学校ニュース

2024年2月の記事一覧

2月26日卒業式式場づくり その①用具片付け、卒業証書の浄書風景

 6年生を送る会や6年生の保護者の皆様への感謝の会も先週終わり、いよいよ6年生の卒業に向け、本格的に準備を始めました。本日は給食後、4・5年生と職員で、卒業式の会場設営のため、体育館にある体育用具を片付けました。

 赤麻小の体育館はまだ新しくてきれいですが、残念ながら器具庫がありません。そこで、体育館の玄関を封鎖し、その中に、跳び箱や踏み切り板などを、積み重ねてみんなで力を合わせて片付けました。また、平均台やボールなどは、校舎の一番東側にある学習室まで、5年生が責任をもって最後まで一生懸命運びました。4年生は、体育館に飾ってあった花や輪飾りを、丁寧に片付けていました。

 赤麻小の子供たちと職員の力が結集したお陰で、あっという間に片付きました。4年生と5年生の自ら進んで仕事を見つけて働く姿に、頼もしさを感じました。みんな、6年生のために、ありがとう!

 それから、放課後、前々任の校長先生がお越しくださり、卒業生のために、卒業証書の浄書をしてくださいました。卒業式で授与された証書を見て、その美しい文字に刻まれた一人一人の子供たちへの教育的愛情を、卒業生やご家族の皆様に感じていただければ幸いです。浄書、大変お世話になりました。

2月22日 6年生 感謝の会

感謝の会を行いました。

前半は、親子で和菓子作りを行いました。

 

山本総本店の和菓子職人の方々に春の花の「水仙」と「桜」のねりきりの作り方を教えていただき、作りました。

後半は、児童による発表を保護者の方に見ていただきました。

6年間でいろいろなことができるようになりました。

  

  

 

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2月21日 「6年生を送る会」を行いました!

 今日は、全校生で「6年生を送る会」を行いました。

  

 6年生には、縦割り班で撮った写真と班員からのメッセージのカードを、5年生が代表でプレゼントとして贈りました。

 

 その後、6年生への感謝の気持ちを込めて、1年生から発表を行いました。感謝のことばを伝え、歌や合奏などのプレゼントをしました。

6年生は、どの学年の発表も、最後までよく聞いてくれました。

  そして最後に、6年生がすてきなリコーダーの演奏を聞かせてくれました。

 6年生の発表後、6年生が、6年間の思い出のスライド映像を見ました。赤麻小に入学した1年生のときの、あどけないかわいらしい表情から、6年生になって最上学年として行事などで活躍する頼もしい姿まで、6年間でこんなに立派に育った子供たちの成長をあらためて感じました。

 優しくて、頼もしい6年生と一緒に過ごせるのも、あとわずか15日です。6年生が築いてくれた赤麻小のよき伝統を、今後は在校生が引き継いでくれることでしょう。6年生ありがとう!

 最後は、在校生の拍手の中を6年生が退場しました。

 この日のために、花飾りや輪飾り作り、プレゼント作り、会場設営、発表の準備など、1年生から5年生まで、在校生全員で準備をしてきました。そして、運営や片付けは5年生が頼もしい姿を見せてくれました。

 あかまっ子みんなのお陰で、感動の「6年生を送る会」となりました。すばらしい会をありがとう!

 

 

2月15日 ボランティア感謝会 第2弾!

 お越しいただいた約30名のボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。各学年の発表を楽しんでいただけたようで、よかったです。学年ごとの発表のご感想もありがとうございました。

 また、終了後に図書室で行ったボランティア活動の1年間の反省会でも、様々な貴重なご意見・ご感想をいただき、大変ありがとうございました。今後に生かしていきたいです。これからも、あかまっ子をよろしくお願いいたします。

 

 

 

2月15日 ボランティア感謝会 1年生の発表

          

   

1年生は、ボランティア感謝会で振り付けをつけながら、「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。元気に大きな声で歌うことができました。最後に、感謝の言葉を全員で呼び掛けました。ボランティアの方から、多くの拍手をいただきました。

ボランティアのみなさん!1年間ありがとうございました笑う

2月14日「学力向上」職員研修を行いました。

 放課後、講師の先生をお呼びして、子供たちの学力を向上させるための職員研修を行いました。

 これまで行った、一人一研究授業や1年間の指導の振り返りを通して、取組の成果と課題や、次年度の学校課題(学校全体で年間を通じて取り組んでいく目標)について、グループで協議し、講師の先生よりご指導をいただきました。

 子供たちの学力を高めていくために、授業力の向上を目指して、これからも研修に励んで参ります。

 

2月13日「読み聞かせ」1年間ありがとうございました!

