文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
タブレット研修
教員の指導技術向上のため、IT企業から講師をお招きして、タブレット研修を行いました。
「スクラッチ」というアプリを使って、プログラミングに取り組みました。
キャラクターを左右に動かしたり、図形を描かせたりと、簡単なプログラムです。しかし、組み立てるには、いくつもの指示を出さなければならないので、たくさん考えなくてなりません
指示ブロックを動かしながら、講師の言葉に食らいついて挑戦しました。
キャラクターを思うとおりに動かせた時は‥‥、とても嬉しいですね
子どもは、すぐに使いこなせてしまうそうです。
児童にきちんと教えられるように、修練したいと思います
IT企業の講師様、ご指導をありがとうございました
お知らせと5時間目の様子
寒かったですね。とても寒かったですね・・・
ついに、教室も暖房を入れました
体調管理をしっかりしなくては・・と思います
薄着の子は寒そうでした。
服装もよく相談してみてください
さて、お知らせです。
①朝、ポケットに手を入れて歩かなくても済むように、手袋を付けましょう。
②耳当ては、周囲の音が聞こえにくくなるそうです。もし、エンジン音の静かな車がすぐ脇を通り過ぎたら‥‥大変!!危険もありますね。(あまりお勧めはしません)
③ネックウォーマーは、校舎内では外します。
④ホッカイロは、授業中は、ポケットやカバンにしまいます。
※教室は、外気温より2~3℃高めです。厚着になり過ぎないことも大切です。
5時間目の様子です。
【1年生】タンブリンを使ってリズム打ちです。たたき方を変えることで、音が変わるのを楽しみました。
【2年生】学年PTA行事「チャレンジランキング」を親子で楽しみました。
【3年生】分数のまとめに入りました。6分の6が整数1になる理由を発表していました。
【4年生】明日からの宿泊学習のリハーサルをしていました。特に挨拶や並び方をよく練習しました。
【5年生】
1組は、再来週の学年PTA行事でやりたいことを話し合いました。子どもたちの希望は、走る系が多かったですよ
2組は、国語で論語を読んでいました。(孔子・孟子・・・懐かしいなぁと思いながら聴きました)
【6年生】書写(習字)です。人権週間が近いので、お題も「人権尊重」。画数が多いので、結構難しそうでした。転入生は、人生で初の習字体験です。自分の名前に挑戦しました。
表彰集会
業間活動の時間に、表彰集会がありました。
夏休みに応募した作品の入賞者や校内持久走大会、多読者の表彰です
たくさんの児童が表彰対象のため、代表児童の授与となり、入賞者は呼名をして賞賛しました
(1)下都賀地区読書感想文コンクール 優秀賞 3年
(2)小学生公園絵画コンクール 学年銀賞 2年
(3)校内持久走大会 各学年の1位~3位:36名 代表1位の児童
(4)2学期読破賞34名 代表4年、多読賞7名 代表5年
みなさん、受賞おめでとうございます
月曜日、順調な始まり
日差しが柔らかく「小春日和??」と思ったのですが、風が強めだったため、校庭の色づいた葉がほとんど落ちてしまいました。
校庭掃除の子たちが、
「先生、落ち葉取りで終わってしまいました。」
「塵取りで落ち葉を集めただけでした。」
と恨めしそうに話していました
この時期ならではの光景ですが、落ち葉掃きも、あと1週間というところでしょうね
週明けですが、授業も順調に進められていました。
【1年生】
体育「ボールを使った運動」の振り返りを書きました。短い文ですが、句読点をきちんとつけ、「は」「を」「へ」を間違えずに書けるようになりました
【2年生】
畑の大根を間引いた後、残りの時間で漢字クイズや読書等をして過ごしました。大根は、葉っぱを切って抜いてしまったそうで、担任が苦笑いwww
【3年生】
ことわざを調べたり、自分で考えたりしていました。短い言葉で、意味のある言葉を考えるのは、大人でも難しいと思うのですが、3年生なりに一生懸命考えていました
【4年生】
算数プリントに取り組み、答え合わせをしていました。タブレットで答えの解説を見て、自分のつまづきを確かめました
【5年生】
外国語で他県の紹介文を考えたり、家庭科のエプロンの仕上げやボランティアさんへのお礼の手紙を書いたりしていました
【6年生】
「江戸図屏風」を使って、江戸時代初期の江戸市街地や近郊の景観を調べました。3代将軍徳川家光の功績たたえるために作られたものですが、この時代の様子がよく分かる屏風図です図を見てじっくりと調べていました。
西方ブロック学力向上推進研究公開
本日、西方ブロック学力向上推進研究授業公開が開催され、栃木市内の学校からたくさんの参観者が来校されました
主催者(ご来賓)として、栃木市教育長様、栃木市教育委員様、栃木市教育研究所所長様、栃木市教育委員会学校教育課長様を招聘し、5年1組の授業および本校の研究の歩みや成果等を、資料や研究会によりご覧いただきました
本校の学校課題は、「学び合う力を高める学習指導の在り方~対話を通し、自分の考えを深め、学びを楽しむ指導の工夫」です。「学びをつなげ、人をつなげるための授業改善を行うことで、学び合う力が高められるのではないか」という仮説の下、研究を進めてきました
今日は、その研究に沿った授業が行われました
【5年1組公開授業】
国語「資料を用いた文章の効果を考え、それを生かして書こう」
【全体研修会】
主催者あいさつ(教育長様)
指導者紹介
授業者の反省
参観者による授業研究会
指導講評
5年1組の児童の生き生きと学び、友達と交流している様子が対話的で深い学びにつながり、研究の成果が高められていること、また、授業者をはじめ、全教職員で研究を進めてきた協働性も大変素晴らしかったことなどをはじめ、たくさんお褒めの言葉をいただきました
謝辞
とても充実し、学びの多い価値ある授業公開となりました
明日は、学力向上推進研究授業公開です。
明日は、学力向上推進研究授業公開があるため、特別日課4時間授業です。
下校時刻は、12時50分(給食あり)になります。
(授業を公開する5年1組は、14時40分)
お迎えの方は、下校時刻をお間違えの無いようにお願いします。
また、13時を過ぎますと、市内の先生方が多数来校されます。
体育館南門から入り、校庭に駐車しますので、ロータリーで待つお迎えの方は、お子様と合流後に、速やかにお帰りください
【公開授業会場の様子】
4時間目の授業の様子
4時間目の授業の様子を紹介します
【1年生】算数:「くりさがりのある ひきざん」
いよいよ、1年生にとって、一番難しいと言われている「繰り下がり計算」に入りました。担任も、デジタル教材や半具体物を使って、児童が理解しやすい工夫をしていました
【2年生】
1組:生活「かんたんな おもちゃをつくろう」
2組:国語「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」
1組は、牛乳パックを使って こまや飛び跳ねるおもちゃを作っていました。2組は、言葉集めに夢中になって、たくさん集めていましたよ
【3年生】理科:「日なたと日かげ」
地面の温度を比べるため、校庭で調査をしていました天気が良かったため、日なたの地面に触れた子が「あったか~~~い」と嬉しそうにつぶやいていました
【4年生】学活:宿泊学習のバスの席を決めました。よく相談し、ゆずりあいながら決めることができましたね
【5年生】
1組:算数「分数」整数15を分数の形にしました。1分の15(1/15)になる理由も考えました
2組:学活:校外学習の班分けをしました。担任から、3学期に宿泊学習に向けて、しっかりと班別行動ができるようにとの指導がありました
【6年生】体育「タグラグビー」っぽいもの
タグラグビーをアレンジしたゲームをしていました。少人数対決で、運動量の多い活動でした
どの学年も、小春日和の温かな日差しの下で、元気に過ごしていました
230万アクセスになりました!!
本日、閲覧数が230万を超えました
いつもご覧いただきありがとうございます
学校概要、校歌、月の行事予定、学校だよりなどの各種便り、給食情報、今日の出来事などなど…適宜更新しています。
学校の様子をお伝えしていきますので、ぜひご家族や地域の方にもご紹介くださいませ
教育相談実施中
現在、教育相談実施中です。
日頃、自分ががんばっていることの他にも、悩んでいることや困っていることを先生に話し、一緒に考えアドバイスをもらうことができる良い機会です。
短い時間でも有効に使っていきたいと思います
待ち時間も楽しそうでしたよ
栃木市教育振興大会がありました!!
