのままの姿”です。

 1年生 国語「どうぞ よろしく」

 
2年生 道徳「こんなこと していないかな?」

 
3年生 道徳「貝がら」

 4年生 国語「漢字の組み立て」

 
5年生 国語「春の空」

 6年生 道徳「心と心のあく手」

 家に帰ったら、どうぞ、子どもたちのよかったところ、頑張っていたところを認め、励ましていただくようお願いします。

「ゆめの会」読み聞かせ

 「ゆめの会」の皆さんによる 読み聞かせがありました。これは、朝の活動の時間に、10分間行っています。今年度は、今日が初めてで、1年生から4年生までの各クラスで、年間16回来ていただく予定です。

 

 普段自分で読んでいる本も、誰かに読み聞かせしてもらうと、感じ方が違ったり、今まで気づかなかったことに気づいたりして、楽しみが何倍にもふくらみます。また、大型の絵本を読んでいただいたり、表情豊かに読んでいただいたりと、工夫がいっぱいなので、子どもたちの目は、きらきら輝いていました。
 
 次回は、5月11日(金)の予定です。
 「ゆめの会」の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。                      
                       [図書館担当]

曇り 学習状況調査がありました。

 4・5年生は、「とちぎっ子学習状況調査」で、国語・算数・理科・児童質問紙調査を、6年生は、「全国学力・学習状況調査」で、国語・算数のテストを行いました。
 これは、全国及び栃木県の児童の学力・学習状況と比較・検討しながら、本校及び児童の学力や学習状況を把握・分析して、児童一人一人の課題を明確にすることをねらいとしています。
  
 ↑ 試験の様子…一生懸命考えています。

 試験後の児童に質問したところ…「よくできました~!!」「私は、まあまあだった」「わからなかっ問題が、最後にわかって、できたと思う」…などなど
 結果は、夏休み前に届きます。

 西方小の児童の学力向上をめざして、私たち教職員が一丸となって、授業改善に取り組んでいきます。                   
                           [学習指導担当]

晴れ 1年生の学校探検 パートⅠ

 1・2校時に、1年生が生活科の学習で、学校探検をしました。
 今日はパートⅠで、校舎内です。「パソコン室に、たくさんパソコンがあったよ!」「昇降口にカメがいたよ!」「体育館にはバスケットゴールがあったよ!」…教室に戻った子どもたちは、見つけたもの、気づいたことを「はっけんカード」にかいていました。

 ↑ これは、校長室に行ったところです。


 ↑ ここは、保健室…養護教諭の藤布先生から、説明してもらいました。

 この後、2年生に、もっとくわしく教えてもらう活動を予定しています。
 明日は校庭に出かけます。1年生の皆さん、どうぞお楽しみに…いっぱい発見して、それを伝え合う力を育てたいと思います。西方小をどんどん好きになってほしいと思っています。
 上級生の皆さん、いつも1年生にいろいろ教えてくれて、ありがとうございます。これからもよしくお願いしますね!!

入学お祝い献立

 今日の給食は、「入学お祝い献立」…赤飯 牛乳 鳥のから揚げ きゅうりの浅漬け お祝いすまし汁 お祝いいちごゼリー でした。
 1年生も、入学式の翌日から給食が始まり、今日で3日目…配膳もとっても上手です。今日の”お祝い”づくしの献立に、みんな大喜びです。


 お米は、いつも西方産こしひかりを使っています。栄養満点のおいしい給食を残さず食べて、元気いっぱい過ごしましょう。

 1学期が始まって、1週間。授業やいろいろな活動に、力いっぱい頑張っている子どもたち…でも少し疲れも出てくるころかと思います。週末はゆっくり過ごして、また来週元気に登校してくださいね~!!

晴れ 入学式がありました。

 今日は入学式。ぴかぴかの1年生、26名が入学しました。おめでとうございます。

6年生のお兄さん・お姉さんの案内で、花のアーチをくぐって入場しました。

担任の先生から名前を呼ばれて、大きな声で「はい!」と返事をしました。
1年生全員、とってもかっこよかったですよ!!



校長先生から、1年生の皆さんに、4つのお願いがありました。
「元気に挨拶しよう。」「自分のことは自分でしよう。」「優しい気持ちで、みんなと仲よくしよう。」「命を大切にしよう。」


6年生の代表児童による「お迎えのことば」の発表…西方小のよいところを紹介してくれました。わからないことは、何でも聞いてください。安心して学校に来てくださいね。早く仲良くなりましょう。

平成30年度 第1学期 始業式

舘野 美晴 校長先生から、「日本一の学校にしましょう!」と、お話がありました。

担任の先生の発表では、どきどき!!わくわく!!


全校児童で、校歌を歌いました。”元気 やる気 笑顔”のスローガンで、頑張りましょう。

平成30年度「修了式」を行いました。

 3月23日(金曜日)、3学期そして今年度の最終登校日です。(30日に離任式はありますよ。ご注意ください。)
 2校時には、修了式を行いました。
 開式の後、各学年の代表児童に修了証授与を行いました。




 その後、「1年間を振り返って」の作文を4年生・1年生・2年生・3年生・5年生の順に一人ずつ、発表してくれました。




 そして、校長先生のお話・児童指導主任からの「春休みの過ごし方」の指導・校歌斉唱があって、式は終了しました。


そして明日からは春休み。ついつい、のんびりしがちですが、毎日必ず家庭学習に取り組ませてください。
 今年度の学習の総復習をして、安心して一つ上の学年に進級できるよう、お家でも声かけをお願いします。

インフル情報56!(最終号)終焉宣言。ついにゼロになりました。

 3/22午前9時現在、実は20日の卒業式の日もそうでしたが、インフルA型がついにゼロになりました。
 春分の日を挟んで、本日もゼロを継続中です。終焉とみてよいと思います。
 本日で、インフル情報も最終号とさせていただきます。