学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

ひと休み 西方文化祭

星11月23日~24日に、西方文化祭が開かれ、本校から各学年7名ずつの作品が出展されました。

作品だけでなく、ダンスや筝・和太鼓の演奏発表などがあり、にぎやかだったそうです笑う

行かれた方は、いらっしゃいましたか?

児童の中にも、「お家の方と見に行った。」と言う子がたくさんいました了解

情報処理・パソコン タブレット研修

お知らせ教員の指導技術向上のため、IT企業から講師をお招きして、タブレット研修を行いました。

「スクラッチ」というアプリを使って、プログラミングに取り組みました。

キャラクターを左右に動かしたり、図形を描かせたりと、簡単なプログラムです。しかし、組み立てるには、いくつもの指示を出さなければならないので、たくさん考えなくてなりません興奮・ヤッター!

指示ブロックを動かしながら、講師の言葉に食らいついて挑戦しました。

キャラクターを思うとおりに動かせた時は‥‥、とても嬉しいですね!!

子どもは、すぐに使いこなせてしまうそうです。

児童にきちんと教えられるように、修練したいと思います笑う

IT企業の講師様、ご指導をありがとうございましたお辞儀お辞儀

雪 お知らせと5時間目の様子

曇り寒かったですね。とても寒かったですね・・・疲れる・フラフラ

ついに、教室も暖房を入れました衝撃・ガーン

体調管理をしっかりしなくては・・と思います我慢

薄着の子は寒そうでした。

服装もよく相談してみてくださいお辞儀

 

お知らせさて、お知らせです。

①朝、ポケットに手を入れて歩かなくても済むように、手袋を付けましょう。

②耳当ては、周囲の音が聞こえにくくなるそうです。もし、エンジン音の静かな車がすぐ脇を通り過ぎたら‥‥大変!!危険もありますね。(あまりお勧めはしません)

③ネックウォーマーは、校舎内では外します。

④ホッカイロは、授業中は、ポケットやカバンにしまいます。

※教室は、外気温より2~3℃高めです。厚着になり過ぎないことも大切です。

 

星5時間目の様子です。

【1年生】タンブリンを使ってリズム打ちです。たたき方を変えることで、音が変わるのを楽しみました。

 

【2年生】学年PTA行事「チャレンジランキング」を親子で楽しみました。

 

【3年生】分数のまとめに入りました。6分の6が整数1になる理由を発表していました。

 

【4年生】明日からの宿泊学習のリハーサルをしていました。特に挨拶や並び方をよく練習しました。

 

【5年生】

1組は、再来週の学年PTA行事でやりたいことを話し合いました。子どもたちの希望は、走る系が多かったですよニヒヒ

2組は、国語で論語を読んでいました。(孔子・孟子・・・懐かしいなぁと思いながら聴きました期待・ワクワク

 

【6年生】書写(習字)です。人権週間が近いので、お題も「人権尊重」。画数が多いので、結構難しそうでした。転入生は、人生で初の習字体験です。自分の名前に挑戦しました。

 

お祝い 表彰集会

花丸業間活動の時間に、表彰集会がありました。

夏休みに応募した作品の入賞者や校内持久走大会、多読者の表彰です記念日

たくさんの児童が表彰対象のため、代表児童の授与となり、入賞者は呼名をして賞賛しました笑う

 

(1)下都賀地区読書感想文コンクール 優秀賞 3年 

(2)小学生公園絵画コンクール 学年銀賞 2年

(3)校内持久走大会 各学年の1位~3位:36名 代表1位の児童

(4)2学期読破賞34名 代表4年、多読賞7名 代表5年

お祝いみなさん、受賞おめでとうございます!!

鉛筆 月曜日、順調な始まり

晴れ日差しが柔らかく「小春日和??」と思ったのですが、風が強めだったため、校庭の色づいた葉がほとんど落ちてしまいました。

校庭掃除の子たちが、

「先生、落ち葉取りで終わってしまいました。」

「塵取りで落ち葉を集めただけでした。」

と恨めしそうに話していました眼鏡

この時期ならではの光景ですが、落ち葉掃きも、あと1週間というところでしょうね汗・焦る

 

イベント週明けですが、授業も順調に進められていました。

【1年生】

体育「ボールを使った運動」の振り返りを書きました。短い文ですが、句読点をきちんとつけ、「は」「を」「へ」を間違えずに書けるようになりました笑う

【2年生】

畑の大根を間引いた後、残りの時間で漢字クイズや読書等をして過ごしました。大根は、葉っぱを切って抜いてしまったそうで、担任が苦笑いwww苦笑い

【3年生】

ことわざを調べたり、自分で考えたりしていました。短い言葉で、意味のある言葉を考えるのは、大人でも難しいと思うのですが、3年生なりに一生懸命考えていました驚く・ビックリ

