文字
背景
行間
学校ニュース
通学班編制
集会タイムに来年度の通学班の顔合わせをしました。
新1年生を含めた人数や名前を確認し、集合場所・時間を地図で確かめました
班のメンバーは各地区で決めてくださったので、学校ではメンバー等を確認し、安全指導をするだけで済みます。大変ありがたいことですありがとうございました
新1年生が入ってくる班は、新入生が慣れるまでの世話が必要になりますが、よろしくお願いします。安全な登下校や送迎にご協力ください。
また、車で送迎する際は、体調不良や歩行が困難等の支障がない限り、体育館南ロータリーでお願いします。(昇降口付近に来られる方には、学校に申請していただいています)
給食調理場前の駐車場は、調理員さんのスペースです。
朝、北門付近での乗降は、通行の妨げになりますのでご遠慮ください。
1・2・3年生授業参観
5時間目から、下学年の授業参観・学年学級懇談会がありました。
今年度最後ということで、たくさんの方が来校されました
【授業参観】
1年生:国語「たのしいな、ことばあそび」
2年生:生活「ありがとうの気もちをつたえよう」
3年生:国語「つたわる言葉で表そう」
【学年学級懇談会】
1年間で育まれた児童の成長について、担任や保護者から話がありました。
児童のよい成長が見られたことに感謝しながら、充実した懇談となりました
一週間後の14日(水)は、4・5・6年生の授業参観、学年学級懇談会、ハッピー子育て講座、PTA役員会があります。来週もよろしくお願いします
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 チキンカレー もやしとベーコンのソテー
今日は人気の定番メニュー「カレー」です
給食のカレーは、家で食べるカレーとはまた違った味わいがあります。
大きな釜で一気に大量に作ると、野菜や肉のうま味がたっぷり出て おいしくなるのかもしれませんね
ソテーはもやしのシャキシャキした食感と、ベーコンの塩気がちょうどよかったです。
授業参観に向けて、子どもたちは、みんなもりもり食べていました
2/7午前中の様子です。
今日の5時間目に、1・2・3年生の授業参観があります。
掲示物や授業のリハーサルなど、それぞれ準備が進められました
参観に来られる皆様、どうぞよろしくお願いします
車で来校の際は、体育館前南門から入り、校庭に停めてください。
(一方通行に協力ください)
午前中の教室回りです
5時間目の様子
朝は、見守りボランティア様をはじめ、保護者・地域の皆様・本校職員が危険箇所に立ち登校指導をしたため、転倒等なく安全に歩くことができました。ありがとうございました
児童が楽しみにしていた雪遊びですが、1年生が少しだけ体育館前で雪合戦をしていました。思ったより早く雪が解けて、登下校にはよかったのですが、遊びたい児童にはちょっぴり残念な結果になりましたね
今日の5時間目の様子です
【1年生】国語「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りや図工作品の仕上げをしていました。
【2年生】図書室で本を借りていました。迷路や怖いシリーズ、「ちいかわ」シリーズ‥‥お気に入りの本は選べたかな?授業参観の司会の練習もしていましたよ。
【3年生】算数のかけ算も桁数が増えてきました。先生が2人態勢で習熟します。どんどん解き進めていました。
【4年生】算数:小数の割り算プリント3枚に挑戦していました。6年生を送る会で使うお花も楽しそうに作っていましたよ。
【5年生】音楽室で、クラッピングミュージックを聴いていました。手拍子のリズムを楽しみました。
【6年生】卒業制作第2弾!今日から彩色に入りました。丁寧に色を付けていましたよ。
パソコン室には、5年生が色紙で作った花が置いてありました。6年生を送る会や卒業式の会場に飾るのだそうです。
世界に一つだけの花。華やかで、とてもきれいですね
今日の給食です
【メニュー】
アップルパン 牛乳 アジカツ 野菜炒め 大根と鶏肉のスープ
今日は、アジカツです
アジには、青魚に多く含まれるEPAやDHAが豊富です
EPAは血液をサラサラに、DHAは脳の働きをよくしてくれると言われています。
骨や歯を丈夫にするカルシウムや、体をつくるもとになるたんぱく質も豊富です
今回はすり身をカツにして揚げてあるため、魚が苦手な人も食べやすかったと思います
雪!!
