文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
よい歯の優良学校表彰
この度、栃木県歯科医師会より、よい歯の優良学校として「栃木県知事賞(県で一番の賞です)」と「栃木県歯科医師会長賞」をいただき、11月16日に宇都宮市歯科医師会館にて賞状を授与されました。
日頃行っているブラッシング指導やフッ素洗口、虫歯予防指導、学校巡回指導、ご家庭での歯科医受診率や治癒率など、総合的に評価していただいた上での今回の受賞となりました
素晴らしい賞をいただき、大変うれしく思っています。
ご指導いただいている学校医様をはじめ、関係者および保護者の皆様、誠にありがとうございました。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう にしょくどんのぐ(こまつなのおひたし・とりそぼろ) おこめdeさつまいもとくりのタルト
子どもたちに、「三色丼を食べるとしたら、具は何がいい?」と聞いたところ、
断トツ1番が「そぼろ」でした。甘じょっぱさがご飯に合うので、人気なのかもしれませんね。
ちなみに2番は「炒り卵」、その後「ほうれん草」と続きました。
中には、「なっとう」と答えた子もいて、納豆丼か~~~~と妙に゛なっと~く”しました
150周年記念品をいただきました
150周年記念品として、行事用の立派な立て看板を作っていただきました
卒業式・入学式のときに、会場入口に立てるものです。
今までは、紙に印刷して板に貼っていたので、雨の時はビニールを貼るなど大変でした
でも、これからは、雨でも雪でも、ある程度の風があっても大丈夫です
記念写真も素敵に撮れそうですね大切に使わせていただきます
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました
今日の給食です
【メニュー】
げんりょうアップルパン ぎゅうにゅう とりにくのハーブやき トマトとツナのスパゲティ イタリアンサラダ
スパゲティもサラダも大盛り。大きい学年もお腹いっぱいに食べました
ハーブ焼きは、脂っこくなくて、さっぱりとしたおいしさでした。
にぎやか、にぎやか
4日ぶりに、学校がにぎやかになりました
児童の声があちらこちらから聞こえてきて、活気が戻ってきました
「やっぱり、〝学校は子どもがいてこそ”だな~~」と思います。
しかしながら、まだ体調に不安のある子や欠席の子もいます。一秒でも早く、全員が本調子になってほしいです(どうぞお大事にしてください)
皆様、体調はいかがですか??
皆様、体調はいかがですか??
シーンと静まり返っている校内は、少し肌寒さを感じます
But!!教室回りには、児童のホットな作品が掲示されていました
どうぞ、元気をもらってください
【クラブ作品】
【学年の作品・掲示物等】
【図書イベント結果】たくさんの児童がビンゴになりました
児童のみなさん、体調を整えて元気に登校できるように、体を休め、うがい・手洗いをしっかりとやって過ごしてくださいね
今日の給食です
【メニュー】
グラタントースト ぎゅうにゅう ブロッコリーサラダ ポトフ
ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。鍋に塊のまま牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだものです。
給食では、大きく切ったジャガイモ、人参、たまねぎ、ウインナー等をコンソメスープで煮込みました。寒い日におすすめな、温かいスープでした。
明日は、給食がお休みです。今週も美味しい給食をありがとうございました
1時間目の様子
お休みが増えてきました。熱が出ているお子様は、水分をとって、ゆっくり休んでください。
登校した児童も、いつもより元気がないように見えました。友達がお休みだと寂しいのかな??
1時間目の様子です。
6年生が「2023年の自分へ」メッセージ表を作っていました。
「まだ、独身かなぁ・・。」
「(担任の先生みたいに)子どもがいるかな。」
「仕事しているかな。」
と、つぶやいていました。期待が大、不安もちょっぴり??
きっと、素敵な大人になって、活躍していると思いますよ
授業研究会
研究授業のあとには、研究会を行いました。
授業者の反省のあと、グループに分かれて協議をしました
協議内容を共有し、ご指導をいただきました。
学校長謝辞
白熱したグループ協議の様子と指導された内容が、日々の授業にも生かされて、児童がますます活発に意見交換できますように
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくとさつまいものかりんあげ こまつなときゃべつのおひたし みそけんちんじる
かりん揚げの名前の由来には、2つの説があります。
➊揚げた色が黄金色で、植物の「かりん」の色に似ているから
➋お菓子のかりんとうに似ているから
かりん揚げは、肉に「お酒」と「しょうゆ」と「おろししょうが」をまぜたものを揉みこんで味をつけ、「かたくりこ」をまぶして油で揚げています。
児童に大人気の「かりん揚げ」は、ご家庭でも、手軽に作れるおかずですね
2時間目の授業風景
初霜が降りた地域があったようです
連日「最低気温」が更新され、つい10日前の「夏日更新」が嘘のような寒さになりました
子どもたちも、手袋をはめて、ダウンジャンパーを着てくるようになりました
寒さに負けないように、しっかり食べて、よく体を動かしたいと思います
2時間目の様子を紹介します。
【1年生】国語「新出漢字の練習・読書」、道徳「カバえんちょう(勤労・努力)」
【2年生】体育「障害物リレー」
【3年生】理科「日なたと日かげ」
【4年生】国語「伝統工芸や名品のまとめ」、算数「小数のしくみ」
【5年生】国語「固有種が教えてくれること」
【6年生】理科「大地のつくりと変化」
西方文化祭
西方文化祭に行ってきました
お昼前に行ったので、オカリナ演奏やフォークダンスを観ることができました
西方っ子も数名見に来ていて、「この間、墨絵を教えてくれた先生だ。」「先生の作品もある。」と喜んでいましたよ
地域の方に見ていただけて幸いでした
休み時間に「先生、撮って~~~。」と目で訴えてきたので撮りましたかわいいですね。
お知らせです
現在、学校評価アンケートの回答期間です。11月1日付の「さくら連絡網」に質問メールを送っていますので、ご回答にご協力ください。今週末17日(金)が締め切りです。どうぞよろしくお願いいたします
教育相談週間
今日から、教育相談が始まりました。
業間休みや昼休みを使って、担任と児童が面談をします
日頃、楽しんでいることや悩みごと、友達関係などを聞いて、これからの指導や対応に役立てていくために行っています
児童が学校で、いつでも安心して生活できますように…よく話を聞いていきます
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくとにらのいためもの ナムル きのことたまごのスープ