12日に、栃木市大平文化会館において、令和6年度栃木市振興大会が開催されました。
この大会は、高校の先生が発足し「栃木市教育祭」として引き継がれ、70年も続く伝統ある大会だそうです。
毎年、栃木市の教育に多大なご尽力をいただいた方・団体に敬意を表し感謝状を贈り、学校で模範となる児童・生徒を賞賛しています
式典には、栃木市長様、栃木市議長様、栃木市教育長様のご臨席がありました。
本校からは、2団体・個人2名が受賞されましたので、紹介します。
(1)創立150周年記念事業において、教育備品等をご寄贈いただいたことにより、150周年記念事業実行委員会様へ、感謝状が贈られました。授与代表は、PTA会長様です。
(2)20年以上も児童の心の教育に携わってくださっている読み聞かせ団体「ゆめの会」様へ、感謝状が贈られました。
(3)10年以上、学校医として児童の健康を見守りご指導いただいた眼科医様へ、感謝状が贈られました。(ご欠席のため、後日感謝状をお届けしました。)
(4)進んで善い行いをしている6年生に、善行功労賞が授与されました。とてもよい姿勢で話を聴き、呼名の時もはっきりと返事ができました。(とても立派でしたよ)
皆様、おめでとうございます。
これからも、どうぞ西方小の児童のためにお力添えをお願いいたします
なお、150周年記念事業実行委員会様への感謝状は、校長室前廊下に掲額させていただきました。
5時間目の様子
休日明けの子どもたちは、落ち着くまでに少し時間がかかります。
朝の片付けの軽快さも、少しずつ少しずつ・・・・
体が慣れてくるころに、1時間目が始まります
でも、さすがに5時間目になると、パワー全開
授業でも元気の良い発表が聞こえてきましたよ
【1年生】国語:MIMです。カタカナで書く練習をしていました知っている言葉の数も増えて、コミュニケーションの力も高まってきました
【2年生】体育:体つくり運動で跳ぶ力を高めていました軽く跳んでいましたよ
【3年生】外国語活動:アルファベットを使って、身近な英単語のクイズを作っていましたなかなか難しい問題もありましたね
【4年生】総合:西方地域のいい所を紹介するために、インターネットで調べていました西方には、素敵なところや物がたくさんありますね
【5年生】
1組:理科です。振り子の長さを変えたり重さを変えたりした時の、振れ幅の値を調べました「目が回る~~」とつぶやいた子も・・・
2組:算数です。速さと時間、道のりの関係をもとに、距離を計算していました予定の時間にたどり着けるかどうか、日常でありがちな問いに答えていました
【6年生】社会:水墨画を額に入れて飾る準備をしました。作品として、とても素敵になりましたね大満足の6年生です
ホッとする時間
校内のところどころに、有名な詩が飾られています。
レイアウトが素敵なので、見ていて穏やかな気持ちになりますよ。
目にするたびに、児童が健やかに成長してくれるといいなと思います
授業風景
今日は、立冬です。
朝のニュースで、”木枯らしがふく”と言っていましたが、実際には、日差しが温かな一日
となりました。
外で行う体育も、夏の体育着で大丈夫でした
昨日との気温差に驚きですね。
授業の様子を紹介します
【1年生】音楽:楽器を鳴らすと、どんな音がするのかな?
【2年生】国語:おもちゃのつくり方を説明しよう
【3年生】理科:実験結果をもとに、日光とかげの向きについてまとめよう
【4年生】算数:1㎡について知ろう
【5年生】家庭科:(2クラス合同で)エプロンのポケットを付けよう
【6年生】音楽:声の出し方と校歌の練習をしよう
(外部講師を招いて、声の出し方をご指導いただきました)
どの学年も、昨日の(持久走大会の)疲れも見せず、しっかりと授業を進めていました
持久走大会(上学年)
持久走大会(上学年の部)を紹介します。
上学年のスターターも校長先生で、雷管を使いました。
運動会徒競走のスタートのようで、気合が入っていましたね
【係担当、応援にいらした方・PTA役員の皆様】
【女子】
【男子】
【学年3位までの結果発表】
おめでとう!!
4年
5年
6年
【講評と保護者へのお礼】
今年度の持久走練習および大会が無事に終了しました
保護者の皆様には、健康管理や承諾書、今日の応援等でご協力いただき、大変ありがとうございました
また、道路使用により、地域の方にもご協力いただきました。感謝申し上げます
そして、寒い中であったにもかかわらず、沿道に立って通行車両を誘導してくださったPTA役員の皆様も、大変ありがとうございました
持久走大会(下学年)
持久走大会(下学年の部)を紹介します。
本日のスターターは、校長先生です。
下学年は、雷管の音を怖がる児童がいるため、体育笛でのスタートになりました
【準備運動】
【女子】
【男子】
【学年3位までの結果発表】
おめでとう!!
1年
2年
3年
最後までしっかりと走り切りましたね。
自分の記録と戦い、友達と速さを競い合った持久走となりました
応援にいらしてくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました
まもなく持久走大会始まるよ!!
あいにくの曇り空ですが、本日持久走大会を実施します
朝の活動で、校内放送による開会式を行いました。
代表児童のあいさつや校長先生の話、体育主任から「大会上の注意」を聴き、みんな参加意欲を高めていましたよ
さあ、本番です。
けがに気を付けて、練習の成果を発揮しましょう
担任からも温かいメッセージがありました
下学年のスタートは、9:30
上学年のスタートは、10:40
よろしくお願いしま~~~~す
秋深し…
今朝は、寒かったですね。
明日は、もっと冷え込むそうです。
持久走大会では、夏の体育着で走る子が多いと思います。脱ぎ気しやすい服装で来てくださいね
学校農園には、タンポポやモンシロチョウの姿があり、2年生が育てている大根も、間引きの時期を迎えました(3枚目にモンシロチョウがいます。分かりますか?)
校庭の樹木も色付き始めました
持久走大会前日!!
持久走大会を明日に控え、どの学年も最後の練習を行いました。
下学年が2時間目に、上学年が4時間目に試走をするため、業間練習は軽く走り、流す程度でした
いよいよ、本番ですね。
練習した力が発揮できますように!!
地域の皆様、ご声援をよろしくお願いします
明日9時より、正門から西方中北の信号付近まで、持久走大会のため警察署に道路使用許可を取っています。
走っている児童がいましたら、お車等の侵入は一旦止まり、児童が通過するまでお待ちください。
ご理解とご協力をよろしくお願いします
教育実習生最終日
6年生に入っていた教育実習生が、実習を終えました
毎日1時間程度の授業と研究授業をこなし、今日は、6年生とお別れ会をしていました
この2週間は、指導教員とよく相談して、楽しい授業を考えていましたね
研究授業も落ち着いていて、とてもいい授業でした
これから大学に戻り、学生としての学びを進めていきますが、西方小という社会現場で体験したことも、社会人生活に活かしていただければと思います
行ってきました1.2学年遠足
行ってきました遠足
まずは、遊園地に行きました。
グループ活動のきまりを守って行動していました。
モノレールで園内を上から見たり、ロックンロールを乗ったりと、乗りたい乗り物に乗ることができ、普段以上に児童の素敵な笑顔を見ることができました。
次に、お昼です。
遊園地の時点で「お腹すいた~。」という声が、聞こえてきました。
みんな、お家の方の作ってくれたお弁当が楽しみだったようです。
食後に聞こえてくるのは、「おいしかった~。」「お腹すいた~。」「???」
たくさん遊んだ分、普段以上にお腹が空いていたようですね。
愛情込めて作ってくれたお弁当も食欲増進に繋がったのでしょう。
最後は、動物園いきました。
一人ずつ餌をもって、出発!
「ちょうだ~い。」と長い首を曲げて、顔を近づけるキリンさんに、「先生、こわかったけど、できたよ。」と、餌をあげることができた喜びを伝えてきてくれました。
動物も、たくさんの子どもたちが来てくれたのが嬉しいのか、普段以上に元気に歩き回ったり、跳びはねたりしていました。動物と十分に触れ合うことができ、とても充実した一日となりました。
持久走試走(5・6年)
5・6年生は、2時間目に持久走の試走をしました
連日の疲れも見せず、ペースをつかんで走っていましたよ
6年生は、自己ベストを目指して、5年生は、”6年生に追い付け追い越せ”という意気込みでしたね
6日予定の大会までの練習は、あと5日(火)のみです。
ベストな体調で参加できるように、3連休も体調管理をお願いします
1・2年生遠足、3・4年生とちぎ山車祭りに出発!!