予報どおりとはいえ、思うより雪が降りました
職員の心配をよそに、目を丸くして校庭を見ている子どもたち。
外に出たい気持ちがいっぱいで、ワクワクしている様子
そこへ、放送が‥‥‥
教頭「今日は雪が降っていて、外に出るとビショ濡れになって風邪をひいてしまうため、昼休みは室内で過ごしてください。」
節分すら過ぎたというのに、鬼の一声
階上の教室から、「え~~~っ」という声が聞こえます。
遊びたかったでしょうね。
放送をしながら「ごめんなさい。」と思いました。
中学校も霞んでいます。かなり降っていますね。
明日は、10時~の登校になりましたが、雪が止めば、昼休みに雪合戦や雪だるまづくりなど、普段できない冬の遊びができそうですね(防水対策をしっかりしてきてください。)
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 鶏肉の味噌焼き しもつかれ にら玉汁
今日の給食は、初午献立です
栃木県の郷土料理である「しもつかれ」を提供しました。
給食のしもつかれは、酒かすの量を調整しているので、独特の匂いが少なく、子どもたちも食べやすい味つけになっています
味噌焼きは、味噌の香ばしい味が、白いごはんと相性ばっちりでした。
にら玉汁は、温かく優しい味わいでした
寒い日が続きそうですが、給食でパワーを充電して元気に学校生活を送りましょう
6年生を送る会の準備
「6年生を送る会」の準備が進められていますが、今日は、なかよし班ごとに集まって、メッセージカードについての説明を聞きました。
お世話になった6年生へ、どんな言葉を伝えるのでしょうか。
書いたメッセージは、なかよし班ごとに色紙にまとめ、6年生を送る会でプレゼントする予定です
(まとめ役は、5年生。準備も進行もがんばっていますよ)
本年度最後の読み聞かせ!
今年最後のゆめの会さんによる読み聞かせが行われました。
節分の前日ということで、鬼に関係する本を読んでくださった方もいらっしゃいました
ゆめの会のみなさん、今年度も大変お世話になりました。
素敵な読み聞かせをたくさん聞かせていただき、ありがとうございました
西方小に、鬼が来た!!
2月3日の節分が週休日のため、今日学校に゛赤鬼”が登場しました~~
見るからに、こわ~~~~~くない鬼ですね
始めに、すくすく教室に現れました。こん棒争奪戦が繰り広げられていました
「あれ?●●先生に似てるよ。」「●●鬼だ~~」と大興奮でした。
昼休みは、1年生の教室と校庭に現れました。
新聞紙を丸めて作った「おにぎり豆」を使って、風邪ひき鬼やなまけ鬼などを退治しましたよ。
上手に当てて、大満足でしたね
無病息災、五穀豊穣、厄払いなど、いろいろな願いが込められている節分祭り。子どもたちの健やかな成長を願って、赤鬼は今日の役目を終えました
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 昆布漬け 玉ねぎとじゃがいもの味噌汁 福豆(小袋の煎り大豆)
今日は節分の献立です
いわしのかば焼きは、揚げたイワシに甘じょっぱいタレをかけていて、ごはんとの相性が抜群でした
節分には、「やいかがし」というイワシの頭にひいらぎの葉を刺したものを玄関などに飾る風習があります。魔よけの効果で鬼を退けることができると考えられています
昆布付けは、こんぶのうま味で薄味でもおいしく食べることができました
今週も美味しい給食ばかりでした。ありがとうございました
【4年1組】待ちに待った図工 「つながれ ひろがれ 段ボール」
延期していた図工の「つながれ ひろがれ 段ボール」の学習を本日行うことができました。
子供たちは朝からやる気満々!給食室や保護者の皆さんに協力していただいて集めた段ボールたちを、協力して会議室に運び込みました。
作業の注意事項や、終了時間を伝え、いざスタート!!