「ナムル」は、「野(ナ)」と「物(ムル)」が組み合わさった言葉で、「野物(野菜)」という意味があります。地域や季節によってナムルの種類は変わり、アレンジも豊富です。韓国の家庭の冷蔵庫には、常に数種類のナムルが常備されているそうです
韓国では、ご飯と汁物をスプーンで、それ以外は箸で食べるそうですよ。また、器は置いたまま持たずに食べています。日本のマナーと少し違っていますね
今週も、おいしい給食をたくさんいただきました。ありがとうございました
ゆめの会
ゆめの会の皆様に、朝の読み聞かせをしていただきました。
今日は、150周年記念にちなんで、地域に伝わるお話の読み聞かせでした
地元の話とあって、児童も興味津々で聞いていましたよ。
また一つ、西方のよさを知ることができましたね
ゆめの会の皆様、今日もありがとうございました。
パワーアップタイム
西方小では、8:10~8:25までを、朝の学習の時間(パワーアップタイム)にしています。
月・木曜日は、国語の時間、水曜日は、算数の時間、金曜日は、読み聞かせ等の時間です。
今日は、2~3個の言葉を使って、自由作文に挑戦しました。
1年生は、2語、大きい学年は、3語だったようです。
5W1Hを意識しながら、思い思いの発想で、”うそっこ作文”を書きました
今回は、1年生の様子を紹介しました。1年生達は、よほど楽しかったのでしょうね。ほぼ全員が、自分の書いた文を嬉しそうに読み上げていましたよ
1年生にとって、友達の文を聞くことは、語彙力を高めるうえで、とても大切です。また、表現の仕方(工夫など)も身についていきます。楽しみながら表現力を高めていける効果的な学習になりました
ほかの学年に支援に入った先生達も、「出来上がった作文が面白すぎて、みんなで笑ってしまった。」「高学年は、文のつなげ方が上手で、発想も豊かだった」と言っていましたよ
今回だけに限らず、アイディアを適宜取り入れながら、「書くこと」への抵抗を軽減する工夫をしていきます
ご案内です
今度の休日に、西方文化祭が開催されます
場所は、関東ホーチキ西方体育館です。
本校の児童作品を出品していますので、ぜひご観覧ください
持久走大会(上学年)
雲一つない快晴絶好の持久走日和になりました
上学年の持久走大会の様子を紹介します
【準備運動】競技中に気を付けることも確認しました。
【スタート】とても緊張していましたよスターターは、校長先生です。
【競技中】
まずは、男子です。
次に、女子です。
【順位発表】各学年1位~3位を発表しました
【応援】温かい声援と拍手をありがとうございました
地域の皆様に見守られて、走り切った上学年の子どもたち。150周年の笑顔いっぱい、全力いっぱい、思い出いっぱいの一日になりました
持久走大会(下学年)
朝からそわそわの1年生。初めての持久走大会ですね
いつもより目が大きくなって、ドキドキ感が伝ってきましたよ
PTA役員の皆様が少し早めに来校して、打ち合わせ。
整列、先導、侵入車両対応、折り返し地点での待機などを手伝ってくださいました。(大変ありがとうございました)
下学年の持久走大会の様子を紹介します
【集合】準備運動もしっかりできましたね。
【スタート】校長先生が雷管をもって待機。
「あと、30秒!」「10秒前!」心臓がバクバクになりそう…
【競技中】
まずは、女子です。
次に、男子です。
【順位発表】男女1位~3位までの名前を発表しました
【応援】たくさんの方に応援していただきました。ありがとうございました
子ども同士の応援も元気よくできました。一生懸命走って、さわやかな時間になりました
持久走日和
昨日の雨で校庭がぬかるんでいましたが、教職員と5・6年児童が砂をまき、表面をならす作業を行ったため、走れる状態になりました
また、道路では、道を掃いたり草を取ったりしてくださる地域の方がいらっしゃいました。お気遣いいただき、大変ありがとうございました。
本日、持久走大会を実施します
地域の皆様には、ご迷惑をおかけするかと思いますが、ご理解と温かい励ましのお言葉をよろしくお願いいたします
授業風景
持久走の練習は、残念ながらできませんでした。
明日の本番までに、校庭の水が引いてくれるのを待つだけ
校庭がよい状態の中を走らせてあげたいです
さて、今日の4・5時間目の様子を紹介します。
【1年生】国語と算数です。新しい漢字や計算をたくさん勉強しています。
1年生は、ひらがな・カタカナ・漢字・数字・足し算・引き算と、生活の基本を全部勉強するのですから、すごいことだと思いませんか?
【2年生】外国語活動で、自分の動物園を作りました。「What’s animal do you like?」「I like ~.」の会話を楽しみました
【3年生】図工です。絵の具とクレヨンで「にじみ絵」を描きました。水絵の具がきれいににじんで、淡い色味が出ていました。
【4年生】総合的な学習と図工です。総合は、栃木市のいいところをパワーポイントやポスターにまとめています。図工では、初めて彫刻刀を使った版画に挑戦します。今日は、版に下絵を描きました
【5年生】算数です。整数と分数の学習。「2Lを3人でわると・・・」図を使って考えていました。(2Lでなく、3Lなら簡単なのにね)2Lを1Lの2つ分として、それぞれ3人ずつにわけて考えましょう。
【6年生】外国語です。「学校行事の思い出」を英語で言い表します。担任の思い出はschool trip(修学旅行)で、大仏グミ(1個10円)を20個買って食べたそうですよ
1・2年生 校外学習のようす
1・2年生です今月2日に、宇都宮動物園へ校外学習に行きました
1年生は初めての校外学習でした
2年生のおにいさん、おねえさんがリードしてくれて、楽しく班行動ができました
午前は遊園地でアトラクションを楽しみました
お昼ごはんの様子ですおいしそうなお弁当ですね
午後は動物とふれあいました上手に餌をあげていましたよ
とても充実した校外学習になりました
今週の清掃
体調が思わしくない児童が増えてきたため、今週の清掃は、自分の教室と階段や水道などの特別なところだけになりました。
なかよし班の友達と会えずに寂しがる1年生。少ない人数でトイレや校庭などを清掃する5・6年生。いつもと違う清掃ですが、どの学年も、時間いっぱい取り組んでいましたよ。
児童のみなさんのがんばりにより、西方小は、廊下や階段の隅々がとても奇麗なのですうれしい限り
123年生、がんばってます
8日の本番に向けて、123年生が持久走の試走に出ました
本番のように流して、着順やタイムもきちんと取りました。
【女子】軽やかに走ります
【男子】力強く走ります
最後まで走り切って、とっても疲れたよう・・・?と思っていたら、意外にも元気で、ピース!!
子どものパワーって、すごいですね~~。昔は自分も‥‥だったかな??
子どもたちの笑顔に癒されますね
明日の天気が少し心配です。明日も走れるでしょうか。
もしかすると、このまま本番に‥ということがあるかもしれません。
体調を整えて、本番を迎えてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、8日の本番では、温かいご声援をよろしくお願いいたします
1・2年生校外学習に出発!!