穏やかな秋晴れの下、1~4年生がバスに乗って、校外学習へ出かけました
1・2年生は、宇都宮動物園への遠足です。
2学年合同の班に分かれ、動物と触れ合ったり乗り物に乗ったりします。
ある2年生は、登校の時、いつもは走ってくるのに、今日はなぜかゆっくり歩いていました。
理由は、「お弁当が斜めになって、ぐしゃぐしゃにならないようにするため」でした。
とても楽しみにしていたそうなので、いい笑顔で答えてくれました。
そして、全員が目をキラキラさせて出発しました
3・4年生は、蔵の街大通りで行われる「とちぎ山車祭り」の山車引きに参加します
一台10メートル以上にもなる山車を引いてくるそうです。
お時間のある方は、ぜひ子どもたちの雄姿を応援にいらしてください
(引くのは、嘉右衛門町の山車です。9時30分ごろスタートします。)
1~4年生の皆さん、楽しんできてくださいね。
いってらっしゃ~~~~~い
委員会活動
11月分の委員会活動がありました
各委員会の活動を紹介します。
【運動委員会】
体育で使っている砂場の慣らしや持久走大会に向けての校庭整備をしました
【図書委員会】
ハロウィンイベントシールの集計をしていました。どの学年が一番シールが張ってありましたか
【運営委員会】
代表委員会の報告について担当を確認し、打ち合わせをしました
【放送委員会】
11月の放送担当と放送する曲を決めていました。放送委員会のおすすめの曲は何ですか楽しみです
【保健委員会】
保健集会に流す動画の撮影をしていました。保健委員会の動画は、クオリティが高く、いつも好評です
【給食委員会】
給食黒板用のカードの整理と活動の打ち合わせをしていましたたくさんのカードを栄養素に応じて仕分けです。家庭科の勉強にもなりそうですね
【環境委員会】
昇降口前の花壇の雑草を抜いてから、パンジーの苗を植えました「きゃ~~虫~~」と言って後ずさりしたのは、某先生です
環境委員のアイディアで、にこちゃんマークや虹の模様ができました
5・6年生の皆さんの活躍が光っていました
持久走試走
秋晴れの下、持久走大会のコース確認のために、全学年が試走を行いました
下学年(1・2・3年生)3時間目、上学年(4・5・6年生)が4時間目です。
上学年では、担任たちがハロウィンの仮装をして激励していましたよ
児童同士の応援もいい雰囲気でしたね。
コースが確認できたので、あとの試走も、ペース配分に気を付けて、めあてに向かってパワー全開にしていきましょう
気温が上がっていたので、喉が渇いた子が多かったです
(水筒をもってきていない子がいたので、水筒を持たせてください )
図工の授業
2時間目に、1・3・5年1組が図工の授業をしていました
【1年生】
野菜を使ってスタンピングにチャレンジ。動植物の絵を描いていました
児童は、野菜の切り口が創り出す絵の具模様の楽しさを十分に味わっていました
画用紙いっぱいに大きく描いていましたよ
【3年生】
「未来にタイムスリップ!!」自分の夢を絵に表しました。絵の具の水の量を調整しながら、色むらができないように丁寧に塗っていました。バスケットボールやサッカー・野球の選手、美容師、調理師などなど、すてきな夢が溢れていましたよ
【5年1組】
「あったらいいな、未来の街」こんな町があったら楽しいな、すてきだなと思う街の絵の下絵です。とても細かい絵を描いていましたよ花がいっぱいの街、イルカやクジラが悠々と泳ぐ街、空を飛ぶ車が行きかう街…実現しそうな街の未来設計ができました
傘
今朝は雨で、傘を持っていたのに差さないで登校する児童が多く、「何で???」と思ったのですが、聞くと「面倒くさい。」「車で来たから大丈夫。」だったからとのことでした
まもなく、1・2年生の遠足や3・4年生の山車祭り、持久走大会があり、体調管理をしなくてはいけないときなので、「傘を差してきてね。」と声をかけました。
寒くても半そでTシャツ姿は、元気でよいのか、逆に体に負担をかけるのか…
多少濡れるのは、許容範囲なのか‥‥
できれば雨に濡れないで、風邪予防対策をしっかりとってほしいと思いました
昇降口を見ると、6年生の傘立てがとてもきれいで、「さすが6年生!!」と感心しました
ところが、反対を見ると、何と……
1年生もこんなに綺麗に立てていました~~~~!!
物を大切にする気持ちが表れていると思い、ほっこりとしました
(ほかの学年も、きちんと立ててありましたよ)
持久走練習(2回目)
今日は肌寒く、走る前は「先生、寒いです~~~」「手が冷たいです~~~」と体をブルブルさせながら訴えてきていた子も、走り終わると、うっすらと汗をかいて元気に動いていました
どの学年も、自分のめあてを達成しようと一生懸命走っています
教職員も、このときばかりは、日ごろの運動不足解消に!!と、児童と一緒に参加
翌日以降の筋肉痛も覚悟の上で、児童に負けじと走ります
今日は、久しぶりに赤鬼も登場しました
児童の皆さんは、鬼に抜かされないように頑張りましたね
児童の皆さんも先生方も、お疲れ様です‥‥
持久走練習(1)
今日の業間から、持久走大会に向けての練習が始まりました
雨も朝のうちに上がり、校庭がまずまずのコンディションになったので良かったです
準備運動をしてから、約3分半の走り込みを、休憩をはさんで、2セット行います
最初から、全力ダッシュをしてしまう子もいますが、そうすると、すぐに息が上がってしまいます。自分のペースをつかむことや、持続できる配分を考えて走ることを指導しています
まずは、3分半走り通せるようにしましょう
就学時健康診断
来年度の入学予定児童を対象とした就学時健康診断を行いました
幼稚園・保育園の元気いっぱいの年長児が、保護者と来校し、内科・歯科・眼科等の検査をしました
他校に入学予定の園児も来ていて、とても賑やかになりましたよ
こちらが「こんにちは。」と声をかけると、
「こんにちは。」「先生、名前は何て言うの?」「お兄ちゃんの先生?」と、たくさんの゛返し”がありました。
1年生の教室で待機をしているときは、教室に貼ってある絵や誕生カレンダーの名前を見て、「あっ、〇〇ちゃんだ。知ってる!!」と喜んでいました
余り緊張せずに、検査を受けられたようですね
検診の間、保護者は、栃木市生涯学習課主催の子育て講座に参加しました
オピニオンリーダー会「こーらす」の楽しいお話を聴き、アイスブレイキングなどの活動も交えながら、保護者同士の親交を深めました
1月には入学説明会があり、少しずつ入学のムードが高まっていきますね。
来入児の皆さん、卒園までたくさんの思い出を作り、小学生になる心構えを育ててくださいね
移動図書館(2・4・6年)
業間には、移動図書館が来てくださり、2・4・6年生が本を借りました。
小雨が降っていたため、教室で過ごす子どもたちには、ラッキーな時間になりましたね
真っ先に借りに来たのは、6年生です
6年生は読書好きが多く、朝の会や自習の時間に、進んで読書に親しんでいます
好みの本を3冊借りたので、雨の日も読書で心を豊かに、楽しく過ごしましょう
パワーアップタイム(国語)
今日のパワーアップタイムは、国語でした。
1年生は、初めてMIM(ミム)のプリントに取り組みました。
担任が、問題の答え方を丁寧に教えていたので、みんなよく分かり、楽しく答えることができました
他の学年も、「写真を見て一言」や「辞書から言葉探しや言葉集め」などを楽しんでいましたよ
友達の答えを聞いて、ますます語彙を増やしていきましょうね
2時間目の様子
昨日、今日と、朝は、冷え込みました。
ニュースでは、街中で、ロングコートやダウンジャケットを着ている人や、マフラーをしている人を話題にしていました
でも、日中は、23~25℃まで気温があるそうですから、゛何を着ていこうか…う~~~~ん”と、しばらく考えてしまいました
児童も、フリースジャンバーや手袋を身に付け始めています。
教室内は、外より2~3℃高いので、脱ぎ着のしやすい服装をお願いします
2時間目の様子を紹介します。
【1年生】算数「くりあがりのたしざん」
【2年生+5年生(2組)】「アンケート入力」
【3年生】算数「かけざん」
【4年生】理科「体の仕組み」
【5年生(1組)】外国語「だれでしょう?クイズ」
【6年生】体育「かかえ込み跳び」
教育実習始まる!!
今日から2週間、6年生に教育実習生が入りました
10年程前に在籍していた卒業生です
初日なので、クラスの様子を観察したり、帰りの会で他学年に挨拶をしたりしました。
6年生からは、「好きな色は何ですか?」「趣味は何ですか?」「誕生日はいつですか?」などの質問攻めにあっていましたよ
答えにくい質問にも、やんわりと対応しているので、大人だなぁ…と思いました
週後半から、授業実践が始まります。
得意分野を生かしながら、一時間一時間を大切にして、児童の心に残る指導をしてほしいと思います
1・2年生 昔遊び交流会
1・2年生が楽しみにしていた、昔遊び交流会がありました!
おじいさま、おばあさま、保護者が来校し、遊び方を教えていただきました
子どもたちに遊んだことのないおもちゃがあるか尋ねると、たくさんの手が挙がりました。
あまりなじみのないおもちゃを前に、児童はやりたい気持ちMaxで、目を輝かせていました。貴重な体験になりそうです
体験した遊びは、お手玉、おはじき、だるま落とし、こま、ふくわらい、あやとり、めんこ、けん玉です
それぞれ気になるものを、事前に決めて参加しました
児童は、どうやって遊ぶのか、どうしたらもっと上手にできるのかを聞きながら、たくさん試して楽しく遊んでいました。
おじいさま、おばあさまも、児童と一緒に遊びながら、丁寧に教えてくださりました
児童からは、「もっとあそびたい!」「ちがうおもちゃでもあそんでみたい!!」という声がでていました。楽しく素敵な時間になりましたね。
ボランティアの皆様、ご多用中のところ指導に来てくださり、誠にありがとうございました
5年生の授業に協力!!
