文字
背景
行間
学校ニュース
1・2・3年生 学期始めの身体計測
1月12日(木)
今日は下学年(1・2・3年生)の『学期始めの身体計測』が、日惜ホールでありました。静かに並んで待つことができました。担任の先生が身長を測り、体重の数値とあわせて養護教諭の髙久先生が記録してくださいます。
「大きくなったかな」
昨日の上学年(4・5・6年生)の計測では、9月からの4か月で、5cmも身長が伸びた人もいました。みなさん、大きくなりました。
6年生 山本有三先生『一一一忌』に参加
1月11日(水)
今日1月11日は、栃木市名誉市民、そして本校の大先輩である山本有三先生の命日『一一一忌』です。毎年、6年生の代表児童が参列し、総合的な学習の時間や学校生活の中で学んだことをまとめた作文を、墓前で発表しています。
今日は青空が広がる好天に恵まれ、6年の各クラス代表児童3名が近龍寺での『一一一忌』に参列しました。
3名とも、山本有三先生の生き方・ことばから学んだことを堂々と発表することができました。卒業までの一日一日を大切に学校生活を過ごし、友達との思い出を作っていってください。
令和5年度新登校班編制を行いました
1月11日(水)
今日は5校時に、来年度にむけて『新登校班編制』を行いました。ねらいは、以下の3点です。
①新1年生を含めた登校班を組織し、次年度の始まりに円滑な登下校ができるようにする。
②登下校班としての役割や安全な登下校についての意識を高め、安全について考える。
③地区担当教諭が担当地区の児童の集合場所や通学路を把握し、今後の登下校指導に生かす。
まず、 今 年度の登校班ごとに整列し、担当の先生から編制の仕方について話を聞きました。
次に、登校班のメンバーと登下校の様子について確認し、新入生がいる班は編制カードに記入しました。
続いて、班長、集合時刻、集合場所を決め、歩いてくる通学路を登校班カード裏面に赤で記入しました。児童には7:50を目安に登校するよう確認しました。
これまで、交通指導員さん、見守りボランティアの方々、旗当番の保護者の皆様を中心に、地域の皆様のご協力で児童が安全に登下校できています。今後も安全に登下校できるよう、機会を捉えて指導していきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします。
給食の食器が新しくなりました!②
1月11日(水)
昨日、給食の食器が新しくなったニュースをお伝えしましたが、今日の献立では新しくなった「おはし」が登場しました。きれいなエメラルドグリーンのおはしです。今日は、ミルクパン・牛乳・焼きそば・春巻き・ぶどうのジュレの献立でした。
今日ももりもり、おいしくいただきました。きれいになった食器を大切に使っていきます。
朝の読み聞かせ⑮ 3学期スタート!
1月11日(水)
読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』は、3学期も今日からスタートです。今日は寒い朝でしたが、9名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の1 1の2 2の2
2の3 3の2 3の3
5の1 5の3 6の2
その他の学級では、担任の先生によるよみきかせ・読書になりました。次回は1月25日(水)に予定しています。お楽しみに。
3学期始め 朝の立哨指導
1月11日(水)
栃木中央小学校では、長期休業が明けた毎学期始めに、児童が交通安全に対する意識を高めて、正しく安全に登校できるよう『朝の立哨指導』を行っています。
3学期も、今日から13日(金)までの3日間、通学路の交差点や横断歩道9カ所に先生方が分担して立哨し、交通安全指導・あいさつ運動を行っています。
一列に並んで車に気をつけて登校することができました。寒さに負けずに元気なあいさつもできるといいですね。
給食の食器が新しくなりました!