子供たちはいっせいに段ボールの山に飛びつきました。
「これ、使えるかな?」「この大きさなら〇〇に使えそう!」
段ボールの山から理想の段ボールを持っていきます。
取り合いけんかになるか?と思いましたが、ならないのがこのクラスのよさですね(笑)
さあ何ができるのか期待しながらみていますが・・・なかなか形がみえてこないですね
結束バンドで段ボール同士をつなげるのにみんな苦戦しているようです。
時間内に完成しなさそう・・・
と、思っていましたが、だんだんと作りたいものの形が見えてきたのか、後半は思い思いに段ボールをつなげていきます。
個性豊かな作品が完成しました!
ドラゴンチーム 恐竜チーム
船チーム ロボットチーム
家チーム
ショベルカーチーム
片付けもみんなで協力して行いました。
「もっとやりたかった」「家でも作ってみよー」
「壊しちゃうのもったいない」「今日のこと日記に書こう」
などなど今日はみんなにとって特別な日になったようで先生も幸せです!
6年生が卒業に向けて‥‥
卒業式までの登校カウントダウンが、30日になりました
6年生は、学年PTA行事で卒業式に付けるコサージュを作り、図工の時間には、卒業記念のオルゴールを作っています
今日は、卒業式の会場に飾る卒業制作に取り組んでいました
特別注文の真っ白い和紙に、思い出の絵を描き、書を入れていきます。
下絵を本番用紙に描くのですが、手に汗をかいている子やペンが震えてしまっている子がいて、とても緊張している様子が分かりました
丁寧に描いているので、きっと素晴らしい作品になるでしょうねこの後、書道の先生をお招きしてご指導をいただき、自分の想いを書で表して、書き進めていきます。
5年生 ミシンに初挑戦!!
5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンづくりをします。
今日は、ミシンの仕組みや部位の名前を学び、から縫い(糸を使わないで針を進める縫い方)に挑戦しました
支援の先生や大学生にもサポートに入ってもらい、万全の態勢で臨みました
授業後に指導者が「練習布の線の上に まっすぐ穴が開いていて、から縫いができていましたよ。素直な子達だから、慎重で丁寧なんですかね~~。」と言っていました。
この調子で、糸を使っても まっすぐに縫えるといいですね
今日の給食です
【メニュー】
背割りコッペパン 牛乳 ツナサンドの具 キャベツともやしのサラダ ミネストローネスープ
今日は人気メニューのツナサンドです
背割りコッペパンに具をはさんでいただきました
ミネストローネスープには、ミニサイズのマカロニが入っています。よく見てみると貝殻の形をしていました
2月は、節分などの行事食や、リクエスト献立などいろいろな給食が提供されます。
ぜひ楽しみにしていてくださいね
1年生 国語の学習
1年生は、国語の時間に、「たぬきの糸車」の音読発表をするそうです。そこで、好きな場面を選び、音読で気を付けたいことを確認してから、紙芝居形式で練習をしていました
紙芝居の絵の完成度が高くて、びっくり!!自信たっぷりで、近くの席の友達と見せ合いながら練習に励んでいました
今日の授業の様子です
今日の2~3時間目の様子です。
大きな行事がないこの時期は、じっくりと学習に迎えるよいときです
物語文をゆっくりと楽しんだり、計算問題に丁寧に取り組んだりとがんばっています
現学年が終わる前に、今年の学びがしっかりと身に付けられるように、日々の授業を充実させていきます
学校保健委員会が開催されました
学校・家庭・地域が連携して子どもたちの健康問題について考える場である、学校保健委員会が開催されました。
今回のテーマは、「歯と口の健康について~生涯にわたって健康な体を目指すために~」です。
学校歯科医、学校薬剤師、PTA会長、各学年委員長のみなさんに参加していただきました
養護教諭と保健委員会の児童から本校の実態について報告をしたあと、参加者でグループごとに協議をしました
最後に、学校歯科医から指導助言をいただきました。
西方小の児童はむし歯の少ない素晴らしい学校ですが、フッ化物洗口や歯みがきをしっかりと行って歯肉炎や歯垢も少ない学校を目指していきたいと思います
お忙しい中、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 モロの和風マリネ ほうれん草ともやしのサラダ せんべい汁
モロの和風マリネは、揚げたモロに醤油ベースの甘酢タレがかかっています。
モロはサメの一種で、海のない栃木県で昔から貴重なたんぱく源して食べられてきました
せんべい汁は、味噌汁などの汁物に南部せんべいを入れて煮た、青森県や岩手県で食べられてきた郷土料理です
お米が不作のときなどに、小麦粉で作られたせんべいは貴重な食糧でした
だしの効いた汁を吸って、ふにゃっと柔らかくなったせんべいがとてもおいしかったです
大人気な移動図書館
定期的に来てくださる移動図書館は、児童に大人気です
今日は、1・3・5年生が本を借りていました
本の周りは人集り!!