5年生が国語の授業で使うデータ資料を教員が作成していますが、一部分かりずらいところがあったので、改善することになりました。
食生活に関するデータを集めるため、他学年にアンケートの協力を依頼し、今日は、4・6年生が回答に協力していました
「好きな食べ物、きらいな食べ物はありますか?」「きらいな食べ物を残すことがありますか?」など、正直に答えていましたよ。
今は、校内の取材もタブレットでできてしまいます。集計の負担も減りますね。
5年生のよりよい学習につながりますように‥‥
5時間目の様子
5時間目の様子を紹介します
【1年生】国語:くじらぐもとのお別れするときに、どんな言葉をかけるかを考えました。
【2年生】
1組:タブレットでプログラミング学習に取り組みました。
2組:教室内のかけ算が使えそうなものを見つけ、式に表していました。
【3年生】わり算の文章問題に挑戦していました。わる数とわられる数を正しく使った立式ができていました。
【4年生】学級会で「本の取り扱い方」「あだ名で呼ぶこと」について話し合いました。クラスの課題を自分事として考えることができました。
【5年生】
1組:算数のテストに挑戦していました。授業や自主学習でよく復習をしていたので、自信をもって取り組んでいました。
2組:資料をもとに、自分が伝えたいことを文に表す学習をしていました。児童が提示する資料は、本校教員がデータを集めて作成したものです。
【6年生】体育館で跳び箱運動で、開脚跳びの練習をしました。リズムのよい踏み切りと、きれいな着地を意識していました。
(残念ながら、写真が撮れませんでした)
連休明けは、秋晴れ
3連休が終わり、校内に子どもたちの元気な声が戻りました
外は青空。さわやかな秋晴れです。
気持ちのいい風が教室に入り、過ごしやすい日となりました
今週は、読書週間2週目です。
読書の秋も深まりつつあります
ご家庭でも、家読や読み聞かせ等で心を豊かにする時間が取れるといいですね
外からいい匂いが漂ってきたと思ったら、職員室前の金木犀でした
背丈の小さい木ですが、匂いはしっかりしていましたよ
卒アル撮影③
卒アル撮影3日目。今回は、クラブ活動編です。
担当の先生と一緒に撮るのも、これが最後。
どんなポーズにしようか、何か持った方がいいか等、よく相談していました
撮影の様子のみ紹介します。表情がアップの写真は、アルバム完成までのお楽しみにしま~~~~す
【手作り・イラストクラブ】
【パソコン・ゲームクラブ】
【ダンスクラブ】
【サイエンスクラブ】
【スポーツクラブ】
第2回学校運営協議会
第2回学校運営協議会を開催しました
まず、2時間目の授業を参観し、教師と児童との関わりや授業の様子を見ていただきました。
1年生からタブレットを上手に使っていたり、3年生が国語辞典を使ってしっかりと意味を調べていたり、5年生が友達と積極的にやり取りをして意見交換したりしている姿に驚いていらっしゃいました
また、授業者の表情が明るく元気なので、児童が話しかけやすいなどの感想も出ました。
続いて、協議を行いました。内容は、以下のとおりです。
(1)授業参観から
(2)学習指導・学校課題研究・小中一貫教育等について
(3)とちぎ未来アシストネット活用状況について
(4)学校評価実施について(計画について、承認をいただきました)
協議では、以下の質問・意見がありました。
①通学路の除草について(植物のつるがカーブミラーにかかっている所がある)
②体育館のトイレについて(和式を洋式に換えられないか)
③児童の机(タブレットを置くには、小さいのではないか)
いただいたご意見等は、よいものになるよう関係機関に働きかけていきます
熱心なご協議をありがとうございました
通学班会議
2学期の通学班会議がありました
登下校のときに、よくできていることや困っていることを出し合い、もっと良い登校ができるにはどうしたらいいかを相談しました
寄り道、班からのはみ出し、飛び出し…危険はたくさんあります。班長だけに頼らず、一人一人が交通ルールを守り、安全に歩けるようにしていくことが大切ですね
また、集合時刻についても確認しました。遅れそうなときには、班に連絡しましょう
すくすく教室廊下に、かわいい動物たちがお目見えしました
支援ボランティアの先生が作ったものです。廊下がぱっと明るくなりました
図書室には、お手製のリースも。こちらは、図書事務の先生の作品です。
お菓子シールもどんどん貼られていますね
秋らしさを感じて‥‥
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、学習の秋、行楽の秋。
様々なことが気持ちよくできそうですね
ウキウキすることが多い時期ですが、朝・昼の寒暖差も大きいので、体調を整えて登校できるといいです
さて、校内の掲示物が、夏から秋に衣替えをしました
児童も大喜びで見たり触ったりしていましたので、紹介します
【給食掲示板】
食品ロスや秋の味覚と栄養バランスに関する資料です。
児童がよく知っている「おべんとうばこのうた」が主役ですが、歌詞の中には、赤の栄養(たんぱく質)がありません。(お弁当箱は、手づくり工作です)
何を加えれば、バランスが良くなるでしょうか…。児童に考えさせています
【図書室廊下】
かっぱに~らさんのお力を借りて、ハロウィン掲示が完成しました
校内読書週間で、本を借りたらお菓子のシールがもらえるイベントも始まりました。
ジャック・オー・ランタン(かぼちゃお化け)にたくさん貼って楽しみましょう
【保健室廊下】
栄養と健康について、「はい」「いいえ」で答えながら自分の食生活を振り返れるようにしています。自分に足りていない栄養は何でしょうかよく読んで食生活を見直してみてくださいね
第2回PTA役員会
3日(木)18時より、本校会議室にて、第2回PTA役員会が開かれました。
議題は、①持久走大会の係分担 ②令和7年度新役員候補者選びと候補者会議について ③PTA学年行事について です。学校側から概要を説明しました。
専門部会では、部長さんを中心に活動の進捗状況を確認しました。
(学年部会は、PTA行事を練り合いました実施する日について、かなり、お悩みのようでした)
夕方からの開催にもかかわらず、たくさんの役員さんが集まってくださいました。有意義な話合いをしていただき、ありがとうございました
すてきな自主学習!!
昇降口の掲示板に、自主学習ノートの紹介コーナーができました
2年生~6年生までの自主学習の取組の中から、おすすめのものが分かります。
児童の皆さんは、ぜひ参考にしてくださいね
演劇鑑賞会
全校生のお楽しみ!!演劇鑑賞会がありました
今回は、那須塩原市に拠点を置く劇団「らくりん座」の皆さんの劇です
演目は2部構成で行われました。
第1部は、消費者被害防止啓発劇「あっ、スマホ!~沼の神様の巻~」です。
栃木県消費生活センターともコラボ作品なので、栃木県くらし安全安心課の職員3名も見に来られました
劇では、スマホの使い方を間違えるとトラブルになる怖さを教えてくださいましたまた、ネットトラブルで困ったときに相談にのってくれる”消費者ホットライン”も紹介してくださいましたよ(劇の詳しい内容は、お子様にお聞きください)
2部は、劇「おこんじょうるり」の鑑賞です。
イタコ(うらない)の力が弱くなり、生きる気力を失いかけた孤独な婆様と、三味線とじょうるりという唄で病を治す不思議な力を持ったキツネ(おこん)との心の絆、愛と生命の物語です
婆様の病を治し、一緒に暮らし、周りの人の役に立たせることから、婆様に生きる希望を与えたおこん。最後は、死んでしまうのですが、おこんの優しさが十分感じられた心温まるお話でした
最後に、代表児童がお礼の言葉を伝え、花束を渡しました。
校長先生が、「劇が楽しかった人?」と聞くと、たくさんの手が挙がりましたよ
子どもたちからは、「おこんの唄が上手だった。」「大きな声でびっくりした。声の出し方がすごい。」「キツネたちの踊りが上手だった。」などの感想がありました。
素晴らしい劇を見ることができましたね。「らくりん座」の皆さん、大変ありがとうございましたまた、ぜひ西方小にいらしてください
【追記】
終了後残った6年生が、お礼の言葉を伝え、劇のセットを見せていただきました。軍手で作った里芋や、舞台が回転する仕組みなど、興味津々で見ていましたよセットのつくりを見る機会は、あまりありませんね。よい経験ができました
大きくなりました
ちょっとブレイクタイムです。
4年生と5年生が育てているヒョウタンとヘチマが、こんなに大きくなりました。
収穫も間近です
ヘチマ水やヘチマたわし、ヒョウタン人形などなど…‥
実の中の種を観察したり、つるの伸び(生長)を確認したりします。
この後の活動も楽しみですね
4時間目の様子
4時間目の授業を紹介します。
【1年生】算数「はこのかたち」転がるか転がらないかで分けていました。「ポテトチップスの箱(お茶筒の形)は、どちらでしょう。」の質問に、理由を付けて答えていましたよ。
【2年生】1組は書写、2組は新しい漢字を練習していました。どちらのクラスも、ゆっくり丁寧に書くようにと、指導されていました。
【3年生】理科「こんちゅうのせいちょう」のまとめをしていました。昆虫の定義をしっかりと理解していましたね。
【4年生】算数です。台形を使って、模様づくりをしました。タブレットを使えば、図形を動かすことも回転させることも容易にできますね。
【5年生】1組は、算数「分数」です。10分の8と10分の3は、どちらが大きいか等を学習していました。
2組は、理科「ヒトのたん生」です。受精の仕組みについて、教科書やインターネットで調べていました。
【6年生】書写です。ひらがな「ゆり」から、筆文字の流れを練習していました。集中して静かに取り組んでいましたよ。担任が、「修学旅行の疲れが残っているのだと思います。」と言っていました。お疲れ様です
学習支援ボランティアの先生が、全教室に、とち介君を作ってくださいました。校舎内においでの際は、ご覧になってください。(特別教室は、持ち物が違う凝りようですよ)
たくさん作っていただいています。ありがとうございます
本当に秋なの?