 連休明けの朝、今年度最後のボランティアの皆様による「読み聞かせ」がありました。1年間を通じて、様々な絵本に触れる機会をいただき、子供たちは、本への興味・関心を高め、さまざまなことに気付き、そして考えることができました。

 大変ありがとうございました。

2月9日清掃強調週間であかまっ子は清掃を頑張ってます!

 今週は清掃強調週間で、通常より5分長くお掃除を頑張りました。

 通常の清掃後、床の汚れを磨いて落としたり、くもの巣をとったり、どろで汚れた昇降口をきれいに雑巾で拭いたり、校庭を平らにならしたりと、みんなで学校をきれいにしました。自分から仕事を見つけて頑張るあかまっ子の姿に感動しました!

 きれいになってとっても気持ちがいいですね!みんな、ありがとう!

2月9日ボランティアの方から、ひな祭りのかわいらしい折り紙作品をいただきました!

 ボランティアさんが、地域の折り紙ボランティアさんからのかわいらしいおひな様の折り紙作品をお持ちくださいました。他の飾りと一緒に、昇降口付近に、さっそく飾り付けてくださいました。一つ一つの作品を見ていると、とても心が和みます。あかまっこのために、本当にありがとうございました!

 

 

 

2月7日授業参観ではお世話になりました!

 本日の授業参観では、お忙しい中来校し、子供たちの学習の様子をご覧いただき、ありがとうございました。また、学年懇談会もお世話になりました。

 授業参観では、1・2・3年生は学習発表会のようなスタイルで、教科等の発表を行いました。4年生は「十歳のつどい」を行い、5年生は算数の授業、6年生は道徳の授業での学びの様子をご覧いただきました。

 

 アンケートにお書きいただいた、主な感想です。

○ 親子でとてもよい時間を過ごすことができました

○ みんな、一生懸命な姿で取り組んでいてよかったです。

○ 子供たちの成長がとてもよく分かる、よい授業でした。

○ 家ではあまり見られない子供の頑張りの意外な一面が見られて嬉しく思います。

○ 子供達の成長がとてもよく分かるよい授業参観でした。一年間ありがとうございました。

 

 保護者の皆様の様々なご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

2月6日一面の銀世界に、子供たちは大喜び!

 雪のため、2月5日(月)は一斉下校、6日(火)は登校時間の変更がありましたが、保護者などの皆様には、急遽ご対応いただき、ご理解とご協力に大変感謝いたします。

 校庭は、めったに見られない、美しい雪景色となりました。

  

 子供たちが安全に登校できるように、職員は、朝、雪かきに奮闘しました。

 

 1・2年生は、生活科の学習の一環として、雪遊びが体験できて何よりでした。

 

 昼休みになると、もう、雪は校庭の半分以下の面積となってしまいましたが、子供たちは雪合戦や雪だるま作りを楽しんでいました。

 突然の冬のプレゼントに、大はしゃぎのあかまっ子でした!

 

 

2月2日 5年エプロン作り開始!

 5年生の家庭科、エプロン作りがスタートしました!ミシンを使うのは初めての児童がほとんどです。今日は、ポケットの口の部分と、エプロン本体の胸の上の部分を縫いました。図工室でアイロンをかけた後は、家庭科室でミシンがけ。『安全に気を付けて縫う』ことがめあてです。製作は、ペアの友達と協力して一緒に進めます。「ここは三つ折りだよ。」「まち針の打ち方はね・・・」と、友達に教える言葉がたくさん聞かれました。

  

 

2月1日今年度最後の委員会

 最後の委員会は、1年間の反省や、掃除や片付け、創作活動、話合いなど、各委員会ごとにしっかり活動していました。1年間、赤麻小でのあかまっ子の生活をよりよくするため、委員会活動に一生懸命取り組んでいましたね。ありがとう!

1月31日来入児の一日入学を実施!