キッチンカーのような移動車ですね。たくさんの本が積み込まれていました。
読みたい本がたくさんあって、選ぶのが大変そう…
「先生、これ借りたよ~~~~~!!」と嬉しそうに見せてくれた本は、『とってもこわ~い 恐怖の学校』という本。ちょっと、複雑な気持ち‥‥
でも、子どもたちが楽しく読書ができるのは、ありがたいことですね。
2月末には、2・4・6年生の貸し出しがあります。お楽しみに
春めいて…
立春を前に、校長室前の紅梅が咲きました
一足早い春を感じさせてくれましたよ
ほっこりとした気持ちになりますね
つぼみの一つ一つが愛らしくて、西方っ子達みたいです
つい「がんばれ~~~!」と応援したくなりました
今日の給食です
【メニュー】
コッペパン 牛乳 りんごジャム 照り焼きハンバーグ こんにゃくサラダ ミネストローネスープ
照り焼きハンバーグは、とろっとした照り焼きソースがかかったハンバーグでした。ちょうどよい味付けで、あっという間に食べてしまいました
こんにゃくサラダはあっさりしていて食べやすかったです。
ミネストローネスープは、トマトの酸味とセロリの香味が味のアクセントになっていました。野菜がたっぷり入っているのもうれしいです
表彰集会
業間休みに表彰集会があり、代表9名を含む30名が賞状を授与されました
1 防犯ポスターコンクール
◎栃木地区危険物保安協会長賞 5年生
◎入賞 5年生
2 子どもの人権書道コンテスト 奨励賞 4年生
3 人権に関する作文 優秀賞 6年生(欠席のため、呼名をして紹介しました)
4 下都賀地区理科研究展覧会 優秀賞 1年生
5 栃木市理科研究展覧会 優秀賞 1年生、 優良賞 3年生
6 給食週間作品標語の部 優良賞11名(代表6年生) ポスターの部 優良賞13名(代表5年生)
受賞した皆さん、おめでとうございます
西方っ子の皆さん、引き続きいろいろなことに挑戦して、自分の力を高めていきましょう
2年生は、発表の準備中
2年生の生活科は、自分の成長を振り返る学習をしています。
2年生でできるようになったことや得意なことを発表するのかな?グループに分かれて、発表の準備や練習をしていました
国語・音楽・算数・体育‥‥自分が得意なことに挑戦するので、やる気いっぱいです
あらっもしかすると、2月7日の授業参観で保護者に‥‥‥??
それでは、ここから先は、お楽しみのシークレットにしておきますね
1年生、見つけた冬のお話
1年生が見つけた冬について振り返っていました。
葉が落ちた木や新芽の出ている桜の木など、冬なのに春の準備をしている植物に目を留めていたようです
教室では、発見カードにまとめ、友達に話していました
見つけたものを教えたくて、話したくて・・・・ついつい早口になってしまいましたね
朝早く花壇に行くと、霜が降りていて、土も「霜柱」でふかふかです。ザクザク踏むことはできませんが、水が凍る不思議を学ぶいい機会ですね。「霜柱」は、冬の風物詩であり、冬の季語にもなっています。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 二色丼の具 白菜の味噌汁 アセロラゼリー
二色丼の具は、鶏そぼろとほうれん草のおひたしの二種類の具をごはんを一緒にいただきました。
ほうれん草は、お砂糖を使って甘めに仕上げているので、醤油味のそぼろと相性ばつぐんでした
アセロラゼリーのアセロラには、ビタミンCがたっぷりつまっていますビタミンCは風邪予防や美容にも大切な栄養素です
1年生 ふゆさがしをしたよ!
