文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
理科室探検
4年生になり、実験をする機会も多くなってきました。
そこで、理科室にはどんな道具があるのか調査してみました。
見たこともない道具やどんな時に使うのかわからない物もありました。
それも楽しみの一つですね。
いつ使うのか、これからどんな実験をやるのかわくわくしながら調査できました。
今回はどんな実験を行って、どんなことが分かったのか
理科の授業があった時には、ぜひお子さんに聞いてみてください。
心に響く音
音楽集会。
5年生は、演奏をどのように受け止めたのでしょうね。
打楽器だけで奏でるメロディ。
そして、先輩もがんばっている。
音楽集会で、「音を楽しむ」ことを伝えようとしたからこそ、感じることがあったはずです。
早速、感想を書いてもらいました。
耳はもちろん、目、体、そして心で、聴くことができたようです。
5年生は、演奏をどのように受け止めたのでしょうね。
打楽器だけで奏でるメロディ。
そして、先輩もがんばっている。
音楽集会で、「音を楽しむ」ことを伝えようとしたからこそ、感じることがあったはずです。
早速、感想を書いてもらいました。
耳はもちろん、目、体、そして心で、聴くことができたようです。
音楽集会(和太鼓の演奏)
今日の朝の活動は音楽集会でした。これまでの音楽集会では、各学年の発表を行ってきましたが、12月の音楽集会はいつもと違います。今年も、鼓舞技会の皆さんにお世話になり、和太鼓の演奏を聞きました。
今年もお世話になる鼓舞技会の皆様
演奏が始まると、体育館の空気が一瞬で変わる迫力ある和太鼓の力強い音色。耳だけでなく、お腹にも沁み渡る和太鼓の響き。
今年は、鼓舞技会に所属している6年生も一緒に演奏してくれました。練習を始めて1年ほどとのことでしたが、真剣に取り組む姿に感動しました。
朝の眠気のバッチリ吹っ飛び、元気な一日が過ごせそうです。
今年もお世話になる鼓舞技会の皆様
演奏が始まると、体育館の空気が一瞬で変わる迫力ある和太鼓の力強い音色。耳だけでなく、お腹にも沁み渡る和太鼓の響き。
今年は、鼓舞技会に所属している6年生も一緒に演奏してくれました。練習を始めて1年ほどとのことでしたが、真剣に取り組む姿に感動しました。
朝の眠気のバッチリ吹っ飛び、元気な一日が過ごせそうです。
何が食べたい?
外国語は新しい単元に入りました。
What would you like?
食べたいものを選んで、自分なりのメニューを考えます。
んー、それにしても・・・。
だめだ!
写真とは言え、お腹がすく授業です。
今日は表現についてグループで練習。
次回は、グループごとに、夢の!献立を考えます。
What would you like?
食べたいものを選んで、自分なりのメニューを考えます。
んー、それにしても・・・。
だめだ!
写真とは言え、お腹がすく授業です。
今日は表現についてグループで練習。
次回は、グループごとに、夢の!献立を考えます。
家族に見せる成長
家族参観日。
5年生は、「家族にどんな成長を見せるか」をめあてに、1日を過ごしました。
合唱部の発表は、歌う人はもちろん、鑑賞する側の態度も。
6年生の群読では、「1年後」を意識して。
そして、引き渡し訓練では、避難の仕方や校庭での待ち方。
もちろん、それぞれのクラスでの授業も・・・。
一つ一つの行動で、「成長」は示せるものです。
家族のみんなに、伝わっているといいですね。
5年生は、「家族にどんな成長を見せるか」をめあてに、1日を過ごしました。
合唱部の発表は、歌う人はもちろん、鑑賞する側の態度も。
6年生の群読では、「1年後」を意識して。
そして、引き渡し訓練では、避難の仕方や校庭での待ち方。
もちろん、それぞれのクラスでの授業も・・・。
一つ一つの行動で、「成長」は示せるものです。
家族のみんなに、伝わっているといいですね。
3分の2
金曜日恒例のアルミ缶回収。
今日もまた、環境美化委員会以外の助っ人が参加してくれました。
今日で11月も終わり。
「実りの秋」から、冬に向かいます。
明日からは、5年生としての生活も、残り3分の1。
実らせたことを結果に表し、時間を大切に過ごしていきましょう。
今日もまた、環境美化委員会以外の助っ人が参加してくれました。
今日で11月も終わり。
「実りの秋」から、冬に向かいます。
明日からは、5年生としての生活も、残り3分の1。
実らせたことを結果に表し、時間を大切に過ごしていきましょう。
消防署へGO!
