学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

グループ 学校運営協議会委員辞令交付式及び第1回学校運営協議会

お祝い4月25日に、第1回学校運営協議会を開催しました。

新委員2名を迎え、委員の皆さんに辞令をお渡ししました期待・ワクワク

【学校長あいさつ】

【会長・副会長の選出】よろしくお願いいたします。

【協議内容】

①学校教育目標・スローガン・学校経営計画について

②教育課程編成について

③地域連携計画・とちぎ未来アシストネットについて

④小中一貫教育の取組について

⑤質疑・意見交換

⑥学校運営の基本方針の承認について

 (今年度の教育方針について、承認をいただきました)

⑦校長・教育委員会への意見の申出について

星見守りボランティアやアシストネット、放課後教室の指導者等のボランティアについて、どう募っていくかが話題となり、話合いで、建設的なご意見をいただくことができました喜ぶ・デレ

委員の皆さん、今年度もよろしくお願いいたしますキラキラ

車 交通安全教室

お知らせ3時間目に、全校で交通安全教室を行いました。

駐在所のお巡りさん、交通指導員さん(2名)の方をお迎えして、交差点の横断の仕方をご指導いただきましたにっこり

【はじめの会】

【代表の班による模範横断】

【登校班ごとに横断練習】

左右・後方の安全確認をしっかりと練習しましたピース

【終わりの会】

「日頃の見守りに感謝しています。」お礼の手紙を披露しました。

校長からのあいさつもありました。

星練習して身に付けたことを、きちんと実践していくこと・・命を守るために必要ですね。左右・後方の確認、手を挙げて横断、号令をかけるなど、いつでもやれるようにしましょう笑う

花丸登下校を見守ってくださる地域の皆様、引き続き温かい見守りをよろしくお願いいたしますお辞儀

鉛筆 3時間目

お知らせ学習も順調に進められています。

王冠今日は、456年生が学力調査の質問紙に挑戦しました。

タブレットで回答するので、簡単かな??と思ったのですが、質問数が多かったので、少し時間がかかったようでした苦笑い

イベント1年生もひらがなの練習に励んでいます。

書くときの姿勢や鉛筆の持ち方が、しっかりと身に付くように、丁寧に指導していましたよ了解

キラキラ外国語の授業では、~ingを習っていました。45分間の多くが英語での受け答えだったので、びっくりしました。担任と外国語指導助手が、ゆっくり話しているので、安心して参加できましたねハート

本 移動図書館①

お知らせ第1回目の移動図書館がありました。

あいにくの雨天でしたが、図書館のワゴンが来てくれて、たくさんの本をもってきてくださいましたピース

子どもたちは、いつも楽しみにしています。

今回もたくさんの子が借りに来ていましたよ花丸

(でも、1年生はまだカードがなくて借りられませんでした。次回は、読みたい本を借りてくださいねにっこり

 

注意 避難訓練(地震・火災)

重要今年度1回目の避難訓練を実施しました。

大きな揺れの地震が起こった後、家庭科室から火災が発生したという設定です。

1年生は、小学校では初めての訓練ですが、就学前にも経験していたそうで、「お・か・し・も・ち」の意味や身の守り方をよく知っていましたよ笑うすごいですねハート

花丸1個しかない命を守るために、大切な訓練です。

児童のみなさんは、真剣に参加できましたね

お知らせでも、本当の災害は、訓練のように予告がありません。

動物いつ・どんな災害が起こっても慌てずに、自分で避難方法を判断し対応できるようにしていきましょうにっこり

今回は、静かに避難できたので良かったですよ了解

集合場所で並ぶときにも、周囲をよく見てすばやく整列できるようになりましょうね期待・ワクワク 

グループ 第1回通学班会議

バス業間活動で、通学班会議を行いました。

担当の先生との顔合わせをした後、班のメンバーや集合場所・集合時刻を確認しました笑う

班長さんを中心に確認をしていたのですが、今回からは1年生も加わったので、丁寧に説明をしていましたよキラキラ

上級生のみなさん、1年生のお世話をよろしくお願いしますお辞儀

1年間、通学のきまりや交通安全の約束を守って安全に登下校ができますように。。。にっこり

学校 第1回授業参観

お知らせ今年度1回目の授業参観がありました。

校庭が車でいっぱいになるくらい、たくさんの保護者が参観されました。

学校教育への関心の高さが伺えました期待・ワクワク

お子様の学習の様子はいかがでしたか?

子ども同士や担任とのやり取り、授業への意欲・姿勢、学びの深まり…等、お子様の頑張っていた様子をみつけて褒めていただければ幸いです。

もし、思っていた(期待していた)よりも静かに学習をしていたら、集中して取り組んでいたと見てあげてくださいお辞儀お辞儀

 

花丸また、廃品回収へのご協力もありがとうございました。

次回は、11月26日と先ですので、たくさん集めていただければと思います。

引き続き、回収へのご協力をお願いいたします笑う

【授業参観】

【学年懇談会】

  

学校 1・2年生学校を探る!!