少し肌寒い朝でしたが、1・2年生が元気にあいさつをして、校外学習に出発しました
宇都宮動物園に行き、午前中にアトラクションに乗ったり、午後に動物と触れ合ったりします。(1年生と2年生がグループを組んで、班別に行動です。)
【出発式の様子】
【上から、5年生がお見送り】
【さあ、出発です】
お弁当とおやつを大事そうに背負っていきましたよ。朝早くから準備をしていただき、ありがとうございました。
1・2年生のみなさん、楽しんできてね。いってらっしゃ~~い
今日の給食です
【メニュー】
せわりコッペパン ぎゅうにゅう ホットドッグのぐ こぶくろケチャップ ほうれんそうとしめじのソテー かぼちゃのシチュー
今日は、ハロウィン献立です。
かぼちゃのシチューで、体がほっこり温まりました。
「トリック オア トリート」
かぼちゃを食べなきゃ、いたずらしちゃうぞ~~~~~
なんて、言われない様にね
春と間違えちゃった!?
秋というのに、春のような暖かさ。
校庭には、かわいいお客様が‥‥
季節を間違えてしまったのかな?
小さく、ひらひらと飛んでいました
花も陽気に誘われて‥‥。
綿毛になっちゃった
今週は、いい天気が続くそうですよ
今日の持久走練習
8日の持久走大会に向け、着々と練習が進められています
4~6年生は、いつも通り自分の目標に向かって走ります。
そろそろ、ペース配分ができるようになり、途中休憩も少なくなったようです。
1~3年生は4時間目に試走に出るため、この時間は、コース確認と校庭歩きになりました。
アルミ缶回収
いつもアルミ缶回収にご協力いただきまして、ありがとうございます
皆様のおかげで、こんなに集まりましたすごい量です
もうまもなく、業者の方に引き取りに来ていただくことになります。大きいトラックが必要ですね
すぐ横には、このような表示もあります。どうぞ、栄養ドリンクやごま油、ドレッシング等のビンや、ビンの蓋、スチール缶は入れずに、アルミ缶だけ入れてください。(技能員さんが、一つ一つ手作業で仕分けして、とても大変なのです)
引き続き、ご協力をお願いいたします
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくどんのぐ こぶづけ かんぴょうのたまごとじじる
とてもボリュームのある献立でした。持久走の練習で体力を使っているので、ありがたいですね
昆布づけは薄味ですが、昆布のうまみがよく出されていて、おいしかったです
休日明け
土・日曜日は、どんよりと肌寒い休日でしたが、今朝は‥‥‥‥
快晴!!!!
透き通るような空の青さ。吸い込まれてしまいそうでした
週の始まりがこの空なので、「今週も良いことがありそう」と思ってしまいますね
児童も、元気よく登校してきました。今週も、楽しく過ごしましょう
業間休みに持久走の練習があるため、運動委員の児童が準備をしていました。委員の皆さん、ありがとう。
花も根付いたようです
西方小150周年記念式典②
ご来賓の皆様です。
第一部の式典の様子です。
(1)学校長式辞
(2)150周年記念事業実行委員長あいさつ
(3)記念品目録贈呈
(4)150年の歴史スライドショー
第二部のなかよし班活動です。
(5)記念手形アート制作
(6)校歌斉唱
ケーブルテレビ様、下野新聞社様の取材
厳かな中にも温かみのある式典と、参列者全員参加の手形アート制作。西方小のよさがあふれんばかりの式典行事となりました
実行委員会の皆様、保護者の皆様、協賛してくださった地域の皆々様へ、今日の式典を迎えるにあたりご尽力くださいましたことを、深く御礼申し上げます。
150周年記念はまだ続きますので、引き続き思い出づくりをしてまいります。
今の児童は、6年生が12歳。50年後は、62歳くらいです。だから児童は、200周年記念式典にも参加できるかもしれませんね私たちも‥‥‥??どうでしょうか
西方小150周年記念式典①
今日の午前中、本校体育館にて、創立150周年記念式典を催しました
まず、オープニングセレモニーとして、「西方ふるさと太鼓」の皆様による音楽鑑賞をしました
8名の演奏で、昔話のナレーションや電子楽器の演奏を交えながら、迫力のある太鼓の響きを聴くことができました
床が大きく振動していたので、児童も太鼓と一緒に体でリズムを取っていましたよ
心も体もがスッキリする素晴らしい演奏でした。「西方ふるさと太鼓」のメンバーの皆様、ありがとうございました
150周年!150万アクセス達成!!!!!!!
150周年記念式典という節目の日に、ホームページのアクセス数が、150万を突破しました目標達成にびっくりです。きゃ~~~ピタリ賞~~~~
ご覧の皆様、本当にありがとうございます
教職員一同、大変うれしく思っています。これからも、地域の皆様に学校の情報をお届けして、西方小の素敵なところをお伝えしてまいります。引き続き、ご覧いただければ幸いですよろしくお願いいたします
150周年記念式典の日
とても良い天気に恵まれました。記念すべき日が青空で迎えられますことを幸せに思います
今日一日が思い出深いものになりますように‥‥‥
フラワーアレンジメント
5・6年生が、フラワーアレンジメントを体験しました。
6年生は、先日華道体験をしたので、その感性が生かされるチャンスです
5年生との合同グループだったので、どこに活けると見栄えがいいか、どのくらいの長さに切るといいかなどを教えてあげていました
講師は、本校教員です。(見本も載せますね)
活動の様子です。茎を切るのもドキドキ…
完成です!!グループごとに、味のある個性が出て素敵ですよ。明日の会場が華やかになりますね
~♫走りだせ!走りだせ!♫~
持久走の練習が始まりました。5分間走×2回=10分間走です
準備運動・ストレッチは、入念に…。
低中高に分かれているコースを走ります。高学年は、校舎ギリギリや体育館裏手まで使って走るようですみんな、がんばって
先生も走ります児童に負けない体力を作りましょう
走り終わったら、1分間ゆっくり歩いて呼吸を整えます。最後のストレッチもしっかりと
11月8日の持久走大会に向けて、体育の授業や業間休みに走りこんでいきます。
自分で目標を決め、達成感を味わえるように、また、体力を向上させるためにも、がんばりましょう
お米が届きました!!
