文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
吾一くんニュース vol.107
本来なら、今日は、創立10周年のお祝いの日でした。
残念ながら、体育館での式はできないので、各クラスでお祝い。
でも…。
給食でもしっかり「お祝い」できました。
残念ながら、体育館での式はできないので、各クラスでお祝い。
でも…。
給食でもしっかり「お祝い」できました。
中央小理科だより vol.107
先生方もがんばっています。
これは、理科の授業で使う教材を、いろいろ試しているところです。
そしてこちらは国語…ですが、おいしそうなもの(一部本物ではありませんが)を用意して、みなさんが学習を楽しめるような工夫をしています。
これは、理科の授業で使う教材を、いろいろ試しているところです。
そしてこちらは国語…ですが、おいしそうなもの(一部本物ではありませんが)を用意して、みなさんが学習を楽しめるような工夫をしています。
創立10周年
今日は、本校の創立10周年を記念し児童集会を実施する予定でしたが、体育館での集会は中止し、各クラスごとにミニ集会という形で実施しました。
各クラスでこれまでの歩みを記録したスライドショーを見ました。
その後、担任から、クリアファイルや記念誌、タオルなどの記念品を受け取りました。
栃木中央小としては10年目ですが、前身の一小・二小、さらにその前身である日惜舎から数えると147年目となります。「日惜」に込められた「一日一日を大切に、焦らず急がず、しかし一瞬たりともおろそかにせず努力できる子どもになってほしい」という願いを胸に、子どもたちがますます活躍していくことを願っています。
各クラスでこれまでの歩みを記録したスライドショーを見ました。
その後、担任から、クリアファイルや記念誌、タオルなどの記念品を受け取りました。
栃木中央小としては10年目ですが、前身の一小・二小、さらにその前身である日惜舎から数えると147年目となります。「日惜」に込められた「一日一日を大切に、焦らず急がず、しかし一瞬たりともおろそかにせず努力できる子どもになってほしい」という願いを胸に、子どもたちがますます活躍していくことを願っています。
吾一くんニュース vol.106
せっかく校庭が使えるようになったのに、またまた雨ですが…。
駅伝部は負けません!
先生方の監督の下、階段でのトレーニングに励んでいました。
駅伝部は負けません!
先生方の監督の下、階段でのトレーニングに励んでいました。
中央小理科だより vol.106
理科部の様子です。
展覧会に向けて、いよいよ大詰め。
調べてきたことに、考察を加えて、わかりやすくまとめる作業に入っています。
展覧会に向けて、いよいよ大詰め。
調べてきたことに、考察を加えて、わかりやすくまとめる作業に入っています。
相互職場体験
本日、アルス幼稚園の落合七海先生が「相互職場体験」で本校に来てくださいました。
これは、幼稚園や保育園の先生と小学校の先生がお互いに職場体験をし合うことで、それぞれの保育や教育の在り方を理解し、子どもたちが戸惑うことなく新たな生活に適応できるようにすることを目的としています。
先週は、本校の野口教諭がアルス幼稚園で職場体験しています。
入学当初は幼稚園との時間の流れの違いに戸惑いながらも、学校生活にもすっかり慣れ、学習に取り組みながら成長している子どもたちの姿を見ていただくことができました。
今後も、幼保小・小中での連携を一層推進し、子どもたちが不安を抱えることなく、スムーズに次のステージで活躍できるよう努めたいと思います。
これは、幼稚園や保育園の先生と小学校の先生がお互いに職場体験をし合うことで、それぞれの保育や教育の在り方を理解し、子どもたちが戸惑うことなく新たな生活に適応できるようにすることを目的としています。
先週は、本校の野口教諭がアルス幼稚園で職場体験しています。
入学当初は幼稚園との時間の流れの違いに戸惑いながらも、学校生活にもすっかり慣れ、学習に取り組みながら成長している子どもたちの姿を見ていただくことができました。
今後も、幼保小・小中での連携を一層推進し、子どもたちが不安を抱えることなく、スムーズに次のステージで活躍できるよう努めたいと思います。
吾一くんニュース vol.105
始業前の昇降口の様子です。
ここは、「みんなの学校」です。
誰かにやらされるのではなく、自分にできることを一人一人が考え、行動に移せると、すてきですね。
ここは、「みんなの学校」です。
誰かにやらされるのではなく、自分にできることを一人一人が考え、行動に移せると、すてきですね。
中央小理科だより vol.105
理科室に、またまた変わった新入りが。
鹿沼市でカエルの調査中に発見!
ウナギかドジョウのようですが…。
よく見ると、目の横にも点々が並んでいます。
「ヤツメウナギ」の仲間のようです。
これはかなりの「激レア」かも?
鹿沼市でカエルの調査中に発見!
ウナギかドジョウのようですが…。
よく見ると、目の横にも点々が並んでいます。
「ヤツメウナギ」の仲間のようです。
これはかなりの「激レア」かも?
久々の外遊び
台風19号により校庭が冠水し泥水が入り込んだため、これまで外遊びができない状態でしたが、消毒も済み、今日から校庭での運動ができるようになりました。
さっそく大勢が校庭に飛び出していきました。
久々のすべり台も大人気 一輪車:体は覚えているかな?