昨日との温度差はどれだけ?秋から夏に逆戻り???
朝から蒸し暑く、お昼過ぎには、夏の陽気になりましたね
皆様、体調を崩されていないでしょうか‥‥
某担任が、「今日は、プールに十分入れそうですね。」と、冗談を言っていました
「水がきれいならね~…。」と答えましたが、「それもありかな」とも思ってしまいました
信号南道路沿いの曼珠沙華が、やっと開花しました
今日の授業風景
今朝も秋らしい涼しさが感じられました
この時期に悩むのは、「何を着ていこうかな…」です。
暑くなるのか、朝夕は寒いし、脱ぎ着するのも面倒だし…。TVの天気予報とにらめっこしながら決めています
子どもたちの服装も、夏服(半そでや短パン)と秋服(上着や長袖を着用)のいろいろです。でも、さすがに、汗をかいて登校する子はいませんでした。
それから、教室は外よりも温かいので、厚着をしなくても大丈夫です
お子さんが、自分で暑さ・寒さを調整できるように教えていただけるとありがたいです
引き続き、水筒や汗拭きタオルは持たせてください
1時間目の授業です。
【1年生】国語「なり切り音読をしよう」登場人物になりきって読みます。元気よく練習していました。
【2年生】1組:図工「えのぐひっぱレインボー」段ボールを筆代わりにして虹色の絵を描いていました。
2組:国語「どうぶつ園のじゅうい」登場人物の行動を順を追って確認していました。
【3年生】国語「ローマ字の決まり」のばす音やつまる音の表記について学びました。この決まりが分かると、キーボード入力が楽になりますね。
【4年生】体育「台上前転」習熟状況に合わせたコース別学習に取り組みました。友達からのアドバイスで、上手に回れた子がたくさんいましたよ。
【5年生】1組:総合「米作りをまとめよう」いよいよ発表資料作りも大詰めです。よく相談して完成を目指していました。
2組:算数「公約数」9の公約数はいくつですか??よく答えが挙がっていましたよ。
【6年生】修学旅行真っ最中!!
朝、8時35分に校長先生から「2日間、全員元気で過ごしています。山下公園へ向かっています」との連絡が入りました
楽しく過ごしているようです
今頃は、胸いっぱいに思い出を抱えている頃でしょうね
不審者対応 避難訓練
先週金曜日に、不審者対応避難訓練を行いました。
「不審者が昇降口から入り、大声を出して職員を脅す」という設定です。
児童には予告をせず、事前に対応の仕方を指導しておくだけにしました
3年生の事前指導です。
どのように身を守ったらいいかを話し合いました。
教室に鍵をかける、机や椅子でドアにバリアをかける、犯人から姿が見えないように隠れる、犯人のいる方へは行かない等、よい意見が出ていました
実際の訓練の様子です。
無事に不審者を確保できました
終了後、校長先生の講評があり、迅速に静かに協力して訓練できたことを褒めていただきました
教室では、振り返りをしていました
振り返り用紙に「訓練から学んだこと」を書いたり、「さすまた」の効果的な使い方を教わったりしました
不審者が入ってこない環境を整え、大人が目を光らせておくことが大切ですが、絶対に安全とは言い切れないこともあります。
普段から、児童も教職員も「もしも」の場合を意識して、どう対応するかを身に付けておかなければならないと確認し合いました
秋の交通安全運動中
秋の全国交通安全運動中です。
本校では、ここ数年交通事故が発生しておらず、児童が安全に登校しています。
金崎駐在所の駐在員さん、交通指導員さんや見守りボランティアさん、保護者・地域の皆さんのお力添えと、教職員の登下校指導のおかげと感謝しています
ありがとうございます
今朝の登校の様子です。
今週は、教職員も交差点に立ち、交通指導を行います。
どうぞよろしくお願いいたします
かっぱに~ら
「かっぱに~ら」の皆様による飾りつくりボランティア活動がありました。
前回は、夏の海がテーマになっていました
とても涼しそうで、楽しい掲示でしたね
さて、今回のテーマは何でしょう??
予想してみてください
・・・・・・・・
あらあら、分かってしまいましたか
ひと月後の楽しいイベントのようですね
ちょっぴり怖いかしら
いえいえ、かわいいから大丈夫
完成まで、もう少し待っていてくださいね
「かっぱに~ら」の皆様、いつもありがとうございます
1・2年生の算数
低学年の算数の授業を紹介します。
低学年は、具体物や半具体物を使って操作活動をしながら理解していく学習がたくさん入っています。
今回の授業では、半具体物を動かしたり数えたりして理解を深めていました
1年生は、やさいの数を分かりやすく整理する学習でした。
自分たちで野菜の絵を描き、切り取って使います。
野菜が速く正しく数えられるようにするには、どう整理したらいいかを考えました
子どもたちは、友達とよく相談しながら「縦に並べる」「種類ごとにまとめる」「一個一個横をそろえる」など、数えやすくする工夫を発表しました。
とてもいい意見がポンポン出ていました
2年生は、「三角形と四角形」の定義を理解する最初の時間でした。
段ボールで作った手作りの図形を使って、三角形・四角形の仲間分けをします
グループごとに、三角形・四角形・そうでないもの・分からないものに分けるのですが、「どうしてその形だと思うのか」の根拠をはっきりさせて話すように指示していました
2年生でも、きちんと理由を考えて伝えられるのは、表現する力が付いてきたからでしょうね
穏やかで、よい雰囲気の中、学習が進められていました
パワーアップタイム(国語)
毎週水曜日の業間に行っているパワーアップタイム国語を紹介します。
この時間は、語彙を増やしたり、発話や文章で表現する力を伸ばしたりするための学習に取り組んでいます。
1年生では、NHKの動画を見ながら、「お」の段の伸ばす音(お列長音)の復習です。
大人でも間違えやすいですね
「う」ではなく「お」を使う例外もあることを理解できるようにしていました。
4年生は、「む」から始まる「かわいいもの」集めをしていました。
国語辞典を使っていましたが、意外と難しく…‥。
「む」で始まる言葉はたくさんありますが、「かわいいもの」となると、なかなかありません。
むかで、むつごろう、無むむむ…
花の名前にあるかしら???
友達と探しっこをしていましたよ
その他の学年は、「写真でひとこと」です。
被写体がどんなセリフをつぶやいているかを考えます
まじめあり、笑いありの楽しい活動になっていました。
皆さんは、どんなひとことを思いつきましたか
(サルは、温泉に入っています。幼児は、水たまりの中にいます)
220万アクセス達成!!
本日、アクセス数が220万に到達しましたパチパチパチパチ
6月4日が190万だったので、びっくりしました
いつもご覧いただき、本当にありがとうございます
引き続き、学校生活の情報をお届けします
よろしくお願いします
今日の2時間目
涼しい教室で、生き生きと学習に取り組んでいました
児童が楽しそうな表情をしていました。連休明け、安心しました
【1年生】図工「作品鑑賞」
【2年生】算数「水のかさ」テスト
【3年生】体育「マット運動」
【4年生】国語「ごんぎつね」
【5年生】1組総合「米作りのまとめ」
2組算数「最大公約数」
【6年生】外国語「夏休みの思い出」
【追加】児童会で作ったポスターです。
伝えたい思いが満載ですね
丁寧に描いてありました
午前中は涼しかったですね
登校時のこと
「先生、今日はすずしくて、歩くのがはやくなりました!!」
「スキップで来ました!!」
と、ニコニコで話してくれた児童がいました。
今朝は、久しぶりに過ごしやすい陽気でしたね。
業間の暑さ指数計も「警戒レベル」だったので、水分補給をしつつ外で遊ぶことができました
今日の午前中は、秋らしさを感じることができて、児童も元気よく遊んでいましたよ。
でも、午後は‥‥暑さ指数計が31.5に上がり、逆戻り???