星1・2年生が生活科で、学校探検をしました。

1年生は、校舎内の様子に慣れることや、校舎内のすてきなところや物を探すことがねらいです。

2年生は、1年生の世話と校内を案内することで、学校の良さの伝え方を学んだり、自分の成長を感じたりすることがねらいです。

1・2年生合同で7つのグループを作り、特別教室や校長室・職員室を回りました笑う

教室の入り口には、学校クイズやシールがあり、楽しみながら見ることができましたよハート

王冠興味津々で見入っていた1年生です。

晴れ2年生もお兄さん、お姉さんらしく、1年生の手を上手に引いて案内していました。

成長したな~~~~~~!!

会議・研修 新しい先生

星今日から新しい外国語指導助手(ALT)が着任したので紹介します。

今までご指導いただいたALTと2人体制になります。

新しい先生は、主に1・2年生の担当です。

日本語もお上手な優しい先生です。

どうぞよろしくお願いしますお辞儀お辞儀

嵐 すごかったです…

雷予報が出ていたとはいえ、いつ来るの?いまでしょ!!と冗談を言えないくらい、すごい雨と雷でした。(写真は、雨が降る前のものです)

急なお迎えも入り、ご迷惑をおかけしたことと思います戸惑う・えっ

地震ではないので、「児童引渡し」とまでにはならなかったのですが、登校班ごとに相談していただき、迎え・待機を含めて、スムーズに下校させることができました花丸

 

キラキラ4時40分には、東の空に虹が出ていました。キラキラ

事故なく、安全に今日が終わりますことに、感謝申し上げます期待・ワクワク

大変ありがとうございましたお辞儀お辞儀

 

お知らせ少し早い時間に戻りますが……業間での様子を紹介します。

業間は晴れ晴れていたので、外で元気よく遊べました。

今年度の日課では、業間が丸々15分遊び、昼休みは、特別な活動がひらなければ、水曜と金曜がロング昼休みになります興奮・ヤッター!

たくさん遊ぶ時間が確保できそうですね!!

星休み時間終わりのチャイムが鳴ると、急いで教室に戻ります。

西方小のみなさん、時間を守って行動できる子になりましょうね喜ぶ・デレ

鉛筆 1~2時間目の様子

お知らせ1年生も含め、授業が本格的に始まりました。

新しい教科書を嬉しそうに開く児童が多かったです

教科書を丁寧に使って、楽しく学習して欲しいと思いますにっこり

【1年生】今日の予定と校内巡り

【2年生】

国語が始まります。よい姿勢で待っていますねハート

【3年生】

国語と社会です。3年生の社会は、初めての学習ですね。

【4年生】

「ケルルンクック…」谷川俊太郎さんの詩を読み進めていました期待・ワクワク

【5年生】

学活です。各自の係・仕事の分担確認をしました了解

【6年生】

これからの学習の進め方や登校の振り返り等をしていましたピースキラキラ

星身体測定も行いました。

 

キラキラ 学級開き!!

王冠初めての学級活動です。

学級開きは、最初の3日間を「黄金の3日間」として、とても大切と言われています。

組織づくりをはじめ、クラスのめあてや約束を決めたり、「よい子の生活」や学習のきまりを確認したりと、生活上必要な事柄を学ぶ大切な期間です驚く・ビックリ

その1日目……笑う

担任は、どんな話をしたのでしょうか。

クラスで大切にしたいこと、一緒にがんばっていきたいこと、目指したいクラスの姿などなど、学年の実態に合わせて話していたように見えました期待・ワクワク

担任がどんな話をしたのか、ぜひお子様に聞いてみてください。

 

1年間、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

お祝い 第1学期始業式

お知らせ新任式に続いて、始業式を行いました星

【始業式】

校長先生の話

『に・し・か・た』で作った言葉の紹介があり、今年の目標を示してくださいました了解

こにこえがおで

っかりまなび

がやきつづける

くましい子

担任発表

たくさんの拍手が上がりました。

校歌斉唱

新しい先生たちに、自慢の校歌を紹介!!

さあ、この後は、゛クラス開き” ですよハートハート 

 

お祝い 新任式

晴れ暖かく、穏やかな初日となりました。

令和7年度西方小教育課程の始まりです!!

児童は、とても早く登校していました。

そして、昇降口の扉から靴箱の名前シールが見えないかな‥‥クラス替えの紙が見えないかな‥‥と、校舎内をのぞき込んでいましたよ興奮・ヤッター!

楽しみだったんだな…と、見ている方も嬉しくなりました笑う

今日は、新しい先生の紹介がありました期待・ワクワク

【新任式】

新しい先生方との対面です。

代表児童が歓迎のあいさつをしました。

お一人ずつ、ご挨拶をいただきました。

新しい先生方、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀お辞儀

お祝い 掲額式

お祝い前校長先生をお招きして、第47代校長の掲額式を、行いました!!