もともと体を動かすことが大好きな子どもたち。これまで休み時間も室内で過ごし、ストレスもたまっていたことでしょう。これから、また元気な子どもたちの声が校庭中に響き渡る光景が楽しみです。
さっそく大勢が校庭に飛び出していきました。
久々のすべり台も大人気 一輪車:体は覚えているかな?
もともと体を動かすことが大好きな子どもたち。これまで休み時間も室内で過ごし、ストレスもたまっていたことでしょう。これから、また元気な子どもたちの声が校庭中に響き渡る光景が楽しみです。
吾一くんニュース vol.104
6年生は、図工の時間に思い出の風景を描いています。
校舎や校庭、プールなどの建物の他に、教室などの部屋を描く人もいます。
「思い出」として、お世話になってきたものを登場させるのも、いいですね。
校舎や校庭、プールなどの建物の他に、教室などの部屋を描く人もいます。
「思い出」として、お世話になってきたものを登場させるのも、いいですね。
中央小理科だより vol.104
せっかく校庭整備をしたのに、また雨…。
危険が伴う可能性あり、との判断で、4時間で下校となりました。
それぞれの御家庭の無事を祈ります。
危険が伴う可能性あり、との判断で、4時間で下校となりました。
それぞれの御家庭の無事を祈ります。
吾一くんニュース vol.103
外国語の時間は、それぞれのクラスで「ハロウィン」にちなんだ授業が行われています。
みんな仮装を楽しんで、大盛り上がり。
でもその後、自主的に片付けを黙々とやっている姿に、温かい気持ちになります。
みんな仮装を楽しんで、大盛り上がり。
でもその後、自主的に片付けを黙々とやっている姿に、温かい気持ちになります。
中央小理科だより vol.103
児童の下校後、先生方がほぼ総出で、校庭整備を行いました。
泥を取り除き、消毒作業を進めるためです。
5年理科「流れる水のはたらき」を実感。
「運ぶ」「積もらせる」の2つのはたらきで、このようになってしまったのですね。
早くみんなが、校庭で遊んだり、体育の授業ができるようになるといいな。
泥を取り除き、消毒作業を進めるためです。
5年理科「流れる水のはたらき」を実感。
「運ぶ」「積もらせる」の2つのはたらきで、このようになってしまったのですね。
早くみんなが、校庭で遊んだり、体育の授業ができるようになるといいな。
吾一くんニュース vol.102
体育館が使えない状況が続いています。
ということで、表彰集会は、校長先生が各クラスを回ってくださいました。
どこでやるか、ではなく、いただく姿勢とみんなで祝う姿勢が大切ですね。
ということで、表彰集会は、校長先生が各クラスを回ってくださいました。
どこでやるか、ではなく、いただく姿勢とみんなで祝う姿勢が大切ですね。
中央小理科だより vol.102
昨日はあいにくの天気でしたが、今日はいい天気!
日光の山々がよく見えました。
あの方向に、1か月後、6年生は向かいます。
日光の山々がよく見えました。
あの方向に、1か月後、6年生は向かいます。
吾一くんニュース vol.101
毎日行われる朝の会や帰りの会。
それぞれのクラスで、スピーチの時間なども取られているようです。
6年生のあるクラスでは、好きな四字熟語を紹介。
元々あるものでも、自作もOK。
そのことばに対する思いなどを聴き、気持ちよく一日がスタートしているようです。
それぞれのクラスで、スピーチの時間なども取られているようです。
6年生のあるクラスでは、好きな四字熟語を紹介。
元々あるものでも、自作もOK。
そのことばに対する思いなどを聴き、気持ちよく一日がスタートしているようです。
中央小理科だより vol.101
11日に引き続き、日本気象協会から引用させていただきます。
現在、本州の多くが雨雲に覆われています。
そして、天気図を見ると…。
2つの台風が。
自然が相手ですから仕方のないこと。
でも…祈らずにはいられません。
現在、本州の多くが雨雲に覆われています。
そして、天気図を見ると…。
2つの台風が。
自然が相手ですから仕方のないこと。
でも…祈らずにはいられません。
吾一くんニュース vol.100
現在、ミシンボランティアの方が来てくださり、高学年の家庭科の時間にお世話になっています。
6年生はトートバッグづくりです。
さあ、上手に縫えるかな?
アイロンがけもしっかり!
6年生はトートバッグづくりです。
さあ、上手に縫えるかな?
アイロンがけもしっかり!
中央小理科だより vol.100
昨日に引き続き、昼休みの理科室の様子を。
たくさんの人が、生き物たちを通じてつながる。
そんな理科室になるといいなと思います。
たくさんの人が、生き物たちを通じてつながる。
そんな理科室になるといいなと思います。
吾一くんニュース vol.99
昼休みのオープンスペース。
こちらもたくさんの人だかり!
図書委員による、ペープサートが行われています。
校庭が使えないのは残念。
でも、いろいろな工夫や思いやりの心で、みんなの心がより豊かになっていくといいですね。
こちらもたくさんの人だかり!