鉛筆をいただきました
西方地区社会福祉協議会様より、鉛筆が寄贈されました
全校児童用に、3本ずつです
紙袋入りで、「げんきにあいさつ」と刻印されています
代表で学校長が受け取りました明日児童に配付します。
この鉛筆が小さくなるまで一生懸命勉強したり、元気なあいさつをしたりしましょうね大切に使っていきましょう
新規採用教職員正式訪問
今年度は、2年2組の担任が新規採用教員のため、栃木県教育委員会と栃木市教育委員会から管理主事の先生が2名来校し、授業の参観と研修記録等を確認、面談を行いました
【授業の様子】算数「水のかさ」
授業では「水のかさ」が、たし算やひき算で計算できることを確かめていました。
子どもたちも、担任の指示をよく聞いて、一生懸命考えていました。
管理主事の先生から、たくさんお褒めの言葉をいただき、子どもたちのことが大好きな担任の姿に感心していました。とても嬉しいことですね。
これから、長い教員生活を送る若い先生を、学校全体でバックアップしていきたいと思います。そして、いっそう研鑽に励んで、授業力・指導力を高めていってほしいと思います。
児童集会
運営委員会を中心とした児童集会を行いました。
今回のテーマは「よりよい学校にしよう」です。
代表委員会で話し合ったことをまとめて、寸劇をとおして呼びかけました
本校が力を入れて取り組みたいことは、思いやりのある行動(親切な行い)です
劇を見ながら、自分たちに何が必要なのかを考えました。
生活の中には、ちょっとした"いじり”が゛ちょっかい”になり、それが続くと意地悪になり、いじめにつながることがあります。思いやりのある行動について、全員で「自分事」として考えていきたいですね
自分に、友達に、動植物に温かい気持ちと態度で関わり、「学校が楽しい」「学校に行きたい」と、みんなが思えるようになってほしいなと思いました。
週明け、教室風景
昨日は、宇都宮市や真岡市で、集中豪雨でした。
宇都宮の自宅前道路は、水が波打っていて、車の水撥ね量がミニバンの車高よりも高くなっていました。自宅は高台なので水はすぐに引けましたが、川沿いは浸水してしまったそうです。大変だった思います
栃木市は、豪雨ではなかったので、よかったですね
校庭は、水たまりが多く暑さ指数も高かったため、外遊びができませんでした。
明日は、涼しくなりますように‥‥
週明けでしたが、生活の切り替えができて、授業が活発に行われていましたよ
今日から13日まで、【生活見直し週間】です。
いつも以上に、「早寝・早起き・朝ご飯・テレビやゲームは時間を決めて」を意識してみてください
昼休みは涼しいところで…
業間以降、気温がぐんぐん上がり、昼休みには、暑さ指数(WBGT)が32.4℃に達してしまいました
残念ながら、昼休みは室内で過ごすことに‥‥
でも、そこは、アイディア豊富な子どもたちですから、涼しい部屋で思い思い楽しんでいましたよ
図書室も、たくさんの児童が利用していました。
委員会活動
6時間目には、委員会活動がありました。
活動のめあてを決め、いつもの仕事をしたり、新たな計画を立てたりました。
自分たちで学校をより良い場所にするために、5・6年生ががんばっています
この姿を下級生にも紹介したいのですが…。
残念…4年生までは、5時間で下校していました
5・6年生のみなさん、2学期もどうぞよろしくお願いします
清掃活動
2学期最初の清掃作業です。
新しいメンバー、掃除場所で始まりました。
みなさんの学校が、いつもきれいでありますように‥‥
時間いっぱい、隅々まできれいにしましょう
(白い頭おおいも、忘れずに持ってきてくださいね)
きれいにしてくれて、ありがとう
学校課題研修「模擬授業」
11月に5年生の授業研究会を予定しているため、放課後に教員を児童役にして、模擬授業を行いました。
授業者が児童の発言を他児につなげられるか、授業の流れは的確か、使う資料は自分の考えが持てるものかなどを見極めながら進めました
資料は読み取れても、そこから自分が言いたいことをはっきりさせるのは、事実と思考が重なってしまい、なかなか難しかったです
話合いから様々な課題が出されました。資料や発問などに改善を加えながら、よりよい授業になるようにしていきます
清掃班会議
新しい清掃場所が決まり、仕事を分担する清掃班会議がありました
班長の6年生を中心として、手順と時間をよく考えながら、効率よく清掃しましょう!!
早く終わったら+α(プラス アルファ)の仕事ができるといいですね
縦割り班のよさを生かして、自治力も高めていきましょう
2学期2日目です
朝から涼しく、子どもたちは、いつも以上に生き生きと過ごしていました
今日は、身体計測があり、4年生の身長では、4月と比べて(個人差はありますが)2~3cm程度伸びていました
担任が、「自分は1mmも伸びていないんだけどなぁ・・・」と笑いwwww
逆に、自分は「縮んでいるかも・・・・」と泣き
でも、子どもの成長を間近で見られるのは、嬉しいことですね
1時間目から授業も本格的に始まり、落ち着いた学校生活がスタートできたようです先生の話をよく聞く様子も見られましたよ
学級活動のようす
各教室では、学級活動が行われていました。
夏休みの宿題も、たくさん提出されていましたよ。がんばりましたね
第2学期始業式
1時間目に、第2学期始業式を行いました。
始めに、代表児童が「2学期の抱負」の発表です
今学期にがんばりたいことを、はっきりと話すことができましたね
続いて、学校長より、夏休み中の2つの約束がよく守れていたことや、2学期は、「聞く・聴く・訊く」ことを意識して「学習(学び習う)」していくという目標について話がありました
児童は、真剣な面持ちで聴くことができました。すばらしいですね
校歌斉唱は1番だけでしたが、大きな声で歌いました
このあとは、教室に戻り学級活動です。
夏休みの思い出を語り合ったり、めあてや係を決めたりする予定です
元気に登校しました!!
2学期初日の登校の様子です
台風の雨が心配でしたが、幸いにも降ることなく、子どもたちの登校に影響は見られず、スムーズに済みました
挨拶の声もさわやかで、足早に教室に入っていく子が多かったのは、喜ばしいことですね
見守りボランティアさんが、
「今日は、集まりが早くて、みんながんばってたよ。」
と、おっしゃっていました
今日は早帰りですが、明日からは、通常授業になります。
「早ね・早起き・朝ご飯」を心掛け、規則正しい生活に戻しましょう
また、暑さは、まだまだ続くようです
水筒やハンカチ・ティッシュ・汗拭きタオルなどの準備も、よろしくお願いします
教室には、担任からのメッセージがありました
まもなく2学期開始。みんな元気ですか??
いつもより、少し長かった夏休みでしたが、事故やけがをしたという学校への報告がなく、楽しく過ごされていたことに感謝申し上げます。
夏休みの終わりは、台風10号の影響で、最後の予定がキャンセルになったお家もあったかと思いますが、その分お家でゆっくり体を休めることができたでしょうか
休みも、あと1日となりました。
お子様の生活リズムは、いかがですか?
早寝・早起き・朝ご飯が整えられたでしょうか。
心も体も活気を取り戻して、
「早く学校に行って、〇〇ちゃんと遊びたい!」
「宿題を先生に見せたい!」
と、目を輝かせていてくれるといいなと思います
担任は、子どもたちが登校しても明るい気持ちになれるように、教室環境を整え、掃除をし、笑顔で待っていますだから、2日は、安心して登校してくださいね
亀や金魚たちも元気ですよ
あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム
栃木市全校で「あったか栃木いじめ防止フォーラム」が開かれ、本校も6年生がオンラインで参加しました。
高校生の進行の下、事例作文をもとにして、いじめを生まないために、どのようなことに気を付ければいいか、いじめにどう対応したらいいか、悩む友達にどんな言葉をかければよいか…などを児童自身が考え、意見交換をしました。
参加した6年生は、事例を自分事として捉え、発言していましたよ
他校の意見も、とても参考になったようです。
今回話し合った内容は、2学期に全校生に伝達され、いじめ防止について共有されます
今日は、立秋です。
今日は、二十四節気の一つ「立秋」です。
暦の上では、今日から立冬(11月7日)の前日(11月6日)までを「秋」としています。
とはいえ、毎日の暑さから秋の兆しや気配が感じられるのは、まだまだ先のようですね。
話は変わりますが‥‥、
スイカは、漢字で「西瓜」と書きます
実は、スイカは、アフリカのサバンナや砂漠地帯が原産です
そのスイカが中国の西に位置するウイグルから中国に入り、のちに日本に伝わったのだそうです。だから、「西から来た瓜」と名付けられたらしいとのこと。
また、意外なことに、「西瓜」は秋の季語です。
本来は、初秋(今頃)が旬の食べ物のようですよ
良質な水分が豊富で熱中症の予防に適した食品ですけれど‥…
旬のスイカを美味しくいただきましょう
でも、食べ過ぎには気を付けてくださいね
わくわく子ども塾②
わくわく子ども塾の2日目。
今日のテーマは、「アルソミトラ飛行機を作ろう!」です。
「アルソミトラ」とは、ウリ科のつる植物です。
翼のような大きな種が、風邪に乗って飛んでいきます
遠くまで種を飛ばして子孫を増やしていく知恵を持っているそうですよ。
今日は、この植物の習性を使って、自分でよく飛ぶ飛行機を作りました
飛んだ記録はどうでしたか?
