学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

にっこり キラキラダンスクラブの発表があります。

 キラキラダンスクラブが、明日の「にしかた子ども夏まつり」で発表をします。明日25日(土)午後3時頃から、西方体育館の野外ステージで行います。
 1学期のクラブの時間から準備をし、夏休み中も7日間集まって、暑い中何度も練習を重ねてしてきました。

 今日は、そのリハーサルを兼ねて、体育館で出勤していた先生方に披露してもらいました。


▼TWICEの『likey』



▼ゴリエちゃんの『Pecori Night』



▼先生方も、感激!!大きな拍手!!


 明日も、このダンスと笑顔で、会場の皆さんを元気にしてくださいね!!
 にしかた子ども夏まつりにおいでの際は、どうぞ本校「絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星キラキラダンスクラブ絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星」の発表をご覧くださいね!!

【ダンスクラブ担当】

花丸 「とちぎ未来アシストネット」校内研修 開催

 「とちぎ未来アシストネット」校内研修会を行いました。栃木市教育委員会 生涯学習課から、早乙女 豊 先生、小松 光博 先生、西村 勝 先生をお招きし、ご指導いただきました。
 地域コーディネーターの荒木 陽子 さんにも同席いただき、具体的にどんなことができるか、全職員で話し合いました。





 これまでの取組や、学校の実状を振り返り、改善・見直しをしました。西方小が、よりよい学校になるために、地域の教育力を生かしながら、さらに“地域とともにある 信頼される学校”を目指して、努力していきます。
 地域の皆様、これからも西方小の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。

にっこり 学力向上改善プランについて、話し合いました。

 学習指導主任の橋本圭子先生が中心となって、研修をしたり、話し合ったりしました。

 4月17日に実施した、4・5年生の「とちぎっ子学習状況調査」と、6年生の「全国学力・学習状況調査」の結果が届いたので、それらをもとに、研修をしました。
 まず、先生方も、実際に問題を解いて、どんな学力が求められているのか体験的に理解しました。そして、西方小の子どもたちの回答の傾向をつかんだり、強みと課題について話し合ったりして、全職員で調査結果の分析をしました。


 西方小の子どもたちの学力がさらに向上するための『授業改善』に向けて、何をどのように工夫するかを話し合いました。今後もさらに指導方法の研究をしていきます。

花丸 西方地区小中一貫教育合同研修会

 午後から、西方中を会場に、真名子小・西方中・西方小の3校の先生方が一堂に会して、研修会を行いました。
スクールカウンセラーの小貫先生の講話の様子です。

学習指導部会の話合いの様子です。

保健安全部会の話合いの様子です。

道徳教育部会の話合いの様子です。

西方地区の小中学校で、共通理解を図り、合同で実践していくことについて検討しました。

にっこり 夏休み中も、研修しています。

 猛暑が続いていますが、今日も職員研修に励みました。

 午前中は、出張の報告会から…
 新学習指導要領について、研修してきた先生方からの報告

 そして、外国語研修



 いろいろな手法を学んできた、佐藤洋奈先生から、伝達を受けました。

 午後は、防犯についての研修をしました。安全教育担当の、富田勝巳 先生の計画で、スクールサポーターの船渡川さんを講師にお招きしておこないました。
 まず、「さすまた」の使い方や、身の守り方について、実演を交えながら学びました。




 そして、DVDを視聴しながら、不審者への対応について研修しました。


 西方小の先生方は、みんなとても熱心です。2学期に向けて、日々勉強を重ねています!!
 児童の皆さんも、普段なかなかできないことにチャレンジしたり、家族とたくさん話したりふれ合ったりして、有意義に過ごしてくださいね!!