図書委員による、ペープサートが行われています。
校庭が使えないのは残念。
でも、いろいろな工夫や思いやりの心で、みんなの心がより豊かになっていくといいですね。
中央小理科だより vol.99
昼休みの理科室です。
現在、校庭が使えない状況で、昼休みの過ごし方には工夫が必要です。
そこで、理科室では「生き物ふれあい教室」が開かれていて、いろいろな学年の子が集まってきます。
担当の6年生が見守る中で、理科室で飼育している生き物を手のひらに乗せたり、観察したりしながら、命について考えられたら、と思っています。
現在、校庭が使えない状況で、昼休みの過ごし方には工夫が必要です。
そこで、理科室では「生き物ふれあい教室」が開かれていて、いろいろな学年の子が集まってきます。
担当の6年生が見守る中で、理科室で飼育している生き物を手のひらに乗せたり、観察したりしながら、命について考えられたら、と思っています。
吾一くんニュース vol.98
ロング昼休みは、久々のなかよし班活動。
校庭と体育館が使用できないので、室内のそれぞれの活動場所で、さまざまなことを楽しみます。
うわさの「シャベリカ」をやっている班も。
みんな、いい笑顔だと思いませんか?
校庭と体育館が使用できないので、室内のそれぞれの活動場所で、さまざまなことを楽しみます。
うわさの「シャベリカ」をやっている班も。
みんな、いい笑顔だと思いませんか?
中央小理科だより vol.98
台風が去って、よい天気になればよいのでしょうが…。
なんだかスッキリしない空模様です。
早く、空も心も、カラッとしたいですね。
なんだかスッキリしない空模様です。
早く、空も心も、カラッとしたいですね。
吾一くんニュース vol.97
最近一部のクラスで流行りそうなもの。
「シャベリカ」といいます。
じゃんけんで順番にカードを引いていきます。
引いたカードには質問が書いてあり、必ず答えなくてはなりません。
でも、なんだかみんな、とってもいい笑顔になっていくのです。
「シャベリカ」といいます。
じゃんけんで順番にカードを引いていきます。
引いたカードには質問が書いてあり、必ず答えなくてはなりません。
でも、なんだかみんな、とってもいい笑顔になっていくのです。
中央小理科だより vol.97
自然が相手では仕方ありません。
でも、あまりにも残酷な爪痕を残していったようです。
少しでも早くみなさんの生活が、日常に戻ることを祈っています。
でも、あまりにも残酷な爪痕を残していったようです。
少しでも早くみなさんの生活が、日常に戻ることを祈っています。
吾一くんニュース vol.96
最近、たくさんのクラスが、パソコン室を利用しています。
総合的な学習はもちろん、国語、社会など、さまざまな教科で活用できます。
情報モラルも含めて、使い方もしっかり学べるといいですね。
総合的な学習はもちろん、国語、社会など、さまざまな教科で活用できます。
情報モラルも含めて、使い方もしっかり学べるといいですね。
中央小理科だより vol.96
日本気象協会のホームページから画像を引用させていただきます。
かなり強いです。
雨も降り出しています。
気象衛星の写真からは、大きな目が確認できます。
4年前を思い出し、心配です。
かなり強いです。
雨も降り出しています。
気象衛星の写真からは、大きな目が確認できます。
4年前を思い出し、心配です。
5年生、骨の大切さを知る!
10月9日に、雪印メグミルクの食育出前授業がありました。
お話を聞いた5年生は、ちょうど成長期。
自分に必要な栄養、カルシウムの大切さを、改めて学習できました。
豆知識・・・”体”の旧字体は、”骨”+”豊”だそうです。
骨、大切ですね。
お話の後は、バター作りです。
変化していく生クリームの不思議さを体験したり、買うものとばかり
思っていたバターが手作りできる喜びを味わったりなど、貴重な学習
でした。グループごとの手作りバターは、「いつもと味が違う!」
「香りが違う!」「おいしい!!」とみんなが笑顔でいっぱいでした。
日惜ホールでの活動から、そのまま学年会食へ。
来校されていた学校運営協議会委員の皆様も同席され、にぎやかな
給食時間となりました。
お話を聞いた5年生は、ちょうど成長期。
自分に必要な栄養、カルシウムの大切さを、改めて学習できました。
豆知識・・・”体”の旧字体は、”骨”+”豊”だそうです。
骨、大切ですね。
お話の後は、バター作りです。
変化していく生クリームの不思議さを体験したり、買うものとばかり
思っていたバターが手作りできる喜びを味わったりなど、貴重な学習
でした。グループごとの手作りバターは、「いつもと味が違う!」
「香りが違う!」「おいしい!!」とみんなが笑顔でいっぱいでした。
日惜ホールでの活動から、そのまま学年会食へ。
来校されていた学校運営協議会委員の皆様も同席され、にぎやかな
給食時間となりました。
吾一くんニュース vol.95
朝の読み聞かせに…
「りんごの会」の方による読み聞かせ
読書旬間にふさわしい、「お話漬け」の一日。
間違いなく、心が豊かになった気がしました。
中央小理科だより vol.95
先週鎌倉で撮影させていただいた「鎌倉メダカ」。
こちらは、栃木市に生息しているメダカ。
(かつての先輩はこのメダカに「吾一メダカ」と名付けました)
体のつくりにちがいはあるのか?