[西方 ワールド レコード]が出たでしょうか…
羽根の角度や落とす角度を変えることにより、同じ型紙の飛行機でも、飛距離が変わっていました。先生の記録を越した児童もいましたよ
植物の不思議!!科学の不思議!!たくさん見つけられましたね
不思議は、身近なところに たくさんあります。
ご家庭でも、いろいろな不思議を発見して、科学で遊んでみてはいかがでしょうか
わくわく子ども塾
西方公民館主催の「わくわく子ども塾」が本校理科室で開催されました。
講師は、栃木市生涯学習課の先生で、昨年に続き、2度目の開催です
テーマは、「-196℃の世界を感じよう」
液体窒素を使った”ひんやり、パリパリ”な実験です
まずは、液体窒素に触ってみました。触っているようで、ふわふわ感があり、液体なの???とふしぎ発見
ひゃ~~~ぁ、冷たい~~~
長く触っていると、指が凍ってしまいます。
一瞬だけ触りましたが、それでもとても冷たいので、皆びっくり
次に、身近な物を液体窒素の中に入れてみました。
すると、花や野菜はパリパリに。ゴムは伸びなくなり、スーパーボールは弾まなくなりました
パリパリした感触が楽しかったですね
「何で?何で?‥‥どうして???」
不思議を体験して、科学の面白さを感じた時間となりました
8月6日に、2回目があります。どんな体験ができるかな?楽しみですね
学力向上改善プラン研修
今日は、とちぎっ子学習状況調査の結果分析と、改善プラン作成の話合いをしました
本校児童の強みと弱みを出し合い、指導の手立てと授業づくりについて案を考えました。また、成果の検証についても話し合われました
今日の話合いが、今後の授業改善につながるよう、これから、しっかりとプランを立てていきます
樹木消毒
シルバー人材センターから2名がおいでになり、校内の樹木を消毒してくださいました
例年は、運動会前後にやっていただいていたのですが、今年は、桜の木に毛虫がつかず今頃の消毒になりました。毛虫が少ないのも、暑さの影響でしょうか‥‥
今日の消毒により、安心して校庭で遊べますね(暑さが和らげばの話ですが…)
シルバー人材の皆様、お暑い中、作業をしていただき、ありがとうございました
夏休み真っ盛り!!
夏休み真っ盛りです
先週の個人面談では、暑い中にもかかわらず、大変お世話になりました
今日は、44日の休みのうちの11日目です。
もう、4分の1が終わることになります
お子様の課題の進み具合はいかがでしょうか‥‥
8月後半に慌てないように、お子様へのお声掛けをお願いします
さて、職員は今日も、研修の一日でした
午前中:西方地区公開授業に係る指導案検討会
国語授業10時間分の指導計画と、本番の授業内容について話合い、方向性を決めました
午後:①コンプライアンス服務規律研修
コンプライアンス意識調査結果をもとに、課題となった項目について、改善策を検討しました。教職員としての使命感と倫理の意識を高めることができました。
②教育計画3ブロック研修(評価結果による改善案検討)
1学期の反省と2学期からの具体的な取組について確認しました。
【豊かな心ブロック】
【健康な体と安全ブロック】
【確かな学力ブロック】
夏休み期間中ではありますが、児童の学力向上と健全な生活を守るために、教職員は一丸となって、研鑽に励んでいます
教職員も研修中!!
個人面談のない時間、教職員は指導力向上のための研修に参加しています。
外部研修もあれば、校内で行う研修もあり、充実した毎日です
今日の午前中は、11月15日公開授業のための指導案検討(国語)を行いました。
学校課題研究に係る授業なので、全職員で知恵を出し合い、児童が主体的に学べる指導計画を考えました。
悩むこと2時間半。有意義な議論の末に、指導の方向性が固まりました
授業者も納得した様子でした
このあと数回の研修を重ね、細かい部分を検討していきます
個人面談開始!!
7月22日(本日)から26日までは、保護者との個人面談週間です
担任からは、1学期の学習の様子や友達関係、夏休みにがんばってほしいこと、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査の結果等についてお話しています。
保護者の皆様からは、普段のお子様の様子やご家庭での友達関係、学習の様子、ご相談なさりたいこと等をお話しいただいています。
この面談でお伺いしたことは、2学期以降の児童支援に活用していきます。どうぞよろしくお願いします
お願い
①面談のため来校する際は、体育館南入り口から校庭に入り、ブランコ前に停めてください。お帰りは、正門からの一方通行でお願いします。
通知表をもらったよ
3時間目の学級活動では、担任から通知表が配られました
児童一人一人に、がんばったことや夏休みに取り組んでほしいことなどを話しながら渡しました
子どもたちは、自席に戻ってから、そっと通知表を開き、確認。ホッとした表情をしていましたよ
家庭に帰ってご家族に見せるとき、緊張、あるいは、うずうずしてお渡しするかも知れません学習の評価の中で、行動評価の中で、出欠の記録の中で、お子様のよさが表れているところを、大いに褒めてあげてください。(通知表の結果だけが、お子様の姿ではありません)
「3つ褒めて1つ励ます」…子どもたちは、褒められたことは大人になっても覚えているといいます。ぜひ、嬉しい思い出がお子様の心に残りますように
明日からの夏休みは、心も体もリフレッシュできますよう、規則正しい生活をしてお過ごしください
第1学期終業式
第1学期終業式を体育館にて実施しました。
今回は、コロナ禍以前の集会のように、全員ステージ側で学級2列ずつに並びました
4年生以下の学年には、初めての並び方でしたね
儀式的行事なので、若干の厳粛さが求められます。
起立や話を聞く姿勢などを、事前に教務主任から指導を受けました
終業式の様子です。
【児童代表の作文発表】
6年生:最高学年となり、いろいろな経験をとおして、6年としての自覚を持てるようになった。校外学習では、友達と声を掛け合い行動ができた。学習では苦手な算数に一生懸命取り組んだ。
3年生:運動会の「西方ソーラン」を特にがんばった。振付が難しくて、家に帰って復習したり、家族と練習したりして特訓した。本番では、最後まで頑張ることができた。
2人とも、4か月間がんばってきたことを、はっきりと発表できました
【校長先生の話】
まず、1学期を振り返りです。
「いろいろなことに挑戦できましたか?」との質問がありました。
大勢の児童が頷いて手を挙げましたよ
続いて、夏休みに向けて「二つの約束」を伝えました
自分の命を大切にして守る(事故・事件に巻き込まれないように)
夏休みにしかできないことに挑戦する(学習でも体力づくりでも行事でも)
44日間の夏休みを楽しく過ごしましょう
【児童指導主任の話】
夏休みを安全にすごす3つの決まりを、クイズ形式で指導しました
【校歌斉唱】1番だけ歌いました。
学活:夏休み事前指導
終業式前に、夏休みの事前指導をしていました。
手紙や学習プリント、作品材料等が配られ、各自でピンクの封筒や連絡袋に入れていました。
たくさん配られたのですが、一つ一つ確認しながらだったので、比較的スムーズに配り終えましたよ
もらい忘れはないかな??(本日持ち帰りますので、ご家庭で中身をご確認ください)
1学期最終日
1学期の最終日、児童は元気に登校しました
蒸し暑い朝で汗びっしょりでしたが、「おはようございます」の声は、とても爽やかだったので、清々しい気持ちになりました
今日は、3時間授業で終わりです。
さあ、1学期最後のスタートです!!
ひばりの雛も、親鳥と同じ姿になりました。
巣立ちももうすぐですね
1学期のまとめ、学習風景
本日、関東地方に梅雨明け宣言が出ました!!