先日刈り取ったお米を届けていただきました
精米したての新米約60kgです。白くてプクプクしています
『とちぎの星』と『古代米』のブレンドです。見ただけで、〝おいしい”のが分かりますね
27日の記念式典の日に給食でいただいたり、5年生の調理実習で使わせていただいたりします。(楽しみです)
届けてくださった元PTA会長様。田植え、稲刈り、精米と、児童のためにご尽力くださり、本当にありがとうございました
150周年お祝いのメッセージ
たくさんの地域の方が、150周年記念に協賛してくださっていることを、実行委員さんから伺っています。誠にありがとうございます
また、皆様から温かいメッセージもいただきました。(少し紹介します)
このメッセージは、式典会場に掲示しますそして、式典後は昇降口に置きますので、どうぞ来校の際にご覧ください
150 周年記念式典リハーサル②
記念式典のリハーサルも2回目。今日は、式典の進行の練習と並びの確認をしました
いよいよ間近に迫った式典。準備も着々と進み、今日の昼休みには、会場内の設営をします5・6年生がフロアシートを敷いて、掃除をする予定です。5・6年生の皆さん、よろしくお願いします
廊下に不思議な図形が・・・
音楽室前の廊下に、何やら不思議な図が出現
「これは、何だ???」と思っていると、
通りかかった男性教員が、
「あぁ、それ、1㎡マスですよ。〇〇先生の算数アートですね。」
と、教えてくれました。
そういえば、1㎡を体感させるのに、マスの中に何人の子が入れるか試してみたな…と思い出しました
ただのマスをアートっぽくするなんて、おしゃれだなぁ~と思いませんか?
1年生・2年生 むかしあそびをしたよ!
1年生・2年生が、むかしあそびを体験しました
おじいさん、おばあさんに教わって、楽しくあそぶことができました
おじいさん、おばあさんのかっこいいお手本を真似て、夢中になっていました
はじめて知ったあそびもあり、とても楽しく充実した時間になりました
ご協力いただきました保護者の皆様、ご家族の皆様、ありがとうございました。
にしかたニュースポーツフェス
10月22日(日)に、にしかたニュースポーツフェスが開かれ、校長先生が参加しました
校長先生、いい運動になりましたね学校の顔としての頑張ってくださり、ありがとうございますお疲れさまでした
150周年記念式典リハーサル
朝の活動で、式典(第2部)のリハーサルをしました。
今回は、なかよし班の並び方と、記念手形アートの手順確認です
動線がスムーズになるように、前もって練習……
どんな流れになるのかが分かりましたね。当日も、楽しみながら制作しましょう
式典のオープニングは和太鼓の音楽鑑賞、第1部は式典、そして第2部が、なかよし班活動になります。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう おさかなどんのぐ いそかあえ みそけんちんじる くらのまちヨーグルト
けんちん汁は、鎌倉市の郷土料理で、建長寺発祥の精進料理です
大根、人参、ごぼう、里芋、こんにゃく、豆腐を油でいため、醬油や味噌で味付けをした汁です。野菜がたくさん入ってボリューム満点!!美味しくいただきました。豚肉が入ると、豚汁に変身
建長寺のお坊さんが作っていたため、「建長寺汁」がなまって、「けんちん汁」になったといわれています。
今週も、季節感あふれる美味しい給食をありがとうございました
とちぎ未来アシストネット事業
6年生の華道・茶道体験教室では、とちぎ未来アシストネットボランティア5名の方を講師にお招きしました
4年ぶりの活動なのですが、本校の地域コーディネーター様がご説明し、仲介をしてくださったため、講師の方も快くご指導を受けてくださいました
華道も茶道もほぼ初心者の児童なので、手取り足取りのご指導になってしまいました。しかし、丁寧な説明は、児童に分かりやすく、全員が「できた」「たのしい」感を味わうことができました。
下級生が、「私たちもできますか??」「今年だけじゃないですよね!!」と力を込めて訴えてきました(大丈夫。講師の方には、来年もぜひ…とお願いしましたよ。)
講師の皆様、ありがとうございました
パンジー
昇降口前の花壇が、児童によってきれいに整備されました。
登校してきた児童が「きれいだね~~。」と言い合いながら校舎に入っていきました。花を愛でる大事な時間です。
教 「大きい花がパンジーで、小さい花はビオラだよ」
3年児 「小さいころ、パンジーのことを『チンパンジー』って言ってました~~」
教 「そういえば、花の形がチンパンジーの顔みたいだね・・」
1年児 「え~~~それじゃあ、花がかわいそうですぅぅぅぅぅ~www」
たわいもない会話ですが、児童とのおしゃべりを楽しんでいます。
大きいね!!
昨日収穫したサツマイモを洗いました。土を落としたら、紅色がはっきりといい色になりました。
自分が掘った芋が大きくて、とてもうれしそうですね
味も美味しいといいのですが…。(ちょっと大きすぎですか??)
サツマイモの「簡単・おいしい・ヘルシーor子どもが喜ぶ」レシピをご存じの方は、ぜひ学校へご一報くださ~~~~い
授業で意識すること
授業をするとき 常に意識することは、「目的をもって学ぶ」ということです。時間の中で、「何を学ぶか」、「どのように学ぶか」「何ができるようになったのか」をはっきりさせる授業を心がけています
例えば、授業の始めに「めあて」を立てる、学習の流れを確認する、児童が学び合える場を設ける、振り返らせる‥‥この一連の流れを大切にしています。
そして、児童の多様な反応を受け止め、一人一人に合った手立てを考えています。(2人体制の授業も有効活用中です)
1時間目の様子です
1時間目の授業風景です。
【1年生】
1組:算数「たしざんのお話問題づくり」
2組:国語「MIM ことばをリズムで表そう」
【2年生】国語:「『お手紙』音読発表の準備」
【3年生】社会:「校外学習の新聞づくり」
【4年生】
1組:国語「3年生までに習った感じを使って文を書く」
2組:国語「よりよい話合いにするためのポイントについて考える」
【5年生】体育:「ベースボール型ゲーム」(小さい写真ですみません)
【6年生】理科「大地のつくりと変化 水で地層をつくる」
1時間目から、一生懸命学習に取り組んでいましたよ
シルバー人材さん
シルバー人材センター2名の方(いつも剪定でお世話になっている方)に、樹木の剪定をしていただきました
昨日と今日の2日間ですが、朝早くから夕方まで、びっしりと作業をしてくださいました
ビフォア↓アフター
プール脇が、とてもすっきりしましたね。150周年記念式典に向けて、校庭回りも整えられました。よかったです
人材センターの皆様、2日間大変ありがとうございました
先生が本を読んでくれた!
朝の活動の時間に、担任による読み聞かせがありました。
児童の目線には、担任もタジタジで…。ちょっぴり緊張しながらの読み聞かせとなりました
さわやかな秋晴れ
今日は、さわやかな秋晴れ。風は、ひんやり、でも、日差しは、ぽかぽかですね。
日中の寒暖差が大きい日になりそうです。学校でも、児童の体調管理をしっかりとしていきたいと思います
西方城址周辺も、少し色が変わり始めているようです・・・か???
茨城県の山々も、よく見えました。
太平山や田園風景も目に優しいですね
児童も元気に登校してきました。服装も秋~冬の装いに変わりましたね。また、一週間楽しく過ごしましょう!!