 令和6年度入学予定の新一年生は16名です。体育館で、保護者の皆様に入学の準備等を説明したり、PTAの学年理事を決めている間、来入児の子供たちは、1年生の教室で、1年生と一緒に過ごしました。その間1年生は、赤麻小の生活を発表したり、読み聞かせをしたりしました。一緒に折り紙作りも楽しみました。最後は、新通学班で、一緒に歩いて下校しました。4月にかわいい新1年生が入学するのを楽しみにしています!

 

1月29日全校ドッジボールを全児童・全教職員みんなで楽しみ、大いに盛り上がりました!

 児童会運動委員会主催の全校ドッジボールを、今年も実施しました。1・4・5年生対2・3・6年生で、教職員も二組に分かれて行いました。1年生から6年生までだれもが楽しめるように、変形コートや復活じゃんけん、10分ごとのボールの追加など、運動委員の児童が知恵を出し合い、工夫したルールで行いましたが、さすがに6年生は手強く、教職員もみんなあてられてしまいました!

 子供も教職員も大いに楽しみ、大変盛り上がり、あっという間の30分でした。楽しかったね!また、やりたいね!来年の全校ドッチボールが待ち遠しいです!

 

 

 

 

 

 

1月26日小中一貫教育推進委員会を藤岡中で実施しました。

 今年度最後の小中一貫教育のための会議があり、藤岡小、部屋小、赤麻小、三鴨小、藤岡中の職員が集まり協議をしました。目指す子ども像に向けての、重点目標の実施状況・達成状況と成果と課題を確認し、次年度に向けて協議しました。藤岡ブロックの小・中学校の全教職員が、同じ方向を向いて子供たちを育てていきたいです。

 

1月24日消防署の皆様をお招きし避難訓練と消火器・煙体験を実施できました。

 今年度最後の避難訓練では、藤岡分署の皆様にお越しいただきました。火災の避難訓練後、消火器の使い方を学習し、その後、児童と職員全員が、煙体験を行わせていただきました。いざというとき、大切な命を守るために、自分で気付き、考え、行動できることの大切さを再確認できました。

1月15日給食委員による給食集会(オンライン)を実施しました!

 給食委員が自分の役目をしっかり果たし、給食で気を付けてほしいことを伝えました。

 また、後日の作文発表は、各学年の代表が上手に放送で発表できました。

 2階に掲示してある給食のポスターは、明るい色ですてきな作品ばかりです。授業参観でぜひごらんください。

 おいしい給食と給食に携わる多くの方々に、毎日感謝していただきます。

 

令和6年1月9日3学期始業式!今年もよろしくお願いします。

 児童全員が無事に3学期をスタートできました。教室の黒板には、各担任が子供たちのために、思い思いのメッセージやイラストを描きました。

 始業式(オンライン)では、1月1日に起こった能登半島地震の話をしました。同じ小学生の中にも、亡くなったり、家族や友達を失ったりした人もいること、避難生活で大変な思いをしている人がたくさんいることを伝えました。被災した方々がつらく悲しい思いをなさっていることを心にとどめ、自分たちは、どう生活していったらよいのかをよく考えて、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 3年生と5年生の作文発表、自分の決意が表れすばらしかったです。

 3学期は、学校に来る日はたった51日です。まとめの学期として1年間を振り返り、次の学年に向けてしっかりと準備ができるよう、職員一同子供たちを導いていきたいです。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

12月21日4年生車椅子体験学習

 18日の点字に引き続き、車椅子体験では、介助者の役目も体験しました。今回の福祉の学習では、目の見えない方や体の不自由な方の生活や思いなども学ぶ貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 

12月18日4年生が点字ボランティアの皆さんから点字を学ばせていただきました。

 総合的な学習の時間で、藤岡点友会「てんとうむし」と社会福祉協議会の皆様にお世話になり、福祉の学習をしました。点字の仕組みを学び、点字板を使って自分の名前などを1点1点打つと「難しかったけれど、慣れると楽しい!」との声が上がりました!

 

 

12月12日5年生が社会科の校外学習で栃木ケーブルテレビへ!

 「未来につながる情報」についての社会科の学習の一環として、放送局の役割と放送の仕組みについて学びました。見学や体験を通して、映像がテレビで放送されるまでの仕組みに興味をもった子もいました。また、工夫して効率的に作業するスタッフの皆様の姿に感心する感想もありました。当日の様子が後日放映され、その学びの様子に子供たちの成長を感じました。

 

12月4日創立記念で影絵劇鑑賞会を行いました!