それとも同じなのか?
理科部で今度じっくり、比べていこうと思います。
こちらは、栃木市に生息しているメダカ。
(かつての先輩はこのメダカに「吾一メダカ」と名付けました)
体のつくりにちがいはあるのか?
それとも同じなのか?
理科部で今度じっくり、比べていこうと思います。
吾一くんニュース vol.94
体育館での児童集会は、「いじめ」をなくすために大切なことを考えました。
6年生の代表が夏休みに参加してきたフォーラムでの報告をもとに、自分たちにできることを考えました。
そして、学年ごとに考えた「なかよし宣言」をみんなで唱和し、気持ちを再確認。
これからも笑顔であふれる中央小にするため、自分にできることを判断し、行動に移せるとよいですね。
6年生の代表が夏休みに参加してきたフォーラムでの報告をもとに、自分たちにできることを考えました。
そして、学年ごとに考えた「なかよし宣言」をみんなで唱和し、気持ちを再確認。
これからも笑顔であふれる中央小にするため、自分にできることを判断し、行動に移せるとよいですね。
中央小理科だより vol.94
昨日の答え、おわかりでしょうか?
すごい寝相の「フェレット」ちゃん。
一時お預かり中です。
すごい寝相の「フェレット」ちゃん。
一時お預かり中です。
吾一くんニュース vol.93
6年生の席替えの様子です。
今回は「ハラハラドキドキ」の男女別ご対面型自由席。
ご対面の瞬間は、ちょっと照れくさそう…。
席替えで、仲間の「よさ」を、たくさん見つけられるといいですね。
今回は「ハラハラドキドキ」の男女別ご対面型自由席。
ご対面の瞬間は、ちょっと照れくさそう…。
席替えで、仲間の「よさ」を、たくさん見つけられるといいですね。
中央小理科だより vol.93
理科室の新人です。
いったい誰でしょう…。
いったい誰でしょう…。
吾一くんニュース vol.92
修学旅行で学んだこと…。
お参りの仕方
お金の洗い方
公共交通機関の利用法
お店の方のやさしさ
食べ物の名前の由来
外国の人とのかかわり方
バリアフリー
食事の作法
なぜ鎌倉を選んだか
ジェラートのおいしさ
これからの日本を背負って立つのは自分たちであること
まだまだあると思いますが、今回はこの辺で…。
お参りの仕方
お金の洗い方
公共交通機関の利用法
お店の方のやさしさ
食べ物の名前の由来
外国の人とのかかわり方
バリアフリー
食事の作法
なぜ鎌倉を選んだか
ジェラートのおいしさ
これからの日本を背負って立つのは自分たちであること
まだまだあると思いますが、今回はこの辺で…。
中央小理科だより vol.92
先週の修学旅行をふり返ります。
鎌倉市役所には市内の小学生達と整備したビオトープがあります。
そこでは、「鎌倉メダカ」と名付けられたメダカが保護され、自然繁殖するまでになりました。
市役所の方が、ビオトープで見られる生き物をあらかじめ採集しておいてくださり、観察することができました。
鎌倉市役所には市内の小学生達と整備したビオトープがあります。
そこでは、「鎌倉メダカ」と名付けられたメダカが保護され、自然繁殖するまでになりました。
市役所の方が、ビオトープで見られる生き物をあらかじめ採集しておいてくださり、観察することができました。
修学旅行終了(吾一くんニュース vol.91)
無事に到着しました。
代表の言葉にあったように、2日間の「学び」を今後にどう生かすかが大切だと思います。
来週からまた気持ちを切り替えて、がんばっていきましょう。
代表の言葉にあったように、2日間の「学び」を今後にどう生かすかが大切だと思います。
来週からまた気持ちを切り替えて、がんばっていきましょう。
もうすぐ到着
学校に到着する時間が近づいています。
見慣れた景色にほっとする気持ちと、なんだかさびしい気持ちが入り交じります。
見慣れた景色にほっとする気持ちと、なんだかさびしい気持ちが入り交じります。
見学終了
博物館での見学時間も終了です。
これから学校に戻ります。
これから学校に戻ります。
博物館見学中(中央小理科だより vol.91)
とても広い科学博物館。
一日では足りませんね。
「ヒト」という生物も展示されていました(笑)
一日では足りませんね。
「ヒト」という生物も展示されていました(笑)
博物館到着
科学博物館に到着しました。
これから最後のグループ別行動になります。
これから最後のグループ別行動になります。
国会見学終了
開会式のため、ゆっくり見学することはできませんでしたが、開会直前の衆議院本会議場を見ることができました。
これから国立科学博物館に向かいます。
事前学習
見学の前にしっかり学びます。
講師の先生は…大臣です!
講師の先生は…大臣です!
国会到着
今日が臨時国会招集日ということで、緊張感があります。
いつもと雰囲気の違う正門前です。
いつもと雰囲気の違う正門前です。
東京タワー!