1年生の3時間目の様子です
生活科で、ふゆさがしをしました
毎日見ていると気が付きにくいけれど、校庭もすっかり冬の景色になっています
「木にあった葉っぱがなくなってる!」「夏には熱かった鉄棒が冷たい!」と様々な季節の変化を感じたようです霜柱も少し残っていましたね
花のつぼみも発見
早速、見つけた「ふゆ」を発表します子どもたちの観察カードにはたくさんの気づきや疑問がまとめられていました
近くの公園やおうちの庭でも「ふゆ」が見つかるかな
学校評価委員会兼第4回学校運営協議会
本日14時より、本校会議室において、学校評価委員会兼学校運営協議会を開催しました。
【会長・学校長あいさつ】
あいさつの前に、能登半島地震でお亡くなりになられた方へ哀悼の意を表し、黙とうを行いました。
【保健委員会作成のVTR視聴】
児童ファーストの活動を紹介しました映像・演出のクオリティが高く、とても感心していらっしゃいました。
【学校評価委員会】
学校運営協議員、PTA会長、副会長が出席し、今年度の学校評価結果をもとに、改善に向けて話し合いました。本校は、「伝え合う・話し合う」学習と「あいさつ」に課題が見られたので、ご意見をいただきました。また、児童のスマートフォン利用状況についても話題となりました。
【学校運営協議会】
来年度の教育課程・日課・学校経営基本計画・学校運営協議会開催予定日について、学校側から説明しました。
とても参考になる意見をいただきました。これから、どのように取り入れていくかを検討し、改善を進めてまいります
ご多用のところ 、ご参加くださりありがとうございました引き続き、ご助言とご協力をよろしくお願いいたします。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ えび大根 具だくさんすまし汁
今日は、給食週間献立最後の「現在の献立」です
現在の献立では、定番の人気メニューから、郷土料理、海外の料理など、献立のバリエーションがさらに増えています
今日の給食のえび大根は、栃木県の郷土料理です。栃木県の南の地域で作られていた料理で、昔は川でとれる川えびを使用していたそうです。現在では桜えびを使ってつくることも多いです
給食では、普段家で食べることの少ない料理や、海外の料理、定番の料理など、様々な料理が提供されます。給食に関わってくれた人に感謝して、味わって食べることができるといいですね
今週もおいしい給食をありがとうございました
朝の読書
朝のさわやかな時間に、教室では自由読書をしています
低学年の教室でも、絵本や図鑑を手に取って、読書を楽しむ姿が見られました
低学年は、朝、荷物の片づけや連絡帳書きだけでも大変だろうと思うのですが、手際のよい動きで上手にこなせるようになりました。子どもの成長の早さに驚かされますね
3年生が季節(冬)をテーマに、詩を作ったようです。
題名がないなぁ‥‥と思っていたら、詩の中にありました
子どもたちの素直な気持ちがつたわってきますね
今日の給食です
【メニュー】
ココア揚げパン 牛乳 ミートソーススパゲティ フレンチサラダ
今日は、人気メニューの揚げパンの日です
今日の給食は、「昭和40年代~」をイメージした献立です。
この時代は、給食の洋風化が進みました。カレーやスパゲティなどの人気メニューが提供されるようになったのもこの時期です
パンの種類や調理法も増えて、揚げパンなども提供されるようになりました。
いろいろな献立が食べれられるのは、うれしいですね
1年生 学年PTA 親子交流昔遊び
23日の5時間目、1年生の学年PTA行事を行いました
親子で昔遊びに挑戦です
まずは、親子で体を動かします
昔遊びでは、「お手玉」「けん玉」「だるま落とし」「福笑い」「おはじき」「こま」「あやとり」「めんこ」の8つの遊びに挑戦しました
どの遊びも、なかなか難しいです
「見て見て!けん玉できたよ!」「コマが回ったよ!」と大興奮でした福笑いでは、おかしな顔ができて大盛り上がりでした
子どもたちは、おうちの人との楽しい時間があっという間だったようですすてきな思い出になりましたね
保護者の皆様、昨日はありがとうございました。
3時間目の様子
日差しはあっても、寒い朝でした
自分は寒さが苦手なので、布団から出るのも、こたつから出るのも辛い季節です