ビオトープ池には、小さいザリガニやメダカ、カワニナがいました。かわいいですよ
ハッピー子育て講座
来年度入学予定者の就学時検診をしている合間に、その保護者を対象とした栃木市教育委員会生涯学習課主催の「ハッピー子育て講座」を開催しました
講師:栃木市西方家庭教育オピニオンリーダーこーらすの皆さん
講話内容:「子どものいいところをのばそう」
子どもには、子どもなりの考えがあり、大人にとっては、ん?と思うようなことでも子どもの考えに寄り添って認めてあげることで、子どもは自分に自信を持ち、自己肯定感が大きく育つという主旨の話でした。具体的なエピソードや演技によって、分かりやすい話でした
子どものよさを伸ばすために、どのように関わったらいいかについて、保護者同士で意見交換をしました
人権教育に関する授業公開
人権教育主任が、4年生で道徳「心を結ぶ一本のロープ」の公開授業をしました。本校の人権教育目標『共に生きる喜びを豊かに感じることができる子ども』の育成を目指したものです。
この授業では、障がいをもつ人に寄り添った行動をしようとする心情を育てることをねらいとしました
児童は、「優しさをもちたい」「相手の気持ちを分かりたい」「困っている人に寄り添いたい」など、素直な思いを発表していました。
授業研究会では、「これから、授業で感じた気持ちを自分事として捉え、実践意欲を高めていくことが大切」との意見がでました 児童だけでなく、教員も人権について考える良い授業研究会となりました
今日の給食です
【メニュー】
減量ミルクパン 牛乳 きのこうどん ちくわの磯辺揚げ 即席漬け
今日は、パンとうどんの日でした
きのこうどんは、しいたけ、しめじ、まいたけの三種類のきのこを使用しています。きのこの出汁がよく出ていておいしかったです
ちくわの磯辺揚げは、調理場で衣を作ってあげています。さわやかな磯の香りで食べやすかったです
即席漬けは、シャキシャキの歯ごたえで、あっさりとした塩味でした
第3回学校運営協議会
第3回学校運営協議会を開催しました。
始めに、体育館にて児童集会(図書委員会の発表)を見ていただきました。児童が、挨拶をしていることや、並び方・発表を聞く姿勢がきちんとできていることを褒めていただきました
続いて、会議室にて協議を行いました。
【協議内容】
〈1〉2学期の学校行事について
・修学旅行や宿泊学習、校外学習
・150周年記念式典
・1,2年生昔の遊び
・学校開放
・持久走大会 等
〈2〉とちぎ未来アシストネット事業について
・1学期の取組
・2学期の予定
〈3〉小中一貫教育事業について
・生活見直し週間
・西方ブロック合同研修会
〈4〉学校評価について
・質問項目内容の検討と承認
〈5〉その他
・150周年記念事業の進捗状況
・学童保育
・地域の皆様からの支援の紹介
学校運営協議会委員の皆様からは、「生活見直し週間」や「安全教育」についての質問がありました。また、助言いただいた内容につきましては、今後の活動に生かしてまいります。
協議会後には、西方小歴史館にご案内し、昔の様子を懐かしんでいただきました
なかよし班遊び
今日の昼休みは、なかよし班遊びでした
【1班と2班】紙コップ積み
【3班・4班・5班・8班】なんでもバスケット
【6班】新聞切り大会
【7班】ジェスチャーゲーム
【9~16班】校庭組は、全班ドッジボール
6年生が事前に遊びを用意しました。下級生は、とても楽しく遊んでいましたよ。下級生を飽きさせないために、気遣い、声をかける5・6年生の姿が随所に見られました他学年と遊ぶ機会が少ない子たちにとって、この時間は、とても貴重です。引き続き、異学年交流を通して、優しい心・豊かな心・協力しようとする心を育ててほしいと思います
ハッピーハロウィン
校内の掲示物が、秋バージョンに変わりました
この時期は、〝Happy Halloween” ですね
「Trick or Treat(トリック オア トリート)お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ」と、言いたくなります
【保健室前掲示板と給食用掲示板】
通学班会議
2時間目の休み時間(業間の時間)に、全校生で通学班会議をしました。
通学地区ごとに分かれて、普段気を付けていることや、皆が守らなければならないこと等を確認しました
「集合時刻に遅れないようにしよう」「一列で並んで歩こう」「あいさつをしっかりしよう」‥‥たくさんの約束が出ていましたよ
でも、一番大切なのは、自分たちの命をしっかり守ることです。
それから、なぜ、通学班で来ているのかを理解すること。
もちろん、上級生が下級生の世話をして、年長者としての意識を高めることもありますね
通学班を利用するメリットを生かして、安全に登校していくための話合いができました
第4回PTA本部役員会
18時より会議室にて、第4回PTA本部役員会を開催しました。
【協議内容】
(1)持久走大会の計画と係分担について
(2)150周年記念事業の最終打ち合わせ
(3)令和6年度PTA役員候補者の選出について
(4)部会ごとの話合い 等でした。
遅い時間にもかかわらず、お集まりいただきまして、ありがとうございました。持久走大会でも、ご協力をよろしくお願いします
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう カツオのたまねぎソースがけ もやしとこまつなのおひたし じゃがいものみそしる
カツオには、旬が2回あるそうです。
1度目は、4~5月にかけての「初鰹」‥身が引き締まって脂は少なめです。ぷりぷり触感。
2度目は、8~9月にかけての「戻り鰹」‥餌をたくさん食べて産卵のために戻ってくるので、脂がたっぷりです。こってりした味わい。
今日のカツオは、「戻り鰹」だったのでしょうか‥…??どちらにしても、おいしいことに変わりはありませんでした
今週も、おいしい給食をしっかりいただきました。ごちそうさまでした
ボランティアの皆様の協力
5年生が稲刈りを体験しました。その体験には、地域の方の多大なるご協力をいただいています。今回も、10名の方にご参加いただき、稲の刈り方を教えていただきました。
児童が来る1時間も前から準備をし、田んぼの畔沿いを刈り取ったり、手はずを相談したりしてくださいました。そのおかげで、児童は安全に、つつがなく活動を行うことができました。
さらに今日は、西方アシストネット協議会の方や生涯学習課の方が、この活動の様子をご覧になりました。また、下野新聞社の取材もありました
150周年記念事業を、地域の皆様と一緒に喜び合えるのは、とても幸せなことです。地域のボランティアの皆様、今日は、本当にありがとうございました
卒業アルバム撮影
今日は、卒業アルバムの委員会写真撮影でした
指導者と一緒に、いい笑顔でパチリよく撮れていたようです。アルバムの完成が楽しみですね
次は、クラブ写真撮影です。
昼休み、室内でも楽しく
体調に心配があったり、委員会や学級の係活動等がある児童は、昼休みに、室内で過ごしています
体力づくりのためには、外遊びを推奨したいところですが、今の児童はとても忙しいですし、日中の暑さもあるので、無理はさせられません
今日の昼休みも、室内で思い思いに過ごす児童が見られましたよ
6年生が、卒業アルバム(通称:卒アル)編集会議を開いていました。代表委員会の仕事もがんばっていましたよ。
5年生は、生き物の世話。その生き物は…カナヘビでした~~~~~
4年生は、双六や宝探しづくりです。
女子児童がはまっているのは、骨格標本です
図書室も、超満員御礼
下学年は、お絵かきや折り紙、お店屋さんごっこなど、友達と交流しながら遊んでいました。
高学年児童が、4年教室前の水道を磨いていました。墨や絵の具がきれいに落ちました。ありがとう
昼休みは、暑くなったね
秋とはいえ、さすがに昼休みは暑くなりましたね
WBGTは、24℃で「注意」でした。児童は、水分を取りながら、帽子をかぶって外遊びを楽しんでいました
鉄棒「逆上がり」の練習、がんばって!友達も応援してくれていますよ
1年生は、虫探し‥‥ではなく、蛇探しでした(えっ、いるの???)