すぐ横を通りました。
国会議事堂に向かいます
1号車の様子です。国会議事堂に向かうまでの車内ですが、朝ご飯を食べて満足したのか、「二度寝」が多数です。英気を養って、⒉日目の活動も頑張れるといいですね。
朝ごはん
みんな元気に朝ごはん。
パンケーキにアイスまで…。
そしていよいよ、出発です。
パンケーキにアイスまで…。
そしていよいよ、出発です。
2日目スタート
おはようございます。
雨の横浜です。
2日目も、たくさんの思い出をつくろう!
雨の横浜です。
2日目も、たくさんの思い出をつくろう!
ホテル到着
無事に1日目終了です。
ホテルからの眺めです。
ホテルからの眺めです。
食事の後は…
デッキからの夜景を楽しみます。
待っててね。ホテルさん!
待っててね。ホテルさん!
スペシャル!
生演奏を楽しめます。
ねえ、ちゃんと聴いてる?
ねえ、ちゃんと聴いてる?
ディナータイム!
何を食べようかな…。
ここでも!(吾一くんニュース vol.90)
外国の方と、会話を楽しむことができました。
大さん橋で
ディナークルージングのために、大さん橋に到着です。
少し時間があるので、景色を楽しみます。
少し時間があるので、景色を楽しみます。
八幡宮にゴール
どの班も無事に集合できました。
またまた記念写真撮影の準備中です。
またまた記念写真撮影の準備中です。
小町通りで
みんなでなかよく、お土産を買ったり、食べ歩きをしたりしています。
鎌倉メダカ(中央小理科だより vol.90)
鎌倉市役所のビオトープで毎年増えているメダカを、見せていただきました。
国際交流
外国の方とたくさんかかわることを、今回の旅の目的にしているグループもあります。
由比ヶ浜でゴミ拾い
環境チームは海岸のゴミについて学びます。
生き物たちに害を与えるマイクロプラスチックをたくさん拾いました。
生き物たちに害を与えるマイクロプラスチックをたくさん拾いました。
銭洗弁財天
銭洗弁財天チームが、無事に到着しています。
洗ったお金、大切に!
高徳院到着
大仏の前で、記念写真の準備です。
ホテル!
今夜お世話になるホテルです。
海!
ついに見えました。
お絵描き
3組のバスはお絵描き。
お題は鎌倉の大仏。
本気ですか?
お題は鎌倉の大仏。
本気ですか?
レク開始!
1組のバスでは、蓮田SAを過ぎたところからバスレクが始まりました。みんなで和気あいあいとしていて、楽しそうです。
蓮田到着
サービスエリアでトイレ休憩中。
これから先は渋滞みたい…。
これから先は渋滞みたい…。
元気なバス
2組です!
元気です!
元気です!
行ってきます!
たくさんの人に見送っていただき、行ってまいります!
修学旅行出発式
いよいよ修学旅行のはじまりです。
みんなでもっと仲良くなって帰ってこよう!
みんなでもっと仲良くなって帰ってこよう!
吾一くんニュース vol.89
1年生国語の研究授業の様子です。
となり同士で対話することとクラス全員で考えること。
そのどちらもが、しっかりできていました。
となり同士で対話することとクラス全員で考えること。
そのどちらもが、しっかりできていました。
中央小理科だより vol.89
3年生、4年生のクラスで、理科の研究授業が行われました。
3年生は、「はっきりしないこと」をはっきりさせること。
そして4年生は「見えないもの」を見える化すること。
どちらも子どもたちが仲間と共に「科学」している姿が印象的でした。
3年生は、「はっきりしないこと」をはっきりさせること。
そして4年生は「見えないもの」を見える化すること。
どちらも子どもたちが仲間と共に「科学」している姿が印象的でした。
吾一くんニュース vol.88
6年生は修学旅行に向けて、最後の全体打合せです。
それぞれが心構えをしっかりもち、学びを大切にした思い出を創ってきましょう。
それが、「修学」旅行です。
それぞれが心構えをしっかりもち、学びを大切にした思い出を創ってきましょう。
それが、「修学」旅行です。
中央小理科だより vol.88
3年生の理科の授業にお邪魔しました。
実験器具をもとにしっかり自分の考えを伝え合っています。
そして、「ふりかえり」が自分の言葉で書けているのがすばらしかったです。
実験器具をもとにしっかり自分の考えを伝え合っています。
そして、「ふりかえり」が自分の言葉で書けているのがすばらしかったです。
吾一くんニュース vol.87
いよいよ今日で9月も終わり。
折り返し地点ですね。
朝の会の「立腰」でしっかりと心を整えます。
今までの自分をふり返り、これからの自分をイメージできるといいですね。
折り返し地点ですね。
朝の会の「立腰」でしっかりと心を整えます。
今までの自分をふり返り、これからの自分をイメージできるといいですね。
中央小理科だよりvol.87
理科部での「巴波川の生き物シリーズ」続編です。
今日はエビの観察をしました。
ヌカエビ?それともスジエビ?
解剖顕微鏡も使って、しっかりと特徴をとらえようとしていました。
今日はエビの観察をしました。
ヌカエビ?それともスジエビ?