1月10日(火)
3学期スタートの今日から給食も始まり「ごはん・牛乳・お魚丼の具・磯香あえ・根菜汁・ヨーグルト」の献立でした。今回、給食で使うお盆やお箸、スプーン、お椀、小皿などの入れ替えがあり、冬休み中に準備をしてくださったので、今日から新しい食器での給食になりました。
写真ではちょっとわかりづらいかもしれませんが、お盆も色が鮮やかになり、スプーンもピカピカです。新しい食器で、今日もおいしく給食をいただきました。
第3学期始業式 オンライン実施
1月10日(火)
子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。2学期の終業式同様、3学期始業式も感染対策をとって、日惜ホールから各教室の大型テレビへ、teamsによるオンライン形式で実施しました。始めに、1・3年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことの作文を発表してくれました。
校長先生の話では、うさぎ年らしく飛躍の1年となるよう、『よりよい自分』になれるよう、めあてをたててがんばってほしいこと、中学校への進学や一つ上の学年への進級に向けての準備をする3学期にしてほしいことの話がありました。最後に、みんなで校歌も歌いました。
3学期は52日(6年生は卒業まで48日)と短い学期ですが、みんなでなかよく元気に過ごしていきましょう。
あけまして おめでとうございます
あけまして おめでとうございます。今年も、どうぞよろしくお願いします。
お天気に恵まれて穏やかな冬休み、みなさん元気に過ごしていますか。雲一つない青空が広がり、屋上からは筑波山の『耳』もよく見えました。校庭の山茶花も、きれいに咲いています。
1月10日の3学期始業式に、みなさんが登校してくる日を楽しみにしています。
第2学期終業式 オンライン実施
12月23日(金)
今日は2学期最終日。1時間目には『第2学期終業式』をオンラインで実施しました。
はじめに、4年生と6年生の代表児童が「2学期にがんばったこと」の作文を発表し、続けて校長先生のお話を聞きました。各教室では、大型テレビに注目して話を聞くことができました。
校歌は、合唱部のみなさんが録音した音源にあわせて、1番のみ歌いました。
最後に、児童指導主任の八城先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。
健康と安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごして、3学期始業式には、元気に登校してきてください。
冬至献立 いただきます!
12月22日(木)
今日は『冬至』です。給食も『冬至献立』で「ごはん・牛乳・鮭の香味焼き・かぼちゃのそぼろあんかけ・根菜汁」のメニューでした。
冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、その冬は健康に過ごせると言われています。みなさんの健康を願って、給食では「かぼちゃのそぼろあんかけ」が出ました。
おいしくいただきました。
4年生 デザイン作品に仕上げよう
12月22日(木)
4年生の各教室では、先週刷った『木版画』・絵手紙ボランティアのみなさんと描いた『絵手紙』・折り紙をちぎって作った『ちぎり絵』を組み合わせて、すてきなデザイン作品を完成させていました。「おばあちゃんへ かぜをひかないようにね」「やさしい家族へ いつもありがとう」すてきなメッセージ入りです。
画用紙にのせる場所が決まったら、しっかりとのりで貼り付けましょう。ぎゅっ、ぎゅっ、これでいいかな~。それでは台紙に貼り付けます。先生と一緒に両面テープをはがしてと、、、
じゃ~んできました~。完成です。 すてきな作品ができましたね。
5年生 刷りも片付けも名人級 使う前より美しく
12月22日(木)
4階のオープンスペースでは、5年生が木版画の刷りを行っていました。リコーダー演奏、サッカーでシュート、跳び箱で開脚跳び、などの力作が並びました。一人2枚の作品を刷った後は、、、
さすが5年生のみなさん、片付けも名人級です。冷たい水に負けないで、静かに黙々と、自分たちが刷りで使ったトレイやローラーを洗っていました。
「使う前より美しく」5年生のみなさん、ありがとう。
がんばったみなさんに 表彰
12月21日(水)
今日はロング昼休みに、栃木市理科研究展覧会で入賞したみなさんへの表彰がありました。優秀賞となった2年生と4年生の理科研究は、このあと「下都賀地区」の展覧会に出品されます。
みなさん、よくがんばりましたね。
