学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

にっこり 新任の先生をお迎えしました!!

 養護教諭の藤布 利恵子(とうぷ りえこ)先生が、8月13日から、産前休暇に入りました。だんだんお腹が大きくなっていったので、皆さん、新しい命が宿っていることには、お気づきだったことと思います。藤布先生には、保健室や職員室で、子どもたちや教職員の健康・安全に気を配り、“お日さま”のように、やさしくかかわっていただきました。元気な赤ちゃんを産んでいただき、また明るい笑顔で西方小に戻ってきてほしいですね。

 藤布先生のお休みの間、髙田 珠希(たかだ たまき)先生が、本日から西方小に着任されました。


▼髙田 珠希先生のご挨拶


▼教職員で、歓迎の昼食会を開きました。



 詳しいプロフィールについては、9月になったら、直接お話ししてみてくださいね。皆さん、よろしくお願いいたします。

花丸 にしかた 子ども夏まつり 開催中です!!

 本日、西方総合文化体育館にて、『にしかた 子ども夏まつり』開催しています。

▼西方中生を中心にしたボランティアの皆さんのかけ声

 
▼開会宣言…6年生の佐藤 啓さん


▼舘野 校長先生のご挨拶


▼各地区ごとに高学年の人のリードで整列して…


 先ほど、野外ステージで、西方小の絵文字:星キラキラダンスクラブ絵文字:星も発表してくれました。
▼発表直前の1枚

▼ステージでの発表




 昨日のリハーサルも感激しましたが、今日の本番は、ダンスと笑顔で、観客の皆さんを“くぎ付け”にしていましたよ!!緊張したと思いますが、楽しみながら歌って踊っている子や、リズムにのりのりの子ばかりで、大きな拍手をいただき、満足そうでした。

 午前中の「巨大オセロ大会」「おばけやしき」「ポップコーン販売」等にご協力いただきました、PTA役員の皆様、おやじの会の皆様、大変ありがとうございました。

 この後も、楽しいイベントがいっぱい!夜の花火も楽しみですね絵文字:星絵文字:夜

晴れ PTA親子奉仕活動がありました。

 PTA施設部4・5・6年学年部による親子奉仕活動がありました。今年度は、年2回開催の2回目になります。
 今日も朝から暑かったのですが、早朝6:30に、ほとんどのご家庭で参加してくださいました。


▼施設部長さんのあいさつ

▼PTA会長さんのあいさつ


▼入場門設置とテント張り


▼エアコンのフィルター掃除


▼図書室付近の清掃


▼農園や花壇の草取り、植え込みの剪定



 その他、体育館の窓ふき、廊下の水道掃除、流し磨き、マット洗い、廃棄する長机の足外し…などなど、本当にきれいになりました。
 お家の方々も、子どもたちも、皆さん汗をかきながら、本当に熱心に作業をしてくださいました。皆様のおかげで、2学期がさわやかに迎えられます。大変ありがとうございました。

 【PTA担当】

にっこり キラキラダンスクラブの発表があります。

 キラキラダンスクラブが、明日の「にしかた子ども夏まつり」で発表をします。明日25日(土)午後3時頃から、西方体育館の野外ステージで行います。
 1学期のクラブの時間から準備をし、夏休み中も7日間集まって、暑い中何度も練習を重ねてしてきました。

 今日は、そのリハーサルを兼ねて、体育館で出勤していた先生方に披露してもらいました。


▼TWICEの『likey』



▼ゴリエちゃんの『Pecori Night』



▼先生方も、感激!!大きな拍手!!


 明日も、このダンスと笑顔で、会場の皆さんを元気にしてくださいね!!
 にしかた子ども夏まつりにおいでの際は、どうぞ本校「絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星キラキラダンスクラブ絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星」の発表をご覧くださいね!!

【ダンスクラブ担当】

花丸 「とちぎ未来アシストネット」校内研修 開催

 「とちぎ未来アシストネット」校内研修会を行いました。栃木市教育委員会 生涯学習課から、早乙女 豊 先生、小松 光博 先生、西村 勝 先生をお招きし、ご指導いただきました。
 地域コーディネーターの荒木 陽子 さんにも同席いただき、具体的にどんなことができるか、全職員で話し合いました。





 これまでの取組や、学校の実状を振り返り、改善・見直しをしました。西方小が、よりよい学校になるために、地域の教育力を生かしながら、さらに“地域とともにある 信頼される学校”を目指して、努力していきます。
 地域の皆様、これからも西方小の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。