解剖顕微鏡も使って、しっかりと特徴をとらえようとしていました。
吾一くんニュース vol.86
授業で大切なこと。
仲間と協働して課題を解決すること。
自分の考えをもち、それを仲間と共有すること。
学校という場所には「仲間」がいます。
一人の学びが、仲間がいることで何倍にも大きくなり、深くなるのだと思います。
仲間と協働して課題を解決すること。
自分の考えをもち、それを仲間と共有すること。
学校という場所には「仲間」がいます。
一人の学びが、仲間がいることで何倍にも大きくなり、深くなるのだと思います。
中央小理科だより vol.86
4年生の理科は「空気」について学んでいます。
見えないものを見るために、圧しちぢめられた空気がどうなっているのかを、絵で表す、という「可視化(見える化)」を行っていました。
みんなの表現の仕方が、おもしろくて「なるほど」と思うものばかりでした。
見えないものを見るために、圧しちぢめられた空気がどうなっているのかを、絵で表す、という「可視化(見える化)」を行っていました。
みんなの表現の仕方が、おもしろくて「なるほど」と思うものばかりでした。
PTA厚生委員会「活き活き健康講座」
本日、ヨークベニマル様(食育担当の栄養士様)を講師にお迎えし、
PTA厚生委員会による「活き活き健康講座」が行われました。
野菜が不足しがちな食生活を見直すポイントを教えていただき
ました。具体的なレシピの紹介もあり、”トマトピラフ”や手作りの
”野菜ジュース”など楽しくおいしく試食しました。
後半には、参加された保護者の皆さんからは、たくさんの質問が
あり、関心の高さがうかがえました。
第2部の給食試食会では、本校栄養教諭より”学校給食とは””朝食を
とることの大切さ”についての話もあり、和やかなひと時となりました。
PTA厚生委員会による「活き活き健康講座」が行われました。
野菜が不足しがちな食生活を見直すポイントを教えていただき
ました。具体的なレシピの紹介もあり、”トマトピラフ”や手作りの
”野菜ジュース”など楽しくおいしく試食しました。
後半には、参加された保護者の皆さんからは、たくさんの質問が
あり、関心の高さがうかがえました。
第2部の給食試食会では、本校栄養教諭より”学校給食とは””朝食を
とることの大切さ”についての話もあり、和やかなひと時となりました。
吾一くんニュース vol85
今日は下地区の音楽祭。
合唱部のみなさんの歌声を、音楽集会で聞かせてもらいました。
歌声もすてきでしたが、それを聞いているみなさんの後ろ姿もすてきでした。
合唱部のみなさんの歌声を、音楽集会で聞かせてもらいました。
歌声もすてきでしたが、それを聞いているみなさんの後ろ姿もすてきでした。
中央小理科だより vol.85
屋外教室につくっている、田んぼの土に水を張ったミニビオトープを見に行った4年生たち。
何かを見つけて来ましたよ。
!!!
カブトエビやホウネンエビと似ていますが、ずっと横向きに泳いでいます。
「カイエビ」というカニやエビの仲間のようです。
よく見ると、右側の個体は、卵を持っているようです。
まだまだ不思議な生き物たちに、出会えそうですね。
何かを見つけて来ましたよ。
!!!
カブトエビやホウネンエビと似ていますが、ずっと横向きに泳いでいます。
「カイエビ」というカニやエビの仲間のようです。
よく見ると、右側の個体は、卵を持っているようです。
まだまだ不思議な生き物たちに、出会えそうですね。
街頭啓発活動に参加
新聞などでも御存知のとおり、信号のない横断歩道で車が一時停止した割合が全国ワースト1位の栃木県。今日は、そんな「止まってくれない!栃木県からの脱却」をめざした啓発活動が実施されました。
本校からも18名の児童が参加、場所はとりせん蔵の街店前の横断歩道です。
大川市長さんのほか、とち介やルリちゃんも応援に。
市長さん・栃木警察署長さんから「横断歩道渡り隊」に任命され、啓発活動開始です。
・オリジナルの「とまって!」を高く上げ、横断の意思表示をします。
・車が止まっても飛び出さず、左右を確認。
・横断して「とまって!」を裏返すと、「ありがとう」の文字が。
一人一人の思いやりと感謝の心で、事故のない安全な街づくりができるといいですね。
本校からも18名の児童が参加、場所はとりせん蔵の街店前の横断歩道です。
大川市長さんのほか、とち介やルリちゃんも応援に。
市長さん・栃木警察署長さんから「横断歩道渡り隊」に任命され、啓発活動開始です。
・オリジナルの「とまって!」を高く上げ、横断の意思表示をします。
・車が止まっても飛び出さず、左右を確認。
・横断して「とまって!」を裏返すと、「ありがとう」の文字が。
一人一人の思いやりと感謝の心で、事故のない安全な街づくりができるといいですね。
吾一くんニュース vol.84
4年生の図工で、のこぎりを使う子どもたち。
安全に気を付けるのはもちろんですが、どう切ればうまく切れるのかも大切。
そんなときに大切なのが、「仲間」だと思います。
安全に気を付けるのはもちろんですが、どう切ればうまく切れるのかも大切。
そんなときに大切なのが、「仲間」だと思います。
中央小理科だより vol.84
理科部の6年生が取り組んでいる研究。
ドライヤーのスイッチを入れると、ピンポン球がフワフワ。
どこから落とすか、で、これが変わるようです。
どんなしくみなのかな?