いよいよ、夏本番ですね。
子どもたちも、1学期最後のプールに入り、とても気持ちよさそうでした
児「夏休みに、日光に行って、かき氷を食べるんだ~~~~!!」
児「山に登るよ。虫よけを持っていかなくちゃ。」
などなど、休みの予定も徐々に整ってきたようですね
今日の学習の様子です
6年生:音楽で校歌を歌っていました。きれいな声が出ていましたよ
3年生:理科「ゴムの働き」です。ゴムの力でどれだけ車が進むかを調べていました
2年生:算数「3桁のひっ算」とテスト直しです。しっかりと習熟を図っています
5年生:児童会から依頼されたポスターを制作中です
4年生:テスト直しの後、タブレット学習に取り組んでいました
(1年生は、帰りの会をしていたので写真が撮れませんでした)
1学期も、残り1日です。
終業式があり、学習の記録(学びの姿)を配ります。
担任から「1学期にがんばったこと」の話もあります。
自分の「がんばったこと」は何でしょうか。知りたいですよね
児童の皆さん、明日は体調よく登校してくださいね
ゆめの会(読み聞かせ)
1学期最後の読み聞かせ会がありました。
ゆめの会の皆様も、読み聞かせの雰囲気や児童の反応に慣れて、穏やかな表情で読んでいらっしゃいましたよ
子どもたちも、笑いを交えて聞き入っていましたね
楽しいお話が盛りだくさんでしたね。2学期も どうぞよろしくお願いします
6年生顕微鏡学習
6年生が理科の時間に、顕微鏡の使い方を学びました
光の取り込み方や倍率の上げ方など、試行錯誤を繰り返しながら、ビオトープ池の水にいる超極小水中生物を観察しました
レンズは、反対に映るため、プレパラートを動かすには、動かしたい方と反対に動かすことになります。割と戸惑っている子がいました。慣れるまでは難しいですね
ありがちなのが…、「まつげが邪魔でよく見えない~~~~!!」です。
6年生も、まつげに邪魔されていましたよ
顕微鏡の正しい使い方を、しっかり覚えていきましょうね
かっぱに~らさんが作ってくださった図書室廊下の飾りが出来上がりました!!!
見るからに明るく楽しくなる作品です。
夏休みの個人面談で来校の折に、ぜひご覧になってください
表彰集会
第1回表彰集会を行いました。
10種目も表彰です。
(表彰人数が多いものは、代表の児童が賞状を授与されています)
【1学期おすすめの本20冊読破賞(11名)】代表5年
【歯と口の健康週間ポスター・作文・標語展】
①作文の部 優良賞 3年
②作文の部 優良賞 4年
③標語の部 優良賞 2年
【栃木県歯と口の健康週間良い歯の児童生徒】6年
【第42回全国児童画コンクール】優秀賞 5年
【栃木市民空手道選手権大会小学1・2年女子】組手の部優勝 2年
(そのほかの空手道選手権大会表彰者多数)
【ファーストカップミニバスケットボール大会3位決勝トーナメント】優勝 SHOW TIME
【ライオンクラブ ウイッグ用頭髪寄付】感謝状 5年
【栃木県空手道少年練成大会小6男子】組手の部第4位 6年
教室で名前を呼ばれた受賞者の皆さんも、おめでとうございます!!
豊かな心を育むために
子どもたちに、すてきな詩を届けます
2年生七夕かざり
先週ご紹介した2年生の七夕短冊作り
道の駅「にしかた」で飾っていただきました。
地域の方や観光でおいでになった方がご覧になり、楽しんでいただけたでしょうか…
『学校から地域へ』
できることをできるところから。
引き続き、地域の皆様にご協力できることがあれば幸いです
朝の読み聞かせ
朝、「ゆめの会」の読み聞かせがありました。
今日は、歯に関する本の特集です。
口腔内の健康を保つ意識を持つことができましたね。
むし歯にならないように、歯磨きや食べ物に気をつけていきましょう
ゆめの会の皆様、今日も素敵な読み聞かせを ありがとうございました
ツバメの雛
昇降口軒下から、かわいい声が聞こえました
ツバメのつがいが大忙しで出たり入ったりしていたので、そろそろかな‥…と思っていたところですが、今日ついに「ひな」がお目見えしました
5~6ぴきは、いそうです。(はっきりとは見えませんでした)
登校してきた児童も興味津々。
雛を見たがる気持ちを押さえてもらい、代わりに、この画像を見せました
「かわい~~~い。」「口が大きいね。」「目が開いてないよ。」など、楽しんでいましたよ
巣立ちまで、児童と見守っていきたいと思います
睡蓮が咲きました
以前紹介したビオトープ池の睡蓮が咲きました
きれいなクリーム色です。
緑の葉によく映えていましたよ
心の癒しにご紹介します
移動図書館(135年生)
今学期最後の移動図書館があり、1・3・5年生が借りに来ていました
たくさんの児童が集まったので、長蛇の列になりましたが、「お目当ての本が見つかった」と、笑顔で報告してくれました
良い本に出会い、もっともっと心を豊かにしてくださいね
全校除草
梅雨の晴れ間になりました
業間休み前半に、全校生で花壇や農園の除草をしました
児童は、軍手とシャベル(スコップ?)を使って、ぐいぐい抜いていきました。
1年生が、「うんとこしょ、どっこいしょ」と絵本『おおきなかぶ』のセリフを言いながら抜いていたのが、かわいらしかったですよ
「カエルがいた~~」と大喜びしている子も。カエルも抜くのかな??
【ビフォア↓↓アフター】
正味15分間の作業だったので、はっきりとした違いは分かりずらいのですね。でも、集まった草の量は、大量でした。児童が、がんばった結果ですね
除草作業の2回目は、2週間後に予定しています。みんなで、校庭回りをスッキリしていきましょうね
5時間目の様子です
午前中は、どんよりと蒸して、午後は、さらに蒸し蒸しと暑さが増した日でした
こんな日は、児童も覇気がなく「ねむ~い」「だるおも~~~」「面倒くさ~~~い」というボヤキが出てきます
担任は、少しでも楽しい雰囲気の中でやる気を出させるように、声の強弱や抑揚を変える話し方や、授業中、児童の作業時間をたくさんとる等、あの手この手で工夫しています
朝は、すっきりとした気持ちで学びに迎えるといいですね
5時間目の様子を紹介します
【1年生】国語「MIM:のばす音を使った言葉集め」
【2年生】体育「水遊び」
【3年生】国語「招待文を書こう」
【4年生】外国語活動「好きな曜日と教科」
【5年生】1組「テスト確認とeライブラリ」
2組算数「小数÷小数」
【6年生】社会「縄文時代と弥生時代」
今日から1週間は、5時間授業が続きます。
早帰りの下校後は、事故には十分気を付けてください
避難訓練+引き渡し訓練
第2回目の避難訓練及び、児童の引き渡し訓練を併せて実施しました
避難訓練は、1回目の時よりも慌てることなく、静かに避難できました。週末であり、引き渡し下校ということで、ランドセルや洗濯物等を持っての避難となりました。
落ち着いて行動し、お迎えを待つことができましたね
続いては、引き渡し訓練です。
保護者には、万が一の非常事態と交通機関が不能になった場合も含めて想定し、一斉メール受信後の来校をお願いしました
引き渡しが、安全に、確実に行えるように、ご協力いただきありがとうございました
災害は、いつ起こるか分かりません。いざというときも、学校側が適切な対応を行い、保護者も見通しを持って行動できるように、これからも訓練にご協力をいただければと思います
委員会活動
今回の委員会活動は、1学期の振り返りと2学期の活動の準備を中心に行いました。
【運動委員会】運動委員会集会について話し合っていました。
【運営委員会】よりよい学校にするスローガンづくりをしていました。
【放送委員会】時間をかけて1学期の振り返りをしていました。
【環境委員会】清掃用具の点検・補充をしていました。
【図書委員会】読書週間の企画について話し合っていました。
【給食委員会】各教室の配膳台をきれいにしていました。
【保健委員会】夏休み中に使う生活カードの挿絵を描いていました。
どの委員会も、学校でよりよい生活ができるように、毎日活動しています。
5・6年生の仕事をする姿を、下級生もしっかり見ていますよ
200万アクセス!!ありがとうございます
本日、ついにアクセス数が200万を達成しました(パチパチパチパチ!!)
昨年10月27日(150周年記念式典の日)が150万でしたので、244日目での達成です
保護者の皆様、地域の皆様、どこかで見てくださっている皆様、誠にありがとうございます(作成側も大変励みになります。)
引き続き、西方小の様子やいいところを、配信してまいります。
どうぞお付き合いください
パワーアップタイム
今日の業間の前半は、パワーアップタイム(国語)でした。
指定された単語を使った短文づくりや、既習漢字の復習などに取り組んでいました
想いや考えを表現をするための語彙力を増やしていけるように、パワーアップタイムを計画的に進め、効力を上げていきたいと思います
授業研究会
公開授業参観の後は、授業研究会をしました。
児童の主体的な学びが成立していたか、用意した教材教具が有効的に活用されていたか等について、グループ協議を行いました
今日の授業の成果と課題が分かり、これからの研究の進め方等についてご指導いただきました。とても有意義な話合いがなされました
今日の結果を踏まえ、引き続き、授業改善に努めてまいります
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。