文字
背景
行間
学校ニュース
5年校外学習⑤
日産栃木工場の見学になりました。2班に分かれて工場内を回ります。GTRやスカイラインがかっこいいです
5年校外学習④
5年生は、お昼タイムです。
ご家庭で用意してくださったお弁当をいただいています
あいにくの曇り空ですが、おいしいご飯で、心はあったかです
5年校外学習③
だいたいの見学が終わったグループからお土産選びが始まりました。
持参したお小遣いを計画的に使いましょう
5年生は、どんなお土産を買うのかな??
5年校外学習②
最初の見学地、宇都宮美術館です。
グループごとに見学しています。絵本作家ヨシタケシンスケさんの作品展を鑑賞中です
5年校外学習①
今日一日、5年生は、社会科・図工科校外学習に出かけます。
場所は、日産栃木工場(上三川町)と宇都宮美術館(宇都宮市)です。
8:40簡単なあいさつをしてから、バスに乗り込みました
グループ活動中心の見学になるので、協力して楽しい学習になりますように…
5年生のみなさん、しっかり勉強してきましょう!!
いってらっしゃ~~~~~~い
160万アクセス!!
ホームページのアクセス数が、160万件を達成しました
10月27日「150周年記念式典の日」に150万アクセスだったので、1か月半で達成ですパチパチパチパチ・・・・・・
皆様、ありがとうございます
引き続き、学校の情報を発信してまいりますので、お時間があるときに、ぜひご覧ください
楽しい外国語授業
児童に大人気の外国語授業。
小学生は、外国語を使ってコミュニケーション力を養う学習をしています
外国の歌を歌ったり、発音の基礎(フォニックス)を練習したり、ゲームをしたりしています
1時間に使ってほしいセンテンスは、ALTの先生と担任との簡単な会話で示し、児童が練習をしてから発話するようにしています。
(文法や英作文は軽く触れてはいますが、本格的に学ぶのは中学校です。)
今日の授業では、
「What do you want ?]
「I want ~(果物の名前)」
「How many ?」
「(欲しい数~)please.」
を使って、オリジナルパフェを完成させました
やり取り中は、大きな声で伝えたいことを話すことができましたね
どの児童も、とても活発に楽しく活動していましたよ。
※児童が苦手意識をもたず活動できるように、ALTと担任の打ち合わせも、しっかり行っています
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 ヤムニョムチキン やみつきキャベツ わかめスープ
「ヤムニョムチキン」とは、韓国風のフライドチキンのことを指します
鶏肉のから揚げに、コチュジャンや砂糖、ニンニクなどで作った甘辛いタレをかけたものです。ヤムニョムとは、韓国の合わせ調味料の総称だそうです。
給食では、全学年が食べやすいように、辛さを抑えて作っています
やみつきキャベツはその名のとおり、やみつきになる美味しさでした
給食で海外の料理が食べられるのはうれしいですね
3年算数「三角形」
長さの異なるストローを使って、三角形を作っていました。
作りながら、三角形(二等辺三角形・正三角形・直角三角形)の定義を理解していきます。
頂点は、いくつですか?辺の長さは?角は、どうなっていますか?…確認していきました
できた三角形は、近くの友達同士で見せ合い、三角形ができているかを確かめました。具体物を作る活動は、楽しそうですね
2年生活科「つくって あそぼう」
2年生は、生活科でおもちゃつくり、友達と遊んでいました
お客さん(というのでしょうか?)を呼び込むためには、アピールも必要です。自分が作ったおもちゃの面白さや出来栄え、工夫したところをうまく表現しながら大きな声で説明し、アピールしていましたよ。
作る・遊ぶ・伝え合う楽しさを十分に味わうことができました