「子どもは風の子」と言われますが、まさに西方っ子は言葉どおり、元気に学習や外遊びに励んでいます(うらやましいです)
発熱・咳などで欠席している児童が少しいますので、温かくして体調を整え、元気になってほしいと思います
3時間目の学習の様子を紹介します
【1年生】図工「できたらいいな、こんなこと」下絵描きをしていました。カタツムリのお家や海の遊園地など、夢のある絵を描いていましたよ
【2年生】書写ノートで字形に気を付けながら、ひらがなの練習をしていました。なぞり書きがとても丁寧でした
【3年生】音楽で新しい歌を歌いました。明るい曲を楽しみました
【4年生】理科では、水の温まり方について予想を立てていました。国語では、「うなぎのなぞを追って」の段落ごとに大切な文を見つけてまとめていました
【5年生】国語です。長い説明文ですが、段落ごとに大切なキーワードを探していました友達と意見交換もしています。
【6年生】体育「ネット型ゲーム(バレーボール)」初めての活動時間でしたが。自分たちでルールややり方を決めて楽しみました
昼休みは風が強くて、砂が鉄砲玉のように飛んでいました。顔や手足が痛かったですその中でも、走っておにごっこやサッカーを楽しんでいる子どもたちって、すごいですね
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 アジの塩焼き おひたし 豚汁
今日の給食は「給食のはじまり献立」です
給食は、明治22年に山形県のお寺の中にあった小学校で、貧しい家庭の子どもたちに、お寺の和尚さんが無償で食事を提供したことが始まりといわれています
その当時のメニューは、おにぎり、鮭の塩焼き、菜の塩漬けだったそうです。
今日は、当時のメニューをイメージして作った給食です
毎日給食を作ってくださる調理員さんや、食材を生産している人、関わってくださった全ての人に感謝して、給食をいただきましょう
給食週間3日目です
今週は、給食委員会や学校栄養士を中心に、給食週間のイベントが行われています
昨日は、集会の時間に、委員会児童作成の「食事のマナー」に関するVTRを視聴しました
VTRでは、お箸の持ち方やごはん・汁・おかずの食器の配置など、日本の文化をマナーとして伝えていました
これからマナーを意識して、美しい食べ方を身に付けていけるといいですねとてもいい勉強になりました。
(これは、職員室の様子です)
給食の献立も特別感があります。
洋風和風今日は、給食開始当時の献立明日は、昭和40年代の献立と続きます。(明日の献立が懐かしいなぁと感じている私です)
職員室前には、給食週間関連の作品が掲示されています。冬休み中に児童が一生懸命描いてきた作品です。ご来校の際は、ぜひご覧ください
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 豚肉とさつまいものかりん揚げ 即席漬け 根菜とさつま揚げの醤油汁
かりん揚げは、カリッと揚げた豚肉とさつまいもに、甘じょっぱいたれをかけて和えています。
かりん揚げの「かりん」という名前の由来は、お菓子のかりんとうに見た目がにているからという説、揚げ色がかりんの木の色に似ているからなど、いろいろな説があります
即席漬けは、さっぱりして味わいで食べやすかったです。
醤油汁に使用してるだしは、調理場で煮干しからとっています
和食は、だしが命といっても過言ではありません
だしのうま味で、味を濃くつけなくてもおいしくいただくことができます。
今日の汁もだしが効いていて、とてもおいしかったです
明日は、給食のはじまり献立です。楽しみにしていてください
5・6年生が‥‥
5年生と6年生が、卒業に向けての準備を始めました。
【5年生】6年生を送る会の準備をしていました。
紙吹雪を作ったり、思い出のスライドを作ったり、内緒のプレゼントを計画したりと、グループに分かれての作業です。
「先生、絶対に言わないでくださいね。内緒ですよ。」
「ホームページにも計画の絵やスライド画面を載せちゃダメですよ。」
と。 ワクワク感満載の5年生でした
6年生が気持ちよく卒業の日を迎えられるように、5年生の力の見せ所ですね。
みんなで楽しみにしています