ドライヤーのスイッチを入れると、ピンポン球がフワフワ。
どこから落とすか、で、これが変わるようです。
どんなしくみなのかな?
吾一くんニュース vol.83
3年生の理科の授業にお邪魔しました。
電気を通すのはどんなものなのか?
これまでの復習をするときも、自分の答えを体で表現して、しっかり考え、伝え合う姿が印象的でした。
電気を通すのはどんなものなのか?
これまでの復習をするときも、自分の答えを体で表現して、しっかり考え、伝え合う姿が印象的でした。
中央小理科だより vol.83
理科部のメンバーが調べている、巴波川で見られる魚たちです。
コイで有名な川ですが、コイはよごれていた時代に放流した魚。
現在の巴波川には、野生の魚たちも多く生息しています。
フナ(ギンブナ)
ドジョウ
モツゴ(クチボソ)
たくさんの生き物たちがつながり合って生きていることを「生物多様性」といいます。
その多様性を、ずっと守っていくことが大切だといえそうですね。
コイで有名な川ですが、コイはよごれていた時代に放流した魚。
現在の巴波川には、野生の魚たちも多く生息しています。
フナ(ギンブナ)
ドジョウ
モツゴ(クチボソ)
たくさんの生き物たちがつながり合って生きていることを「生物多様性」といいます。
その多様性を、ずっと守っていくことが大切だといえそうですね。
中央小理科だより vol.82
理科室の清掃時間の様子です。
6年生を中心に、1年生から5年生まで、自分の仕事に「夢中」になっています。
おしゃべりはまったくと言っていいほど、ありません。
きれいにしてもらった理科室で、たくさんの発見があるといいです。
6年生を中心に、1年生から5年生まで、自分の仕事に「夢中」になっています。
おしゃべりはまったくと言っていいほど、ありません。
きれいにしてもらった理科室で、たくさんの発見があるといいです。
吾一くんニュース vol.82
6年生が、蔵のまちを中心に、栃木市を改めて見つめ直す校外学習を行いました。
修学旅行に向けて、自分たちの考えたテーマに照らし合わせ、「6年生の眼」で、これまでの「総合的な学習の時間」の学びをふり返ります。
修学旅行に向けて、自分たちの考えたテーマに照らし合わせ、「6年生の眼」で、これまでの「総合的な学習の時間」の学びをふり返ります。
吾一くんニュース vol.81
9月生まれの「バースデーランチ」にお邪魔しました。
同じ月に生まれた「同士」で、1年生から6年生、そして先生も一緒に団らんを楽しみます。
そして、いたるところにお祝いのメッセージが。
給食委員会のみなさんの「想い」が伝わってきます。
同じ月に生まれた「同士」で、1年生から6年生、そして先生も一緒に団らんを楽しみます。
そして、いたるところにお祝いのメッセージが。
給食委員会のみなさんの「想い」が伝わってきます。
中央小理科だより vol.81
理科部のあるグループの研究の様子です。
さまざまな種類のトカゲを、「足」「指」という視点を当てて、同じところ、違うところを考えています。
さまざまな種類のトカゲを、「足」「指」という視点を当てて、同じところ、違うところを考えています。
吾一くんニュース vol.80
卒業アルバムの写真撮影が進んでいます。
クラス写真、グループでの写真、
そして個人写真。
思い出をふり返りながら、少しずつ「卒業」を意識し始めるのでしょうね。
クラス写真、グループでの写真、
そして個人写真。
思い出をふり返りながら、少しずつ「卒業」を意識し始めるのでしょうね。
中央小理科だより vol.80
夏休み中、多くの児童のみなさんが理科研究に取り組んでくれました。
そしてそんな中、「発明」にチャレンジしてくれた人も。
「理科」の学びが、これからの世の中の「当たり前」を創っていく。
そんな風になったらいいなと思います。
そしてそんな中、「発明」にチャレンジしてくれた人も。
「理科」の学びが、これからの世の中の「当たり前」を創っていく。
そんな風になったらいいなと思います。
吾一くんニュース vol.79
5年生の教室で見つけました。
充実した3日間であったことが分かります。
仲間とのかかわりの中で、大きく成長してきたのでしょうね。
充実した3日間であったことが分かります。
仲間とのかかわりの中で、大きく成長してきたのでしょうね。
中央小理科だより vol.79
1年生の国語の授業で、たくさんの海の生き物が登場していました。
そういえば、国語の教科書には、たくさんの動物や植物が登場してきます。
しっかり読み取りをしながら、生き物たちそのものにも、興味がもてるといいですね。
そういえば、国語の教科書には、たくさんの動物や植物が登場してきます。
しっかり読み取りをしながら、生き物たちそのものにも、興味がもてるといいですね。
5年生臨海自然教室
9月11~13日に茨城県の海浜自然の家に行ってきました。
みんな1学期から楽しみにしていました。
出発式もばっちり行い、いよいよ出発!