習字の時間
4年生が習字の授業をしていました
先週書いた作品をみて、めあてとなる部分ができているかどうかを振り返り、お手本や教科書で大切なところを確かめながら書き入れていました。
ただ書いて提出するだけでなく振り返ることで、改めて、ねらいとなる部分が確認できますね
この後、清書(本番)に挑戦します。振り返りのポイントが押さえられるといいですね…
週末・年末ですね
ここ1~2週間は、インフルエンザ感染の影響で教室の欠席が目につきましたが、やっと今日、大部分の児童が登校することができました
保護者の皆様には、感染症対応(体調管理・うがい・マスク等)にご協力いただきまして、ありがとうごさいました
クラス全員が揃うと、児童も教職員もホッとしますね
そして、授業も、いつにも増して順調に進められていました
2学期も、残り2週間です。
学習の定着と、感染症による長期欠席児童へのフォローに努めていきます
ご家庭では、大掃除などの年末行事が始まる頃ですね。(大変だと思います…)家族の一員として、どうぞお子様にも何かできる役割をお与えください
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 お魚丼の具 ブロッコリーの醤油和え きりたんぽ汁
今日の給食の「きりたんぽ汁」は、秋田県の郷土料理の「きりたんぽ鍋」をイメージしています
昔、山で仕事をしていた人が、残ったごはんを棒に刺して焼いたことが、 きりたんぽの始まりと言われているそうです
お餅やうどんなどとは、また違った食感が味わえました
だしの効いた汁をよく吸ったきりたんぽを、根菜と一緒においしくいただきました
今週も温かい給食がとても美味しかったです。ありがとうございました。
教室廊下の掲示
廊下の掲示物が張り替えられたので、紹介します
2年生は、かわいい動物と自分を題材にした絵です。子どもらしい夢のある絵になりました
3年生は、人権週間に係る標語です。人権の大切さをよく考えて作っていますね
4年生以上は、人権週間に係る書道です。一画一画しっかりと書けていました
暖かな日差しの下、今日も元気に過ごせました
今日の給食です
【メニュー】
減量コッペパン 牛乳 にっこり梨のジャム 豆腐ナゲット 焼きそば ゆで野菜サラダ
今日は、ひさしぶりの焼きそばでした
焼きそばは大人気で、おかわりの列にたくさん子ども達が並んでいました
豆腐ナゲットは、豆腐と野菜、魚のすり身をナゲットにしたものです。豆腐のふわっとした食感で、とても食べやすかったです
梨ジャムは、岩舟町でとれたにっこり梨を使用した、やさしい甘さのジャムです。
野菜をたくさん食べられる献立でした
4年生 親子ふれあい行事
朝は小雨が降っていましたが、5時間目は晴天の中、ニュースポーツ体験をすることができました
本日行ったニュースポーツの一つ目「BAGGO」は、アメリカ発祥のゲームです!ルールが分かりやすく、何度かビーンバックを投げるうちに感覚を掴むことができたため、試 合が白熱していました(中には、何度もホールインワンをするプロが…!)
二つ目のニュースポーツは、フィンランド発祥の「モルック」です!
点数の合計が50点になるように、スキットル(木製のピン)を倒さなければならないので、どのチームも作戦を練りながら楽しんでいました
(ピタリ賞がなかなか難しく、親子で協力して次の一手を考える姿も…!)
最後の感想タイムでは、様々な視点から今日の活動を振り返り、「知っている遊びだったけど、友達やお家の人とするともっと楽しい。」や「楽しかったからまたやりたい。」という積極的な言葉を聞くことができました
子どもたちの素敵な笑顔をたくさん見ることができ、非常に嬉しく思っています
保護者の皆様、お忙しい中、学年行事にご参加くださりありがとうございました!