【除幕】

【掲額とご挨拶】

【記念撮影】

前校長先生、誠におめでとうございますキラキラキラキラ

これからも、西方小の応援をよろしくお願いしますお辞儀お辞儀ハート

学校 令和7年度初日です!!

お祝い新しくお勤めになる先生方が着任されました!!

新校長先生からの辞令交付があり、公務員としての宣誓を行いましたグループ

初日なので、少し緊張していらっしゃいましたねニヒヒ(仕方のないことです我慢

でも、今日からチーム西方の仲間入りです。

先生方の新しい魅力とお力が発揮できますように‥‥お辞儀

王冠 令和6年度修了です!!

令和7年3月31日。

今日で令和6年度の教育課程が修了です。

子どもたちも、現学年が終わり、明日から、一つ上の学年になりますお祝い

新学期がスムーズにスタートできるように、少しずつ持ち物などの準備を進めてくださいお辞儀

 

星学校にも春のたよりが……。

スイセンは、満開です笑うハート

でも、桜は2分咲きぐらい汗・焦る

お花見にはまだ早いですね苦笑い

お祝い さようなら、大好きな先生!!

お祝い28日に離任式を行いました。

新聞発表やさくら連絡網からお知らせしていたので、異動される先生方を知っていた子どもたち。

とても早く登校して、そわそわ落ち着かない様子でした。

手には、渡したい手紙やカードが興奮・ヤッター!

卒業生も来てくれて、春休み中にもかかわらず、体育館がいっぱいになりました笑う

キラキラ今回離任される先生は、7名です。(お一人は、ご都合により欠席です)キラキラ

 

花丸それでは、離任式の様子を紹介します期待・ワクワク

星教頭から離任者の紹介をした後、代表児童による「お別れのことば」がありました。心を込めて、感謝の言葉を述べました。とてもしっかりとした発表で、新6年生としての自覚が高まったように見えましたピース

星続いて、児童からの花束贈呈です。「ありがとうございました」「おせわになりました」…一言ずつお礼を伝えました心配・うーん

星離任される先生方からご挨拶をいただきました。優しい励ましのお言葉に、ハンカチで目頭を押さえる子がたくさんいました泣く(子どもたちは、とても先生方が大好きだったんだな…と思いました。)

最後に、全員で校歌を歌いました。離任される先生方にとっては、最後の歌です。思い出に残るようにと、精一杯歌いました音楽

星お見送りです。

校長先生を先頭に、子どもたちと言葉を交わしたり、握手を交わしたりしながら、お別れしました心配・うーん泣く

(離任される先生方の心に、西方小でのすてきな思い出として残ってくれれば嬉しいですね)

ハート離任式後の教室で。離任する担任とイベント

動物児童の下校後には、職員へご挨拶をいただきました泣く

 離任の日は、何度経験しても本当に寂しいです。離任される先生方が、新任地でもご活躍されることをご祈念申し上げます。

 また、保護者・地域の皆様には、この一年、多方面にわたりご協力いただきまして、ありがとうございました。次年度も「チーム西方」は力を合わせて、地域とともにある学校づくりに励んでまいります。どうぞご支援・ご協力をよろしくお願いいたしますお辞儀お辞儀

 

鉛筆番外編」で~~~~す!!

新規採用教員が1年間の研修を終え、晴れて正式採用となりました。

そこで、職員に研修終了の挨拶がありましたお祝い

1年間、よくがんばりましたねキラキラおめでとうございます!!

合格 修了式!!

お知らせ令和6年度修了式を行いました。

5年生から順に1年生まで、校長先生から修了証をいただきました。

(修了証は、通知表ファイルの最後に入っていますので、ご確認ください。)

全児童が令和6年度の教育課程を修了しました。おめでとうございますお祝い

 

 

【修了式】

①修了証授与

②作文発表

5年生:勉強・運動・読書・最高学年としての自覚を持つことをがんばりました。

1年生:図工で失敗してもあきらめないでがんばって作りました。

③校長先生の話

1年を振り返って、3つの学期の目標は、達成されましたか?

④校歌斉唱

⑤春休みの過ごし方(児童指導主任から)

 

【修了式後の様子】

お知らせ児童の皆さん、4月からは、一学年進級します。

新1年生も入ってきます。

一つ上級生になる心構えをしっかりもって、準備をしておきましょう。

そして、充実した春休みを過ごしてくださいね笑う

4月17日には、4・5・6年生対象の学力調査があります。

今年度の学習をよく復習しておきましょう!!

3月28日には、離任式もありますよ音楽

お祝い 令和6年度最終日

晴れ令和6年度最終日です。

朝の児童は、みんなニコニコ笑顔で、元気に登校しました笑う

進級の心構えもできたかな?

あいさつも大きな声で元気いっぱいでしたにっこり

花丸これから、修了式になりますキラキラ