セレクトクリスマスデザート! どれもおいしそう
12月21日(水)
今日の給食は、子どもたちが楽しみにしていた『セレクトデザート』の日でした。「ミルクパン・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・花野菜サラダ・白いんげんのポタージュ・セレクトデザート」の献立で、「お米のチョコケーキ」・「お米のいちごケーキ」・「いちごゼリー」の3種類から自分の好きなデザートを選びました。みなさんは、どれを選びましたか
1年生の教室では、箱を開けた時のみんなの目がきらきらになっていたそうです。ケーキの箱は、間違い探しのクイズになっていて、ちょっと難しかったです。
クリスマスのセレクトデザート、どれもとてもおいしかったです。
にほんご教室修了式 よくがんばりました
12月21日(水)
今日は3時間目に、にほんご教室の修了式があり、3年生児童が修了証を受け取りました。にほんご教室で学ぶ4人のお友だちと先生方が見守る中、堂々と修了証を受け取りました。にほんご教室で学習して楽しかったことやできるようになったことの作文発表の後、みんなの前で、身につけたたくさんの漢字の読み方を発表してくれました。
教室の友だちも、みんな大活躍。「はじめのことば」や「思い出作文の発表」、「プレゼントの贈呈」、「おわりのことば」など、全員が役割を果たして、すばらしい修了式になりました。みなさん、よくがんばりました。
これからも、友だちとなかよく元気に生活して、日本語の勉強をがんばってください。
1・2年生 冬休み特別貸し出し
12月21日(水)
お待たせしました。今日は1・2年生の『冬休み特別貸し出し』で、時間割に沿って、1・2年生のみなさんが図書室に来ていました。一人3冊借りることができるので、みなさんじっくりと選んでいます。「どれにしようかな~。」「おもしろそうな本ですね。」
1・2年生の必読図書はこの棚です。クラスのカードボードから、自分の図書カードを手に取って「おねがいします。」
廊下に展示されている『読み聞かせボランティアのみなさんが読んでくださった本』の中から選んで借りることもできます。
冬休みには、いろいろな本に挑戦して、読書の幅を広げてみてください。
朝の読み聞かせ⑭ 2学期最終です
12月21日(水)
今朝は、2学期最終となる『朝の読み聞かせ』があり、11名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
5の1 5の2 5の3
4の1 4の2 4の3
3の1 3の2 3の3
2の3 チーム特別支援
寒い朝でしたが、心がほっこり温かくなりました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
1月は、11日(水)から『朝の読み聞かせ』をスタートします。よろしくお願いします。
3・4年生 冬休み特別貸し出し
12月20日(火)
今週は学年ブロックごとに『冬休み特別貸し出し』があり、今日は中学年ブロック(3・4年生)が本を借りる日です。3時間目には3の1のみなさんが図書室に来ていました。いつもは2冊本を借りることができますが『冬休み特別貸し出し』では、3冊借りることができます。
まずは並んで、ごあいさつ。「よろしくお願いします。」「1冊は『必読図書』の棚から選んでください。」みんな真剣に選んでいます。
「どれにしようかな~。」3冊決まった人は、カウンターで手続きをしましょう。
冬休み中、いろいろな本に親しめるといいですね。
寒~い朝でも、子どもたちは、、、
12月20日(火)
今朝は晴れ。お天気がよい分、氷点下の冷え込みになりました。そんな寒い朝でも子どもたちは元気です。
西門や東門、吾一広場や階段では、3の1・5の1の子どもたちがあいさつ運動に立って、さわやかなあいさつを交わしてくれました。「おはようございま~す。」(写真は『東門・あいさつ隊』の3年生。)
ランドセルの片付けが終わった1年生は、縄跳びを手に清田先生と練習中。「せんせ~い、見てみて~。」「1ぷんとべるんだよ~。」「すごいですね~。」
昇降口では、環境美化委員会のみなさんが、毎週火曜日朝の活動『グリーンマットの砂取り』をしてくれていました。1枚ずつはがして砂を落としたら、下をきれいにならします。
はじから順に、砂を落としてきれいになったグリーンマットを敷き詰めていきます。
ジャジャーンこんなにきれいになりました。環境美化委員会のみなさん、どうもありがとう。寒さに負けずに、朝から元気に活動している子どもたちです。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。