年賀状
2年生が国語の学習に、年賀状を書いていました
「だれに出すの?」と尋ねると、「友達の●●ちゃん」「(担任の)先生」「お兄ちゃん」など、いろいろ出てきました受け取る相手を思いながら、丁寧に書いていましたよ
届けたい人の住所を正しく書いて、12月半ば過ぎに出してくださいね。
3年生 朝の学習
朝の学習の時間に、2年生で学習した「かけ算九九」のテストをしています。
自分の力に合わせて「ゆっくりコース」「プロコース」「名人コース」の3コースに分かれて、1の段から9の段を「上がり」「下がり」「バラバラ」のテストを行っています。先生は、5年生の子どもたちです。全員が合格できるように、最後まで頑張ってほしいです
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 シシャモフライ レモン和え 具だくさん味噌汁
シシャモフライのシシャモには、血液をサラサラにするEPAや、脳を活性化させるようなDHAという栄養素が豊富に含まれています
また、骨や歯を丈夫にするカルシウムもたっぷりです
レモン和えは、醤油とお酢、レモン果汁を合わせた手作りのドレッシングで和えています。さやかな酸味で野菜が食べやすかったです
4年生 山本有三についての講話
社会科の学習で、ゲストティーチャーをお招きし、栃木市で活躍した先人である「山本有三」について講話をしていただきました
子どもたちは、ゲストティーチャーが用意してくださった本やプリント、「路傍の石」の動画に夢中の様子…✨
休憩中もゲストティーチャーの周りに集まり、質問をしたり山本有三が編集した教科書等の資料を読んだりと、興味津々で目が輝いていました!講話中もゲストティーチャーのお話に、「え~?!」「お~」など、様々な反応をしながら、学ぶことを楽しんでいたようです
「路傍の石」の漫画が大人気!図書室で探そうという声もありました!
講話の終わりには、たくさんの子どもたちが質問や感想をゲストティーチャーに伝えていました!(教室に帰っても、山本有三や路傍の石について話している様子から、とても充実した時間になったことが伝わりました)
今日の給食です
【メニュー】
背割りコッペパン 牛乳 フルーツクリームサンドの具
小松菜とかまぼこのソテー 角切り野菜スープ
今日は久しぶりのフルーツクリームサンドです
背割りコッペパンに、クリームを挟んでいただきました
甘くておいしいフルーツクリームは大人気で、おかわり争奪戦でした
野菜たっぷりの温かいスープは、寒い季節にぴったりで嬉しかったです
人権週間
11/27~12/5に校内人権週間を行いました。
人権作文の発表や、人権に関する動画の視聴、友達のことを知ったり、気持ちを考えたりする活動などを行いました。
様々な活動を通して、一人一人が人権を大切にする心を育ててほしいと思います。
職員研修「人権教育講話」
栃木市生涯学習課主催の「人権教育推進事業にかかわる校内研修会」として、NPO法人 人権センターとちぎ事務局長様をお招きして、ご講話をいただきました。
小学6年生向けの「差別の授業」を教職員に行い、部落差別を正しく理解していく内容でした。
歴史の中で積み重ねられてきた部落差別問題を中心に、今なお存在する様々な差別を知り理解し、互いに尊重し、人が等しく生活していく社会を子どもたちに残したい‥‥そういう思いが強くなるお話でした。
差別のない社会をつくるために、大人が差別解消への正しい知識を持たなければならないこと、自分たちが無関心で傍観者になってはいけないこと、そして、子どもたちに考えてもらう機会を与えていくことが大切であると学びましたとてもよいお話を拝聴しました
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 中華丼の具 春巻き ナムル
今日は中華風の献立でした
中華丼の具は、トロッとした餡に野菜や豚肉が絡んでいて、ごはんがとても進みました
春巻きはパリパリに揚がっていて、おかわりじゃんけんで大人気でした
ナムルは酢がほんのり効いていて、口の中をさっぱりさせてくれました