見かけたら近寄らず、さわらずに、すぐ先生に教えてくださいね
さわやかな朝・秋晴れの下
週の初め、さわやかな朝でした。児童は、いつもより少し早く登校。足早に教室に向かいました。(今日は、特別日課なので、1時間目開始が早いのです)
児童のみなさん、今週も、笑顔で過ごしてね
あいさつ運動も。相手に聞こえる声で言えたかな??
お掃除ボランティアも、ありがとう!!
西方小の工務店
西方小には、麦わら帽子をかぶり、半そで・短パン姿で絶えず校内を回っている方がいます。
朝は、登校を見守り児童とふれ合うだけでなく、プールの循環器やビオトープ池のチェックをしたり、畑の手入れや樹木の剪定、工具や脚立を担いで不備のある所を直しまくったりしています。
通称、「О工務店」
もちろん、地域の皆様や児童とも積極的に関わってくださっています
本校の校長は、オールラウンダーなのです
1時間目です
今朝は、薄曇りのちょっと鈍より感のある空でしたね。少しずつ秋も深まってきたのでしょう。食卓には、栗ご飯やけんちん汁、鍋物が並び始め、「食欲の秋」を楽しむ時季になりました
1時間目が始まりました。涼しい環境で学習も 捗っています
【すくすく教室】下学年は算数、上学年は国語。友達と問題を出し合ったり、文を読み合ったりしながら、学びを深めていました。
【1年生】国語:大きいテストや文章の音読、新しい漢字の練習をしていました。
【2年生】算数:色紙を正方形・長方形・直角三角形等に切って、模様を作っていました。
【3年生】社会:校外学習の事前指導をしていました。みんな、楽しみの様子。
【4年生】国語:「ごんぎつね」の情景や登場人物の心情・行動のきっかけなどを読み取っていました。
【5年生】体育:走り幅跳びの記録を取っていました。踏み切るタイミングも合ってきました。
1~5年生もがんばってますよ!!
6年生の修学旅行も、順調のようですね。
6年生の「ザ・楽しんでます感」満載の写真が、続々とアップされていますので、皆様も、ぜひお楽しみください
さて、学校にいる下級生たちも、授業に集中していますよがんばっている様子を紹介します
【1年生】1組:「算数」復習プリントに挑戦 2組:「国語」新しい漢字の練習
【2年生】体育「マット運動」
【3年生】国語「ローマ字の練習」
【4年生】1組:算数「対角線を引く」 2組:「垂直と平行」のまとめ
【5年生】保健体育「危険な場所から身を守る」
畑ボランティア
見守りボランティアのY様が、肥料になる枯れ草を撹拌してくださいました。
とてもきれいな堆肥置き場になりました。作業をしてくださり、大変ありがとうございました
この後、枯葉を重ねていきます。来年の野菜用にしたり、うまくすると、カブトムシなどの幼虫を育てたりできるかもしれません。児童にとって、ますます楽しい体験学習ができる環境になりました
140万で~~~~す!!
本日ついに、140万アクセス達成!!
やりましたぁ~~~~~
ご覧いただいている皆様、本当にありがとうございます
150周年記念式典(10月27日)までに、150万アクセスになるといいな‥と思っています
引き続き、学校生活や児童の様子をお伝えしてまいりますので、よろしくお願いします。
もしよろしければ、「いいね」をポチッと押してください。大変励みになりま~す
週の始まり、秋らしい朝
清々しく、少し肌寒さを感じる朝でしたね。
周りには、秋らしさがたくさんありました
まず、桜です。葉がほとんど落ちていました。例年より早く感じました。
垣根には、カラスウリが…。
「まっかだな、まっかだな、カラスウリって まっかだな~~」
つい、歌ってしまいました
道端には、曼殊沙華(彼岸花)が華やかに咲き…
校庭のすみには、かわいらしい花々も咲いていました。
空には、秋の雲が。飛行機もブルーインパルスのよう
登校する児童の服装も、秋の装いに変わってきましたね。
明日26日(火)~27日(水)は、6年生が修学旅行に出かけます。出発が早いので、登校班には入りません。
1~5年生の皆さんは、6年生がいなくても気を付けて登校してくださいね
6年生は、旅行の準備をよろしくお願いします。そして、今夜は、早く寝てください
畑がきれいになりました
アシストネットボランティアのS様にご尽力いただき、学校の畑をきれいに耕していただきました。雑草が伸びていたので耕しにくかったと思いますが、端までしっかりと耕してくださいましたとても、ふかふかな土になりました
作業をしてくださって、ありがとうございました。この後は、2年生が冬の野菜を育てる予定です。おいしい野菜が育ちますように…引き続き、ご支援をお願いいたします
畑の横では、1年生が弱った虫を逃がしていました。ある児童が「勉強させてくれてありがとう。ばいばい。」と言っていましたよ
学問のすすめ
外気温26度でも「涼しくなったね」と言い合うこの頃。秋らしくなってきたのでしょうか‥‥
教室も、だいぶ過ごしやすくなり、学習が順調に進められています
【1年生】1組:生活「虫の観察」 2組:算数「グラフ」
【2年生】国語「どうぶつ園のじゅうい」
【3年生】国語「漢字の部首」
【4年生】総合「宿泊学習事前話合い」
【5年生】外国語「夢の一日を考えよう I go to ~.」
【6年生】外国語「夏の思い出 I went to ~.」
その後、3年生が遮光板を使って、太陽の様子を観察していましたどんな形に見えたかな??