4年生は今、社会科で「消防署」について学んでいます。教科書では学べないことを自分の目で学んできました。
まずは、消防署について説明を聞きました。どんな話を聞けるのか、興味津々です。
いろいろな種類の車両がありました。種類ごとに仕事の内容が違います。1つ1つ詳しく説明をしていただきました。救急車にも乗せてもらい、いい経験ができました。
いよいよ、はしご車体験!
みんなとても楽しみにしていました。こんなに高いところで作業している消防士さんはすごいですね。
「また乗りたい!」という子がたくさんいました。次に乗れるのは・・・消防士になったらですね?
最後は、みんなで記念写真。楽しい校外学習になりました。
1年 秋のおもちゃランド
どんぐりや落ち葉など秋のものを使って、おもちゃを作りました。
どんぐりこま、やじろべえ、おめん、さかなつり、けん玉、マラカス、迷路、くじ、たからさがしなど…子どもたちの頭の中には、作りたいおもちゃのアイディアがいっぱいです。
出来上がった秋のおもちゃランドに2年生を招待しました。
2年生に楽しんでもらえたし、新しい2年生のお友達もできて、大満足な時間でした。
1年 じょうずな手洗い
養護教諭の中村先生に、「じょうずな手洗いの仕方」について教えてもらいました。
休み時間の後、手洗いうがいをしたはずなのに、ウエットティッシュでふいてみると・・・
白かったウエットティッシュが真っ黒に!!
水で洗うだけでは、菌は十分落ちないので、シャボネットで丁寧に洗うことの大切さを学びました。
「あわあわ手洗いのうた」のDVDに合わせて、手洗いの練習です。
♪おねがい おねがい かめさん かめさん(手の甲を洗う)
あの三角のお山の上で(指の間を洗う)
おおかみ おっとっとと おっこちそう(手のひらを洗う)
いそいで バイクを ブルルンルンルン(親指を洗う)
危機一髪 つかまえた(手首を洗う)♪
授業後は、「あわあわ手洗いのうた」に合わせて、毎日きれいに手をあらっています。これから、インフルエンザなどが流行する時期になります。手洗いうがいをしっかりして、予防に努めていけたらと思います。
はっきりしないことをはっきりさせる
総合的な学習の時間、再び校外学習に出かけました。
前回「はっきりしなかったこと」を、はっきりさせることがねらいです。
巴波川やその周りには、たくさんの種類の鳥や
昆虫、魚がいるようです。
遊覧船の船頭さんは、どんな願いをもっているのかな?
ゴミはいったいどこから、だれが?
1つはっきりすると、そこからまた新たなはっきりしないことが生まれます。
今度は12月。
さらに追究していきましょう。
前回「はっきりしなかったこと」を、はっきりさせることがねらいです。
巴波川やその周りには、たくさんの種類の鳥や
昆虫、魚がいるようです。
遊覧船の船頭さんは、どんな願いをもっているのかな?
ゴミはいったいどこから、だれが?
1つはっきりすると、そこからまた新たなはっきりしないことが生まれます。
今度は12月。
さらに追究していきましょう。
2年生 おもちゃランド
11月29日(木)
今日は、生活科の時間に2年生が1年生の教室へ。
「おもちゃランド」に招待してもらい、1年生が木の実などを使って一生懸命作ったおもちゃで遊ばせてもらいました。
そのうちの、おもちゃのいくつかを紹介します。
「楽器」
「けん玉」
「かんむり」
「おめん」
2年生は、工夫がいっぱいのおもちゃ達にびっくりしていました。
子ども達は、1年生と交流できたことがとても嬉しかったようです。
これからも、休み時間などにたくさん一緒に遊んで、もっともっと仲良くなれるといいですね★
今日は、生活科の時間に2年生が1年生の教室へ。
「おもちゃランド」に招待してもらい、1年生が木の実などを使って一生懸命作ったおもちゃで遊ばせてもらいました。
そのうちの、おもちゃのいくつかを紹介します。
「楽器」
「けん玉」
「かんむり」
「おめん」
2年生は、工夫がいっぱいのおもちゃ達にびっくりしていました。
子ども達は、1年生と交流できたことがとても嬉しかったようです。
これからも、休み時間などにたくさん一緒に遊んで、もっともっと仲良くなれるといいですね★
2年生 栃木図書館へ!