2時間目の様子
6年生が、冬にちなんだ俳句を作っていました。
「冬の朝 ドアを開けたら 白い息」
「乾燥で 手がカサカサで 痛いなぁ」
読んだとたん、いっきに景色が冬になりました‥‥
子どもたちは、その時々の季節を肌で感じているのですね
子どもたちの感性の豊かさと四季のある日本のよさを垣間見ることができました
1年生は、体育でリレーをしていました。バトンが上手に渡せましたね。とても楽しそうに走ったり、応援したりしていましたよ
2年生は、算数かけ算です。・の数を、九九を使って工夫しながら数えていました。縦・横いろいろな見方で数えられましたね
3年生は、算数で分数のたし算でした。分母と分子が同じとき(5分の5)=1になることを確認していました。しっかり手を挙げて発表していましたね
4年生は、国語と算数でした。担任の指示や発問をよく聞いて、考えを発表していました。考えの根拠をきちんと説明できましたね
5年生は、来週予定している校外学習の計画についての話合いです。十分相談して、グループを決めました
週初め、児童は、とてもよく学習していました。しかし、体調をくずしている子も、まだまだいます気温差のある時なので、寒さだけでなく、体育や遊んだ後の汗対策も意識させたいと思います。ご家庭でも、お子様の健康管理と感染予防にご協力ください
ど田舎西方まつり
12月3日(日)に、「道の駅にしかた」の西側田んぼで、ど田舎西方まつりが開催されました。
たくさんの方がご来場され、にぎやかなイベントになりました
また、本校のPTA執行部の皆様が祭りの運営に携わっていて、準備のほか、150周年記念ティッシュも配っていました休日にもかかわらずご尽力くださり、ありがとうございました。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 納豆 お麩入り肉じゃが 豆腐とわかめのすまし汁
今日の給食の肉じゃがには、お麩が入っていました。お肉の代わりにお麩を使った「お麩じゃが」をアレンジしたものです
お麩は、小麦粉のたんぱく質で作られた食材です。
お肉の代わりのたんぱく源として、昔から精進料理などにも使われてきた食材です。
納豆と肉じゃがで、ごはんが進む献立でした
今週も温かくおいしい給食をありがとうございました
1年生活科「秋と遊ぼう」
1年生が生活科の時間に身近な自然物を利用して遊ぶ活動をしていました。
季節を感じる自然を生かした遊びの面白さや自然の不思議さに気づき、みんなと遊んで遊びを創り出すことがねらいの活動です。
作る→試す→見通す(どうやったらもっと良くなるか)→また作る を自分のペースで繰り返していきます
作りながら、ドングリごまの回り方や速さ、やじろべえに使うドングリの穴の位置、竹ひごの長さと重さの関係、紙コップのマラカスの音の違いなどの気づきをもとにして、より良いものに仕上げていきました
途中で失敗することもありましたが、その都度「何でかな?」と考えている様子が見られました。その分、思い通りにできた時の喜びも大きかったようです
思考・判断・そして技能と、いろいろな学びがある活動になりました。
この後、みんなで見せ合い、遊ぶそうです。こちらも楽しみですね
1年生に一足早いクリスマス!!
茶話サロン〝なでしこ”の皆様が、1年生にと、手作りのクリスマスプレゼントを届けてくださいました
和紙こまやキーホルダー、手書きのメッセージが入っていました。昔の遊びが大好きな1年生は、大喜びですすぐにキーホルダーをランドセルに付けたり、メッセージの温かい言葉を読んだりしていました
〝なでしこ”の皆様からのプレゼントは、コロナ禍でのマスクから始まり、コロナが5類になってからは、今の物になったそうです。心のこもった贈り物を、ありがとうございました
今日の給食です
【メニュー】
ココア揚げパン 牛乳 ポークビーンズ 大根と茎わかめのサラダ
今日は久しぶりのココア揚げパンでした
外はサクッと中はふわふわのパンに、甘いココアパウダーがまぶしてあり、いくらでも食べられそうでした