【6年生】卒業式の「別れの言葉」の割り振りをしていました言いたいセリフの候補を5つ挙げて、全員が希望に合うように決めていくそうです卒業式で自信をもって発表できるように、しっかりと練習していきましょう
3年生 「私は、~です」
3年生が、外国語活動で自己紹介をしていました
「Who are you?」
「I’m ~.」
とっても嬉しそうに自己紹介する友達を探し、ニコニコ笑顔で話しかけていました
3年生が友達や先生と、いきいきと学習していましたよ
3年生のみなさん、これから、どんどん自信をもって外国語を使ってみてね
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 セルフケチャップライスの具 ゆで野菜サラダ 洋風卵スープ はちみつゆずぜりー
今週は給食週間にちなんだ献立を提供していきます
今日は、料理を洋風にそろえた献立です。
学校給食の洋風化は、昭和に進みました。それまで脱脂粉乳だった飲み物が、牛乳に変わったのもこの時期です
西洋の料理は、明治時代の文明開化とともに日本に伝わったとされています。
その後、日本人が食べやすいようアレンジされた西洋料理が「洋食」と 呼ばれるようになりました
今日のケチャップライスに使われているケチャップも、明治時代に伝わったと言われています。
当時はケチャップを使ったオムライスなどの料理がまだ家庭に普及していなかったこともあり、ケチャップが家庭で広く使われるようになったのは、昭和になってからだったそうです
明日は和風でそろえた献立を提供します。楽しみにしていてくださいね
2年生 図工作品
2年生の教室に、図工作品が飾ってありました不織布を使って、鬼のお面を作ったようです。
そういえば、あと2週間もすれば節分。
そして翌日には、(暦の上では)春になるのですね
大寒が過ぎたばかりというのに、何とも不思議な気がします
ちょっと怖そうなお面やかわいいお面、表情も様々。
2年生の個性が出ていて面白いですね。
このお面をつけて豆まきをするのかな?それもまた楽しみですね
【6年生】学年PTA行事で、コサージュを作りました!
6年生の保護者と児童で、卒業式の日に胸に付けるコサージュを作りました。
それぞれ作ったものを当日は交換して付けることになっています
相手意識をもって作ったからか、時間をかけて、とても丁寧に作っている印象でした。
華やかな、素敵なコサージュができ上りました。
卒業まで、あと38日。
1日1日を大切に過ごしていけるよう、支援をしていきたいと思います。
1年生 真名子小学校との交流学習
真名子小学校の1年生、7名をお迎えして交流学習を行いました
色を付けたり絵をかいたりして、自分だけの風車を作りました
「回るとどんな色になるかな?」「模様を書いたらおもしろいよ!」などと、真名子小の友達との会話を楽しみながら作っていました
早速、校庭で風車を回しますうまく回るかな
思いっきり走りますたくさん回る風車に大はしゃぎです
天気に恵まれ、冬の風を感じながら学習することができました
真名子小学校のみなさん、ありがとうございました
また一緒に遊びましょうね
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 ねぎ塩豚丼の具 ほうれん草と白菜の醤油和え 大根と油揚げの味噌汁
今日のねぎ塩豚丼の具は、シンプルなとりがらベースの塩味で、ごはんがすすみました
ねぎには、食欲増進作用や、疲労回復効果がありますまた、緑色の部分にはビタミンが豊富です。
抗菌、殺菌効果や体を温めてくれる効果もある「ねぎ」を食べて、病気や寒さに負けない体をつくりましょう
今週もおいしい給食をありがとうございました
6年生 筝体験
17日(水)に、「にしかた琴の会」から4名の講師をお招きして、6年生が筝(そう)体験をしました
始めに、講師の方が「さくら」「ずいずいずっころばし」「ふるさと」を演奏して聴かせてくださいました
強く、やさしく、張りのある音色のすばらしい演奏でした
その後、6年生が筝爪を付けて、簡単な曲を弾かせていただきました。古典芸能を体験することで、日本の歴史や古典音楽の音色のよさを肌で感じ、伝統文化への関心が高められたのではないでしょうか
筝の魅力は、何といっても凛とした音色です。電気音ではなく、どちらかというと一歩引いた奥ゆかしさを感じる楽器です。(とても日本的!!)