今日の給食です
【メニュー】
まるパンスライス とりにくのてりやき ゆでやさいサラダ ワンタンスープ やまがたけんさんラフランスゼリー
今日のメニューは、西方小給食委員会がリクエストしたものです。照り焼きのジューシーさと、ボリューム満点のワンタンスープに大満足バンズパンも、ふわふわでした
形は不揃いでも、味は上品で、とろけるようなおいしさ!「西洋梨」といわれるラフランスは、山形県が全国のシェア6割を占めているそうです。バターのような滑らかさと、リンゴのような果汁がとてもおいしいですね。冷たいゼリーでいただきました
ロング昼休み
久々のロング昼休みクラスごとに、校庭で思いっきり遊びました
1年生:ブランコが大人気
2年生:先生と一緒に鬼ごっこ。先生も全力疾走で汗だくに…
3年生:鉄棒に集まって、何やら作戦会議。5時間目も続けてクラス遊び
4年生:1組も2組も鬼ごっこ。校庭中どこを見ても4年生が走っていました
5年生と6年生:どちらもドッジボールをしていました投げる球の強いこと…さすが!
暑さ指数が上がりすぎず、何とか時間いっぱい遊ぶことができました今週末から、少しずつ秋らしさがやってくるようですので、児童が外へ出て遊べる姿が見られることと思います楽しそうに友達を呼ぶ様子が嬉しくなりました。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 豚肉となすの味噌カレー炒め 春雨スープ
今日の給食の豚肉となすの味噌カレー炒めは、新メニューです。
味噌にカレーの風味が合わさった、ごはんが進む料理でした
にら饅頭は、栃木県産の「天狗にら」が使われています。皮がパリっとしていて,
おいしかったです
春雨スープは、春雨と野菜がたっぷりで、シンプルな味付けで食べやすかったですよ
新規採用教員正式訪問がありました
下都賀教育事務所管理主事と栃木市教育委員会教育長が来校し、新規採用教員の授業参観や諸表簿閲覧、面接等を行いました。
授業後は、指導のお二方から新規採用教員に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。本人は、「もっとこうするとよかった…という反省ばかりです。でも、子どもたちが一生懸命頑張ってくれたのが嬉しかったです。これからも頑張ります!!」と言っていました。表情は、晴れ晴れとしていましたよ。
新規採用教員の研修は、1年間です。研修を受けるごとに学習指導力・児童指導力が高まっています。今日の訪問によるご指導や引き続き行う研修を通して、教員としての資質を更に伸ばしてほしいと思います。そのために、「チーム西方」全員でバックアップしていきます
1時間目の様子
3連休でした。この3日間~23日は、「シルバーウィーク」と呼ばれているそうですね敬老の日と秋分の日が含まれているので、シルバー世代が旅行や買い物などを楽しむ機会になっているのだそうですお彼岸にもあたっているので、ご先祖様に会いに行く方もいらっしゃるかもしれませんね
児童の皆さんは、どう過ごしましたか?地域の皆さんは、どう過ごされましたか?
さて、その連休もいったん終わり、授業が再開されました。1時間目の様子を紹介ます
【1年生】国語:漢字スキルを使って、新しい漢字を習いました。
【2年生】学活:今日の予定を確認していました。
【3年生】国語:ポスターを読もう
【4年生】算数:台形や平行四辺形の作図をしていました。
国語:ごんぎつねの1時間目、全文を読みました。
【5年生】理科:ヘチマの観察について、ノートにまとめていました。
【6年生】社会:年表を見て、室町時代までの流れを確認しました。
残暑対策をしっかりして、計画に沿って学習を進めてまいります
雷、到来!!
今日の突然の雷には驚きました。
予報から警戒をしていたのですが、一気に雨雲が湧いてきたため、引き渡しの連絡が1・2年生の下校直前になってしまいました。
保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。また、急な連絡にもかかわらず、適切にご対応いただきまして、本当にありがとうございました。
11日(月)に、1年生が生活科で秋の虫探しをしました。
バッタ、コオロギ、テントウムシ、アゲハチョウ、カマキリ…そして、アリやクモまで…
以前、アブラムシを捕まえている児童がいましたが、負けていませんね
教室に持ち帰って、休み時間ごとに観察していましたよ楽しくて仕方がない様子でした
虫の観察は、餌やりや水の補給等難しいのですが、虫の姿を見るだけでなく、その命に向き合う機会でもあります。「弱ってきたら、元の場所に逃がしてあげることも大切だよ」と話しました
ゆめの会
ゆめの会の皆様が、本の読み聞かせに来てくださいました
秋を感じさせる素敵なお話でした。児童も真剣な表情で聞き入っていましたよ
とてもゆったりとした気持ちで聞くことができました。ゆめの会の皆様、ありがとうございました
運営委員会の放送
児童集会を校内放送で行いました。
今日は、運営委員会からのお知らせです
6月の代表委員会で「よりよい学校にするために」で決まった取組と作業分担を伝えました。
放送前にリハーサル。言葉をかみかみ、早口に。仲間から、「もう少しゆっくり話すといいよ。」「1年生にも分かるようにね。」とアドバイスをもらって修正しました
本放送では、早さを調整してはっきりと話すことができました
教室の児童も、自分たちの仕事をしっかりと聞くことができたようですね
清掃班会議
来週から新清掃班での活動が始まります。
そこで、清掃班ごとに集まって班会議を行い、役割分担を決めました。
清掃場所担当の人数は少なめですが、時間を有効に使って協力して作業を進める子どもたちです。2学期も、一生懸命清掃をして、学校をきれいにしてくれると思います
班長さんや副班長さん達は、小さい子たちのお世話も担いますね。どうぞよろしくお願いします
話合いが終わった班は、清掃をしていましたよ
そろそろ秋の気配が…
まだまだ、日中の日差しは厳しいところですが、朝夕は、風が心地よく涼しさを増して、過ごしやすくなってきました。
学校の北にある畑では、稲刈りが行われたようです。空の雲も、入道雲は少なくなりました。秋のさわやかな日中になるのも、もうすぐ…と期待!!ぜひ、「暑さ寒さも彼岸まで」となってほしいものですね
150周年記念校歌録画・録音
150周年記念に全校で校歌の録音しました
事前の練習が功を奏して、とてもいい音が撮れました
今日は、歌のボランティア先生が伴奏をしてくださり、記念の録音に参加してくださいましたよありがとうございました
校歌の録音は、PTA副会長様が行ってくださいましたこちらも、ありがとうございました
録音された音声は、150周年記念行事の日(10月27日)に使っていただけるそうです。楽しみですね
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう あじのスタミナやき ひじきとあつあげのにもの ぐだくさんみそしる
スタミナ焼きは、一味唐辛子で、少しピリッとした辛みがありました。
煮物は、ひじきと厚揚げに味がよく染みていて、ご飯にのせて食べた児童が多く見られました具だくさん味噌汁で、満腹中枢がMaxになりました
校歌練習②
今日は、校歌練習2回目でした。
児童の並びを前後入れ替え、体育館前方は高学年、後方を低学年にして行いました
高学年の力強い声が前に響き、低学年の元気のいい声が高学年の声に混ざって丁度よいまとまりになっていましたよ
明日は、録音をします。今日のような素敵な歌声が録れますように‥‥
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう プルコギ こまつなのナムル わかめのスープ
プルコギは、韓国の代表的な肉料理の一つです。薄切りの豚肉、にら、ねぎ、玉ねぎを、甘口の醤油で炒め煮にしています甘タレがおいしくて、ご飯がよく進みました。
今週もおいしい給食をありがとうございました
教育観察実習生が来ました
國學院大學栃木短期大學から2名が、観察実習に来ました。養護教諭になることを目指している学生です。本校の養護教諭の職務や、児童の学校生活の様子を学びに来ました
健康観察の様子や給食指導や保健室対応などを、よく見ていましたよ。
エプロン姿がとてもかわいいお二人でした
校歌練習
かつて、本校にお勤めいただいた先生を講師にお招きして、校歌を歌う練習をしました
コロナ禍で歌の制限があったので、忘れていないかな…?と思っていましたが、講師のアドバイスにより、元気に歌うことができました
本校の校歌は、昭和41年4月に制定されました。(今年で57年!!)