ポークビーンズは、トマトの酸味と甘みのバランスが絶妙で、野菜をおいしく食べることができました。
サラダは青じそドレッシングでさっぱりといただくことができました
2時間目の様子です
大きな行事が終わり、明日から12月。3学期も追い込みです
授業は、ICTや絵カードなどを活用しながら、落ち着いて進められていました
【すくすく学級】
どの学年も算数でした。10になるペアを見つける神経衰弱をしたり、かけ算九九や形の復習したりしていました
【1年生】
1・2組とも国語でした。「じどう車くらべ」の文づくりや新しい漢字の練習をしていました
【2年生】
算数です。九九カードの映像を見ながら、3の段を唱えていました。
【3年生】
体育で、障害物リレーでした。スピードが落ちないように障害を上手にクリアしていました
【4年生】
どちらのクラスも国語でした。「プラタナスの木」のあらすじを確認したり、慣用句を調べたりしました
【5年生】
国語で、県名すごろくに挑戦していました。すごろくのマス目の指示文は、自分たちで考えました
【6年生】
書写(毛筆)です。「街角」の清書をしていました。名前まで丁寧に書いている児童が多かったです
年の瀬に入ります。落ち着いて学習が進められるように、学習環境を整えていきます
また、交通安全や防犯指導にも力が入る時期です。しっかりと安全を意識させていきます登下校中の見守りにも、どうぞご協力ください
学校開放日!!お世話になりました
3・4・5時間目に学校を開放し、保護者・地域の皆様にご来校いただきました
〝楽し緊張”というのでしょうか。
参観者が入ってくると、児童の背中がピンと伸びて、はにかみ+緊張している子がたくさんいましたよ
がんばっている姿をお見せしたい気持ちがよく分かりますね
西方小歴史館も開放しました
廊下の掲示物です
ご来校の皆様、本校の様子はいかがでしたか。学校での生活を少しでも感じていただけたら幸いに思います
開放日に限らず、ホームページや学校だより等で学校の様子をお伝えしてまいります。ご意見・ご要望がございましたら、学校92-2009までお問い合わせください。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 セルフお魚丼の具 キャベツの和風サラダ ミニほうとう
今日の給食の「ほうとう」は、山梨県の郷土料理です。
普通のうどんよりも平らに切った「ほうとうめん」を、かぼちゃやお肉などの具材と共に、味噌ベースの汁で煮こんだ料理です
代表的な具材のかぼちゃには、風邪予防や肌の調子を整えてくれる効果のあるビタミン類が豊富です
寒くなる季節に、温かい汁がうれしいですね
樹木剪定
シルバー人材の2名の方に、松の枝の剪定をしていただきました
作業中、どの枝を外せばいいのかを伺ったところ、
「松には男松と、女松があって、この松(職員室前)は男松だから、素人が剪定しても芽は出てくるよ。」
とおっしゃるので、
「私でもできそうですね!!」
と返すと、
「ははは・・・」と一笑されてしまいました。・・あれれれ・・??
ど素人には無理だったようですね。残念
松の下に立つと、すっきりした枝の間から青空が見えました
丁寧な作業をしていただき、ありがとうございました
明日は、学校開放日です
地域の皆様に、お知らせです!!!
11月29日(水)明日ですが、学校を開放しますパチパチパチ・・
開放時間は、
10時35分~12時10分 と、
13時45分~14時30分 です。
この時間内に、校内を自由に回って、本校の教育活動をご覧いただければ幸いです
また、校舎2階には、西方小歴史館があり、昔の写真やアルバム等を展示しています
こちらも併せてご覧ください
どうぞ、地域の皆様お誘いあわせの上、お越しください
西方城址方面の山が、錦色になっていました。
校庭のイチョウも随分黄金色に・・・
秋の深まりを感じますね
縦割り清掃
西方っ子自慢をします。
本校児童は、掃除をとてもよくやっています。
自分の仕事が終わっても、プラス1の仕事ができます
年を経た校舎だからこそ、きれいに使おうとしているのかな?