爪の当て方、弾く位置、力の入れ具合、柱の立て方など、様々な条件の下で心に響く音を表現しているのだそうです
ただ指ではじく楽器……と簡単に考えてはいけませんね
6年生のみなさん、貴重な体験ができましたね。
「にしかた琴の会」の皆様、ご指導をありがとうございました
【付記】
「筝」と「琴」は似ていますが、微妙に違うそうです。「筝」は、琴柱(ことじ)や琴爪を付けて演奏する楽器で、「琴」は、指ではじいたり、絃を押さえる場所で音程を決める楽器です。4年生の音楽には、「筝」の学習があります
新入生保護者説明会
新入生保護者説明会を体育館で行いました。PTA会長様も出席されました
学校長のあいさつの後、現1年担任から「入学までに身に付けておきたいこと」や「用意していただきたい学用品」について説明がありました。
続いて、養護教諭から「保健室について」、学校栄養士から「給食について」の話がありました。
PTA会長様からは、本校のPTA活動と本部役員の仕事等について説明があり、学年役員を選出しました。(新役員候補の皆様、どうぞよろしくお願いいたします)
来年度の入学式は、4月9日です。あと3か月弱ですね。入学の準備が始まることと思いますが、ご不明なことがありましたら、学校までお問い合わせください。
しんにゅうせいの みなさんが、きぼうをもって にしかたしょうに にゅうがくしてくることを、おにいさん・おねえさん・せんせいたち みんなでまっています
今日の給食です
【メニュー】
黒糖コッペパン 牛乳 鶏肉のレモンソース キャベツともやしのサラダ ジャーマンスープ
鶏肉のレモンソースは、鶏肉のから揚げに、甘めのレモンソースがかかったものです。
から揚げ系列のメニューは人気のため、おかわりじゃんけんが白熱していました
今日のジャーマンスープは、セロリの風味が香る優しい味わいのスープでした
サラダは、さっぱりとしたドレッシングとシャキシャキの野菜の相性が抜群でした。
4年生 段ボール工作
図工で、段ボールを使った工作を行いました!お知らせを聞いてからずっと楽しみにしていた工作だったため、子どもたちは朝からソワソワした様子でした
結束バンドを使って上手に段ボールを繋げたり、段ボールカッターで大きな段ボールに切り込みを入れたりするなど、分担しながら作業していました。
班ごとに協力し、みんなで1つの大きな作品を作り上げていく姿がとても素敵ですね!真剣な表情で取り組む瞬間もあれば、アイデアを出し合いながら笑顔溢れる瞬間もあり、自分たちの力でメリハリのある活動を行っていました!
完成!
今日は、2組が制作活動をしました。来週は、1組です。1組の作品も楽しみですね。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 麻婆春雨 ポークシュウマイ 中華風卵スープ
今日は麻婆豆腐ならぬ、麻婆春雨です
つるつるとした春雨とちょうど良い味付けの具材が合わさり、ごはんがすすみました
春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどの、でんぷんからつくられています。
春雨は中国から伝わり、古くから食べられてきた食材です春雨という名前は、比較的最近つけられてものだそうです。
豆腐とはまた違った食感を楽しみましょう。
避難訓練
本日、児童への予告なしで、地震を想定した避難訓練を実施しました。
告知しなかったにもかかわらず、児童は慌てることなく状況判断して避難体制をとることができました
【すぐに頭を守る体制になりました】
【一人でもしっかりと身を守っています】
【校庭にいた児童も、収まるのを静かに待ちます】
【頭や首を守るダンゴムシのポーズ】
【校長先生の講評】
日本は地震が多い国です。いつ、どこで、どのように地震に遭遇するか分かりません。また、1月初めの日本海側の震災がとても身近に思えることを踏まえて、最悪を考えておくことも必要です。ご家庭でも日頃から災害時にどう避難するか、どこに逃げるか等を話し合ってください。避難訓練が災害に対する意識を高め、対処法を備えておくきっかけになればと思います。
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。