ますは、栽培漁業センター。
養殖ではなく、栽培として稚魚を育て、放流しています。
小さなアワビや、ヒラメやカレイを身近で見ることができました。
魚の栽培ってどういうことなのか教えていただきました。
お昼を食べて、次は日本製鉄鹿島製鉄所。
身の周りの多くのところに鉄が使われていることが分かりました。
できたての鉄は、近くを通るだけで、本当に暑かったですね。
最後はみんなで「ご安全に」のポーズ。
海浜自然の家に到着。
到着式とオリエンテーショを済ませて、準備もばっちりです。
雷雨のため、ナイトハイキングの代わりに、海の展示室と図書館に行きました。
次の日は、砂の造形と塩づくりです。
各班ごとに、お題を一生懸命作りました。
さらさらした砂のさわり心地は感動でしたね。
塩づくりは、煙や暑さとの闘いでしたね。
自分たちで汲んできた海水が塩に変身するのはびっくりでした。
みんな口々に海に来られてよかったと言っていました。
他にも、みんなと食べたご飯も格別でした。
3日目は、アクアワールド大洗。
イルカ、マンボウ、サメ、たくさんの海の生物に出会えました。
3日間を通して、友達と助け合い、多くのことを学びました。
学校での生活、6年生に向けて、今回のことを活かして頑張っていきます。
吾一くんニュース vol.78
毎週金曜日恒例のアルミ缶回収。
今日は5年生が臨海自然教室に行っているため、6年生の環境美化委員はフル稼働。
と思ったら、それだけではありませんでした。
今日もまた、たくさんの6年生がボランティア参加。
笑顔で誰かのために手伝ってくれている姿は、見ていて気持ちのよいものです。
今日は5年生が臨海自然教室に行っているため、6年生の環境美化委員はフル稼働。
と思ったら、それだけではありませんでした。
今日もまた、たくさんの6年生がボランティア参加。
笑顔で誰かのために手伝ってくれている姿は、見ていて気持ちのよいものです。
中央小理科だより vol.78
4年生の理科授業の様子です。
自分が調べたことや、予想したことをノートにまとめ、たくさんの仲間と意見交流。
目標達成できたらネームプレートを移動していきます。
安心してください。
自分だけ達成しておしまい。なんていう人はいません。
よく分からない人にはアドバイスをしたり、自分の経験を話してあげたりしながら、全員達成を目指します。
だんだんネームプレートの位置が、上がってきました。
自分が調べたことや、予想したことをノートにまとめ、たくさんの仲間と意見交流。
目標達成できたらネームプレートを移動していきます。
安心してください。
自分だけ達成しておしまい。なんていう人はいません。
よく分からない人にはアドバイスをしたり、自分の経験を話してあげたりしながら、全員達成を目指します。
だんだんネームプレートの位置が、上がってきました。
吾一くんニュース vol.77
6年生が体育の時間に、ひたすら走っていました。
ただ走るだけではありません。
修学旅行に向けて、チームワークを高めるためのリレーも…。
笑顔や声かけこそ、集団で何かに臨むときに、大切な力なのでしょうね。
ただ走るだけではありません。
修学旅行に向けて、チームワークを高めるためのリレーも…。
笑顔や声かけこそ、集団で何かに臨むときに、大切な力なのでしょうね。
中央小理科だより vol.77
卒業アルバムの制作に向け、写真撮影が始まっています。
今日は理科部のみなさんが撮影。
それぞれ研究してきた思い出の器具や生き物を持ち、撮影に臨んでいました。
今日は理科部のみなさんが撮影。
それぞれ研究してきた思い出の器具や生き物を持ち、撮影に臨んでいました。
1年生 給食試食会
今日も、いい天気。
1年生も元気いっぱいです。
9月11日(水)の1年生は、
2時間目。水泳大会。
3時間目は、プールサイドに、保護者の方の応援がありました。
4時間目は、体育館で親子活動。たくさん汗をかきました。
そして、給食試食会。
1組。
2組
3組
にぎやかで楽しい給食でした。
子どもたちには、前日までに、”食に関する指導”がありました。
栄養教諭の横山先生からのお話は・・・・
「わたしたちは、どうして たべるのかな?」
「たべものって、いいはたらきを してくれるんだね。」
「たべることって、たいせつなんだね。」
ということを、教わりました。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
1年生も元気いっぱいです。
9月11日(水)の1年生は、
2時間目。水泳大会。
3時間目は、プールサイドに、保護者の方の応援がありました。
4時間目は、体育館で親子活動。たくさん汗をかきました。
そして、給食試食会。
1組。
2組
3組
にぎやかで楽しい給食でした。
子どもたちには、前日までに、”食に関する指導”がありました。
栄養教諭の横山先生からのお話は・・・・
「わたしたちは、どうして たべるのかな?」
「たべものって、いいはたらきを してくれるんだね。」
「たべることって、たいせつなんだね。」
ということを、教わりました。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
吾一くんニュース vol.76
毎週水曜日は一斉下校です。
並び方、話の聞き方、そして下校の仕方に、「中央小らしさ」が表せるといいですね。
並び方、話の聞き方、そして下校の仕方に、「中央小らしさ」が表せるといいですね。
3
1
2
4
3
4
1
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。