縦割り班ごとなので、当然上学年が下学年の面倒を見るのですが、とても優しく丁寧に教えています。
その流れは、昔から引き継がれているようです
「大きい子が小さい子の面倒を見る」「小さい子は大きい子から様々なことを学ぶ」…少子化の今、学校生活だからこそできる大切なシステムだなぁと思って見ています
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 鶏のから揚げ 大阪漬け 厚揚げとにらの味噌汁
今日は久しぶりのから揚げでした
パサつきがなく、外はカリッと、しっとりジューシーに揚がっていました
「大阪漬け」は、大阪市で食べられてきた浅漬けの一種で、大根やかぶを、葉っぱや茎と一緒に、塩や調味料で味つけしたものです。今回は、大根と大根の葉っぱで作りました
今日の給食です
【メニュー】
栗ごはん 牛乳 白身魚の紅葉焼き ほうれん草のおひたし じゃがいもと油揚げの味噌汁 アセロラゼリー
今日の給食は、「西方小学校給食委員会リクエスト献立」です。
栗ごはんや紅葉焼きなど、秋らしい和風の献立を考えてくれました。
栗ごはんは、栗の優しい甘さと、醤油ベースのごはんの塩気がマッチしています
紅葉焼きは、白身魚のたらに、ノンエッグマヨネーズとすりおろした人参を和えたソースをかけて、焼き上げました。人参のオレンジ色でもみじが紅葉した様子をイメージしています
全体の栄養バランスも良く、とてもおいしかったです
2年校内公開授業
2年担任が、道徳の校内公開授業を行いました
今回は、気持ち良く生活するために、きまりを守ろうとする態度を育てることをねらいとして、「ごちそうさまの後で」という読み物資料を使いました
【始めに】
今の自分の生活を思い出して、話合いのねらいを確認しました。
【展開】
給食のスプーンがきちんと片付いていない挿絵を見ながら、登場する給食スプーンの気持ちを考えました。
【終末】
「どうしてきまりを守らなくてはいけないのか」について考え、友達に発表しました。
【振り返り】
「きまりを守ると安心して過ごせる」「みんなのために、迷惑をかけないようにしたい」などの感想が出ていました。
【最後に】
2年生がきちんときまりを守っている行動(靴をそろえている様子)を紹介しました。
きまりは守る方がいいと分かっていても、守れないこともある自分の行動を見つめ直す良い機会となりました。
これから、日常的に、規則を尊重し、意識して生活していけるといいですね
いい天気だね
昨日とは打って変わって暖かくなりました
2時間目終わりの休み時間に、職員室前で遊んでいた1年生が、
児「先生、いい天気だね~~。」
と言いながら、満天星(どうだん)つつじの中にいる虫を探していました。
教「ぽかぽかで、気持ちがいいね」
児「虫も気持ちがいいのかな…」
児「虫も遊びたいのかもしれないね」
何とも、優しい気もちになりました
先週、なかなか遊びに出られなかったので、今日は、たくさんの児童が外で遊んでいましたよ
明日は、もう少し暖かくなりそうです。
児童のみなさん、汗をかくかもしれないので、脱ぎ着のしやすい服装で来ましょう。
ハンカチやティッシュを身に付けて、うがい用の水筒や予防のためのマスクもあるといいですね
よい歯の優良学校表彰
この度、栃木県歯科医師会より、よい歯の優良学校として「栃木県知事賞(県で一番の賞です)」と「栃木県歯科医師会長賞」をいただき、11月16日に宇都宮市歯科医師会館にて賞状を授与されました。
日頃行っているブラッシング指導やフッ素洗口、虫歯予防指導、学校巡回指導、ご家庭での歯科医受診率や治癒率など、総合的に評価していただいた上での今回の受賞となりました
素晴らしい賞をいただき、大変うれしく思っています。
ご指導いただいている学校医様をはじめ、関係者および保護者の皆様、誠にありがとうございました。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう にしょくどんのぐ(こまつなのおひたし・とりそぼろ) おこめdeさつまいもとくりのタルト
子どもたちに、「三色丼を食べるとしたら、具は何がいい?」と聞いたところ、
断トツ1番が「そぼろ」でした。甘じょっぱさがご飯に合うので、人気なのかもしれませんね。
ちなみに2番は「炒り卵」、その後「ほうれん草」と続きました。
中には、「なっとう」と答えた子もいて、納豆丼か~~~~と妙に゛なっと~く”しました
1年生図工「スタンピング」
1年生が、図工で型押し版画に挑戦していました