【4年生】

算数プリントに取り組み、答え合わせをしていました。タブレットで答えの解説を見て、自分のつまづきを確かめましたキラキラ

【5年生】

外国語で他県の紹介文を考えたり、家庭科のエプロンの仕上げやボランティアさんへのお礼の手紙を書いたりしていました会議・研修

【6年生】

「江戸図屏風」を使って、江戸時代初期の江戸市街地や近郊の景観を調べました。3代将軍徳川家光の功績たたえるために作られたものですが、この時代の様子がよく分かる屏風図です期待・ワクワク図を見てじっくりと調べていました。

グループ 西方ブロック学力向上推進研究公開

お祝い本日、西方ブロック学力向上推進研究授業公開が開催され、栃木市内の学校からたくさんの参観者が来校されましたキラキラキラキラ

星主催者(ご来賓)として、栃木市教育長様、栃木市教育委員様、栃木市教育研究所所長様、栃木市教育委員会学校教育課長様を招聘し、5年1組の授業および本校の研究の歩みや成果等を、資料や研究会によりご覧いただきました笑う

 

花丸本校の学校課題は、「学び合う力を高める学習指導の在り方~対話を通し、自分の考えを深め、学びを楽しむ指導の工夫」です。「学びをつなげ、人をつなげるための授業改善を行うことで、学び合う力が高められるのではないか」という仮説の下、研究を進めてきました会議・研修

今日は、その研究に沿った授業が行われました鉛筆

 

【5年1組公開授業】

国語「資料を用いた文章の効果を考え、それを生かして書こう」

 

【全体研修会】

イベント主催者あいさつ(教育長様)

 

イベント指導者紹介

 

イベント授業者の反省

 

イベント参観者による授業研究会

 

イベント指導講評

5年1組の児童の生き生きと学び、友達と交流している様子が対話的で深い学びにつながり、研究の成果が高められていること、また、授業者をはじめ、全教職員で研究を進めてきた協働性も大変素晴らしかったことなどをはじめ、たくさんお褒めの言葉をいただきましたお辞儀

 

イベント謝辞

 

花丸とても充実し、学びの多い価値ある授業公開となりました花丸笑う

会議・研修 明日は、学力向上推進研究授業公開です。

お知らせ明日は、学力向上推進研究授業公開があるため、特別日課4時間授業です。

下校時刻は、12時50分(給食あり)になります。

(授業を公開する5年1組は、14時40分)

お迎えの方は、下校時刻をお間違えの無いようにお願いします。

重要また、13時を過ぎますと、市内の先生方が多数来校されます。

体育館南門から入り、校庭に駐車しますので、ロータリーで待つお迎えの方は、お子様と合流後に、速やかにお帰りくださいお辞儀お辞儀

【公開授業会場の様子】

 

鉛筆 4時間目の授業の様子

お知らせ4時間目の授業の様子を紹介します動物

【1年生】算数:「くりさがりのある ひきざん」

いよいよ、1年生にとって、一番難しいと言われている「繰り下がり計算」に入りました。担任も、デジタル教材や半具体物を使って、児童が理解しやすい工夫をしていましたにっこり

 

【2年生】

1組:生活「かんたんな おもちゃをつくろう」

2組:国語「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」

1組は、牛乳パックを使って こまや飛び跳ねるおもちゃを作っていました。2組は、言葉集めに夢中になって、たくさん集めていましたよキラキラ

 

【3年生】理科:「日なたと日かげ」

地面の温度を比べるため、校庭で調査をしていました期待・ワクワク天気が良かったため、日なたの地面に触れた子が「あったか~~~い」と嬉しそうにつぶやいていました花丸

 

【4年生】学活:宿泊学習のバスの席を決めました。よく相談し、ゆずりあいながら決めることができましたね笑う

 

【5年生】

1組:算数「分数」整数15を分数の形にしました。1分の15(1/15)になる理由も考えました了解

2組:学活:校外学習の班分けをしました。担任から、3学期に宿泊学習に向けて、しっかりと班別行動ができるようにとの指導がありました驚く・ビックリ

 

【6年生】体育「タグラグビー」っぽいもの

タグラグビーをアレンジしたゲームをしていました。少人数対決で、運動量の多い活動でした花丸

どの学年も、小春日和の温かな日差しの下で、元気に過ごしていましたハートハート

お祝い 230万アクセスになりました!!

お知らせ本日、閲覧数が230万を超えました興奮・ヤッター!

いつもご覧いただきありがとうございますお辞儀

キラキラ学校概要、校歌、月の行事予定、学校だよりなどの各種便り、給食情報、今日の出来事などなど…適宜更新しています。

学校の様子をお伝えしていきますので、ぜひご家族や地域の方にもご紹介くださいませ了解お辞儀ハート

 

 

ハート 教育相談実施中

期待・ワクワク現在、教育相談実施中です。

日頃、自分ががんばっていることの他にも、悩んでいることや困っていることを先生に話し、一緒に考えアドバイスをもらうことができる良い機会です。

短い時間でも有効に使っていきたいと思います笑う

待ち時間も楽しそうでしたよニヒヒ