「東(ひんがし)に 川あり青く 小倉川 呼べば心に…」
このホームページ「学校概要」のところに校歌の音声が入っています
卒業生の皆様、ぜひお聞きいただき、昔を思い出してください
台風にご注意ください。
台風13号が、今日の午後には東日本に接近する見込みだそうです低い土地では浸水や河川の増水・氾濫が心配されますね。皆様、お気を付けください。
本校では、児童の安全確保のため、下校時刻を早める対応を取らせていただきました。見守りボランティアの皆様やお迎えの保護者様には、どうぞよろしくお願いいたします
強い雨です…お昼の下校までに弱くなるでしょうか。
でも、子どもたちは授業をがんばっています
委員会活動
2学期最初の委員会活動がありました
委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。本校では、5・6年生が担っています。
児童の考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動しています
【運営委員会】代表委員会で話し合ったことについて、検討していました。
【放送委員会】放送する音楽を選んだり、放送原稿を作ったりしていました。
【環境委員会】亀や金魚の水槽を丁寧に洗い、水を換えていました。
【図書委員会】読書週間に向けて、イベントの企画を話し合っていました。
【給食委員会】お楽しみリクエスト献立用の掲示物を作っていました。
【保健委員会】委員会発表に向けて、どんな発表にするかを話し合っていました。
【運動委員会】持久走大会のスローガンについて話し合っていました。
どの委員会も、西方小のために意欲的に活動していました
5・6年生の皆さん、いつもありがとう
先輩の師範授業
ベテラン先輩による師範授業がありました
【5年生】学力向上推進リーダー
国語「詩 からたちの花」のよさを見つけて、友達に伝える授業をしました。詩のリズムや表現の工夫、文の中に含まれる作者の思い等について、5年生の視点で考えさせました。指導者は、「どうしてそう思ったの?」「みんなは、今の意見について付け足したいことある?」等、巧みに投げ返しをして、児童の考えを深めていました。
【6年生】学校長
社会「源頼朝」をテーマに、鎌倉について興味を持ち、実りある修学旅行にしていく授業を行いました。「頼朝はどんな人物だったのか」、「なぜ、頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか」等を児童に問いかけながら、人物像(頼朝のすごさ)に迫りました。
6年生は、もうすぐ修学旅行を控えています。これから見学に行く鎌倉の様子を知るたびに、目を輝かせて授業に食いついていましたよ。
休み時間には…
熱中症対応に係る特別日課中のため、業間休みは、室内で過ごしています。
第2図書室で読書をしたり…
カードゲームをしたり…
粘土を使っていたり…
お絵描きをしたり…
身体測定をしたり…、ドリルを進めたり…(すっ、すごい)
それぞれが、自分に必要なことをして過ごしていましたよ外遊びができなくても工夫して過ごせましたね。
2時間目の様子
昨日の大雨には、びっくりしましたね
横殴りの雨に、子どもたちも傘をあっちに向け、こっちに向け、いろいろ試しながら雨を避けていましたよ。安全に下校ができて、ほっとしました
夕刻のTVでは、宇都宮市が大雨・洪水の危険地域として、ニュースに出ていました。これまた、びっくりでした大きな被害が出ていなければいいのですが…。皆さんのお宅周りは大丈夫でしたか?
さて、今日の2時間目の様子を紹介します
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
冷房機を上手に使って学習していました。だいぶ、学校生活モードに戻ったようですね
今日の授業
2時間目の授業の様子です。
久しぶりに涼しい日(…かな??)だったので、背筋の伸びている児童が多かったです
児童や教師にとって、快適な環境で授業ができればいいなと、つくづく思います
今年は、エアコンをフル稼働していました。電気代も、それなりにかかりそうです。無理のない節約をしていく努力をしていきます
第3回PTA役員会
9月1日(金)18時~第3回PTA役員会がありました
協議内容は・・・
①150周年記念事業の進捗状況報告
②記念事業用記念品及び協賛金の使途検討
③学年PTA親子レクの開催日検討 でした。
夕刻のお忙しい時間にお集まりいただき、ありがとうございました。
会長様の「児童ファーストの行事にしたい」というお言葉が、とても印象的でした。
協賛金につきましては、保護者の皆様、地域の皆様、西方から離れている卒業生の皆様から、温かいご支援をいただいております。本当にありがとうございます。
児童のために、皆様と力を合わせ、150周年の最高の思い出を作っていきたいと思います
児童用机をいただきました
西方中学校から、現在使っていない机と椅子をいただきました
中学生用なので、6年生が使うことになり、設置しました
大切に使わせていただきます
第2学期始業式
1時間目の前に、第2学期始業式を行いました。
熱中症にならないよう、今回もリモートによるTV視聴です
全員席について、静かに見ることができましたさすが!!
代表児童による「2学期のめあて」発表
学校長からのメッセージ
〈1〉【防災の日】命を大切にしてください
自助(自分の命は、自分で守りましょう)、共助、公助
〈2〉学習、行事等、精一杯チャレンジしてください
「できた」「わかった」「がんばった」がたくさん感じられる2学期にしてください
体調を整えながら、生活のリズムを学校モードに切り替えていきましょう。まだまだ暑さは続くそうです。水分補給もしっかりさせていきますので、引き続き、水筒の用意をお願いいたします。
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。