野菜や身近な道具と絵の具を使って、好きな形に判を押していきます。
ぺたぺた、ぐるぐる、ごしごし(??)と、型押し遊びを堪能しました
ちょっぴり洋服にもスタンプが‥‥ごめんなさい‥‥
4年体育「投げる」
体育エキスパートティーチャーを指導者にお招きしての2回目。
今日も、校庭で投げ方のご指導をいただきました
体重移動や腕の回し方等を教えてくださり、20メートル近くまで投げられるようになった子が、たくさんいました
エキスパートティーチャー様、今回も丁寧なご指導をありがとうございました。
3年生百人一首
3年生が、国語の学習で百人一首を使っていました
今回は、カルタ取りではなく、坊主めくりです
坊主めくりは、絵札を一番多く取った人が勝ちで、高貴な人の札を取るとボーナスが出て札をもらい、坊主が出ると取られて減ってしまうという遊びです。(一番少ない人が勝ちという別ルールもあります)
初めて見る百人一首に、興味津々の子どもたち。
遊びの前から絵柄を見たくて、絵札を仲よく取り合いっこしていました
遊び中は、高貴な人物札が出るたびに「やった~~~」と歓声が上がり、坊主が出ても、なぜか「やった~~~」とうれしそうな声が‥‥
何をひいても、楽しそうでしたよ
昔の遊びに親しんだ1時間でした。この後は、ぜひ読み札の短歌にも興味をもって、昔の「大和ことば」にも親しんでほしいと思います
150周年記念品をいただきました
150周年記念品として、行事用の立派な立て看板を作っていただきました
卒業式・入学式のときに、会場入口に立てるものです。
今までは、紙に印刷して板に貼っていたので、雨の時はビニールを貼るなど大変でした
でも、これからは、雨でも雪でも、ある程度の風があっても大丈夫です
記念写真も素敵に撮れそうですね大切に使わせていただきます
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました
今日の給食です
【メニュー】
げんりょうアップルパン ぎゅうにゅう とりにくのハーブやき トマトとツナのスパゲティ イタリアンサラダ
スパゲティもサラダも大盛り。大きい学年もお腹いっぱいに食べました
ハーブ焼きは、脂っこくなくて、さっぱりとしたおいしさでした。
にぎやか、にぎやか
4日ぶりに、学校がにぎやかになりました
児童の声があちらこちらから聞こえてきて、活気が戻ってきました
「やっぱり、〝学校は子どもがいてこそ”だな~~」と思います。
しかしながら、まだ体調に不安のある子や欠席の子もいます。一秒でも早く、全員が本調子になってほしいです(どうぞお大事にしてください)
和食づくりを経験しました!
5年生が、11/10(金)・16(木)2日間に分けて調理実習をしました。
内容は、11/10(金):ごはん、16(木):だしってなに?・みそ汁づくり です。
グループの中で分担したり声を掛け合いながら上手にご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりして完成させることができました。
また、「だしってなに?」では煮干しと鰹節のだしを取り、それぞれを飲み比べしたり、
だし入り味噌汁とだしなし味噌汁の比較をしたりして、だしのすごさを実感しました。
自分たちで苦労して作ってみて、おいしい!もっと欲しい。といった声も。。。
大変満足そうな表情・感想が見られました。
また、
「作り方が分かったので、手伝いをしたい」
「時間のある時に作ってみたい。」
「だしからチャレンジしてみたい。」との振り返りもあったので、ぜひ学びを日常でも生かしてほしいなと思います。
出来上がった料理は、職員室の先生方に試食していただきました。
きれいに食べてもらって、「ご飯は噛むと甘みが感じられて、美味しかったですよ。」と感想をいただきましたよかったですね
5年生のみなさん、お家の方にも、ごちそうしてあげてくださいね。
皆様、体調はいかがですか??
皆様、体調はいかがですか??
シーンと静まり返っている校内は、少し肌寒さを感じます
But!!教室回りには、児童のホットな作品が掲示されていました
どうぞ、元気をもらってください
【クラブ作品】
【学年の作品・掲示物等】
【図書イベント結果】たくさんの児童がビンゴになりました
児童のみなさん、体調を整えて元気に登校できるように、体を休め、うがい・手洗いをしっかりとやって過ごしてくださいね
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。