11月26日(月)
2年生は生活科の学習で、クラスごとに栃木図書館へ出かけました。
まずは、質問タイム★
事前に考えておいた質問を、館内のスタッフの方に答えていただきました。
子ども達は、
「へぇ~。」
「そうなんだ!」
「知らなかった!」
と思い思いの反応をしていました。
次に、図書館の中を見学させていただきました。
学校の図書室にはない本もたくさんありました。
外国語で書かれている本や、栃木県や栃木市など「ふるさと」に関する本もあります。
学校に帰ってきて、子供たちは「また図書館に行きたい!」と話していました。
たくさんの発見があり、とても充実した学習となりました。
ぜひ、またご家族でも行ってみてください。
2年生は生活科の学習で、クラスごとに栃木図書館へ出かけました。
まずは、質問タイム★
事前に考えておいた質問を、館内のスタッフの方に答えていただきました。
子ども達は、
「へぇ~。」
「そうなんだ!」
「知らなかった!」
と思い思いの反応をしていました。
次に、図書館の中を見学させていただきました。
学校の図書室にはない本もたくさんありました。
外国語で書かれている本や、栃木県や栃木市など「ふるさと」に関する本もあります。
学校に帰ってきて、子供たちは「また図書館に行きたい!」と話していました。
たくさんの発見があり、とても充実した学習となりました。
ぜひ、またご家族でも行ってみてください。
「人権」って、なんだろう?
人権週間ということで、チャレンジタイムに「人権集会」がありました。
みんなで「義足がくれたもの」というDVDを鑑賞した後に、「人権ってなあに?」ということについて考えました。
自分のよいところが言えるかどうかも、「人権」が守られていることになるのでしょうね。
その後、校長先生の話もうかがいました。
改めて、「人権」について考えるよい機会になりました。
5年生として、しっかり学べましたね。
みんなで「義足がくれたもの」というDVDを鑑賞した後に、「人権ってなあに?」ということについて考えました。
自分のよいところが言えるかどうかも、「人権」が守られていることになるのでしょうね。
その後、校長先生の話もうかがいました。
改めて、「人権」について考えるよい機会になりました。
5年生として、しっかり学べましたね。
自ら「使う」ICT
中央小は、ICT機器に恵まれています。
教科書や作品を、そのまま映したり、
画像や動画で、撮影したりするのに使えます。
児童が撮影したものが、こちらです(理科 流れる水のはたらき)。
ICT機器の活用は、「目的」ではなく「手段」です。
子どもたちが自分たちの学びのために選んで、使い分けることができるようになるといいですね。
教科書や作品を、そのまま映したり、
画像や動画で、撮影したりするのに使えます。
児童が撮影したものが、こちらです(理科 流れる水のはたらき)。
ICT機器の活用は、「目的」ではなく「手段」です。
子どもたちが自分たちの学びのために選んで、使い分けることができるようになるといいですね。
校外学習in日光
11月22日(木)に日光へ校外学習に行ってきました。
朝の集合。いつもより少しだけ早い登校でしたが、みんな元気に集合しました。
渋滞もなくスムーズに目的地に到着。はじめは日光東照宮をガイドさんの案内で見学しました。みんなよく説明を聞き、真剣に見学していました。
次は日光山内をグループごとに自由に見学しました。計画に従い、協力して見学できました。
午後は日光彫り体験です。職人さんのお手本を見る子どもたちは、技術の高さに驚き、目を輝かせていました。その後の作業にも集中して取り組んでいました。
1日を通して、栃木県が世界に誇る歴史や文化にふれることができ、とても充実した校外学習になりました。
朝の集合。いつもより少しだけ早い登校でしたが、みんな元気に集合しました。
渋滞もなくスムーズに目的地に到着。はじめは日光東照宮をガイドさんの案内で見学しました。みんなよく説明を聞き、真剣に見学していました。
次は日光山内をグループごとに自由に見学しました。計画に従い、協力して見学できました。
午後は日光彫り体験です。職人さんのお手本を見る子どもたちは、技術の高さに驚き、目を輝かせていました。その後の作業にも集中して取り組んでいました。
1日を通して、栃木県が世界に誇る歴史や文化にふれることができ、とても充実した校外学習になりました。
再始動
持久走大会も終わったため、部活動も新たな形でがんばっています。
校庭では駅伝部が
体育館ではハンドボール部が
そして今日は合唱部も・・・
それぞれの部活の中で、5年生として果たす役割を、しっかり考えていけるとよいですね。
校庭では駅伝部が
体育館ではハンドボール部が
そして今日は合唱部も・・・
それぞれの部活の中で、5年生として果たす役割を、しっかり考えていけるとよいですね。
「アーアアー」の正体
1週間ぶりの「合同理科」。
今日でふりこの学習は終了です。
ということで、「ふりこのきまり」についての予想が正しかったかを、検証します。
グループの代表は、ストップウォッチを握りしめています。
では、行きます!