 赤麻小の113回目の誕生日、12月4日の創立記念のお祝いで、今年は「演劇鑑賞会」を行いました。影絵劇団「打ち出の小づち」による「一寸法師」と「ブレーメンの音楽隊」の影絵劇を全校生で鑑賞しました。劇の途中で、一寸法師やロバ、ニワトリなどの影絵の道具を、希望した児童が実際に動かす場面では、大変盛り上がりました。本格的な影絵を見るのは初めての子が多く、自分の手で犬やうさぎなどの作り方を学び楽しみました。終了後は、順番に影絵のキャラクターの道具を手に持って動かすことができ、大満足の様子でした。

 これまで受け継がれた赤麻小の歴史と伝統を大切にしながら、さらによりよい学校にしていきたいです。

11月22日持久走大会を実施!あかまっ子は不撓不屈の精神で頑張りました!

 今年も低・中・高学年ごとに行いました。毎日のマラソンタイムや授業での練習の成果を生かし、一人一人自分の目標に向かって頑張りました。中には、休んでいて十分に練習できなかった児童も、あきらめずに自分のペースで一生懸命走る姿が見られ、大変感動しました。ご参観いただいたご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

11月18日 初「あかまっこ体験フェスタ!」大盛況!あかまる隊・PTA・地域の力が結集!

 PTAバザーに代わり、あかまる隊(保護者や卒業生の保護者のボランティア団体)主催、PTA共催の、「あかまっこ体験フェスタ2023」が開催されました。アシストネットや消防団などの地域ボランティアの方にもご協力いただき、各種体験やワークショップ、飲食店やフリーマーケットなど、アイデアと技と熱い思いが結集した結果、予想以上の反響となり、本校体育館は人と熱気であふれ、大盛況でした。児童からは、「赤麻小に、こんなに楽しいイベントがあって、とてもうれしい!」という感想が寄せられました。

 来年は、地域の皆様にもさらに楽しんでいただけるように、「子供も大人も笑顔になれるイベント」を目指していきたいです。ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

 

 

11月15日第2回学校運営協議会で様々なご意見・ご感想をいただきました。

 委員の皆様には、授業などをご参観いただき、下記の様な貴重なご意見・ご感想を多数いただきありがとうございました。今後の本校教育活動の改善に、役立てて参ります。

 

○道徳の授業において、児童が自由に発言できる学級の土壌ができている。

○廊下の「友達のいいところ発見」の掲示物は、よく見付けて書けていた。行事に一生懸命取り組み、楽しむだけでなく、お互いに褒め、認め合う経験ができて、とてもよい。

○マスクについて。自分自身はなるべくマスクをしている。コロナもインフルエンザもまだ怖い。マスクを取れない児童に対して、周りの友達の反応はどうか。非難されることがあったらかわいそうだと思う。そんな児童がいたら、教職員には心を配ってほしい。

○授業の中でも、マスクをしている児童と、していない児童といろいろだった。給食の時間、前向きでなくてもよいのではと思う。でも先程の意見を聞くと、やはりまだ怖い…という考えもあり難しい。どちらがよいのか。 →状況を見ながら、検討して参ります。

11月14日不審者対応避難訓練を実施しました!

 本年度3回目の避難訓練では、今年も、栃木警察のスクールサポーターの方にお越しいただき、不審者の対応の仕方について学びました。まず、6年生教室に東非常階段より不審者が侵入したという想定で、全学年児童が校庭に避難しました。その後、登下校時に不審者に遭遇した際の逃げ方などを、実演を通して学びました。今後も、自分の身は、自分で守ることができる(自助)ように、自分で考えて行動できる力を、子供たちに身に付けさせていきたいです。

11月9日5年生が渡良瀬遊水地で学びました。

 総合的な学習の時間に、昆虫・治水・植物・水質・野鳥・歴史の6グループに分かれて、アクリメーションの皆様からたくさんのことを学ばせていただき増した。ふるさとを知り身近に感じることもできました。大変お世話になりました。

【昆虫グループ】

 

【治水グループ】

【植物グループ】

【水質グループ】

【野鳥グループ】

【歴史グループ】