アーアアー!
もう一度…
アーアアー!
大きなブランコ?を安全に配慮して自作し、体を張って「ふりこ」になりきったK先生。そして、「おもりの重さ」の検証のために協力してくれたOさん。安全面の確認のために、協力してくださったN先生。
みなさんのお陰で、文字通り「実感」を伴った理解ができましたね。
今日でふりこの学習は終了です。
ということで、「ふりこのきまり」についての予想が正しかったかを、検証します。
グループの代表は、ストップウォッチを握りしめています。
では、行きます!
アーアアー!
もう一度…
アーアアー!
大きなブランコ?を安全に配慮して自作し、体を張って「ふりこ」になりきったK先生。そして、「おもりの重さ」の検証のために協力してくれたOさん。安全面の確認のために、協力してくださったN先生。
みなさんのお陰で、文字通り「実感」を伴った理解ができましたね。
ふりこの長さ
理科「ふりこのきまり」も大詰めです。
今日は2組が研究授業で、「ふりこの長さと1往復する時間との関係」を調べました。
楽しみながら、でも真剣に取り組む姿を、たくさんの人に見ていただきました。
意欲的に話し合い、黙々と自分の考えを書く姿も印象的でした。
明日は1週間ぶりの「学年合同理科」です。
理科室で追究してきたことを、体育館で確かめましょう!
今日は2組が研究授業で、「ふりこの長さと1往復する時間との関係」を調べました。
楽しみながら、でも真剣に取り組む姿を、たくさんの人に見ていただきました。
意欲的に話し合い、黙々と自分の考えを書く姿も印象的でした。
明日は1週間ぶりの「学年合同理科」です。
理科室で追究してきたことを、体育館で確かめましょう!
書画カメラの導入
10月頃から、各教室に「書画カメラ」というものが導入されました。
昔懐かしい「OHP」の現代版といえばいいでしょうか。
構造としては、カメラの映像をテレビに映すだけという簡単なものですが、活用の幅はとても広いものです。
今回は、算数の数直線で利用しました。
前に出て、実際に数直線上の位置を示します。
全員で画面を見ながら確認できるので、とても分かりやすいようです。
視覚的に理解できるので、説明するより分かりやすくなる場合もあります。
様々なツールを使って、多くの子どもたちが分かる喜びを感じられる授業にしていきたい、と考えています。
昔懐かしい「OHP」の現代版といえばいいでしょうか。
構造としては、カメラの映像をテレビに映すだけという簡単なものですが、活用の幅はとても広いものです。
今回は、算数の数直線で利用しました。
前に出て、実際に数直線上の位置を示します。
全員で画面を見ながら確認できるので、とても分かりやすいようです。
視覚的に理解できるので、説明するより分かりやすくなる場合もあります。
様々なツールを使って、多くの子どもたちが分かる喜びを感じられる授業にしていきたい、と考えています。
何が得意?
外国語の時間。
「Can」の使い方について学ぶ授業も、進んでいます。
今日はフルーツバスケット型のゲームを楽しみました。
みんなで、「Can you~?」
とたずねて、主人公が
「Yes I can.」という答えの時は、座席移動!
めちゃくちゃ盛り上がりました。
「Can」の使い方について学ぶ授業も、進んでいます。
今日はフルーツバスケット型のゲームを楽しみました。
みんなで、「Can you~?」
とたずねて、主人公が
「Yes I can.」という答えの時は、座席移動!
めちゃくちゃ盛り上がりました。
3
1
2
7
7
1
7
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。